JPS5828488B2 - 微粉炭バ−ナ - Google Patents

微粉炭バ−ナ

Info

Publication number
JPS5828488B2
JPS5828488B2 JP55046992A JP4699280A JPS5828488B2 JP S5828488 B2 JPS5828488 B2 JP S5828488B2 JP 55046992 A JP55046992 A JP 55046992A JP 4699280 A JP4699280 A JP 4699280A JP S5828488 B2 JPS5828488 B2 JP S5828488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
air
furnace
nozzle
main fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55046992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55140009A (en
Inventor
アンジエロス・コツキノス
ミカエル・スコツト・マツカートネー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combustion Engineering Inc
Original Assignee
Combustion Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combustion Engineering Inc filed Critical Combustion Engineering Inc
Publication of JPS55140009A publication Critical patent/JPS55140009A/ja
Publication of JPS5828488B2 publication Critical patent/JPS5828488B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K3/00Feeding or distributing of lump or pulverulent fuel to combustion apparatus
    • F23K3/02Pneumatic feeding arrangements, i.e. by air blast
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D1/00Burners for combustion of pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C5/00Disposition of burners with respect to the combustion chamber or to one another; Mounting of burners in combustion apparatus
    • F23C5/02Structural details of mounting
    • F23C5/06Provision for adjustment of burner position during operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C7/00Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply
    • F23C7/02Disposition of air supply not passing through burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2201/00Burners adapted for particulate solid or pulverulent fuels
    • F23D2201/10Nozzle tips
    • F23D2201/101Nozzle tips tiltable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微粉炭焚き火炉、特にその燃料バーナの低負荷
運転の改善に関するものである。
週日昼間時のピーク需要負荷および夜間、週末の最小需
要負荷を典型的なものとする今日の変動電力需要のため
に、従来型の石炭焚き蒸気発生ボイラの多くではピーク
負荷時には全負荷運転し最小需要負荷時には低負荷運転
するサイクルを選んで来た。
この運転モードの結果として、石炭焚き蒸気発生火炉の
低負荷運転の間付加的な点火エネルギを供給するために
多量の天然ガスおよび石油を使用していた。
例数ならば石炭焚き蒸気発生火炉による電流発生には、
低負荷運転時の石炭火焔の安定を要求されるからである
この火焔安定の目的で燃焼せしめられる補助燃料の必要
量は著しいものであって、例えば500MW石炭焚き蒸
気発生装置を最小需要負荷期間の間10−15%負荷に
保つには、450ガロン(1700t)7時の量を必要
とする。
従来型の石炭焚き蒸気発生装置ボイラにおける石炭燃焼
の普通のやり方の1つとはタンゼンシャルファイアリン
グとして知られている方法がある。
この方法では微粉炭は、火炉の隅部に配置された燃料−
空気取入れ構体と呼ばれるバーナを介して流れる一次空
