JPS5827998Y2 - クリンカホツパのスル−スゲ−ト開閉装置 - Google Patents

クリンカホツパのスル−スゲ−ト開閉装置

Info

Publication number
JPS5827998Y2
JPS5827998Y2 JP1978165449U JP16544978U JPS5827998Y2 JP S5827998 Y2 JPS5827998 Y2 JP S5827998Y2 JP 1978165449 U JP1978165449 U JP 1978165449U JP 16544978 U JP16544978 U JP 16544978U JP S5827998 Y2 JPS5827998 Y2 JP S5827998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sluice gate
auxiliary
roller
wedge
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978165449U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5584432U (ja
Inventor
富治 与猶
盛良 耜田
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP1978165449U priority Critical patent/JPS5827998Y2/ja
Publication of JPS5584432U publication Critical patent/JPS5584432U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827998Y2 publication Critical patent/JPS5827998Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、石炭等の固体燃料の燃焼灰を排出するための
タリン力ホッパにおけるスル−スゲート開閉装置に関す
る。
従来の装置を第1図ないし第3図に基づいて説明する。
ホッパ本体1は、耐火材と外壁鉄板によって形成され、
支柱2に固定されている。
又、ホッパ本体1内部には、水がたくわえられている。
ホッパ本体1の内側下部には、灰流しを円滑にする為、
ライナ3が設置されている。
灰と水の排出口には、スルースゲート4が設置されてお
り、スルースゲート4は、シリンダ及びピストン5によ
って開閉される。
スルースゲート4から排出された灰は、排出口囲板6内
の下部にある、タリン力・クラッシャで小さく粉砕され
、灰流し管によって、灰捨場まで輸送される。
排出口前部のスルースゲート4には、摺動部シート7が
固定されている。
スルースゲート4の後部にはローラ軸8が設けられ、ス
ルースゲート4の左右の端部に位置するローラ軸8には
ローラ9が取付けられまたローラ軸8の中央にはシリン
ダ・シャフト10が連結されている。
排出口側のホッパ本体1に設置されたライナ受11には
、固定部シート12が取付けられている。
ホッパ本体1及び排出口囲板6には、補強材13を介し
てローラ受ガイド14が設置されている。
ローラ受ガイド14には、シーテイング・ウェッジ15
が取付けられており、スルース・ゲート4で締切る時、
ローラ9が乗り上げて、楔の作用により摺動部シート7
を固定部シート12に押えつける。
灰処理量が増えるに従って、タリンカ・ホッパの容量が
大きくなり、これに伴って排出口も大きくなる。
またホッパ容量を大きくするためには、基準水面を高く
する必要がある。
従って、排出口に設置したスルース・ゲート4にかかる
水圧も大きくなり、このスルース・ゲート4の方式で締
切ることは難がある。
この為、ホッパ内の基準水面を保持することがむずかし
い。
又このスルニス・ゲート4は、開閉動作によって摺動部
シート7と固定部シート12、並にローラ9とシーテイ
ング・ウェッジ15等が磨滅しやすく、漏洩水量も増え
、長時間運転することが困難である等の欠点があった。
そこで本考案は上記の従来の装置を取り除くことを目的
としてなされたものである。
本考案は、ローラと当接し、スルースゲートを排出口に
密着させるくさび状のシーテイング・ウェッジの他に、
さらにスルースゲートの背部にくさび状の補助シーテイ
ング・ウェッジを固定し、補助シーテイング・ウェッジ
に当接して補助シーテイング・ウェッジをスルースゲー
トに押し付ける補助ローラを設置し、同補助ローラは、
一端に駆動手段が連結され支点に支持された補助レバー
の他端で押圧されていることを特徴とし、これにより、
高い水圧がかかった場合でも、十分に締切ることが可能
となるとともに、シーテイングウェッジ等が磨滅しても
磨滅度に応じて締付力を調節できるので締切り機能が低
下せず水の漏洩がなくなる。
また補助ローラは支点に支持された補助レバーを介して
駆動手段により押圧されるので、てこの作用により小さ
な力で大きな締付力を得ることができ、補助レバーおよ
び駆動手段の設置スペースが小さくてよいという効果を
奏するものである。
次に本考案を第4図及び第5図に示す1実施例に基づい
て具体的に説明する。
耐火材と外壁鉄板とから形成されたホッパ本体01が支
柱02に固定されている。
ホッパ本体01内の下部には、灰流しを円滑にするライ
ナ03が、ホッパ本体01の下部の排出口のホッパ本体
01の外側に取付けられたライナ受011まで伸びて設
けられている。
ライナ受011にはボルト等の任意手段によって固定部
シー)012が取付けられている。
固定部シー)012と密着する板状等の摺動部シー)
07がボルト等の任意手段によりスルースゲート04に
固定されている。
スルースゲ−) 04の背部には、ローラ軸08が取付
けられ、ローラ軸08の両端にはローラ09が設けられ
ている。
ローラ軸08の中央は垂直に伸るシリンダシャフト01
0が連結されている。
シリンダシャフト010を駆動させるシリンダ及びピス
トン05は、排出口を取囲む排出口囲板O6の上部側に
固定されている。
ローラ09が摺動するローラ受ガイド014が垂直に伸
びて設けられ、上端部は排出口囲板016に固定され、
