JPS58282A - 非鉄金属ごみの選別機 - Google Patents

非鉄金属ごみの選別機

Info

Publication number
JPS58282A
JPS58282A JP9833981A JP9833981A JPS58282A JP S58282 A JPS58282 A JP S58282A JP 9833981 A JP9833981 A JP 9833981A JP 9833981 A JP9833981 A JP 9833981A JP S58282 A JPS58282 A JP S58282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating drum
waste
ferrous metal
belt conveyor
garbage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9833981A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・ポ−ロツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOWAITO OOKU KK
Original Assignee
HOWAITO OOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOWAITO OOKU KK filed Critical HOWAITO OOKU KK
Priority to JP9833981A priority Critical patent/JPS58282A/ja
Publication of JPS58282A publication Critical patent/JPS58282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非鉄金属ごみの選別機に関するものである。
従来より、廃車等のスクラップとみは・・ンマーミルや
シュレッダ−によって細かく粉砕して、細片化されたご
みの中から鉄等の金属とみは磁気力により機械的に選別
しているが、アルミ、亜鉛。
真ちゅう等の単体又はその混合体の非鉄金属とみは手選
別によっているのが実情である。そして手選別により拾
い出せる非鉄金属ごみの大きさは50m以上のもので、
それ以下のものは他のごみとともに捨てられており、捨
てられる率は全非鉄金属ごみのほぼ60%となっている
。手選別による非鉄金属ごみの回収率は最大限40〜5
0%で、その回収率に一定の限界があった。また当然な
がら、手選別による作業は能率が悪い。
本発明の目的は、非鉄金属のごみの選別を機械的に行う
ことにより選別作業の能率を高めることであり、他の目
的は50IIII11以下の非鉄金属のごみも選別して
非鉄金属の回収率を高めることにある。
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、第1のベルトコンベヤー1から非鉄金
属を含むごみGが第2のベルトコンベヤー2に移送され
る。この第2のベルトコンベヤー2は台3によりフレー
ム4上に支持しである。このベルトコンベヤー2は速い
速度で回転しており、ごみGは回転ドラム50入口側端
部5aより勢い良く投入される。
この回転ドラムはタイヤ6などの回転手段により回転自
在であって、またこのドラムは出口側端部5bを上方に
して一定の角度θをもって傾斜状態にフレーム4に支持
しである。また回転ドラム5の内周面には、第2,3図
に示すようにアングル材で構成した複数の選別羽根7・
・・が固着してあり、立上り部が一定の高さhを有して
いる。この選別羽根7・・・の配置状態は、回転ドラム
50入口側からほぼ中央部までは等間隔を置いて全周に
設けてあり、そして中央から出口側までは周面両側にそ
れぞれ直線的に配設しである。また回転ドラム5の入口
の下方には、ごみG中の非鉄金属ごみ(アルミとみ、亜
鉛等の単体ごみ又はその混合体ごみ)Glを回収するた
めのホツノく−8が設けてあって、ホッパーの下部には
ベルトコンベヤー9が配設しである。回転ドラム5の出
口側端部5bはチャンバーlOの側面に連結しである。
チャンバー10の下端部にはロータリーノ(パルプ11
が設けである。非鉄金属ごみが除去されたごみ中、比重
の重いごみG、がバルブ11を経てベルトコンベヤー1
2に落下する。またチャンノ(−10の上部にはダクト
13が接続してあり、ダクトの先端部に配設しであるブ
ロワ−(図示せず。)によりエアを回転ドラム50入口
よシダクトに一定速度で吸引している。エアにより、ご
みG中の軽いごみG、がダクト13を通って外部に排出
される。
なお、ベルトコンベヤー2の速度はエアの速度を考慮し
て決定する。すなわちベルトコンベヤー2からのごみG
が回転ドラム5内に円滑に吸込まれるようにベルトコン
ベヤー2の速度を設定する。
次に作動を第1図に基づいて説明する。
鉄等の金属ごみを除いたごみGは、第1のベルトコンベ
ヤー1から第2のベルトコンベヤー2に移送され、さら
にこのごみは回転ドラム5内に投入される。投入された
ごみGは、エアの吸引力により回転ドラム5の出口側に
吸込まれて行くが、このうち主にアルミ、亜鉛等の混合
体の非鉄金属ごみQは、選別羽根7・・・の存在によシ
その吸込みが阻止され、その自重で入口端部5a側に移
行し、入口よシホツバ−8を経てベルトコンベヤー9上
に落下する。また他のごみGはチャンバーlOに入り、
このうち重いごみG、はロータリーバルブ11からベル
トコンベヤー12に落下し、軽い例えば自動車のシート
等のごみG3はダク)13に吸込まれ、外部に排出され
る。。
因みに、実験例によれば、エアの風速を22m/式とし
、回転ドラム5の勾配を丁](傾斜角度θをtlぼ10
度)とし、さらに選別羽根の高さhを5フイート(約1
2.7cm)としてごみを選別したところ、ごみGに含
まれる非鉄金属ごみq中の11ぼ95%の混合体の非鉄
金属ごみを回収する仁とができた。
以上説明したように本発明によffi″i、ごみ中の非
鉄金属ごみを機械的に選別できて、選別作業が極めて能
率的に行え、その回収率も従来例に比して高くすること
ができる。また構成が簡単で、故障も少ない等その効果
は大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は使用状
態を示す断面図、 第2図は回転ドラムの一部切欠正面図、第3図は第2図
m−1i断面図である。 2・・・ベルトコンベヤー、5・・・回転)” 5 ム
、5 a・・・回転ドラムの入口側端部、5b・・・回
転ドラムの出口側端部、6・・・回転手段、7・・・選
別羽根、8・ホッパー、lO・・・チャンバー、11・
・・ロータリーパルプ、13・・・ダクト、G 、 G
、 、 G、 、 G、・・・ごみ、h・・・選別羽根
の高さ、θ・・・回転ドラムの傾斜角度。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非鉄金属ごみを含むごみを運搬し、高速回転可能のベル
    トコンベヤーと、 このベルトコンベヤーにより上記ごみが入口側よシ投入
    され、ごみの出口側を上方にして一定の角度で傾斜して
    いる回転ドラムと、 この回転ドラムの内周面に設けである複数の選別羽根と
    、 上記回転ドラムの出口側端部が側面より連結しているチ
    ャンバーと、 このチャンバーの下端開口部に設けであるパルプと、 上記チャンバーの上端部に接続しているダクトと を具備し、エアを上記回転ドラムの入口側端部がらダク
    ト側へ一定の速度で吸引していることを特徴とする非鉄
    金属ごみの選別機。
JP9833981A 1981-06-26 1981-06-26 非鉄金属ごみの選別機 Pending JPS58282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9833981A JPS58282A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 非鉄金属ごみの選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9833981A JPS58282A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 非鉄金属ごみの選別機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58282A true JPS58282A (ja) 1983-01-05

