JPS5829840A - 発泡弾性シ−ル材の製造方法 - Google Patents
発泡弾性シ−ル材の製造方法Info
- Publication number
- JPS5829840A JPS5829840A JP12743781A JP12743781A JPS5829840A JP S5829840 A JPS5829840 A JP S5829840A JP 12743781 A JP12743781 A JP 12743781A JP 12743781 A JP12743781 A JP 12743781A JP S5829840 A JPS5829840 A JP S5829840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- sealing material
- open
- foam
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sealing Material Composition (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は建築、土木、車輌、弱電関係などの各種構造
物の間隙を埋めるために用いられる発泡弾性シール材に
関する。
物の間隙を埋めるために用いられる発泡弾性シール材に
関する。
従来、発泡弾性シール材として、アスファルトの如き瀝
青物質やポリアクリル酸エステル、ポリイソブチレン、
エチレン−酢酸ビニル共重合物などの合成樹脂、その他
スチレンーブタジェン共重合ゴム、エチレン−プロピレ
ン共重合ゴムなどの合成ゴムからなる被膜形成物質を有
機溶剤に溶解させあるいは水に乳化させてなる液状物を
調製し、これをポリウレタン系発泡体やポリ塩化ビニル
系発泡体などの連続発泡体に含浸被覆させ、加熱乾燥し
てなるものが知られている。上記の被膜形成物質は連続
発泡体の孔壁全体に被膜を形成して孔内を適度に充てん
し防水性を発揮させるためのものである。
青物質やポリアクリル酸エステル、ポリイソブチレン、
エチレン−酢酸ビニル共重合物などの合成樹脂、その他
スチレンーブタジェン共重合ゴム、エチレン−プロピレ
ン共重合ゴムなどの合成ゴムからなる被膜形成物質を有
機溶剤に溶解させあるいは水に乳化させてなる液状物を
調製し、これをポリウレタン系発泡体やポリ塩化ビニル
系発泡体などの連続発泡体に含浸被覆させ、加熱乾燥し
てなるものが知られている。上記の被膜形成物質は連続
発泡体の孔壁全体に被膜を形成して孔内を適度に充てん
し防水性を発揮させるためのものである。
この種のシール材においては、液状物の含浸Wkつまり
孔壁に形成される被膜の厚みによって通気度が変化し、
含浸量を多くすればするほど通気度が小さくなり防水性
の面で好結果が得られる。しかし、その反面シール材圧
縮時比較的高温状態におかれたとき含浸されたものが圧
力、温度により連続発泡体から流れ出しやすくなり、構
造物や作業者への汚染性を増す。また、シール材自体の
重量が重くなって作業性や経済性の面で不利となるばか
りか、施工箇所が限られる、本来のシール機能を充分に
発揮できない、外観に劣るなどの欠点が生じてくる。こ
の理由は明らかで、含浸量の増加に伴ないシール材自体
が硬くなるため、被着体の凹凸面にシール材を良好に追
随密着させにくくなり、またひも状シール材を曲率面を
有する被着体に適用する際にシール材の内外周面側で曲
げ破壊を生じやすく、さらに圧縮率が限定される結果極
端な凹凸を有する被着体に圧縮充てんしにくいなどの理
由による。一方、かかる問題を解消するために、含浸量
を少なくし被膜厚みを薄くすると、通気度が大となり防
水性の面で満足できなくなる。
孔壁に形成される被膜の厚みによって通気度が変化し、
含浸量を多くすればするほど通気度が小さくなり防水性
の面で好結果が得られる。しかし、その反面シール材圧
縮時比較的高温状態におかれたとき含浸されたものが圧
力、温度により連続発泡体から流れ出しやすくなり、構
造物や作業者への汚染性を増す。また、シール材自体の
重量が重くなって作業性や経済性の面で不利となるばか
りか、施工箇所が限られる、本来のシール機能を充分に
発揮できない、外観に劣るなどの欠点が生じてくる。こ
の理由は明らかで、含浸量の増加に伴ないシール材自体
が硬くなるため、被着体の凹凸面にシール材を良好に追
随密着させにくくなり、またひも状シール材を曲率面を
有する被着体に適用する際にシール材の内外周面側で曲