気流に乗って火炉内に導入される。
これらのバーナから放出された燃料−空気流は火炉の中
央の想像円に対して接線方向に差し向けられる。
これにより天球を形成させ、この火球は\来する石炭の
連続的点火源として役立つ。
詳述すれば、ひとつの火焔がひとつの隅部で形成される
この火焔はその下流で横方向に隣接する隅部から発する
火焔を安定化するために必要とされる点火エネルギを供
給している。
さて負荷が減すると、各隅部から発する火焔は短かくな
り、この結果、下流の隅部で利用される点火エネルギ重
が減少する。
このため、石油または天然ガスのような補助燃料を微粉
炭空気流に隣接して各隅部に導入して付加点火エネルギ
を供給し、これにより突然消焔およびその結果としての
ボイラ停止が生じないようにしなければならない。
低負荷において石炭燃焼バーナの作動に関連するもうひ
とつの問題は、粉砕ミルが典型的には全負荷範囲に亘っ
てほとんど一定の空気流で作動しているという事実に起
因することである。
このため、火炉負荷が減すると、ミル内で粉砕される石
炭の量は比例して減少せしめられるが、この微粉炭を搬
送するのに用いられる一次空気の量はほとんど一定のま
\である。
この結果給料−空気比が減少する。
火炉の負荷が最小需要負荷の期間中必要とされる低いレ
ベルにまで減らされる時、燃料−空気比が余りにも燃料
分に希薄となり、著しい量の補助点火エネルギがない限
り点火が不安定となる。
従って本発明の目的は、天然ガスあるいは石油のような
補助燃料を焚やすことなく低負荷において作動するよう
微粉炭焚き蒸気発生装置の微粉炭火焔の安定点火を提供
することである。
本発明は、微粉炭焚き火炉、特にタンゼンシャルファイ
アリングによる微粉炭焚き火炉が、安定化用補助燃料を
使用することなしに低負荷において運転できるようにす
る分割石炭パケットを一体化した改良された燃料−空気
取入れ構体を提供するにある。
本発明によれば、分割石炭パケットは石炭送給パイプに
枢装した上下部石炭ノズルを包含し、これらの上下部石
炭ノズルを各別に傾斜させ得るようにしである。
火炉が最小需要負荷期間のように低負荷で運転されてい
るときは、石炭送給パイプから放出される一次空気−微
粉炭流を上部および下部石炭−空気流に分割し、少なく
とも1つの石炭ノズルを石炭送給パイプの長手軸線から
傾けることによりこれら上部および下部石炭−空気流を
別々に火炉の中に導入する。
このようにして、点火安定化ポケットが、離れ離れにさ
れた石炭−空気流の間の局部的に圧力の低い領域内に確
立される。
高温の燃焼生成物がこの低圧力領域に引込まれ、すなわ
ち循環せしめられて、入来燃料に充分な付加点火エネル
ギを与えて火焔を安定化するのである。
点火の安定性はさらに、主燃料パイプ出口エルボから受
取った微粉炭−次空気混合物を第1の部分およびこの第
1の部分より石炭−空気比が低い第2の部分とに分割す
ると共に、石炭送給パイプの全長に亘って第1および第
2の部分の間の前記分割を維持して第1の部分を上部石
炭ノズルを通って火炉内に差し向は第2の部分を下部石
炭ノズルを通って火炉内に差し向ける手段を石炭送給パ
イプ内に配置することにより改善される。
一次空気と微粉炭との混合物が粉砕装置から主燃料パイ
プを通って火炉に送給される際この混合物は主燃料パイ
プから主燃料パイプ出口エルボを通って燃料−空気取入
れ構体の石炭送給パイプ内へ流れ込む時一般に90度そ
の方向を変える。
この混合物が主燃料パイプ出口エルボで方向を変えると
き、空気より比重の大きい微粉炭粒子は遠心力により主
燃料パイプ出口エルボの外径に沿って集まるようになる
従って、燃料−空気比の異なる2つの各別の領域が、一
次空気と微粉炭との混合物が主燃料パイプ出口エルボに
入ると形成されてしまう。
主燃料パイプ出口エルボの外径に沿う一次空気−微粉炭
流の第1の部分は、−次空気一微粉炭流が主燃料パイプ
出口エルボを通って方向を変えるときに遠心力により半
径方向外方に比重の大きい石炭粒子が移動せしめられる
ので石炭濃度が濃い。
主燃料パイプ出口エルボの内径に沿う第2の部分は逆に
石炭の濃度かうすい。
本発明によれば、板を石炭送給パイプの長手軸線に沿っ
て配置し、その前縁は石炭送給パイプの入口端を越えて
位置せしめるので、石炭濃度の濃い一次空気−微粉炭流
の部分はこの板の一方の側において石炭送給パイプに入
り、またうすい石炭濃度の一次空気−微粉炭流の部分は
この板の他方の側において石炭送給パイプに入る。
この板の後縁は石炭送給パイプの出口端を越えて配置さ
れて、濃い石炭濃度の一次空気−微粉炭流の部分は上部
石炭ノズルを通って石炭送給パイプから放出され、うす
い石炭濃度の一次空気−微粉炭流の部分は下部石炭ノズ
ルを通って石炭送給パイプから放出されるようになる。
上部石炭−空気流は上部石炭ノズルを通ってさらに上方
へ曲げられるので、この既に石炭濃度の濃い流れの中の
石炭は上部石炭ノズルの下面に沿ってさらに集中せしめ
られる傾向がある。
これは石炭空気流が上部石炭ノズルを通って上方へ方向
を変えるときに遠心力により石炭粒子が外方へ投出され
ることに起因する。
このようにして、石炭は、さらに石炭ノズルの下面に沿
って集中させられ、その結果、低圧力点火領域に引き込
まれ、通常低負荷において存在するよりも著しく高い燃
料−空気比を持つ副領域を形成するようになる。
この副領域では燃料−空気比が比較的高いので、容易に
点火し、これにより一次空気−微粉炭流の残りの部分の
点火を安定化するのである。
以下添付図面に例示した本発明の好適な実施例について