Family

ID=14217139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9833981A Pending JPS58282A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 非鉄金属ごみの選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462172A (en) * 1993-03-31 1995-10-31 Toyota Tsusho Corporation Nonferrous material sorting apparatus
US5524767A (en) * 1993-03-31 1996-06-11 Toyota Tsusho Corporation Dry fluidized bed sorting device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523761A (en) * 1975-05-22 1977-01-12 Raytheon Co Material classifying device
JPS5429744A (en) * 1977-07-28 1979-03-05 Kubota Ltd Threshing and separating device
JPS55139885A (en) * 1979-04-12 1980-11-01 Raytheon Co Device for recovering resource

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523761A (en) * 1975-05-22 1977-01-12 Raytheon Co Material classifying device
JPS5429744A (en) * 1977-07-28 1979-03-05 Kubota Ltd Threshing and separating device
JPS55139885A (en) * 1979-04-12 1980-11-01 Raytheon Co Device for recovering resource

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462172A (en) * 1993-03-31 1995-10-31 Toyota Tsusho Corporation Nonferrous material sorting apparatus
US5524767A (en) * 1993-03-31 1996-06-11 Toyota Tsusho Corporation Dry fluidized bed sorting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025929A (en) Air classifier for light reusable materials separation from a stream of non-shredded solid waste
US4139454A (en) Reclaiming system for scrap metals
KR830002053B1 (ko) 산화철 환원으로부터의 배출폐기물내 미세 탄화물 입자회수를 위한 공기 세광(洗光) 방법
US5106487A (en) Parts separator device for separating heavy materials from chips and lubricants
US4002462A (en) Ore beneficiation method and apparatus
JPH05504296A (ja) 連結される砕料分級機を有する鉛直型衝撃粉砕機
JPH0538464A (ja) スラグ粉砕設備
US4730790A (en) Waste material classifying and reducing apparatus
JPS6230588A (ja) 移送ガス中に懸濁した粒状材料を微細片と粗大片とに分類する分離装置
JP3632123B2 (ja) 空き缶破砕物分別装置
JPS58282A (ja) 非鉄金属ごみの選別機
WO2006115651A2 (en) Auto shredder air scrubber
CN2770817Y (zh) 五级分离组合式选粉机进风装置
JP3410973B2 (ja) ダスト分離装置
IE54422B1 (en) Method and apparatus for sorting particulate material
US4055307A (en) Material processing apparatus
JP4684164B2 (ja) 空き缶処理方法
JPS604598Y2 (ja) 竪型ミル
US2247385A (en) Abrasive separating and cleaning apparatus
JPH07194992A (ja) 軽重混在物分別方法およびその装置
JPS5940511B2 (ja) 金属廃棄物破砕処理設備
CN220991736U (zh) 一种甄别物料种类的筛选机
JP2006167578A (ja) 獣毛分離装置
CN219024612U (zh) 一种用于金属垃圾选料的风选机
JPH0317945Y2 (ja)