JPS5827940A - 亜鉛の回収方法 - Google Patents

亜鉛の回収方法

Info

Publication number
JPS5827940A
JPS5827940A JP56197021A JP19702181A JPS5827940A JP S5827940 A JPS5827940 A JP S5827940A JP 56197021 A JP56197021 A JP 56197021A JP 19702181 A JP19702181 A JP 19702181A JP S5827940 A JPS5827940 A JP S5827940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
leaching
ferrite
sulfide
containing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56197021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0156128B2 (ja
Inventor
ゲラルド・ロイド・ボルトン
ドナルド・ロバ−ト・ウエア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viridian Inc Canada
Original Assignee
Sherritt Gordon Mines Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sherritt Gordon Mines Ltd filed Critical Sherritt Gordon Mines Ltd
Publication of JPS5827940A publication Critical patent/JPS5827940A/ja
Publication of JPH0156128B2 publication Critical patent/JPH0156128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B19/00Obtaining zinc or zinc oxide
    • C22B19/20Obtaining zinc otherwise than by distilling
    • C22B19/22Obtaining zinc otherwise than by distilling with leaching with acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は亜鉄酸亜鉛を含有する物質から亜鉛を回収する
方法に関するものである。
過去において、硫化亜鉛を含有する物質からの亜鉛の回
収は、先ず該物質を焙焼して大部分の硫化並鉛分を酸化
して酸化亜鉛にし、次いで生成しl)たカルジンを大気
圧下硫酸水溶液中で浸出して硫酸亜鉛溶液を生成するこ
とにより行われていた。
亜鉛は通常硫酸亜鉛溶液から電気分解により回収される
然し、天然産硫化亜鉛含有物質は普通鉄も含み、ノ焙焼
工程中、若干の唾鉛が鉄と結合して亜鉄酸亜鉛を形成し
、この亜鉄酸亜鉛が酸化亜鉛の溶解に有利な条件下で行
われる次の浸出工程において殆んど溶解しない。
かかる亜鉄酸亜鉛含有物質から亜鉛を回収する経済的方
法を提供する試みがなされてきた。例えば米国特許第1
./93.3!2号明細書には、先ず亜鉄酸亜鉛を非酸
化性条件下で第1段階圧力浸出処理し、次いで酸化性条
件下で第一段階圧力浸出処理する方法が記載されており
、この場合上記第1R’“′階浸出を、硫化亜鉛物質の
ような還元剤を少量添加して第1段階浸出において還元
性榮件をつくることにより改善している。米国特許第3
,793,312号明細書に記載されているように、上
記方法の重要な特徴は第1段階浸出中非酸化性条件を与
えて。
亜鉄酸亜鉛含有物質から鉄を溶解し、次いで溶解した鉄
