JPS5828048Y2 - 作業車両 - Google Patents

作業車両

Info

Publication number
JPS5828048Y2
JPS5828048Y2 JP1978010055U JP1005578U JPS5828048Y2 JP S5828048 Y2 JPS5828048 Y2 JP S5828048Y2 JP 1978010055 U JP1978010055 U JP 1978010055U JP 1005578 U JP1005578 U JP 1005578U JP S5828048 Y2 JPS5828048 Y2 JP S5828048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
frame
ring gear
support
model registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978010055U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53126304U (ja
Inventor
エゴン・アーネスト・ウオルフ
ジーン・バツプテイスト・イースタリング
ジヨエル・マルコム・ベツクハム
レギナルド・カール・リンゲル
Original Assignee
キヤタピラ− トラクタ− コンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤタピラ− トラクタ− コンパニ− filed Critical キヤタピラ− トラクタ− コンパニ−
Publication of JPS53126304U publication Critical patent/JPS53126304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828048Y2 publication Critical patent/JPS5828048Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7636Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis
    • E02F3/764Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis with the scraper blade being pivotable about a vertical axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、有機プラスチックの支持用帯片だけを接触さ
せることにより車両のフレームに回転可能に支持された
リング・ギヤを具備する作業車両に関する。
輪歯車を有する車両の構造及び作動には、例えば負荷担
持用パケットまたは土ニブレードのような関連の作業要
素により輪歯車上に作用する比較的に大きな力がしばし
ば生じる。
これらの大きな力は、一般には輪歯車を支持し、がっフ
レームに輪歯車を回転可能に連結する装置に対し、傾斜
位置の方向へ向かって該輪歯車を押圧する輪歯車の一側
部から作用する。
円形歯車上に作用する軸線方向または軸線方向に対して
垂直方向以外のこれらの負荷により、歯車または歯車支
持機構が輪歯車の回転中における要素間の比較的に高い
圧力により望ましくない摩耗を生じさせることになる。
摩耗により交換時間、材料及び労働の浪費を生じる。
本考案は、前記のような数多い問題に打ち勝つことに関
する。
本考案によれば、作業車両は、輪歯車を望ましくない摩
耗から保護するのに充分な構造を有する。
輪歯車は、作業要素に連結され、複数個の第1の負荷支
持用有機体帯片が車両フレームのレバ一部分におけるく
ぼみに挿入され、さらに輪歯車が第1の負荷支持用帯片
と接触状態に動がされる。
耳状部分を有する複数個の第2の負荷支持用帯片は、複
数個のシューの全体として垂直なスロットと、該シュー
の上方表面および外側端部のカバーに挿入される。
シュー及び関連の第2の帯片は、その後に移動し、フレ
ームに連結され、位置決めされて、輪歯車を有機プラス
チックの第1及び第2の帯片とだけ強制的に接触させ、
さらにその軸線廻りの回転可能な方向以外の任意の方向
へ移動しないように輪歯車を維持する。
作業車両は、複数個のくぼみを有するけん引用フレーム
と、作業要素と、輪歯車シューと、第1及び第2のシュ
ー位置決め装置と、ガラス繊維ストランドを有する有機
プラスチックの第1及び第2の支持用帯片とを有する。
輪歯車は、作業要素に堅固に連結されている。
輪歯車は、第1及び第2の脚部を有し、さらに全体的に
L字型の形状である。
複数個のシューは、それぞれ設置位置においてシューの
端部に沿って全体として垂直に延びる少なくとも1個の
スロットを有し、シューはシューと上に重なるフレーム
部分との間に位置決めされた第1の輪歯車の脚部とフレ
ームとに可動に連結されている。