本発明を詳述する。
本発明は従来型の微粉炭焚き蒸気発生装置ボイラ火炉に
用いられる数々の異なった燃焼方法に適用することがで
きるが、ここでは第1図に例示するようなタンゼンシャ
ルファイアリング法を用いる微粉炭焚き火炉において具
体化した場合について述べる。
タンゼンシャルファイアリング法においては、燃料と空
気とは火炉1の4つの隅部に取付けた燃料−空気取入れ
構体10を介して導入する。
燃料−空気取入れ構体10は微粉炭および空気流を火炉
1の中央の想像円3に接線方向に送り、火球と称せられ
る回転渦状の火焔を形成するように配置する。
第2図に示すように、複数の燃料−空気取入れ構体10
は火炉の隅部に、補助空気コンパートメント20および
20’により分離されながら直立柱をなして配置されて
いる。
補助空気コンパートメント20′のような、ひとつまた
はそれ以上の補助空気コンパートメントは補助燃料バー
ナを収容するものである。
この補助燃料バーナはボイラの始動、暖機時に使用され
るものであるが、必要に応じ低負荷運転時に石炭火焔を
安定化するために付加点火エネルギを与えるように使用
してもよい。
各燃料−空気取入れ構体10は、これを通って延びて火
炉の中に開いている石炭送給パイプ12と、この石炭送
給パイプ12を囲んで流路を作り二次空気が石炭送給パ
イプ12から放出される一次空気−微粉炭流を囲む流れ
として火炉の中に導入されるようにする二次空気導管1
4とを有している。
各石炭送給パイプ12には石炭パケットと呼ばれる先端
部が設けられている。
この先端部は石炭送給パイプ12に枢装されており、従
ってこの先端部すなわち石炭パケットは石炭送給パイプ
12の長手軸線を横切る軸線16を中心として傾斜させ
得る。
典型的な従来技術の単一ノズル石炭パケット28が第2
図において下部燃料−空気取入れ構体の石炭送給パイプ
に取付けられているのが見られる。
この石炭パケット28は軸線16を中心として上下に傾
けることができ、1944年11月28日発効の米国特
許第2,363,875号明細書に教示されるようにし
て蒸気発生装置(図示しない)を出る過熱蒸気の温度を
制御する手段として火炉内の火球の位置を制御するため
微粉炭−一次空気混合物を上向きにまたは下向きに火炉
内に導入する。
本発明によれば、石炭パケット28は、上部のふたつの
燃料−空気取入れ構体の石炭送給パイプ12に枢装され
た第2図に示される分割石炭パケット30により置き換
えられる。
各分割石炭パケット30は上部石炭ノズル32と、下部
石炭ノズル34を有するが、何れのノズルも別々に石炭
送給パイプ12の長手軸線を横切る軸線16を中心とし
て傾き得る。
上部石炭ノズル32を傾けることにより、石炭送給パイ
プ12から放出される一次空気および微粉炭の混合物の
第1の部分は上部石炭−空気流として選択的に上方に向
って火炉内へと導かれる。
同様に、下部石炭ノズルを下方へ傾けることにより、石
炭送給パイプ12から放出される一次空気および微粉炭
の混合物の第2の部分は下部石炭−空気流として選択的
に火炉内へと下方に導かれる。
分割石炭パケット30の上部および下部石炭ノズルを別
々に傾けるための装置50および60が設けられている
好適な実施例においては、第3図および第4図に示すよ
うに、上部空気ノズル40が上部石炭ノズル32の上面
にしっかりと装架されており、二次空気導管14からの
二次空気の第1の部分を上部石炭−空気流に平行な通路
に沿って火炉内に導く上部空気通路42を形成せしめて
いる。
同様に下部空気ノズル44が下部石炭ノズル34の底面
にしっかりと装架してあり、二次空気導管14からの二
次空気の第2の部分を下部石炭−空気流に平行な通路に
沿って火炉内に導く下部空気通路46を形成している。
さらに、空気通路48が、上部および下部石炭−空気流
に対して横方向で平行な通路に沿い火炉内に二次空気の
残りを差し向けるように上部石炭ノズル32および下部
石炭ノズル34の側部に設けである。
さらにバリヤ板52が上部石炭ノズル32の底部から下
部石炭ノズル32の側方空気通路48内に吊下げられて
おり、上部および下部石炭ノズルを傾斜させて互いに離
す際に、上部および下部石炭−空気流中に形成される低
圧力領域に二次空気が入らないようにする。
また上部石炭ノズル32と下部石炭ノズルとの中に流れ
そらせ板36.38がそれぞれ配置しである。
流れそらせ板36は上部石炭ノズル32を通る流れの方
向に実質的に平行に並らべられた奥行の少ない平らな板
であり、これにより上部石炭ノズル32中に上部流れ通
路54と下部流れ通路56とを区画する。
上部石炭ノズルを第6図に示されるように上方に傾けら
れると、流れそらせ板36は上部石炭ノズル32に入る
微粉炭および一次空気の大部分が下部流れ通路56を通
って流れるようにする。
同様に流れそらせ板38は下部石炭ノズル34を通る流
れの方向に実質的に平行に並べられた奥行の少ない平ら
な板であり、これにより下部石炭ノズル34中に上部流
れ通路55と下部流れ通路57とを区画する。
下部石炭ノズルが下方に傾けられると、流れそらせ板3
8は、下部石炭ノズル34に入る微粉炭および一次空気
の大部分が上部通路55を通って流れるようにする。
このように配置されているので、流れそらせ板36およ
び38は、石炭ノズル32および34が、高負荷にえい
て典型的であるように、石炭送給パイプ12の長手軸線
に平行に向けられているときに、これらのノズルを通る
一次空気−微粉炭流の流れには何の作用もしない。