の少くとも若干のものを第1段階浸出において不溶性鉄
化合物に転化する。
亜鉄酸亜鉛含有物質から亜鉛を回収する上記方法および
同じ目的のため知られている他の方法の・・欠点は、カ
ルジン浸出処理とは関係な〈実施しな1ければならない
方法であるということである。この理由は酸化亜鉛を含
有するカルジンを好首尾に浸出するのに必要な条件は亜
鉄酸亜鉛含有物質を好首尾に浸出するのに必要な条件と
全く異なるか−・らである。
亜鉄酸亜鉛含有物質の他の処理方法は、例えば鉄分をジ
ャロサイト、ゲオサイト(geothite ) また
はへマタイトへ転化することを含む方法または該物質の
ヒユーミンクを含む方法がある。然し、1(・一つの理
由または他の理由のため、硫化亜鉛焙焼が実施された種
々の場所に亜鉄酸亜鉛の大量の備蓄が集積されていた。
予備焙焼工程を必要としない浸出法が開発され、硫化亜
鉛含有物質を直接浸出することが可能であ:・条件下で
浸出して硫酸亜鉛溶液を得、この溶液から適当な中間処
理後、電気分解により亜鉛を回収する方法が記載さして
いる。然し世界の亜鉛生産)・・(7) の同約75チは、先ず硫化亜鉛物質を焙焼工程で処1理
して酸化亜鉛カルジンを形成することにより製造されて
いる。この点および亜鉄酸亜鉛含有物質の大量の備蓄が
存在する点で、伺亜鉄r俊亜鉛含有物質から1F鉛を回
収する経済的方法が装求されて・いる。
予期しないことには、亜鉄酸亜鉛含有物質を、硫化亜鉛
含有物質を浸出している酸化圧力浸出工程で浸出するこ
とにより犠鉄酸亜鉛含有物質から亜鉛を満足に回収する
ことができることを確かめl・・た。本発明においては
、亜鉄酸亜鉛含有物質を硫化亜鉛含有物質と、亜鉄酸亜
鉛として存在する亜鉛が組合せた亜鉄酸塩含有物質と硫
化物含有物質の全亜鉛分の僅かな分量を形成するように
組合せ、組合せた物質を酸化圧力浸出プロセスで浸出す
る。
従来法においては、亜鉄酸亜鉛含有物質から非酸化性条
件下で浸出することにより亜鉛を回収できることが見出
されただけであるから、亜鉛を亜鉄酸亜鉛物質から満足
に回収し得る理由は明らかでない。酸化浸出プロセスに
おいては硫化穐鉛と。
(f   l して存在する大量の亜鉛が亜鉄酸亜鉛含有物質の゛崩壊
をおこすに十分な比較的酸化性でない条件をつくること
があり得る。亜鉛回収の良好な結果は組合せた物質の全
亜鉛分の約ψチまでが亜鉄酸亜鉛として4栓する場合に
得られたが、最も良い結゛果は組合せた亜鉄酸塩と硫化
物含有物質の全亜鉛分の約λθ係未満が亜鉄酸塩の形態
である場合に得られる。
従って本発明において、亜鉄酸亜鉛を含有する物質から
亜鉛を回収する方法は、亜鉄酸亜鉛含有゛物質を硫化亜
鉛含有物質と一緒に浸出工程において、亜鉄酸塩含有物
質および硫化物含有物質の相対的分量を亜鉄酸亜鉛とし
て存在する亜鉛が亜鉄酸塩含有物質と硫化物含有物質の
全亜鉛分の僅かな分量であるようにして浸出し、この浸
出工程を1硫酸水溶液中で酸化性条件下高圧および硫黄
の融点以」二の温度で行って亜鉛の殆んどの分量を亜鉄
酸塩含有物質および硫化物含有物質から溶解させて浸出
溶液および未溶解残留物を得、次いで浸出溶液を未溶解
残留物と分離することへより成る。−・亜鉄酸亜鉛とし
て存在する亜鉛は、唾鉄酸塩含□有物質と硫化物含有物
質の全亜鉛分の約j〜約グθチ、更に好ましくは約j〜
約20係のII+1)囲であるのが好ましい。浸出は約
73S″C〜約/γ5°Cの範囲の温度で約3θ〜約7
00 kPaの範囲の酸素分圧下で実施するのが好捷し
い。1だ、浸出はlIF鉄酸塩含有物質と硫化物含有物
質の全亜鉛分に対して相対的に最初化学量論的に僅かに
過剰な硫酸を用いて行うのが好ましい。
未溶解残留物を第2段階浸出工程において酸化゛。
性条件下で高圧および硫黄の融点以上の温度で硫酸水溶
液中で浸出して残留物中の亜鉄酸亜鉛および硫化亜鉛か
ら更に亜鉛を溶解して第2の浸出溶液および第2の未溶
解残留物を生成し、この8gコの浸出溶液を第2の残留
物と分離し、第2の浸出1溶液を第/の前記浸出工程に
再循環する。
また本発明は亜鉛を回収するため焙焼−浸出プロセスと