第1の装置は、シューをフレームに対し選択的に可動に
堅固に連結し、さらに第2の装置がシューをフレームに
向かって、またフレームがら離すよう制御可能に移動さ
せるように提供される。
複数個の第1の支持用帯片は、輪歯車の第1の脚部と上
に重なったフレーム部分との間に、がっそれらと負荷支
持接触状態に位置決めされている。
第1の支持用帯片の各々は、それぞれのくぼみ内へ全体
として垂直に挿入され、前記くぼみがら全体として垂直
に取り出され、さらに輪歯車によりフレーム上に作用す
る予め選択された力に応じて前記フレームに対して全体
として水平方向に動かないように前記第1の支持用帯片
を維持するのに充分な構造の少なくとも一部分を有する
第1の支持用帯片は、ガラス繊維ストランドを有する有
機プラスチックで形成され、かつ輪歯車を上に重ったフ
レームから隔置して維持するには充分な厚さを有する。
複数個の第2の支持用帯片は、それぞれのシューの端部
分上に位置決めされ、かつ前記シューと輪歯車の第1及
び第2の脚部との間においてそれらと負荷支持接触する
ように位置決めされる。
第2の帯片は、それぞれが全体としてL字型の形状であ
る。
前記第2の支持用帯片の各々は、それぞれの全体として
垂直なシューのスロットに挿入され、かつ前記スロット
から全体として垂直または水平方向に取り出され、かつ
輪歯車によりシュー上に作用する力に応じて前記シュー
に対して全体として水平方向に移動しないよ、うに前記
第2の軸受帯片を維持するのに充分な構造の少なくと1
個の耳部を有する。
第2の支持用帯片は、ガラス繊維ストランドを有する有
機プラスチックで形成され、さらに輪歯車をシューの全
ての部分から離隔して維持するのに充分な寸法を有する
以下において、本考案の実施例を添付図面により詳細に
説明する。
第1図を参照すると、例えばモータ・グレーダ、あるい
は第2図の掘さく機などの作業車両10は、輪歯車13
に連結された例えば掘さく機のブレード12のような作
業要素12を有する。
輪歯車13は、シュー組立装置15により、例えばけん
引用フレームのような車両のフレーム14に回転可能に
連結されている。
第3図を参照すると、輪歯車13は、第1及び第2脚部
18.20を有し、かつ全体としてL字型の形状である
輪歯車13の歯22は、輪歯車13の内方向に向いた第
1の脚部18の端部を画定する。
各シュー組立装置15の各シュー24は、設置位置にお
いて端部26に沿って全体として垂直に延びる少なくと
も1個のスロット28を有する端部26を有する。
設置位置において、シュー組立体15は、フレーム14
に可動に連結され、輪歯車の第1の脚部18はシュー2
4と↓に重なるフレーム部分との間に位置決めされてい
る。
上に重なった各フレーム部分はみぞ30を有する。
第3図のみぞ30は、フレーム14内に延びる穴により
形成されている。
みぞ30は、フレーム14に連結され、または該フレー
ム上に形成された要素32により形成することができる
(第3A図を参照)。
第1の装置34は、シュー24をフレーム14に対し選
択的に可動に、かつ堅固に連結するために設けられてい
る。
第1の装置34は、例えば輪歯車13の半径に沿って測
ってボルト36よりかなり大きな直径を有するシュー開
口38を貫通する所定の直径のボルト36にすることが
できる。
第2の装置40は、輪歯車13に向かって、また輪歯車
から離れるようにフレーム14に沿ってシュー24を制
御可能に移動させるために設けられる。
第2の装置40は、例えばフレーム14に連結され、か
つ輪歯車の半径に沿って、制御可能に可動であって、隣
接した位置決めされたそれぞれのシュー24と押圧接触
状態にされるねじ部材42であってもよい。
第3図および第4図を参照すると、複数個の第1の支持
用帯片44は、輪歯車13の第1の脚部18と上に重っ
たフレーム部分との間においてこれらと負荷支持状態に
接触して位置決めされている。
第1の支持用帯片間の各々は、少なくとも1個の、好適
には複数個の部分46を有し、該部分46は、前記部分
46をそれぞれのみぞ30内に全体として垂直に挿入し
、かつ前記みぞ30から全体として垂直に取り出され、
かつ輪歯車13によりフレームに作用する所定の力に応
じてフレーム14に対して全体として水平方向に移動し
ないように前記第1の支持用帯片44を維持するのに充
分な構造のものである。
みぞ内に挿入された部分46は、次式により定義される
輪歯車13の半径に沿って測って全最小面積であるのが
好ましい。
こ・で:Xは1.0以上の数 第1の支持用帯片は、超高分子量の有機プラスチックで
形成され、有機プラスチックの摩耗および衝撃抵抗特性
を概ね変えないで維持したよ・熱変形及び低温塑性流れ
に対する帯片の抵抗を増大するのに充分な所定の量のガ
ラス繊維ストランドを有する。
負荷支持用帯片の厚さは、また下にあるフレームから所
定の距離だけ輪歯車を離して維持するのに充分な大きさ
である。
その距離は好適には約0.8−1.6 cmである。
用いられている有機プラスチックは、特定作業車両の支
持用帯片44.48上に作用するものと予期される力に