げ破壊を生じやすく、さらに圧縮率が限定される結果極
端な凹凸を有する被着体に圧縮充てんしにくいなどの理
由による。一方、かかる問題を解消するために、含浸量
を少なくし被膜厚みを薄くすると、通気度が大となり防
水性の面で満足できなくなる。
この発明は、上記従来の欠点を回避せんとするもので、
その要旨とするところは、連続発泡体に感熱発泡剤と被
膜形成物質とを含ませた液状物を含浸させたのち、加熱
により上記発泡剤をガス化発泡させながら乾燥して、連
続発泡体の孔壁に発泡被膜を形成することを特徴とする
発泡弾性シール材の製造法にある。
その要旨とするところは、連続発泡体に感熱発泡剤と被
膜形成物質とを含ませた液状物を含浸させたのち、加熱
により上記発泡剤をガス化発泡させながら乾燥して、連
続発泡体の孔壁に発泡被膜を形成することを特徴とする
発泡弾性シール材の製造法にある。
すなわち、この発明においては、含浸させるべき液状物
にあらかじめ感熱発泡剤を含ませておき、これを連続発
泡体に含浸ご加熱乾燥する際に上記発泡剤をガス化発泡
させることにより、連続発泡体の孔壁に発泡被膜を形成
するようにしたもので、この発泡被膜は発泡構造である
がためにその厚みを相当厚くしてもシール材の重量を重
くしたり硬くする心配が少なく、しかもシール材の圧縮
率を高次に保持させる。
にあらかじめ感熱発泡剤を含ませておき、これを連続発
泡体に含浸ご加熱乾燥する際に上記発泡剤をガス化発泡
させることにより、連続発泡体の孔壁に発泡被膜を形成
するようにしたもので、この発泡被膜は発泡構造である
がためにその厚みを相当厚くしてもシール材の重量を重
くしたり硬くする心配が少なく、しかもシール材の圧縮
率を高次に保持させる。
能を発揮できるとともに、従来の如き含浸量過多による
流れ出しないし汚染性やその重量増加に起因した作業性
や経済性の面での不利をきたすことがない。また、シー
ル材自体が柔軟でかつ高い圧縮率を与えるため、被着体
の凹凸面に対して良好に追随密着させることができ、ま
た曲率面への施工に当たって曲げ破壊を生じさせる心配
が少なく、さらに極端な凹凸を有する被着体に対しても
良好に圧縮充てんできるなどの利点が得られ、これによ
って施工箇所につきとくに限定されることなく各種の被
着体に対し外観およびシール機能良好にシールすること
ができる。
流れ出しないし汚染性やその重量増加に起因した作業性
や経済性の面での不利をきたすことがない。また、シー
ル材自体が柔軟でかつ高い圧縮率を与えるため、被着体
の凹凸面に対して良好に追随密着させることができ、ま
た曲率面への施工に当たって曲げ破壊を生じさせる心配
が少なく、さらに極端な凹凸を有する被着体に対しても
良好に圧縮充てんできるなどの利点が得られ、これによ
って施工箇所につきとくに限定されることなく各種の被
着体に対し外観およびシール機能良好にシールすること
ができる。
この発明において用いられる連続発泡体は、ウレタン系
発泡体であってもその他の発泡体であってもよく、連続
気泡性を有するものであれば従来公知のものを広く適用
することができる。代表的なものとしては、ポリエーテ
ル系ないしポリエステル系のウレタン発泡体、ポリ塩化
ビニル系発泡体などがある。
発泡体であってもその他の発泡体であってもよく、連続
気泡性を有するものであれば従来公知のものを広く適用
することができる。代表的なものとしては、ポリエーテ
ル系ないしポリエステル系のウレタン発泡体、ポリ塩化
ビニル系発泡体などがある。
この発泡体に含浸させる液状物のタイプは、有機溶剤系
、水性エマルジョン系など従来含浸用液として用いられ
ている各種タイプのものがいずれも適用可能である。こ
の液状物に含ませる被膜形成物質としては、粘着性を有
するものであっても非粘着性のものであってもよく、す
でに述べたようなアスファルトの如き瀝青物質やポリア
クリル酸エステル、ポリイソブチレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合物などの各種合成樹脂その他天然ゴム、ス
チレン−ブタジェン共重合ゴム、エチレン−プロピレン
共重合ゴムなどの合成ゴムなどが広く包含される。この
被膜形成物質の液状物中に占める割合は、通常30〜7
0重量%程度である。
、水性エマルジョン系など従来含浸用液として用いられ
ている各種タイプのものがいずれも適用可能である。こ
の液状物に含ませる被膜形成物質としては、粘着性を有
するものであっても非粘着性のものであってもよく、す
