JPS5829088Y2 - 紙葉搬送装置 - Google Patents

紙葉搬送装置

Info

Publication number
JPS5829088Y2
JPS5829088Y2 JP1978140847U JP14084778U JPS5829088Y2 JP S5829088 Y2 JPS5829088 Y2 JP S5829088Y2 JP 1978140847 U JP1978140847 U JP 1978140847U JP 14084778 U JP14084778 U JP 14084778U JP S5829088 Y2 JPS5829088 Y2 JP S5829088Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
sheet
paper
section
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978140847U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5558552U (ja
Inventor
十四雄 杉山
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP1978140847U priority Critical patent/JPS5829088Y2/ja
Publication of JPS5558552U publication Critical patent/JPS5558552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829088Y2 publication Critical patent/JPS5829088Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、長尺状の紙以外の紙葉な送る紙葉搬送装置
に関するものである。
従来、搬送ベルトにより紙業を挾持しつつ送り出し、そ
の紙葉の一端が排出側に突出したところで搬送ベル)Y
停止させるよむにしたものが存する。
したがって1紙葉の一端な引くことにより紙葉な取り出
すが1紙葉は駆動部が停止した状態の搬送ベルトに挾持
されていることにより摩擦抵抗が増大し、これにより1
紙葉がちぎれる等の欠点を有している。
この考案は上述のような欠点な解消しうる紙葉搬送装置
をうろことを目的とするものである。
この考案は、駆動部に連結されて回転することにより紙
葉を挾持しつつ搬送する搬送部る搬送経路の磐田側に位
置させて設け、前記紙葉の送り方向の一縁が前記搬送部
から送り出され地縁がその搬送部から解放される直前ま
での間にその紙業を検出して前記駆動部な停止させる検
出信号を発する検出部を設け、搬送時には前記駆動部と
前記搬送部とを連結し前記駆動部の停止時にはその連結
状態を断って前記搬送部の少なくとも紙送り方向への動
きを自由にするクラッチを設けたことを特徴とするもの
である。
すなわち、少なくとも搬送経路の排出側に配置した搬送
部が紙葉をその送り出し方向の一縁を排出側に突出させ
るまで搬送すると検出部の検出信号により駆動部が停止
した状態で挾持するが、クラッチの動作により搬送部の
みが少なくとも送り方向には自由に回転しうるため1紙
葉は軽く好しい摩擦力なもって引き出すことができ、こ
れにより1紙葉のちぎれを防止することができるように
構成したものである。
この考案の一実施例を図面に基いて説明する。
1はフレームで、このフレーム1の供給側の一端には紙
葉2な供給する供給部3が設けられている。
この供給部3は、フレーム1の側板4にフィードローラ
5を保持する軸6を回転自在に軸承するとともにブツシ
ュローラ7を保持する軸8を回転自在及び上下動自在に
軸承し、フレーム1の一端に導入板9を設けたものなあ
る。
前記軸8には保持板10が取付けられ、この保持板10
にはL字形のレバー11の一端に連結され、レバー11
の他端は電磁石12に連結されている。
このレバー11には前記軸8な上方へ付勢するスプリン
グ12aが張設されている。
ついで、前記フレーム1にはガイド板15にそって搬送
部13.14が設けられている。
前段に位置する搬送部13は、側板4の後方(左方)に
回転自在に架設した軸16の両側にプーリ17を固定す
るとともに他のプーリ18を側板4の内側に回転自在に
取付け。
これらのプーリ17,1Bにベルト19を掛は渡し、こ
れらのベルト19にテンションを付与するテンションプ
ーリ20を側板4に回転自在に設け、前記ベルト19と
の間で前記紙葉2を挾持するブツシュローラ21を前記
プーリ18と対向する位置に臨ませて側板4に回転自在
に設けたものである。
排出側に位置する前記搬送部14は前記軸16の軸心上
に配列されたフィードローラ22とブツシュローラ23
とよりなり、ブツシュローラ23は前記側板4にはね2
4によって上方へ付勢されつり回動自在に取付けられた
ローラアーム25に保持されている。
前記ガイド板15には前記ローラ5,7,16,18,
2L22,23と対向する位置に窓26が形成されてい
る。
そして、前記軸6の一端は駆動部であるモータ(図示せ
ず)に連結され、この軸6と他の軸16とはプーリ27
及びベルト28により連結されている。
また、前記搬送部13の左側のブツシュローラ21とベ
ルト19との接点は事実上前記紙葉2を挟持状態から解
放する終端部29とされ、前記搬送部13のフィードロ
ーラ23との接尚マ紙葉2を挾持状態で搬送し始める始
端部30とされている。
これらの終端部29と始端部30との距離は紙葉2の長
さより短かく設定されている。
また、これらの終端部29と始端部30との間は、ベル
ト19とガイド板15との傾斜角を変えることにより送
り方向に向うにつれ隙間が広くなる解放空間36とされ
、この解放空間33においては紙葉2はベルト19から
解放される。
ついで、前記フレーム1には第1図のように検出部31
.32が設けられている。
一方の検出部31は第2図に示すAは位置し1、前記紙