しかしながら、石炭ノズル32および34の少なくとも
ひとつが石炭送給/fイブ12の長手軸線から傾けられ
ると、対応する流れそらせ板はそこを通って流れる一次
空気−微粉炭流の大部分が低圧力点火安定化領域に接す
る流れ通路を通って流れるようにする。
石炭送給パイプ12はその入口端において、粉砕装置の
ような供給源(図示してない)から一次空気および微粉
炭の混合物を受ける。
石炭は粉砕装置の中で乾燥され粉砕されて、微粉炭が粉
砕装置から主燃料パイプ128(第9図)を通って火炉
に運ばれる。
この主燃料/々イブは石炭送給パイプ12の入口端部に
整合する主燃料パイプ出口エルボ140において終って
いる。
一次空気および微粉炭の混合物は粉砕装置から主燃料パ
イプを通って火炉に運ばれる間に、主燃料パイプ出口エ
ルボ140を通って流れるのでおおよそ90度の角度偏
向せしめられる。
混合物が主燃料パイプ出口エルボ140を通って方向を
変えるときに、空気より比重の大きい微粉炭粒子は遠心
力のために主燃料パイプ出口エルボ140の外径に沿っ
て集中するようになる。
従って、一次空気および微粉炭流が主燃料パイプ出口エ
ルボ140を通るとき、異なった燃料−空気比のふたつ
の領域が形成される。
この−次空気一微粉炭流の主燃料パイプ出口エルボ14
0の外径に沿う第1の部分は、−次空気一微粉炭流が主
燃料パイプ出口エルボを通って方向を変えるので、遠心
力によって比重の大きい石炭粒子が半径方向外方に移さ
れ高濃度の石炭を包含する。
主燃料パイプ出口エルボ140の内径に沿って進む第2
の部分は、逆に低濃度の石炭を包含する。
本発明によれば、′仕切板130が石炭送給パイプ12
の長手軸線に沿って配置されているので、上部流れ通路
136と下部流れ通路138とが形成される。
仕切板130の前縁132は石炭送給パイプ12の入口
端部を横切って配置されており、これにより主燃料パイ
プ出口エルボ140の外径に沿って進む一次空気−微粉
炭流の第1の部分は主石炭送給パイプ12の上部流れ通
路136に入る。
主燃料パイプ出口エルボの内径に沿って進む一次空気−
微粉炭流の第2の部分は石炭送給パイプ12の下部流れ
通路138に入る。
好適な実施例においては、仕切板130の後縁134は
石炭送給パイプ12の出口を横切って配置されており、
これにより上部流れ通路136が上部石炭ノズル32に
連通し、上部流れ通路138が下部石炭ノズル34に連
通して、高石炭濃度の一次空気−微粉炭流の第1の部分
が石炭送給パイプ12から上部石炭ノズル32を通って
放出され、低石炭濃度の一次空気−微粉炭混合物の第2
の部分が石炭送給パイプ12から下部石炭ノズル34を
通って放出される。
従って、仕切板130は主燃料パイプ出口エルボ140
から受けた一次空気−微粉炭流を第1の部分と第2の部
分とに分離する。
第1の部分は第2の部分より大きい石炭−空気比を持つ
また石炭送給パイプ12の全長に亘って第1および第2
の部分の間に分離を維持するので、第8図および第10
図に見られるように第1の部分は上部石炭ノズル32を
通って火炉の中に導かれ、第2の部分は下部石炭ノズル
34を通って火炉の中に導かれる。
第8図および第9図に示された実施例においては、主燃
料パイプ128は火炉に沿って垂直方向上方へ進み、主
燃料パイプ出口エルボ140において終る。
この主燃料パイプ出口エルボは一次空気−微粉炭流を垂
直方向から水平方向へ90度方間を変える。
従って微粉炭は自然に石炭送給パイプ12の上半分に集
中させられる。
この場合には、仕切板130は、石炭送給パイプ12の
長手軸線に沿って配置された簡単な偏平板とする。
何故ならば濃縮された微粉炭流はこの場合石炭送給パイ
プ12を通過するときには方向を変えられないでよいか
らである。
主燃料パイプ128が直接に上方に向いていない場合に
は仕切板130はねじった板とする。
第10図および第11図に示されているように、主燃料
パイプ128は火炉に沿って斜め上方に進み、主燃料パ
イプ出口エルボ140において終っている。
この主燃料パイプ出口エルボは一次空気−微粉炭の混合
物を水平面に対し90度の角度ではあるが垂直面に対し
ある角度をなす平面内において方向を変える。
微粉炭は主燃料〆くイブ出口エルボ140の外方の半分
に沿って集中させられるが、この出口エルボは、この場
合に、石炭送給パイプ12の上方の半分とは一致しない
このため仕切板130をねじって、その前縁132は石
炭送給パイプ12の入口端を横切って配置し、一次空気
−微粉炭流の石炭濃度の高い部分を上部流れ通路136
に沿って上部石炭ノズル32へ導く。
−次空気一微粉炭流の石炭濃度の低い部分は下部流れ通
路138に沿って下部石炭ノズル34に導かれる。
典型的な従来技術の石炭パケットは単一石炭ノズル28
(第2図)を有するものである。
このノズルは、本発明におけるような空気通路に囲まれ
た奥行のせまいものではない、細長いひとつまたはそれ
以上のそらせ板を持っている。
石炭送給パイプを通過する微粉炭および一次空気は従来
はもっばらこのような単一石炭ノズルを通って単−石炭
−空気流として火炉の中に放出されていた。
このため前述のように、火炉が低負荷で運転されたとき
には、点火が不安定となった。
それゆえ天然ガスまたは石油のような補足燃料を燃焼さ
せて充分な付加エネルギを与えて単一石炭流の点火を安
定化しなければならなかった。
本発明によれば、別々に傾けることのできる上部および
下部石炭ノズルを持つ分割石炭パケットを設けることに
より低負荷における安定点火が保証される。