又、ホッパ本体01と排出口囲板016に固定された補
強材013に途中部分が固定されている。
ローラ受ガイド014の下端部近傍にはローラ09に当
接するくさび状のシーテイングウェッジ015が取付け
られている。
補強材013に取付けられたローラ受ガイド14の左右
には、補助ローラ軸及び軸受016と補助レバー及び軸
受017が連結されている。
補助ローラ軸及び軸受016部の強度を保持する為、補
強材及びリブ018を、018は、排出口囲板06を介
して、ホッパ本体01に固定して設ける。
補助ローラ軸及び軸受016の先端には、補助ローラ0
19が設置されている。
補助シーテイングウェッジ020はスルースゲート04
の背部に固定されている。
補助ローラ019の回転を円滑にする為、補助ローラ軸
016には中空部を設け、潤滑器021が取付けられて
いる。
補助シリンダ及びピストン024をホッパ本体01に取
付け、補助シリンダ及びピストン024の補助シャツ)
023を補助レバー軸及び軸受017を介して、補助
レバー022の1端に取付け、補助レバー022の他端
は補助ローラ019と当接している。
スルース・ゲート04で締切る際、ローラ09がシーテ
イング・ウェッジ015に乗り上げながら、補助シーテ
イング・ウェッジ020を介して、補助ローラ019に
摩擦力を伝える。
一方0190反作用力は、スルース・ゲート04に取付
けられた摺動部シート07を介して、固定部シート01
2に伝達し、締切刃を増大させる。
摺動部並に固定部シート、各ローラ並にローラ軸受が磨
滅して来ると、補助シリンダ及びピストン024を作動
させて、テコの原理を利用した補助レバー022の作用
によって、締付力を増加しながら各ローラを介して、ス
ルース・ゲートに伝達する。
この伝達力によって、摺動部シート07と固定部シート
012の密着度を増大させ、ゲートを締切る。
各シート部、ローラ及び軸受の磨滅度に応じ、補助シリ
ンダ及びピストン024の作動力を変えることによって
、締切刃を調整出来る。
シリンダ及びピストン05と補助シリンダ及びピストン
024は、スルース・ゲート04の開閉動作に合わせて
、インターロックすることも出来る。
本装置によれば、 (1)補助ローラ及び補助レバーを使用することによっ
て締付力を増大することが出来、広いゲート面積に高い
水圧がかかる装置に於いて、ゲートの締切が密になる。
(2)各シート部、ローラ及び軸受、シーテイング・ウ
ェッジ等の摺動部が、灰等によって磨滅しても、磨滅度
に応じて、補助ローラ019の作動力を変えることが出
来、すなわち、締付力が可変出来て、スルース・ゲート
部の密着性が保持される。
従って、ボイラの運転を停止して補修する要因も除去出
来る。
本考案を実施例に基づいて具体的に説明したが、本考案
はこの実施例だけに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタリンカホッパのスルースゲート開閉装
置の正面断面図、第2図左側は第1図中I■−■■、右
側は第1図中II’−II’矢視図第3図は第1図中I
II−III矢視図、第4図は本考案に基ずく1実施例
の正面断面図、第5図左側は第4図中■−■、を側は第
4図中v’−v’矢視図、第6図は第4図中VI部の詳
細図である。 1.01 :ホツパ本体、2.02 :支柱、3,03
:ライナ、4.04:スルース・ゲート、5,05ニジ
リンダ及びピストン、6,06:排出口囲板、7.07
:摺動部シート、8゜08:ローラ軸、9,09 :
ローラ、10,010 ニジリンダ・シャフト、11,
011 :ライナ受、12,012 :固定部シー)、
13.013:補強材、14,014 :ローラ受ガイ
ド、15゜015ニジ−ティング・ウェッジ、016:
補助ローラ軸及び軸受、017:補助レバー軸及び軸受
、018:補強材及びリブ、019:補助ローラ、02
0:補助シーテイング・ウェッジ、021:潤滑器、0
22:補助レバー、023:補助シャフト、024:補
助シリンダ及びピストン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃焼室から落下する燃焼灰を貯える液層をもつタリンカ
    ホッパの下部の排出口に取付けられたスルースゲートを
    開閉するタリンカホッパのスルースゲート開閉装置にお
    いて、前記スルースゲートを所定方向移動させて前記排
    出口を開閉させる駆動手段、前記スルースゲートに取付
    けられガイドに沿って動くローラ、同ローラに当接して
    前記スルースゲートを前記排出口に密着させるくさび状
    のシーテイングウェッジ、前記スルースゲートの背部に
    固定されたくさび状の補助シーテイングウェッジ、同補
    助シーテイングウェッジと当接して前記補助シーテイン
    グウェッジを前記スルースゲートに押し付ける補助ロー
    ラ、および支点に支持されて一端に駆動手段が連結され
    他端が前記補助ローラを押圧する補助レバーとからなる
    ことを特徴とするタリンカホッパのスルースゲート開閉
    装置。
JP1978165449U 1978-11-30 1978-11-30 クリンカホツパのスル−スゲ−ト開閉装置 Expired JPS5827998Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978165449U JPS5827998Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 クリンカホツパのスル−スゲ−ト開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978165449U JPS5827998Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 クリンカホツパのスル−スゲ−ト開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5584432U JPS5584432U (ja) 1980-06-11
JPS5827998Y2 true JPS5827998Y2 (ja) 1983-06-17