でに述べたようなアスファルトの如き瀝青物質やポリア
クリル酸エステル、ポリイソブチレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合物などの各種合成樹脂その他天然ゴム、ス
チレン−ブタジェン共重合ゴム、エチレン−プロピレン
共重合ゴムなどの合成ゴムなどが広く包含される。この
被膜形成物質の液状物中に占める割合は、通常30〜7
0重量%程度である。
また上記被膜形成物質とともに用いられる感熱発泡剤と
しては、形成される発泡被膜が独立気泡構造となるもの
が好ましいが、連続気泡構造となるものであってもよい
。独立気泡構造を与える発泡剤としては、たとえばアゾ
ジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリルのよう
なアゾ化合物、ジニトロソペンタメチレンテトラミンな
どのニトロソ化合物、パラトルエンスルホニルヒドラジ
ッド、4・4′−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラ
ジッドなどのスルホニルヒドラジッド化合物などが挙げ
られる。また、発泡被膜を連続気泡構造とする場合、一
般に分解温度の低いものがよく、上述の如き発泡剤に有
機酸や尿素の如き発泡助剤を加えたものを用いると分解
温度が下り連続気泡構造となりやすい。
しては、形成される発泡被膜が独立気泡構造となるもの
が好ましいが、連続気泡構造となるものであってもよい
。独立気泡構造を与える発泡剤としては、たとえばアゾ
ジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリルのよう
なアゾ化合物、ジニトロソペンタメチレンテトラミンな
どのニトロソ化合物、パラトルエンスルホニルヒドラジ
ッド、4・4′−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラ
ジッドなどのスルホニルヒドラジッド化合物などが挙げ
られる。また、発泡被膜を連続気泡構造とする場合、一
般に分解温度の低いものがよく、上述の如き発泡剤に有
機酸や尿素の如き発泡助剤を加えたものを用いると分解
温度が下り連続気泡構造となりやすい。
感熱発泡剤の使用量は、加熱発泡させたときの発泡倍率
が1.1〜10倍、とくに好適には3〜5倍となるよう
に、被膜形成物質の種類および液状物中に占める割合に
応じて適宜設定することができる。一般には、被膜形成
物質100重量部に対して2〜20重量部程度である。
が1.1〜10倍、とくに好適には3〜5倍となるよう
に、被膜形成物質の種類および液状物中に占める割合に
応じて適宜設定することができる。一般には、被膜形成
物質100重量部に対して2〜20重量部程度である。
この発明において連続発泡体に上述した液状物を含浸し
加熱乾燥して発泡させる手段は任意でよえば第1図に示
される如く、ロール状に巻回された連続発泡体1を含浸
用液状物2の貯槽3に含浸ロール4,4を介して導びき
、含浸調節ロール5゜5によって適量含浸させたのち、
加熱乾燥室6に導通して発泡と液媒体の乾燥とを同時に
行なわせればよい。
加熱乾燥して発泡させる手段は任意でよえば第1図に示
される如く、ロール状に巻回された連続発泡体1を含浸
用液状物2の貯槽3に含浸ロール4,4を介して導びき
、含浸調節ロール5゜5によって適量含浸させたのち、
加熱乾燥室6に導通して発泡と液媒体の乾燥とを同時に
行なわせればよい。
含浸量は、連続発泡体の種類や比重、含浸用液状物の種
類や粘度あるいはシール材の用途目的などによってかな
り相違するが、一般には連続発泡体に対し被膜形成物質
を主とする固形分重量比で0.1〜10倍、とくに好適
には0.5〜5倍とするのがよい。前述したとおり、こ
の発明では、上記の含浸量を従来に較べて少なくする一
方、含浸ごの発泡によって形成される被膜厚みを厚くで
き、るノ という特徴を有している。加熱乾燥室での加熱::手□ 段としては熱風吹きっけやその他公知の手段をとれるが
、加熱温度は感熱発泡剤をガス化発泡できかつ液媒体を
揮散除去できる温度とされる。
類や粘度あるいはシール材の用途目的などによってかな
り相違するが、一般には連続発泡体に対し被膜形成物質
を主とする固形分重量比で0.1〜10倍、とくに好適
には0.5〜5倍とするのがよい。前述したとおり、こ
の発明では、上記の含浸量を従来に較べて少なくする一
方、含浸ごの発泡によって形成される被膜厚みを厚くで