高い定格の常規運転においては、点火安定性は問題でな
く、上部および下部ノズルは第5図に示されるように互
いに平行に配置しておく。
この状態においては、石炭送給パイプ12から放出され
る微粉炭と一次空気とは単−石炭−空気流として火炉の
中に導入され、第1の部分は上部石炭ノズル32を通り
、第2の部分は下部石炭ノズル34を通り、第3の部分
はそれらの間の間隙を通って有効に導入される。
このようにして、高い負荷においては、形成される火焔
のパターンは従来技術の単一石炭パケットの場合と全く
一致し、タンゼンシャルファイアリング法の特性が維持
される。
しかしながら、火炉が低負荷で運転されるときは、第6
図に示すように上部石炭ノズル32は上方へ傾け、下部
石炭ノズルは下方へ傾ける。
石炭パケットを通って石炭送給パイプ12から放出され
る微粉炭および一次空気は上部石炭−空気流80および
下部石炭−空気流90に分割される。
第7図に示されるように、上部石炭−空気流80は火炉
の中に導入されるとき上部石炭ノズル32を通って上方
へ導かれ、下部石炭−空気流90は火炉の中に導入され
るときに下部石炭ノズル34を通って下方へ導かれる。
この結果点火安定領域として役立つ低圧力領域70が上
部および下部石炭−空気流の間に形成される。
空気と石炭粒子とは上部石炭−空気流80の下面と、下
部石炭−空気流90の上面とから低圧力領域70に引込
まれて、点火させられる。
点火の間に形成された高温燃焼生成物の一部分はこの低
圧力点火安定領域70において循環させられて、これに
より上部および下部石炭−空気流からこの領域へ続いて
引込まれる石炭粒子に必要な点火エネルギを与えるので
、点火は安定化せしめられるのである。
さらに、点火安定領域10内の燃料−空気比が高められ
て、点火を始めさせるのに必要なエネルギ量が減らされ
るので、安定な点火が保証される。
上部石炭−空気ノズル流が上部石炭ノズルを通って上方
へ方向を変えられると、この既に高い濃度流になった石
炭は、さらに、遠心力により外方へ投出された石炭粒子
は上部石炭ノズル32の下面に沿って集中するようにな
る。
石炭−空気流の下面に沿って集中させられている石炭は
、その結果低圧力点火領域に引込まれ、その中に通常低
負荷時にあるよりも著しく高い燃料−空気比を持つ副領
域を形成する。
この副領域は燃料−空気比が比較的高いために容易に点
火し、これにより一次空気−微粉炭流の残りの部分の安
定な点火を行わせる。
この新規な分割ノズル低負荷石炭パケットは、従来微粉
炭焚き火炉の低負荷運転の間に天然ガスまたは石油のよ
うな補足燃料を燃焼せしめることなしには得られなかっ
た範囲まで点火を安定化する。
実験のために本発明の分割ノズル低負荷石炭パケットを
取付けた75MWのタンゼンシャルファイアリング微粉
炭焚き火炉において行われた試験はこのことを確証した
この火炉に本発明の低負荷石炭パケットを取付ける前に
は、補足燃料の使用なしには安定な点火は約40%以上
の負荷においてのみ可能であった。
こへに述べた低負荷分割石炭パケットの使用により、補
足燃料の使用なしの安定点火範囲は25係負荷にまで拡
張された。
石炭点火の安定点火範囲のたのような拡張は石炭焚き蒸
気発生装置運転の融通性を増し、石油および天然ガスの
消費を著しく減らしている。
上部および下部ノズルという用語で上述において説明し
かつ図示されているが、本発明の分割石炭パケットは、
ノズルの中の少なくとも1つが判別に石炭送給・々イブ
の長手軸線から傾けて離される限りは、例えば互に並ん
で、他の形状で配置された分割石炭パケットであっても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図はタンゼンシャルファイアリング法による火炉の
概略平面図、第2図は3つの燃料−空気取入れ構体を有
し、上部の2つの取入れ構体は本発明による分割石炭パ
ケットとし、下部の取入れ構体は従来技術の石炭パケッ
トとした火炉の第1図の線2−2に沿う垂直断面図、第
3図は分割石炭パケットを有する燃料−空気取入れ構体
の常規全負荷運転位置に石炭ノズルが配置されていると
きの垂直断面図、第4図は分割石炭パケットを有する燃
料−空気取入れ構体の石炭ノズルが安定低負荷運転のた
めに傾けられたときの垂直断面図、第5図は分割石炭パ
ケットの第6図の線5−5に沿って見た拡大断面図、第
6図は分割石炭パケットの第5図の線6−6に沿って見
た端面図、第7図は傾けた上下部石炭ノズル間に形成さ
れた火焔の形状と循環パターンを示す分割石炭パケット
を設けられた燃料−空気取入れ構体の概略立面図、第8
図は石炭送給パイプの軸線に沿って配置された板を備え
た燃料−空気取入れ構体の垂直断面図、第9図は第8図
の線9−9に沿って見た端面図、第10図は長子軸線に
沿って配置されたねじられた板を備える燃料−空気取入
れ構体の垂直断面図、および第11図は第10図の線1
1−11に沿って見た端面図である。 1・・・・・・火炉、10・・・・・・燃料−空気取入
れ構体、12・・・・・・石炭送給パイプ、14・・・
・・・二次空気導管、20.20’・・・・・・補助空
気コンパートメント、28・・・・・・単一石炭パケッ
ト、30・・・・・・分割石炭パケット、32・・・・
・・上部石炭ノズル、34・・・・・・下部石炭ノズル
、36.38・・・・・・そらせ板、40・・・・・・
上部空気ノズル、44・・・・・・下部空気ノズル、4
8・・・・・・空気通路、52・・・・・・バリヤ板、
70・・・・・・低圧力領域、80・・・・・・上部石