依存している。
当業者はこれらの力が決定され・ば、容易に材料を選択
することができる。
材料の例としては、ポリアミド、高分子量のポリエチレ
ンおよび他のポリオレフィンである。
作業車がモータ・グレーダまたは掘さく機である場合に
特に有用であるのが判明した材料の例は、ガラス繊維ス
トランド15重量%だけ混合した1900 UHMWポ
リマがある。
1900 UHMWポリマは、テ゛ラウエア州つイルミ
ングトンハーキュリーズ・社(Hercules In
corporated)により製造される超高分子量の
高密度ポリエチレンの商標名である。
例示の支持用帯片は、衝撃負荷に対する抵抗、摩耗抵抗
、化学品および研摩剤に対する抵抗を有し、自己潤滑性
があることが証明され、さらに卓越した寸法の安定性を
備えた高いエネルギ吸収特性を有する。
15%のガラス繊維は、熱変形および低温塑性流れに対
し帯片に剛性を維持し提供する。
ガラス繊維ストランドの添加は、ポリマに検知しうるよ
うな摩耗抵抗損失を生しさせず、かつポリマの衝撃抵抗
を僅かに損失させるのに十分な量に維持される。
当業者には、一旦基本ポリマが選択され、かつ予期され
た負荷が既知になると、加えるガラス繊維の量を容易に
決めることができる。
複数個の第2の支持用帯片48は、好適には第1の支持
用帯片44と同じ材料で形成され、シュー24の端部分
に取り外し可能に連結され、かつシュー24の上方表面
および端部26を覆う。
第2の帯片48は、全体としてL字型の形状である。
第2の支持用帯片48は、シュー24と、輪歯車13の
第1および第2′の脚部18.20の内方表面との間に
位置決めされ、かつそれらと接触して負荷支持状態に位
置決めされる。
第2の帯片48の各々は、それぞれの全体として垂直な
シュー・スロット28内に挿入され、かつスロット28
から取り出され、かつ輪歯車13によりシューに作用す
る力に応じて前記シュー24に対して全体として水平方
向に動かないように前記第2の軸受帯片48を維持する
のに充分な構造の少なくとも1個の耳部50を有する。
第2の帯片48は、シュー24の全ての部分から離して
輪歯車13を維持するのに充分な寸法を有する。
耳部50は、好適には次式により定義されるような輪歯
車の半径に沿って測って全体が最小厚さのものである。
こ・で;Xは1.0より大きい数 支持用帯片44,48の形状は、設置位置において上方
から見てアーチ状の形状をしており、さらに各々が好適
には平坦な接触表面を有する。
作業車両10の組立てにおいて、複数個の第1の負荷支
持用帯片44が車両10のフレーム14の下方部分にあ
るそれぞれのみぞ30に全体として垂直に挿入される。
輪歯車13は、次に上方向に動かされ第1の負荷支持用
帯片44と接触し、輪歯車13がこの接触位置に維持さ
れる。
第2の負荷支持用帯片48の耳部50は、複数個のシュ
ーのそれぞれの垂直のスロット28内に挿入され、シュ
ーの上方表面部分と外方端部26が前記帯片48により
覆われている。
シューは、次に輪歯車へ向かって上方に動かされ、第2
の帯片48の上方表面は、輪歯車13と強制接触状態に
位置決めされる。
この位置において、シュー24はフレームに連結され、
シュー24は保持位置まで外方に動かされ、この位置に
おいて第2の帯片48の外方端部26が輪歯車13に直
ぐ隣接している。
シュー24は、次にこの位置でフレームに固定され、か
つ第1及び第2の支持用帯片44.48によってのみ前
記輪歯車13のに強制接触させることにより軸線まわり
の回転方向以外の任意の方向の動かないように輪歯車を
支持する。
シュー24が第3図に示すような形状である場合には、
シム52がシュー24とフレーム14との間に位置決め
され前記シューをフレームから予め選択された距離に位
置決めすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置を有する作業車両の概略図;第2
図は輪歯車とシューの組立装置の斜視図;第3図と第3
A図は輪歯車とシューの組立装置の断面図;および第4
図はシューの他の実施例の一部分の概略斜視図である。 10・・・・・・作業車両、12・・・・・・作業要素
、13・・・・・・輪歯車、14・・・・・・フレーム
、15・・・・・・シュー組立装置、18・・・・・・
第1の脚部、20・・・・・・第2の脚部、24・・曲
シュー、26・・・・・・端部、28・・・・・・シュ
ー・スロット、3o・・曲みぞ、32・・・・・・要素
、34・・・・・・第1の装置、36・・・・・・ボル
ト、40・・・・・・第2の装置、42・・・・・・ね
し部材、44・・間第1の支持用帯片、48・・・・・
・第2の支持用帯片、5o・・聞耳部。

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)複数個のくぼみを有するけん引用フレームと;作
    業機素と;第1と第2の脚部を有し、全体としてL字型
    の断面形状であって、かつ該作業機素に堅固に連結され
    た輪歯車と;各々が少なくとも1個のスロットを有した
