JPS582819Y2 - 竪樋 - Google Patents

竪樋

Info

Publication number
JPS582819Y2
JPS582819Y2 JP1977177042U JP17704277U JPS582819Y2 JP S582819 Y2 JPS582819 Y2 JP S582819Y2 JP 1977177042 U JP1977177042 U JP 1977177042U JP 17704277 U JP17704277 U JP 17704277U JP S582819 Y2 JPS582819 Y2 JP S582819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical structure
opening
cylindrical
locked
downpipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977177042U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54102724U (ja
Inventor
粟野信明
大喜多勝巳
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to JP1977177042U priority Critical patent/JPS582819Y2/ja
Publication of JPS54102724U publication Critical patent/JPS54102724U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582819Y2 publication Critical patent/JPS582819Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数個の筒状構成体を連結してなる竪樋に関す
る。
複数個の樋構成体を連結する竪樋においては、樋構成体
同志の連結部において雨水の飛散が多いという欠点があ
った。
本考案は上記従来の欠点を解消したものであり、その要
旨は、上端部及び下端部に拡径された開口部が設けられ
た第1の筒状構成体と、上端部に拡開された開口部と下
端部に縮径された開口部が設けられ、上部内壁に鍔縁が
形成された2個の半筒体の接合により形成された第2の
筒状構成体が、第2の筒状構成体の鍔縁に上方の第1の
筒状構成体の下端開口部の周縁が係止され、第2の筒状
構成体の下端部の縮経された開口部に下方の第1の筒状
構成体の上端開口部の周縁が係止される如くして、交互
に連結されてなる竪樋に存する。
以下図面を参照しながら本考案の一例を説明する。
第1の筒状構成体Aは上端部及び下端部に拡径された開
口部1,2が設けられ、中央部に球状部3が設けられて
いる。
第1の筒状構成体Aは略筒状になされ、合成樹脂によっ
て一体に形成されるのが好適である。
第2の筒状構成体Bは2個の半筒体4,4からなる。
半筒体4,4の側縁部の一方には突起5゜5が設けられ
、他方には係止孔6,6が設けられている。
一方の半筒体4の突起5が他方の分割体4の係止孔6に
係止され、略筒状の第2の筒状構成体Bが形成される。
第2の筒状構成体Bは段階的に下すぼまり状になされ、
下端部に縮径された開口部7が設けられ、上端開口部8
よりや\下方に、内壁から鍔縁9,9が形成されている
鍔縁9,9には複数個の透孔10,10が設けられてい
る。
第2の筒状構成体Bの半筒体4,4も、合成樹脂で一体
に形成されるのがよい。
上下に第1の筒状構成体A、Aが位置され、両側より第
2の筒状構成体Bの半筒体4,4が組立てられ、第2の
筒状構成体Bの鍔縁9,9に上方の第1の筒状構成体A
の下端開口部2の周縁が係止され、第2の筒状構成体B
の下端部の縮径された開口部Tに下方の第1の筒状構成
体Aの上端開口部1の周縁が係止されている。
以下同様の作業により竪樋が組立てられている3第1の
筒状構成体Aの下端開口部2と第2筒状構成体Bの鍔縁
9,9の連結部、及び第2の筒状構成体Bの下端開口部
7と第2の筒状構成体Aの上端開口部1の連結部におい
ては、僅かの長さや第1の筒状構成体A、第2の筒状構
成体Bの傾斜を吸収することができる。
竪樋と集水器11との連結は、例えば図示の如く連結筒
体1,2を使用して、集水器11の排水口13と第2の
筒状構成体Bの鍔縁9,9とを連結する。
雨水は集水器11の排水口13から第2の筒状構成体B
に流入し、順次下方に流下していく。
第2の筒状構成体Bの下端部の縮径された開口部7から
、第1の筒状構成体Aの上端開口部1に雨水が移流する
際、少量の雨水・が外に洩れることがあっても、該第1
の筒状構成体Aの球状部3の外壁に沿って緩やかに流下
し、第2の筒状構成体Bの鍔縁9,9の透孔10.10
より該第2の筒状構成体B内に流入し、雨水の飛散は殆
んどない。
第1の筒状構成体A及び第2の筒状構成体Bは施工現場
で組立て連結してもよいし、予じめ竪樋に組立て連結し
た状態で現場迄運搬してもよい。
本考案の竪樋は雨水が、殆んど各第1の筒状構成体及び
第2の筒状構成体の内側を流下するので、外方へ雨水が
飛散することがない。
又、連結される第1の筒状構成体及び第2の筒状構成体