炭−空気流、90・・・・・・下部石炭−空気流、12
8・・・・・・主燃料パイプ、130・・・・・・仕切
板、132・・・・・・前縁、134・・・・・・後縁
、140・・・・・・主燃料パイプ出口エルボ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 微粉炭形成用の粉砕装置と、この粉砕装置から火炉
    へ一次空気と微粉炭との混合物を搬送する主燃料パイプ
    と、この主燃料パイプの出口端部に配設された主燃料パ
    イプ出口エルボとを有する微粉炭焚き火炉に用いる微粉
    炭バーナであって、前記主燃料パイプ出口エルボからの
    石炭−空気混合物を受ける入口端部とこの石炭−空気混
    合物を前記火炉内へ放出する出口端部とを有する石炭送
    給パイプと、この石炭送給パイプの出口端部の上半分に
    枢装され前記石炭送給パイプの長手軸線を横切る軸線を
    中心として傾動できる上部石炭ノズルと、前記石炭送給
    パイプの出口端部の下半分に枢装され前記石炭送給パイ
    プの長手軸線を横切る軸線を中心として傾動できる下部
    1石炭ノズルとをそなえた微粉炭バーナにおいて、前記
    石炭送給パイプ内に配設され主燃料パイプ出口エルボか
    らの前記石炭−空気混合物を高石炭−空気比部分と低石
    炭−空気比部分とに分離すると共に、前記石炭送給パイ
    プの全長の実質的な部分において前記の高石炭−空気比
    部分と低石炭−空気比部分との分離を維持せしめて前記
    高石炭−空気比部分が前記上部石炭ノズルを通って前記
    火炉内に、また前記低石炭−空気比部分が前記下部石炭
    ノズルを通って前記火炉内に差し向けられるようにする
    装置を設けたことを特徴とする微粉炭バーナ。 2、特許請求の範囲第1項記載の微粉炭バーナにおいて
    、前記の石炭−空気混合物を高石炭化部分と低石炭−空
    気比部分とに分離する装置に、前記石炭送給パイプの長
    手軸線に沿って配設されその中に上部流路と下部流路と
    を確立する仕切板を包含させ、この仕切板に前記石炭送
    給パイプの入口端部を横切る前縁と前記石炭送給パイプ
    の出口端部を横切る後縁とを設けて前記主燃料パイプ出
    口エルボから受けた前記石炭−空気混合物の前記高石炭
    −空気比部分が前記上部流路を通って流れ前記上部石炭
    ノズルを通って前記火炉へ放出されるように、また前記
    主燃料パイプ出口エルボから受けた前記石炭−空気混合
    物の前記低石炭−空気比部分が前記下部流路を通って流
    れ前記下部石炭ノズルを通って前記火炉へ放出されるよ
    うにしたことを特徴とする微粉炭バーナ。
JP55046992A 1979-04-13 1980-04-11 微粉炭バ−ナ Expired JPS5828488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/029,605 US4252069A (en) 1979-04-13 1979-04-13 Low load coal bucket

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55140009A JPS55140009A (en) 1980-11-01
JPS5828488B2 true JPS5828488B2 (ja) 1983-06-16

Family

ID=21849918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55046992A Expired JPS5828488B2 (ja) 1979-04-13 1980-04-11 微粉炭バ−ナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4252069A (ja)
JP (1) JPS5828488B2 (ja)
KR (1) KR830002141B1 (ja)
CA (1) CA1136924A (ja)
ZA (1) ZA802180B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4421039A (en) * 1981-09-24 1983-12-20 Combustion Engineering, Inc. Pulverized coal-fired burner
SE439977B (sv) * 1981-10-20 1985-07-08 Euronom Ab Brennarhuvud for forbrenning av fasta brenslen
US4672900A (en) * 1983-03-10 1987-06-16 Combustion Engineering, Inc. System for injecting overfire air into a tangentially-fired furnace
US4634054A (en) * 1983-04-22 1987-01-06 Combustion Engineering, Inc. Split nozzle tip for pulverized coal burner
EP0129001B1 (en) * 1983-04-22 1988-06-15 Combustion Engineering, Inc. Pulverized fuel burner nozzle tip and splitter plate therefor