葉2の前縁を検出したときに前記電磁石12及びモータ
に通電する検出信号を発し、他方の検出部32は第2図
に示すように前記終端部29と前記始端部30との間の
Bなる位置に位置し、前記紙葉2の後縁を検出して前記
モータへの通電を遮断する検出信号を発するものである
しかして 前記モータからの回転力を前記軸16から前
記フィードローラ22に時計方向にのみ伝達するクラッ
チであるローラクラッチ33が前記フィードローラ22
に内蔵されている。
すなわち、第4図に示すように、ローラクラッチ33は
前記軸16に固定的に嵌合されるハブ34を有しつつフ
ィードローラ22のリング状の芯金35に嵌合されるワ
ンウェイタイブの公知のローラクラッチである。
このような構成において1紙葉2を導入板9がらフィー
ドローラ5とブツシュローラ7との間に向けて滑り込ま
せると検出部31が紙葉2の前縁を検出して信号を発す
る。
これにより、一方ではモータが駆動してフィードローラ
5を軸6とともに回転させるとともに搬送部13.14
を時計方向へ回転させ、他方では電磁石12が励磁され
てレバー11を引き、軸8がブツシュローラ7とともに
下降する。
したがって1紙葉2はフィードローラ5とブツシュロー
ラ7とに挾持されて供給され、ついで搬送部13のベル
ト19とブツシュローラ21とに挾持されで搬送され、
さらにフィードローラ22とブツシュローラ23とに挾
持されて排出側に向けて搬送される。
そして、紙葉2の後縁が搬送部13の終端部29から離
れるとその紙葉2の後縁を検出部32が検出し、この検
出信号によりモータが停止し、これにより搬送部131
4は停止する。
このときに、あるいはその前に電磁石12への通電も遮
断され、レバー11の復帰動作によりブツシュローラ7
は軸8とともにつぎの紙葉2の供給のために上方へ退避
する。
このときには、搬送部14で送られた紙葉2はその少な
くとも前縁を排出側に突出された状態でフィードローラ
22とブツシュローラ23とに挾持された状態に維持さ
れ1紙葉2の送り方向後方の部分は解放空間36に位置
して搬送部13かも解放されている。
そして、モータが停止して軸16を時計方向へ廻すには
きわめて大きな力な必要とするが、排出側に突出する紙
葉2を引くとその紙葉2とフィードローラ22との摩擦
力によりフィードローラ22が軸16に関係なく自由に
時計方向へ回転し1紙葉2を到り出すことができる。
このように、モータの停止時に紙葉2は軽い好ましい摩
擦力を付与しつつ取り出すことができるため、ちぎれる
ようなことはない。
また、クラッチとしてワンウェイタイブのローラクラッ
チ33を採用したので、モータへの通電を切ったときに
同期させてクラッチを切る構造や回路を不用にすること
ができる。
もちろん、クラッチはモータとフィードローラ22との
連結を単□断続する摩擦クラッチやギアクラッチを用い
てもよい。
さらに1本実施例においては搬送部130次段に搬送部
14を設け、この搬送部14とモータとの間にクラッチ
を設けたが、搬送部はひとつでも複数でもよく、搬送経
路の終端部に延出する搬送部とモータとの間の連結を断
続するクラッチを設ければよい。
その最終の搬送部がコンベアの如く一定の長さを有して
いる場合にはその搬送部から紙葉2の前縁が突出したと
きにその前線を検出部32が検出してモータを停止させ
、この状態でクラッチによりモータと搬送部との間を切
って紙葉2を取り出すようにすればよい。
この考案は上述のように構成したので1紙葉の前縁を排
出側に突出させた状態で搬送部を停止させ、これにより
1紙葉の落下を防止し、この状態では駆動部は停止して
いるものであるが、クラッチを切ることにより搬送部を
送り出し方向へ軽い力で廻すことができ、したがって1
紙葉を軽く好ましい摩擦力を付与しつつ引き出すことが
でき。
これにより1紙葉のちぎれ等の損傷を防止することがで
きる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は平面
図、第2図は縦断側面図、第3図は供給部の縦断正面図
、第4図はクラッチとフィードローラとの関係を示す分
解斜視図である。 2・・・・・・紙葉、14・・・・・・搬送部、32・
・・・・・検出部、33・・・・・・ローラクラッチ(
クラッチ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動部に連結されて回転することにより紙葉な挾持しつ
    つ搬送する搬送部を搬送径路の排出側に位置させて設け
    、前記紙葉の送り方向の一縁が前記搬送部から送り出さ
    れ地間がその搬送部から解放される直前までの間にその
    紙葉を検出して前記駆動部を停止させる検出信号を発す
    る検出部を設け、搬送時には前記駆動部と前記搬送部と
    を連結し前記駆動部の停止時にはその連結状態を断って
    前記搬送部の少なくとも紙送り方向への動きを自由にす
    るクラッチを設けたことを特徴とする紙業搬送装置。
JP1978140847U 1978-10-16 1978-10-16 紙葉搬送装置 Expired JPS5829088Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978140847U JPS5829088Y2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 紙葉搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978140847U JPS5829088Y2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 紙葉搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5558552U JPS5558552U (ja) 1980-04-21
JPS5829088Y2 true JPS5829088Y2 (ja) 1983-06-25