効果的に組合せることができる。従って本発明はまた硫
化【i[鉛含有物質の一部分を焙焼して酸化亜鉛と1E
鉄酸亜鉛を含有するカルジンを生・・成し、このカルジ
ンを硫酸水溶液中で浸出して酸化亜鉛を溶解し、浸出溶
液と亜鉄酸亜鉛を含有する未溶解残留物を生成し、浸出
溶液を未溶解残留物と分離し、浸出溶液を電気分解して
亜鉛元素および使用済み溶液を生成することを含む、硫
化亜“鉛含有物質から亜鉛を回収する方法を提供する。
次いで亜鉄酸亜鉛残留物および硫化亜鉛含有物質の他の
部分を圧力浸出工程において、亜鉄酸亜鉛として存在す
る亜鉛が亜鉄酸塩残留物と硫化物含有物質の全血鉛分の
僅かな分量であるようにして1′浸出し、この方法は、
組合せた物質を圧力浸出工程において酸化性条件下高圧
で硫黄の融点以上の温度で硫酸水溶液中で浸出して亜鉄
酸塩残留物および硫化物含有物質から殆んどの分量の亜
鉛を溶解し、第2の浸出溶液および第2の未溶解残留物
lを生成し、第一の浸出溶液を第2の未溶解残留物と分
離し、第2の浸出溶液を最初に挙げた浸出工程に通し、
使用済み溶液を電解採取工程から最初に挙げた浸出およ
び圧力浸出工程に再循環する。
次に本発明を図面につき説明する。
第1図において、硫化亜鉛含有物質を焙焼した゛プロセ
スからの111鉄酸亜鉛含有粉砕残留物を、先ず浸漬ま
たば予1蒲浸出工程/2において硫酸水溶液中に溶液の
標準沸点で浸漬して1[鉄酸塩中の若干の鉄および亜鉛
を溶解することができ、同時に相当量の硫酸を消費する
。史に詳細に後述するように、硫酸水溶液は「巨船電解
工程からの使用済み)It解液とすることができる。
次いで借られた亜鉄酸塩スラリを浸出工程/グに通し、
この工程に粉砕した硫化亜鉛精鉱を供給す□゛□る。亜
鉄酸亜鉛残留物と硫化亜鉛精鉱のイロ対的分量は、亜鉄
酸1屯鉛として存在するIll’j鉛がその全11ff
l鉛分の僅かな部分を形成するようなもの、好ましくは
全血鉛分の約5チ〜約ψチ、更に好ましくは約2D%未
満である。
或いはまた浸漬若しくは予備浸出工程/2は省略するこ
とができ、この場合は亜鉄酸塩含有物質および硫化物貧
有物質を一緒に粉砕して浸出工程/グ用の緊密な混合物
を得ることができる。
次いでこの組合せた物質を浸出し、次いで硫化・・亜鉛
含有物質からの亜鉛の回収に関する前記米国1特許第3
J67.261号明細書に記載でれている方法と同様の
方法で処理する。従って組合せた物質を浸出工程/Zに
おいて全血鉛分に対して化学量論的に僅かに過剰な酸を
用い、例えば約1.05 : 1の割−□合で、硫黄の
融点以上の温度、例えば約/3!′C〜約77j″Cの
範囲の温度で且つ約30〜700kPaの範囲の圧力下
で圧力浸出する。浸出工程/グで浸出中、殆んどの分量
の亜鉛が硫化亜鉛精鉱および亜鉄酸111i鉛残留物の
両者から溶解する。
浸出工程/グからの浸出したスラリを液体/固体分離工
程/4に通す。固体を更に処理して含有でれる他の金属
分を回収し、浸出溶液を鉄除去工程/gに通し、ここで
溶液中の鉄を当業者に明らかな如く適当な方法で沈澱さ
せる。鉄の沈澱を液体/固゛゛体分離工程〃で除去し、
沈澱を廃棄する。分離工程2θからの富液を精製工82
2に通し、ここで適当な精製工程を実施するが、その条
件は当業者に明らかであろう。
精製工程nからの沈澱を液体/固体分離工程2グ・・に
おいて除去し、固体を通常更に処理する。精製′した富
液を電気分解工程2乙に通し、ここで生成物の亜鉛を隘
極で得る。電気分解工程!乙からの使用済み溶液を前記
の如く亜鉄酸塩含有物質/2に再循環する。浸漬工程/
2を省略する場合は、使用済み溶液を浸出工程/グに再
循環する。
第2図において、亜鉄酸亜鉛残留物を、所要に酸塩スラ
リを第1段階浸出工程3グに通し、またこ゛□こに適当
量の粉砕した硫化亜鉛精鉱を供給する。
亜鉄酸亜鉛と硫化I′IE鉛梢鉱の相対的分量は、亜鉄
酸亜鉛として存在する亜鉛がその全血鉛分の僅かな部分
を形成するような分量、好甘しくは全血鉛分の約5チ〜
約ψチ、更に好ましくは約〃チ未満I・である。