JPS61165510A (ja) * 1985-01-09 1986-07-26 コンバツシヨン・エンヂニアリング・インコーポレーテツド 粒状固体燃料用ノズル
US4776289A (en) * 1987-06-18 1988-10-11 Fuel Tech, Inc. Method and apparatus for burning pulverized solid fuel
US5357878A (en) * 1993-03-19 1994-10-25 Hare Michael S Burner tilt feedback control
DE4329237C2 (de) * 1993-08-24 1998-04-16 Ver Energiewerke Ag Verfahren und Anordnung zur Vergleichmäßigung der Staubbeladung eines Kohlenstaub-Trägergas-Gemischstromes im Kanal vor einem Kohlenstaubbrenner
US5441000A (en) * 1994-04-28 1995-08-15 Vatsky; Joel Secondary air distribution system for a furnace
US5623884A (en) * 1995-12-05 1997-04-29 Db Riley, Inc. Tilting coal nozzle burner apparatus
JP2995013B2 (ja) * 1997-03-31 1999-12-27 三菱重工業株式会社 微粉状燃料燃焼バーナ
US6260491B1 (en) 1999-09-13 2001-07-17 Foster Wheeler Corporation Nozzle for feeding combustion providing medium into a furnace
US7585496B2 (en) * 2003-11-04 2009-09-08 Lek Pharmaceuticals D.D. Stable pharmaceutical composition granulocyte-colony stimulating factor
CN2763701Y (zh) * 2005-02-25 2006-03-08 贾臻 预热型煤粉燃烧器
US7763005B2 (en) * 2006-03-02 2010-07-27 Covidien Ag Method for using a pump set having secure loading features
US7722562B2 (en) * 2006-03-02 2010-05-25 Tyco Healthcare Group Lp Pump set with safety interlock
JP5021999B2 (ja) * 2006-10-20 2012-09-12 三菱重工業株式会社 難燃性燃料用バーナ
JP4898393B2 (ja) * 2006-11-09 2012-03-14 三菱重工業株式会社 バーナ構造
US8701572B2 (en) * 2008-03-07 2014-04-22 Alstom Technology Ltd Low NOx nozzle tip for a pulverized solid fuel furnace
US20110302901A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 General Electric Company Zonal mapping for combustion optimization
CN102012019B (zh) * 2010-12-20 2012-07-04 武汉华是能源环境工程有限公司 多煤种低氮直流煤粉燃烧装置中喷口的控制方法
EP3026338B1 (en) * 2014-11-28 2020-02-26 General Electric Technology GmbH A combustion system for a boiler
US10422526B2 (en) * 2016-04-27 2019-09-24 Babcock Power Services, Inc. Wall-fired burners
EP3438529B1 (en) * 2017-07-31 2020-04-22 General Electric Technology GmbH Coal nozzle assembly comprising two flow channels
US11608981B1 (en) 2021-08-31 2023-03-21 R-V Industries, Inc. Nozzle for feeding combustion media into a furnace

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US819602A (en) * 1905-08-29 1906-05-01 Henry Rupp Sprayer.
US1011934A (en) * 1909-10-11 1911-12-19 Charles F Libby Lawn-sprinkler.
US1949277A (en) * 1928-07-19 1934-02-27 Int Comb Eng Corp Finely divided fuel burner