の数を調整することにより、竪樋の長さを調整すること
ができる。
更に、竪樋の微細な長さ調整は第1の筒状構成体と第2
の筒状構成体の連結部において吸収することができ、竪
樋を僅かに曲成して施工しなければならない場合も、第
1の筒状構成体と第2の筒状構成体の連結部において吸
収することができる。
第2の筒状構成体が半筒体を接合して形成されているの
で第1図の示すように第2の筒状構成体の間で左右から
半筒体を接合することにより第1の筒状構成体及び第2
の筒状構成体同志の連結は容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案竪樋を分解して示す斜視図であり、第2
図は本考案竪樋の使用例を示す縦断面図である。 A・・・・・・第1の筒状構成体、B・・・−・・第2
の筒状構成体、1,2・・・・・・拡径された開口部、
4・・・・・・半筒体、7・・・・・・縮径された開口
部、9・・・・・・鍔縁、10・・・・・・透孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.上端部及び下端部に拡径された開口部が設けられた
    第1の筒状構成体と、上端部に拡径された開口部と下端
    部に縮径された開口部が設けられ、上部内壁に鍔縁が形
    成された2個の半筒体の接合により形成された第2の筒
    状構成体が、第2の筒状構成体の鍔縁に上方の第1の筒
    状構成体の下端開口部の周縁が係止され、第2の筒状構
    成体の下端部の縮経された開口部に下方の第1の筒状構
    成体の上端開口部の周縁が係止される如くして、交互に
    連結されてなる竪樋。 2、半筒体の一方の側縁部には突起が設けられ、他方に
    は係止孔が設けられ、一方の半筒体の突起が他方の半筒
    体の係止孔に係止されて双方の半筒体が筒状に接合され
    てなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の竪樋。 。3、鍔縁に透孔が設けられてなる実用新案登録請
    求の範囲第1項又は第2項記載の竪樋。
JP1977177042U 1977-12-29 1977-12-29 竪樋 Expired JPS582819Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977177042U JPS582819Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 竪樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977177042U JPS582819Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 竪樋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54102724U JPS54102724U (ja) 1979-07-19
JPS582819Y2 true JPS582819Y2 (ja) 1983-01-18

Family

ID=29186156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977177042U Expired JPS582819Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 竪樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582819Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928261U (ja) * 1972-06-12 1974-03-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928261U (ja) * 1972-06-12 1974-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54102724U (ja) 1979-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582819Y2 (ja) 竪樋
JPS5854505Y2 (ja) 排水落し口
JPH0332653Y2 (ja)
JPS6240011Y2 (ja)
JPS6239224Y2 (ja)
JPS6314722U (ja)
JPS5844735Y2 (ja) 鎖樋
JPH0428332Y2 (ja)
JPS587866Y2 (ja) 縦樋用継手
JPS61141434U (ja)
JPH0421630U (ja)
JPS61114218U (ja)
JPH0373335U (ja)
JPS6424225U (ja)
JPH02111720U (ja)
JPH02141027U (ja)
JPH042817U (ja)
JPH0386933U (ja)
JPH0354542U (ja)
JPH0359581U (ja)
JPH0430628U (ja)
JPH0354526U (ja)
JPH01109530U (ja)
JPH0362930U (ja)
JPH032083U (ja)