JPS5829276B2 - ライムケ−ク固形粒状物 - Google Patents

ライムケ−ク固形粒状物

Info

Publication number
JPS5829276B2
JPS5829276B2 JP54016001A JP1600179A JPS5829276B2 JP S5829276 B2 JPS5829276 B2 JP S5829276B2 JP 54016001 A JP54016001 A JP 54016001A JP 1600179 A JP1600179 A JP 1600179A JP S5829276 B2 JPS5829276 B2 JP S5829276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lime cake
lime
sludge
fertilizer
cake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54016001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109291A (en
Inventor
昭蔵 及川
康雄 斉藤
謹冶 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority to JP54016001A priority Critical patent/JPS5829276B2/ja
Publication of JPS55109291A publication Critical patent/JPS55109291A/ja
Publication of JPS5829276B2 publication Critical patent/JPS5829276B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は甜菜糖製造工場で炭酸飽充時に排出せられるラ
イムケークに、同一工場の活性汚泥法による廃水処理時
に排出される余剰汚泥を添加混合してなるライムケーク
固形粒吠肥料の製造方法に関するもので、貯蔵、運搬が
容易であり、その使用に際し粉吠体の如く飛散せず撒布
が簡単で肥効顕著な粒吠肥料とする製造方法を提供する
ものである。
甜菜糖、甘蔗糖、−精製糖等の製造においては、糖液中
の不純物を除去するため、石灰乳又はカルシュームサッ
カレートミルクを添加し、アルカリ性となし、これに炭
酸ガスを吹入して沈降性炭酸石灰を生成せしめ、不純物
を吸着除去する所謂炭酸飽充法が採用されている。
このとき生成する炭酸石灰は、ライムケークとして排出
されるが、甜菜糖工場のライムケークは製糖原料の差及
び製糖方法の差により甘蔗糖工場のライムケークとはそ
の物性を異にしている。
更に甜菜糖工場においては、甘蔗糖工場と異り原料甜菜
を流送、洗滌を行うため大量の廃水が放出され、これが
製造工程よりの廃水と合するので活性汚泥法により廃水
処理を行うが、そのとき生成する汚泥は一部は循環使用
されるが、残部は余剰汚泥となり排出される。
上記ライムケーク及び余剰汚泥の量は何れも大量にのぼ
り、そのまま放置すると腐敗を来すので、その処理は工
場で最も大きい問題となる。
このため種々の用途開発が考えられているが、実用的な
方法は、僅にライムケークを乾燥して圃場に撒布し、酸
度調整に使用するとか或は特公昭49−16307号に
記載されているように脱水して顆粒化し、適宜処置する
程度のものである。
然しこのような処理を行っても前者は風により飛散し、
二次公害をまねき、後者は貯蔵中に次第に崩壊したり、
吸水乾燥を繰返して固化し、その処置に困まるものであ
る。
又余剰汚泥についてはさしたる用途もなく、多額の費用
を投じて処理しているのが現状である。
この発明者らは、上記廃棄物の処理について、種々研究
を重ねた所、甜菜糖工場のライムケークは甘蔗糖のそれ
と異りバガシオ等を含んでいないので、余剰汚泥と混合
し、乾燥すれば汚泥がバインダーとなり強固な固形物が
得られる動乱と、うイムケークも余剰汚泥も肥料効果を
有することに着目し、廃棄物の処分が容易であり、特に
肥料として使用した場合、散布後、風により飛散せず、
長期に汎り肥効を有する肥料を製造することfこより解
決した。
この発明を詳細説明すると、使用するライムケークとし
ては第1炭酸飽充、第2炭酸飽充において得られる沢滓
又はその混合物であって、その1分析例を第1表に示す
このように主成分は炭酸石灰であるが、これを農業用炭
酸石灰と比較すると、P2O5,に20及び全窒素含量
が高く肥料効果の高いのが特徴である。
又この発明(こ使用する余剰汚泥は排出される汚泥を濃
縮装置で濃縮し、脱水し又は脱水しないも、※ので量常
80%〜98饅の水分を有し、析fl捲第2表に示す。
その1分 即ち、下水処理又はその他の産業廃水処理により得られ
る汚泥に比べて著しく大量のに20を含有するのが特徴
である。
この発明では上記ライムケークに余剰汚泥を混合して硬
化さすものであるが、混合は任意の割合で混合してよく
、そのとき得られる硬さは、汚泥の量が増加するにつれ
て増加する。
今、水分35饅迄脱水したライムケークに水分85%の
余剰汚泥を各種割合で混合し、造粒乾燥後得られた製品
の硬さを試験した結果を第3表に示す。
但し、造粒は径7關の押出式ペレツターで整形し、乾燥
は風乾した。
又硬度は本屋式硬度計で測定した結果である。
第3表より判明する如くライムケークに少量の余剰汚泥
を混合しただけで硬さが増強された粒状物となり、ライ
ムケーク固形分二余剰汚泥固形分が98:2JJ上とな