き、るノ という特徴を有している。加熱乾燥室での加熱::手□ 段としては熱風吹きっけやその他公知の手段をとれるが
、加熱温度は感熱発泡剤をガス化発泡できかつ液媒体を
揮散除去できる温度とされる。
第1図において、7は上記の如くして得られるこの発明
の発泡弾性シール材をロール状に巻回した状態を示した
もので、このシール材は前記したとおりのすぐれた防水
機能ないしシール機能を具備し、建築、土木、車輌、弱
電関係などの各種構造物の間隙を埋めるためのシール材
として有効に利用することができる。
の発泡弾性シール材をロール状に巻回した状態を示した
もので、このシール材は前記したとおりのすぐれた防水
機能ないしシール機能を具備し、建築、土木、車輌、弱
電関係などの各種構造物の間隙を埋めるためのシール材
として有効に利用することができる。
つぎに、この発明の実施例を記載する。
実施例1
ポリアクリル酸ブチル100重量部とジニトロソペンタ
メチレンテトラミン5重量部とを溶解混合させた固形分
30重量%、粘度(20°C) so。
メチレンテトラミン5重量部とを溶解混合させた固形分
30重量%、粘度(20°C) so。
センチポイズのトルエン溶液を調製し、これを、比重0
.030のポリエーテル系のウレタン発泡体(10NR
X 1,000WnX 2,00 Oram )に、固
形分重量比で4倍となるように、2本ロールを備えた含
浸液槽で含浸させ、そのご加熱乾燥室で140℃で10
分間加熱してガス化発泡させながら溶媒を揮散除去し、
この発明の発泡弾性シール材を得た。このシール材の発
泡被膜は、3〜4倍の発泡倍率、つまり発泡剤を含ませ
ないものに較べて3〜4倍の厚みを有していた。
.030のポリエーテル系のウレタン発泡体(10NR
X 1,000WnX 2,00 Oram )に、固
形分重量比で4倍となるように、2本ロールを備えた含
浸液槽で含浸させ、そのご加熱乾燥室で140℃で10
分間加熱してガス化発泡させながら溶媒を揮散除去し、
この発明の発泡弾性シール材を得た。このシール材の発
泡被膜は、3〜4倍の発泡倍率、つまり発泡剤を含ませ
ないものに較べて3〜4倍の厚みを有していた。
比較例
含浸用溶液中から発泡剤(ジニトロソペンタメチレンテ
トラミン)を除くとともに、含浸量を多くして加熱乾燥
どの被膜厚みが実施例1の発泡被膜と同厚となるように
した以外は、実施例1と同様の操作によって発泡弾性シ
ール材を得た。
トラミン)を除くとともに、含浸量を多くして加熱乾燥
どの被膜厚みが実施例1の発泡被膜と同厚となるように
した以外は、実施例1と同様の操作によって発泡弾性シ
ール材を得た。
実施例2
スチレン−ブタジェン共重合ゴムラテックス(固形分5
0重量%)100重量部、苛性カリ水溶液(固形分10
重量%)2.5重量部、オレイン酸カリ水溶液(固形分
20重量%)10重量部、亜鉛華水分散液(固形分50
重量%)4重量部、硫黄水分散液(固形分73重量%)
1.5重量部、ジニトロソペンタメチレンテトラミンと
尿素とからなる水分散液(固形分50重量%)10重量
部、カーボン(着色剤)水分散液(固形分50重量%)
5重量部および亜鉛ジ−n−ブチルジチオカーバメイト
(加硫促進剤)水分散液(固形分50重附%)1重量部
を混合し、さらに水で希釈して全固形分48.9重量%
、粘度(20℃)150センチポイズの含浸用エマルジ
ョンを調製した。
0重量%)100重量部、苛性カリ水溶液(固形分10
重量%)2.5重量部、オレイン酸カリ水溶液(固形分
20重量%)10重量部、亜鉛華水分散液(固形分50
重量%)4重量部、硫黄水分散液(固形分73重量%)
1.5重量部、ジニトロソペンタメチレンテトラミンと
尿素とからなる水分散液(固形分50重量%)10重量
部、カーボン(着色剤)水分散液(固形分50重量%)
5重量部および亜鉛ジ−n−ブチルジチオカーバメイト
(加硫促進剤)水分散液(固形分50重附%)1重量部
を混合し、さらに水で希釈して全固形分48.9重量%
、粘度(20℃)150センチポイズの含浸用エマルジ
ョンを調製した。
このエマルジョンを、比重0.031のポリエステル系
のウレタン発泡体(20mmX 1,000 mmX2
.000mm)に、固形分重量比で4.2倍となるよう
に、第1図に示される方法で含浸させた。このときの含
浸ロール4.4間の間隙は5.5膿、含浸調節ロール5
,5間の間隙は3.5膿とした。そのご加熱乾燥室に導
びき加熱温度150〜155°Cで加熱してガス化発泡