    端部を有する複数個のシューであって、該シューがフレ
    ームに対し移動可能に連結され、かつ輪歯車の第1の脚
    部がシューおよびかぶさるフレーム部分との間に位置決
    めされた設置位置において該スロットが該端部に沿って
    全体として垂直に延びているような複数個のシューと;
    該シューをフレームに対し選択的に移動可能に堅固に連
    結する第1の装置と;該シューを制御可能に動かして該
    輪歯車へ近づけたり離したりする第2の装置と;該輪歯
    車の第1の脚部およびかぶさるフレーム部分との間に配
    置されて、これらと負荷支持状態に接触した複数個の第
    1の支え帯片であって、該第1の支え帯片の各々がそれ
    ぞれのくばにに全体として垂直方向に挿入され、かつ前
    記くぼみから全体として垂直方向に取り出され、かつ該
    輪歯車によりフレームに作用する所定の力に応じて前記
    フレームに関して全体として水平方向に動かないように
    前記第1の支え帯片を維持するのに充分な構造の少なく
    とも一部分を有し、前記のかぶさるフレームから離して
    該輪歯車を維持するのに充分な厚さの複数個の第1の支
    え帯片と;各々が全体としてL字型の断面形状であって
    、かつそれぞれのシューの端部分をお・い、かつ前記シ
    ューと該輪歯車の第1と第2の脚部との間に配置されて
    、これらと負荷支持状態に接触した複数個の第2の支え
    帯片であって、該第2の支え帯片の各々が、それぞれの
    全体として垂直なシューのスロットに挿入され、かつ前
    記スロットから取り出され、かつ該輪歯車により前記シ
    ューに作用する力に応じて前記シューに関して全体とし
    て水平方向に動かないように前記第2の支え帯片を維持
    するのに充分な構造の少なくとも1個の突出部を有し、
    前記輪歯車を該シューの全ての部分から離して維持する
    のに充分な大きさの複数個の第2の支え帯片と;を含む
    作業車両。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第1項に記載の作業車両
    において、第1と第2の支え帯片がそれぞれ有機プラス
    チックで形成され、また有機プラスチツクの摩耗および
    衝撃の抵抗特性を大巾に変えずに維持するが、熱変形お
    よび低温流れに対する帯片の抵抗を増大させるのに充分
    な予め選択された量のガラス繊維ストランドを含むこと
    を特徴とする作業車両。
  3. (3)実用新案登録請求の範囲第1項に記載の作業車両
    において、前記支え帯片が設置位置において上から見て
    細長いアーチ形状にされ、全体として平坦な接触表面を
    有することを特徴とする作業車両。
  4. (4)実用新案登録請求の範囲第1項に記載の作業車両
    において、該フレームのくぼみがフレーム内に延びる穴
    により形成されていることを特徴とする作業車両。
  5. (5)実用新案登録請求の範囲第1項に記載の作業車両
    において、該フレームのくぼみがフレームの表面に連結
    された機素により形成されていることを特徴とする作業
    車両。
  6. (6)実用新案登録請求の範囲第1項に記載の作業車両
    において、前記第1の装置が所定の直径のボルトを含み
    、該ボルトが前記輪歯車の半径に沿って測ってボルトの
    直径より大きな長さを有する該シューのスロットを通っ
    て延びることを特徴とする作業車両。
  7. (7)実用新案登録請求の範囲第1項に記載の作業車両
    において、前記第2の装置が該フレームに連結され、か
    つ輪歯車の半径に沿って調節可能に移動できて各シュー
    と押圧接触するねじ部材を含むことを特徴とする作業車
    両。
JP1978010055U 1977-03-17 1978-01-30 作業車両 Expired JPS5828048Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/778,652 US4099577A (en) 1977-03-17 1977-03-17 Work vehicle and ring gear bearing arrangement therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53126304U JPS53126304U (ja) 1978-10-06
JPS5828048Y2 true JPS5828048Y2 (ja) 1983-06-18

Family

ID=25114023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978010055U Expired JPS5828048Y2 (ja) 1977-03-17 1978-01-30 作業車両

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4099577A (ja)