ると包装、運搬、撒布に耐える硬さは確保され爾後混合
量の増加と共に増加する。
然し、肥料として使用する場合は余剰汚泥が過剰に過ぎ
ると有効石灰量が減少し、肥料価値を損するので固形分
としてライムケークはゾ98〜80に対し余剰汚泥が2
〜20の割合とするのがよい。
上記混合に際し、ライムケーク及び余剰汚泥は工場より
排出される生のまへ使用してもよいが、好ましくは両者
共予め脱水しておくのがよく、ライムケークは採取後回
に加圧脱水し、水分30%〜40%とし、余剰汚泥も更
に脱水するのが好ましい。
然し、水分は後記の造粒機の適性に合わす必要があるの
で、限定することはできない。
使用する混合機としては、らせん形混合機、ニーダ、リ
ボンミキサー、パンミキサーのようなかきまぜ型混合機
を使用するのが便である。
又上記混合物を造粒する装置としては加圧噴出式のもの
例えば、スクリュー押出造粒機のような押出造粒機、打
錠機のような圧縮成形造粒機、或はブレンダーグラニュ
レーク、ドラム式造粒機のようなものが使用できる。
造粒時の大きさは、2〜10mm径の範囲が良く、余り
大きくすると、乾燥に手間がかかったり、 右後の分布
が不均一になる恐れがある。
上記造粒したものは適当水分迄乾燥するが、乾燥は天日
乾燥でもよく、熱風乾燥でもよいもので例えば棚式乾燥
機、トンネル式乾燥機、流動層式乾燥機等測れも使用で
きる。
乾燥時の水分は10SJa下好ましくは1〜5咎である
このようにして得たこの発明の製品の第1の特徴は長期
又は高湿下で保存しても容易に崩壊しないことである。
今、その例を示すとライムケークと余剰汚泥を固形物比
で95:5及び85:15の割合で混合し、押出式ペレ
ツクーで造粒後風乾した製品を相対湿度75%の雰囲気
下で7日間放置した場合の硬さの変化を第5表に示す。
即ち、相対湿度75係では崩壊することなく硬さを維持
し、乾燥すると再び硬さを回復するもので、このため簡
単な包装で貯蔵することが可能でさる。
然し冠水状態に保つと崩壊する。又この発明の製品の次
の利点はカルシュームの水中への溶出が容易なことであ
る。
例えば第5表に示す5多、15俤区の製品と、単に乾燥
したライムケークを曝気水中に2時間浸漬し、沢過して
溶出するカルシューム分を測定すると、この発明の製品
では、5多区、3−6 m? Cab/ 100 ru
l、15多区5.0■CaO/100rallであるに
対し、無添加区では2.8m9CaO/ 100ral
である。
何故カルシューム分の溶出が多くなるか詳かでないが余
剰汚泥中の成分が何らかの影響を与えるものと考えられ
る。
このようにカルシューム分の溶出が多い結果に20の多
いことも相まって肥料効果もまた増強せられるのである
り上の如くこの発明の方法により製造された固形粒状肥
料は硬さが強く、湿度により容易に崩壊せず、且つ肥料
効果も犬であるから圃場に撒布しても風により飛散せず
長期にわたり肥料効果を有するもので工業廃棄物の処理
としては極めて有意識である。
ら下実施例を示す。
実施例 甜菜糖製造工程より副生じたライムケーク(水分50%
)を沢過面積Q、 52m”、圧力15kg/cnfの
ISD型ラスラスタ−フィルター品名二石垣鉄工製)に
毎時65kg供給し脱水した。
この時得られた脱水ケークの水分は35俤であった。
その成分は次の通りであった。
次いで上記脱水ライムケークに対し第2表Qこ示した余
剰汚泥を固形分比で10%となる如く添加し全量で20
5kgとなして混合槽(こて混合、これをドラム式造粒
機にて造粒乾燥して100kgの粒状物を得た。
この粒状物の組成を示すと次の通りである。
更に前記粒状物の硬度、貯蔵性並びにCaの溶出量につ
いて調べた所、次の結果を得た。
上記製品は、圃場に 布しても風により飛散することな
く、肥料として好適であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 甜菜糖工場より排出されるライムケークを固形粒吠
    肥料とする製造方法において、該ライムケークに甜菜糖
    工場の廃水処理時排出される余剰汚泥を添加混合し、そ
    の混合物を造ね機にて造粒後乾燥して固形粒因物を得る
    ことを特徴とするライムケーク固形粒吠肥料の製造方法
    。 2 ライムケーク無水物に対する余剰汚泥無水物の混合
    比が98〜80:2〜20であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項のライムケーク固形粒吠肥料の製造方
    法。
JP54016001A 1979-02-16 1979-02-16 ライムケ−ク固形粒状物 Expired JPS5829276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54016001A JPS5829276B2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 ライムケ−ク固形粒状物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54016001A JPS5829276B2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 ライムケ−ク固形粒状物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109291A JPS55109291A (en) 1980-08-22
JPS5829276B2 true JPS5829276B2 (ja) 1983-06-21