させながら水を揮散除去し、この発明の発泡弾性シール
材を得た。このシール材の発泡被膜は、発泡剤を含ませ
ないものに較べて3.5倍の厚みを有し、シール材の通
気度が上記発泡剤を含ませないものに較べて約1/、o
以下となった。
のウレタン発泡体(20mmX 1,000 mmX2
.000mm)に、固形分重量比で4.2倍となるよう
に、第1図に示される方法で含浸させた。このときの含
浸ロール4.4間の間隙は5.5膿、含浸調節ロール5
,5間の間隙は3.5膿とした。そのご加熱乾燥室に導
びき加熱温度150〜155°Cで加熱してガス化発泡
させながら水を揮散除去し、この発明の発泡弾性シール
材を得た。このシール材の発泡被膜は、発泡剤を含ませ
ないものに較べて3.5倍の厚みを有し、シール材の通
気度が上記発泡剤を含ませないものに較べて約1/、o
以下となった。
上記の実施例および比較例の各シール材の特性を評価し
たところ、つぎの表に示されるとおりであった。
たところ、つぎの表に示されるとおりであった。
(注)1)50%圧縮ごJIS−に−6832に準じて
測定。
測定。
2)平面にシール材を折り曲げて外表面側の状態をみて
判断した。
判断した。
3)テンシロン試験機で300mm/分の速度で圧縮し
、圧縮強度が1001’l/cnに達したときの圧縮率
を限界圧縮率とした。
、圧縮強度が1001’l/cnに達したときの圧縮率
を限界圧縮率とした。
4)圧縮率60%で織布通気度試験機にて測定した。
5)シール材をドーナツ状に打ち抜き、第2図に示され
る如く、打ち抜き片7を金属部材8,9間にセットし、
ボルト締めによって所定割合圧縮し、各圧縮率に対して
1時間どの水漏れ状態を観察した。
る如く、打ち抜き片7を金属部材8,9間にセットし、
ボルト締めによって所定割合圧縮し、各圧縮率に対して
1時間どの水漏れ状態を観察した。
6)アルミ板に対して90%圧縮率で1分間押圧したの
ち、90°剥離接着力を調べた。
ち、90°剥離接着力を調べた。
上表から明らかなように、この発明の発泡弾性シール材
は、シール材として好適な特性を有しているものである
ことが判る。
は、シール材として好適な特性を有しているものである
ことが判る。
第1図はこの発明の発泡弾性シール材の製造例を説明す
るための概略図、第2図は発泡弾性シール材の水密性を
調べるために用いた装置の形状寸法を示した断面図であ
る。 1・・・連続発泡体、2・・・感熱発泡剤と被膜形成物
質とを含ませた液状物、3・・・液状物の貯槽、6・・
・加熱乾燥室、7・・・発泡弾性シール材。 特許出願人 日東電気工業株式会社 代理人 弁理士祢亘元邦夫 1″F+、−、r−,7−”〕 1511.−・置 1・゛・1゛ 第1図
るための概略図、第2図は発泡弾性シール材の水密性を
調べるために用いた装置の形状寸法を示した断面図であ
る。 1・・・連続発泡体、2・・・感熱発泡剤と被膜形成物
質とを含ませた液状物、3・・・液状物の貯槽、6・・
・加熱乾燥室、7・・・発泡弾性シール材。 特許出願人 日東電気工業株式会社 代理人 弁理士祢亘元邦夫 1″F+、−、r−,7−”〕 1511.−・置 1・゛・1゛ 第1図
Claims (1)
- (1)連続発泡体に感熱発泡剤と被膜形成物質とを含ま
せた液状物を含浸させたのち、加熱により上記発泡剤を
ガス化発泡させながら乾燥して、連続発泡体の孔壁に発
泡被膜を形成することを特徴とする発泡弾性シール材の
製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12743781A JPS5829840A (ja) | 1981-08-13 | 1981-08-13 | 発泡弾性シ−ル材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12743781A JPS5829840A (ja) | 1981-08-13 | 1981-08-13 | 発泡弾性シ−ル材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5829840A true JPS5829840A (ja) | 1983-02-22 |
JPS6128693B2 JPS6128693B2 (ja) | 1986-07-02 |
Family