US1957965A (en) * 1929-07-16 1934-05-08 Nellie Kennedy Pulverized fuel burner
US2363875A (en) * 1941-11-25 1944-11-28 Comb Eng Co Inc Combustion zone control
US2608168A (en) * 1949-10-21 1952-08-26 Comb Eng Superheater Inc Dual nozzle burner for pulverized fuel
US2800888A (en) * 1953-12-30 1957-07-30 Riley Stoker Corp Fuel burning apparatus
US2895435A (en) * 1954-03-15 1959-07-21 Combustion Eng Tilting nozzle for fuel burner
US4173189A (en) * 1977-01-21 1979-11-06 Combustion Engineering, Inc. Boiler cold start using pulverized coal in ignitor burners

Also Published As

Publication number Publication date
KR830002141B1 (ko) 1983-10-15
ZA802180B (en) 1981-06-24
CA1136924A (en) 1982-12-07
JPS55140009A (en) 1980-11-01
KR830003054A (ko) 1983-05-31
US4252069A (en) 1981-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5828488B2 (ja) 微粉炭バ−ナ
US4634054A (en) Split nozzle tip for pulverized coal burner
US4274343A (en) Low load coal nozzle
DK171450B1 (da) Brænder
US4501204A (en) Overfire air admission with varying momentum air streams
JP4969015B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナを用いた燃焼方法
CA2487215C (en) Solid fuel burner, solid fuel burner combustion method, combustion apparatus and combustion apparatus operation method
US4412496A (en) Combustion system and method for a coal-fired furnace utilizing a low load coal burner
AU762789B2 (en) Method of operating a tangential firing system
US4434727A (en) Method for low load operation of a coal-fired furnace
US4471703A (en) Combustion system and method for a coal-fired furnace utilizing a louvered low load separator-nozzle assembly and a separate high load nozzle
CA1218265A (en) Combustion system and method for a coal-fired furnace utilizing a wide turn-down burner
EP0129001B1 (en) Pulverized fuel burner nozzle tip and splitter plate therefor
US4570549A (en) Splitter for use with a coal-fired furnace utilizing a low load burner
JPH0438963B2 (ja)
US4448135A (en) Inline air-coal separator
EP0017721B1 (en) Low load coal bucket and method of operating a pulverised coal-fired furnace
US4614492A (en) Burner for burning pulverulent fuel
TW202140963A (zh) 用於在一燃燒器中具有燃料流分布構件之一鍋爐的燃燒系統及燃燒方法
JP2519923B2 (ja) 微粉炭燃焼装置
JP2776575B2 (ja) 微粉炭燃焼装置
US4621582A (en) Coal burner
US20200292167A1 (en) Combustion system with wide turndown coal burner
CZ284925B6 (cs) Hořák na spalování hnědouhelného prachu