Family

ID=11904381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54016001A Expired JPS5829276B2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 ライムケ−ク固形粒状物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829276B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100389U (ja) * 1991-01-30 1992-08-31

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6470744B2 (ja) * 2013-06-21 2019-02-13 エレメンタル ダイジェスト リミテッド 有機性廃棄物の処理

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145058A (ja) * 1974-10-16 1976-04-17 Hokkaido Sugar Co
JPS52657A (en) * 1975-06-13 1977-01-06 Mitsubishi Gas Chemical Co Fertilizer composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145058A (ja) * 1974-10-16 1976-04-17 Hokkaido Sugar Co
JPS52657A (en) * 1975-06-13 1977-01-06 Mitsubishi Gas Chemical Co Fertilizer composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100389U (ja) * 1991-01-30 1992-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55109291A (en) 1980-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270279A (en) Method for drying and sterilizing sewage sludge
US4519831A (en) Method of converting sewage sludge to fertilizer
US4410350A (en) Production of pellets and pellet-containing fertilizer composition
PL231027B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanego nawozu wapniowego i/ lub wapniowo-magnezowego pojedynczego lub wieloskładnikowego
PL231025B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanego nawozu wapniowego
US6325836B1 (en) Soil conditioning agglomerates containing calcium
JPS5829276B2 (ja) ライムケ−ク固形粒状物
SU1041540A1 (ru) Способ производства известково-магниевого удобрени ,пригодного дл хранени на открытом складе
JPH0243714B2 (ja) Hokaiseiryujokudohiryooyobihokaiseiryujosetsukaishitsuhiryonoseizohoho
SU1766895A1 (ru) Способ получени органоминерального удобрени
RU2198152C2 (ru) Способ получения гранулированного органоминерального удобрения
RU2077524C1 (ru) Способ получения гранулированного комплексного удобрения
RU2029756C1 (ru) Способ получения гранулированного фосфорно-калийного удобрения
PL233472B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanego nawozu mineralnego wapniowo - magnezowego
JPS5925759B2 (ja) 石灰質肥料の製造法
FI74217C (fi) Foerfarande foer framstaellning av vaetske- eller stoetabsorberande material.
PL233470B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanego nawozu organiczno-mineralnego wapniowego
SU1011621A1 (ru) Способ получени гранулированных калийных удобрений
PL233473B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanego nawozu mineralnego wapniowego
PL232693B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanego nawozu mineralnego wapniowego
PL233471B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanego nawozu mineralnego wapniowego
JPS61117137A (ja) 崩壊性粒状軽焼マグネシウムの製造方法
PL233474B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanego nawozu mineralnego wapniowego
PL233468B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanego nawozu organiczno-mineralnego wapniowego
PL233467B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanego nawozu organiczno-mineralnego wapniowo-magnezowego