Family

ID=29163845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978165449U Expired JPS5827998Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 クリンカホツパのスル−スゲ−ト開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827998Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163733U (ja) * 1983-04-15 1984-11-02 川崎重工業株式会社 クリンカホツパのアツシユゲ−ト

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235835U (ja) * 1975-09-05 1977-03-14
JPS5249148U (ja) * 1975-10-03 1977-04-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235835U (ja) * 1975-09-05 1977-03-14
JPS5249148U (ja) * 1975-10-03 1977-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5584432U (ja) 1980-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827998Y2 (ja) クリンカホツパのスル−スゲ−ト開閉装置
AU602478B2 (en) Crusher with rotating crusher bodies
US4714031A (en) Combustor feeding arrangement
KR102084361B1 (ko) 유압식 수문과 자동수문이 구성된 지수벽 일체형 수문장치
JP4154348B2 (ja) 開閉式破砕バケットとその破砕処理方法
US5772130A (en) Method and mill for crushing rubble
JP4792770B2 (ja) ディスポーザーおよびそれを備えた流し台
CN210855846U (zh) 一种双膛竖窑用储料加料密封阀
JP2005144252A (ja) 破砕蓋付バケットとその破砕方法
US4599854A (en) Adjustable draft tube
JP4464052B2 (ja) 粉体貯槽の開閉弁
CN218627700U (zh) 回转窑窑尾耐磨导料通道
CN212804492U (zh) 碗型硬密封隔断阀
CN206817484U (zh) 一种锅炉干式出渣装置
JP3686052B2 (ja) 生ゴミ粉砕装置
JPH09248473A (ja) 竪型ミル装置
CN210385757U (zh) 一种热仓直排结构
KR102084364B1 (ko) 유압으로 구동되는 유압식 수문과 이중수밀 구조의 유압식 자동수문이 구성된 지수벽 일체형 수문장치
JPH1037227A (ja) 破砕機
KR102084362B1 (ko) 유압식 수문과 이중수밀 구조의 자동수문이 구성된 지수벽 일체형 수문장치
JP3835909B2 (ja) 石炭ガス化炉のスラグ排出装置
JPS6244038Y2 (ja)
JPH11169739A (ja) 混合機
KR102084366B1 (ko) 와이어드럼으로 구동되는 와이어드럼식 수문과 이중수밀 구조의 자동수문이 구성된 지수벽 일체형 수문장치
CN212266181U (zh) 一种混凝土预制专用的防漏浆料斗