ID=14959922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12743781A Granted JPS5829840A (ja) | 1981-08-13 | 1981-08-13 | 発泡弾性シ−ル材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5829840A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63136422A (ja) * | 1986-11-26 | 1988-06-08 | 三和工業株式会社 | 感熱発泡テ−プを使用したケ−ブルの製造方法 |
JPH039173A (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-17 | Nitto Denko Corp | 通気性パツキン材 |
-
1981
- 1981-08-13 JP JP12743781A patent/JPS5829840A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63136422A (ja) * | 1986-11-26 | 1988-06-08 | 三和工業株式会社 | 感熱発泡テ−プを使用したケ−ブルの製造方法 |
JPH039173A (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-17 | Nitto Denko Corp | 通気性パツキン材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6128693B2 (ja) | 1986-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3083124A (en) | Cellular materials and articles and method of producing | |
US4350723A (en) | Peel-up type adhesives | |
JPS5829840A (ja) | 発泡弾性シ−ル材の製造方法 | |
US2648614A (en) | Pressure sensitive adhesive sheet material | |
US4090010A (en) | Water vapor permeable microporous sheet materials and their method of manufacture | |
CN112227544B (zh) | 一种湿铺卷材防水施工方法 | |
JPH0445184A (ja) | 粘接着フォームシートおよびその製造方法 | |
KR20070119413A (ko) | 유동성을 지닌 방수 시트 및 이의 시공방법 | |
GB2079626A (en) | Adhesive tapes | |
JPS61281178A (ja) | 基材レス両面テ−プ | |
CA2302932A1 (en) | A method of producing composite thermal insulation systems | |
CN104790540B (zh) | 门窗用膨胀密封条及其制备方法、制备装置 | |
CN204570950U (zh) | 门窗用膨胀密封条及其制备装置 | |
JPS6076584A (ja) | 感圧接着テープの製法 | |
JP2723896B2 (ja) | 積層防水シート | |
JPH05171774A (ja) | 建築物表面と他の構成部材との接着方法 | |
JPH06184522A (ja) | ガスケット材料 | |
EP4276157A1 (en) | Removably adherent insulation material and method for the production thereof | |
KR102300818B1 (ko) | 빙축열조용 방수시트 | |
US3355316A (en) | Foam product and process | |
JP3059295B2 (ja) | シール部材 | |
JP2001071403A (ja) | 発泡化粧材 | |
JPS5820435A (ja) | 表層部強化繊維板の製造方法 | |
JPH05112667A (ja) | 発泡体の表面改質方法、発泡体及び発泡体の積層方法、積層体 | |
CN117779967A (zh) | 一种外墙铝合金模板专用螺栓孔的防水施工方法 |