次いで組合せた物質を処理して硫化亜鉛物質から亜鉛を
回収するためのλ段階酸化圧力浸出法が記載されている
前記米国特許第7.0011.991号に開示されてい
ると同、鱗の方法で亜鉛を回収する。こ・・・のように
して、組合せた物質を!/段階浸出工程13グにおいて
硫黄の融点以上の温度、例えば約73!;”C〜約/7
3”Cで約30〜700 kPaの範囲の酸素分圧下で
圧力浸出する。第1段階浸出工程3グで浸出中に多少の
唾鉛が硫化亜鉛および亜鉄酸亜鉛から溶解−□する。
g/段階浸出工程3グからの浸出したスラリを液体/固
体分離工程3乙に通し、この工程から浸出溶液を後述す
る鉄除去工程3にに通し、また固体を第2段階浸出工程
僅に通す。第1段階浸出工程ψに1・(おける固体を、
後述する電気分解工程からの使用済み電解液を用いてバ
ルブ化する。また本発明においては、他の亜鉄酸亜鉛残
留物を第2段階浸出工程ψに、この場合も第2段階浸出
工程ψにおける亜鉄酸塩の亜鉛の量が混合固体物質の全
血鉛分l・の僅かな部分であるような分量、即ち好まし
くは約j%〜約ψチ、更に好ましくは約〃係未満の分−
肘で添加する。
第一段階浸出工程勿の浸出を実施する条件は、第1段階
浸出工程3グの浸出を行う条件と同様であ!・・す、即
ち硫1j(の融点以上の温度、例えば約733’C〜約
/73″Cで、約30〜約700 kPaの範囲の酸素
分圧下で行う。
第一段階浸出工程沼における処理中、硫化桶鉛およびl
4ffl鉄酸!ilj鉛から第2の分量の亜鉛が溶解し
て殆んどの分量の亜鉛が第1段1昔および第2段階の浸
出工83り、ψにおいて硫化亜鉛およびill’j鉄酸
亜鉛から溶解する。
浸出したスラリを、第1段階浸出工程ψから液体/固体
分離工程グ2に通す。所安に応じて更に固1体を処理し
、浸出溶液を浸漬工程32に再循環する通し、次いで液
体/固体分離工程ククに通す。固形分を廃棄し、富浸出
液を精製工程グ6および液体/1固体分離工程げに通す
。所要に応じて更に固体を処理し、精製した富液を、電
気分解工程5θに通し、この工程において陰極で生成物
の亜鉛を得る。次いで使用済み電解液を第2段階浸出工
程僅に再循環する。
第2図に記載した例において、亜鉄酸亜鉛残留1物を第
1段階浸出工程および第2段階浸出工程の両者に添加す
る。また亜鉄酸亜鉛残留物を第1段階浸出工程だけまた
は第2段階浸出工程だけに添加することも本発明の範囲
内に入る。
第3図に焙焼−浸出プロセスを組合せた本発明の圧力浸
出を含む亜鉛回収法のフローシートを示す。
焙焼−浸出プロセスにおいて、粉砕した亜鉛精鉱を焙焼
工程S2において約にSO″C〜約八oooへcの1パ
範囲の温度で焙焼して大部分の硫化並鉛分を酸化して酸
化亜鉛にする。前述の如く、普通天然産硫化亜鉛含有物
質はまた鉄を含有し、焙焼工程で処理中若干の亜鉛が鉄
と結合して亜鉄酸亜鉛を形成する。
次いで生成したカルジンを所謂中間浸出工程5グにおい
て硫酸水溶液中で酸化亜鉛の溶解に便利な条件下で浸出
する。かかる浸出は通常大気圧下約to°c〜約9j’
Cの範囲の温度およびpH約3で実施する。硫酸溶液を
、後述する如く、プロセスにお−・・・ける他の工程か
ら中間侵出工程syに再循環する。′中間浸出工程St
tからの浸出スラリを液体/固体分離工程見に通し、生
成した富液を精製工程5tおよび次の液体/固体分離工
程60に通す。分離工程60からの固体を、所要に応じ
て更に処理し、精製した富液を電気分解工程62に通し
、この工程で亜鉛生成物を陰極から得る。使用済み電解
液を後述する如く中間浸出工程yおよび他の浸出工程に
再循環する。
中間浸出分離工程S6からの固体を所謂酸浸出工・・・
程6グにおいて硫酸水溶液で浸出して中間浸出工程Sa
で溶解しなかった徂鉛を溶解する。かかる酸浸出は通常
大気圧下約ざO〜約95″Cの範囲の温度およびpH3
未満で実施する。酸浸出工程30において使用する硫酸
溶液の一部分をα気分解工程≦2から1供給する。次い
で酸浸出工程6IIからの浸出スラリを液体/固体分離
工程6乙に通し、分離した溶液を中間浸出工程Saに再