JP (1) JPS5828048Y2 (ja)
AU (1) AU510978B2 (ja)
CA (1) CA1065605A (ja)
FR (1) FR2384070A1 (ja)
ZA (1) ZA777126B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU510978B2 (en) * 1977-03-17 1980-07-24 Caterpillar Inc. Ring gear mounting in earthmovers
US4823884A (en) * 1987-10-21 1989-04-25 Mccall Keith H Plow cleaning device
US5667020A (en) * 1996-01-26 1997-09-16 Caterpillar Inc. Circle and drawbar assembly for a motor grader
US5782016A (en) * 1996-04-30 1998-07-21 Monroe Truck Equipment Inc. Underbody scraping apparatus with pitch control
US5813150A (en) * 1996-09-19 1998-09-29 Monroe Truck Equipment Inc. Scarper apparatus
US5720353A (en) * 1996-12-04 1998-02-24 Caterpillar Inc. Apparatus and method for coupling a blade assembly to a vehicle
JP4029973B2 (ja) * 2002-12-06 2008-01-09 株式会社小松製作所 モータグレーダのサークル構造
US20070066151A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Yu-Chun Lin Socket device with an indication portion
US8074539B2 (en) * 2005-09-22 2011-12-13 Yu-Chun Lin Socket device with indication portion
US7575068B2 (en) * 2006-10-31 2009-08-18 Deere & Company Full support bearing for grader circle
US20100051301A1 (en) * 2008-03-10 2010-03-04 Deere & Company Use of Composite Diamond Coating On Motor Grader Wear Inserts
US8869910B2 (en) * 2010-04-07 2014-10-28 Caterpillar Inc. DCM circle shoe having angled wear insert
US9187244B2 (en) 2010-12-15 2015-11-17 Symbotic, LLC BOT payload alignment and sensing
US9103100B2 (en) * 2013-05-15 2015-08-11 Geoff Harris Grader blade assemblies
US11976716B2 (en) * 2019-08-30 2024-05-07 Caterpillar Inc. Seal assembly for a grading machine
US11585411B2 (en) * 2019-11-11 2023-02-21 Deere & Company Torque dividing arrangement for a circle drive

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2670551A (en) * 1948-12-07 1954-03-02 Huber Mfg Company Road scraper
US3056709A (en) * 1958-12-22 1962-10-02 Garlock Inc Etched filler containing polytetrafluoroethylene bearing material
FR1304226A (fr) * 1961-10-09 1962-09-21 Caterpillar Tractor Co Perfectionnement au montage d'une lame de niveleuse
US3655611A (en) * 1968-08-09 1972-04-11 Allied Chem Cold flow resistant homogeneous polymers of tetrafluoroethylene and hexafluoropropene and process for preparing them