Family

ID=29116177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978140847U Expired JPS5829088Y2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 紙葉搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829088Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493720A (ja) * 1972-05-02 1974-01-14
JPS5233920U (ja) * 1975-09-02 1977-03-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493720A (ja) * 1972-05-02 1974-01-14
JPS5233920U (ja) * 1975-09-02 1977-03-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5558552U (ja) 1980-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0251833B2 (ja)
JPS63185759A (ja) 損紙処理装置
JP2972770B1 (ja) 用紙反転排出機構
JPH0214256B2 (ja)
JPS5829088Y2 (ja) 紙葉搬送装置
JP2524493B2 (ja) プリンタ−における印画紙搬送方法
US5428941A (en) Apparatus for winding a printed product and a protective wrapping into a roll
JP3478507B2 (ja) シュレッダの給紙装置
US3710664A (en) Clutch, brake and knife arrangement for copying machine
JPS57199744A (en) Paper feeding device
JP4161234B2 (ja) カッティング装置
US3300112A (en) Machine for severing glass
JP2558381B2 (ja) 用紙先端の自動導出装置
CN221318665U (zh) 一种撕手自动粘贴装置
JP4249050B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH07179229A (ja) 押圧板の押圧方法
JP3043473B2 (ja) シート材供給装置
JP2890437B2 (ja) 用紙送り装置
JP2751486B2 (ja) 用紙供給装置
TW202348539A (zh) 捲式收板機及其撕膜機構
JP2855631B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH08157095A (ja) 給紙ユニットの駆動制御方法
JPH0620978B2 (ja) 用紙折り装置
JPS62130942A (ja) 給紙装置
JPH10167532A (ja) 連続帳票自動供給装置