DE2040468A1 (de) * 1970-08-14 1972-02-17 Schmidt Gmbh Karl Gleitlagerwerkstoff
US3712384A (en) * 1970-10-05 1973-01-23 Caterpillar Tractor Co Adjustable pinion for motor grader circle drive
US3888357A (en) * 1972-11-15 1975-06-10 Caterpillar Tractor Co Swing bearing with bolt-on segmented gear
US3926818A (en) * 1974-12-16 1975-12-16 Borg Warner Composite bearing materials
US3989112A (en) * 1975-07-09 1976-11-02 Caterpillar Tractor Co. Motor grader drawbar assembly with fluid-operated cylinders for restraining circle gear
US4015669A (en) * 1976-03-03 1977-04-05 Caterpillar Tractor Co. Circle mounting bar and circle assembly for a motor grader
AU510978B2 (en) * 1977-03-17 1980-07-24 Caterpillar Inc. Ring gear mounting in earthmovers

Also Published As

Publication number Publication date
FR2384070A1 (fr) 1978-10-13
CA1065605A (en) 1979-11-06
US4099577A (en) 1978-07-11
AU510978B2 (en) 1980-07-24
US4206818A (en) 1980-06-10
ZA777126B (en) 1978-09-27
AU3145977A (en) 1979-06-21
JPS53126304U (ja) 1978-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5828048Y2 (ja) 作業車両
BRPI0711471A2 (pt) estrutura deformável não-pneumática
CA1179396A (en) Device for mounting a support and articulation arm of a sun-glare shield of a vehicle
EP1065403B1 (de) Bremsscheibe
EP3010780B1 (en) A steering column assembly
CA1245622A (en) Feed beam for a rock drill
US4289300A (en) Car jack
US4038794A (en) Boom assembly
CN209812123U (zh) 一种用于汽车自动化生产线的夹紧装置
JP3732622B2 (ja) 三次元自走台車およびそれに用いるレ−ル
ITVR960029A1 (it) Piede stabilizzatore a geometria variabile, in particolare per veicoli movimento terra.
US1531113A (en) Manhole cover
EP0773186B1 (en) Improved trunnion for use with a pantograph jack
JPH01235731A (ja) 作業車両、殊にトラクターシャベル
EP0725691B1 (en) Aligner for damaged vehicle bodywork and vehicle chassis
FI72083C (fi) Teleskopuppbyggd stativpelare.
US4260344A (en) Arrangement for guiding casting forms
JP2573982Y2 (ja) 送りねじのプリテンション機構
JP2579067Y2 (ja) ケーブル及びホースの支持案内装置
JPH05272562A (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパ支持構造
CN220416455U (zh) 一种供热管道支架
JPH09302626A (ja) 送り出し用スライド装置
JPS6143002B2 (ja)
JP2000129718A (ja) 建設機械の油圧配管固定用ガイド
CN112433315A (zh) 一种能够防止积雪的光缆