循環する。
中間浸出工程sqまたは酸浸出工程6グにおいては亜鉄
酸亜鉛からの亜鉛の有意な溶解はなく、従つ・・・て焙
焼工程夕2において生成した殆んどすべての亜゛鉄酸亜
鉛は酸浸出分離工程乙乙において分離される固体中に存
在する。本発明のこの例においては、亜鉄酸亜鉛を含有
するこれ等の固体を圧力浸出工程にgで処理し、この工
程にはまた硫化亜鉛精鉱を′・供給する。亜鉄酸亜鉛残
留物と硫化亜鉛精鉱の相対的分量は、亜鉄酸塩として存
在する亜鉛がその全能鉛分の僅かな部分を形成するよう
なもの、好ましくは約jチ〜約pチ、更に好ましくは約
〃チ未満である。
圧力浸出工程/6において、組合せた物質を、亜鉛分に
対して化学世論的に僅かに過剰量の硫酸を用いて硫黄の
融点以上の温度、例えば約/3jt′C〜約/73″C
の範囲の温度で、約30〜約700 kPaの酸素分圧
下で浸出する。圧力浸出工程4fにおいて使l−用する
硫酸水溶液は電気分解工程乙2から得られる。
この酸化圧力浸出工程11を行う間、亜鉄酸亜鉛および
硫化亜鉛の両者から著しい分−計の亜鉛が溶解する。所
要に応じて、亜鉄酸亜鉛の一部分を圧力浸出工程にgに
おいて処理し、亜鉄酸亜鉛含有物質−・・・は予め集積
した備蓄からのものとすることができする。
圧力浸出工+¥i乙ざからの浸出したスラリを液体/固
体分離工程70に通し、固体を更に処理して固体中に含
有される他の金属を回収することができる。
この浸出溶液を酸浸出工程乙グおよび/−!、たは中間
浸出工程yに通す。従って圧力浸出工程4fからの浸出
溶液は、鉄が酸浸出工程6t−!たは中間浸出工程Sa
における溶液から除去されるので、別の鉄除去工程で処
理する必要がない。
従って第3図に関して記載した例は、存在する焙焼−浸
出プロセスと同時に本究明を使用する有利な方法を提供
する。
本発明を次の実施例につき説明する。
実施例1 亜鉄酸亜鉛を含有し、亜鉛2クチ、銅0..!i%、鉄
32チおよび全硫黄分II%の分析結果を有する残留物
並びに32j未満のタイラー篩の粒度−まで粉砕し、亜
鉛グ乙係、銅O0乙チ、鉄/グチおよび全硫黄分3グチ
の分析結果を有する硫化亜鉛精鉱を用いて弘っの、。
試験を行った。
各試験において、亜鉄酸亜鉛および硫化亜鉛精鉱を、”
’/lの亜鉛とisoり/lの硫酸を含有する使用済み
電解質溶液に、(11,/ 9/lのリグノスルホン酸
カルシウムとo、、z 9/lのケブラチョーー緒に一
゛添加した。混合物質をt9o kPaの酸素分圧下i
so″Cの温度で圧力浸出した。
亜鉄酸亜鉛含有物質と硫化亜鉛含有物質の相対的分量は
混合物質中の亜鉛の〃チが亜鉄酸亜鉛として存在するよ
うにした。圧力浸出を行っている′”間槙々の時間で溶
液を分析し、全亜鉛の抽出割合を計算した。残留物の顕
微鏡検査を行って亜鉄酸亜鉛残留物からの亜鉛の抽出割
合を測定した。得た結果を第1表に示す。
1.0     88.’7      51.51.
5          96,7          
  91.52.0         96.9   
         92.52.5     96.4
      90+0    ”実施例2 2段階浸出を用いて試験を行った。但し亜鉄酸亜鉛残留
物を第2段階浸出工程だけに添加した。
得た結果を第2表に示す。
第  2  表 1O第1段階 0.5  98.9    98.0第
2段階 1.0 2o      第1段階 0.5  94.4   
  ’76.0第2段階 l・0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の/段階圧力浸出を用いた亜鉛回収法の
フローシート、 第、2図は本発明の2段階圧力浸出を用いた亜鉛回収法
のフローシート、 第3図は焙焼浸出プロセスを組合せた本発明の圧力浸出
を含む亜鉛回収法のフローシートである。 /2・・・浸漬または予備浸出工程、/l・・・浸出工
程、16・・・液体/固体分離工程、7g・・・鉄除去
工程、〃・・・液体/固体分離工程、n・・・精製工程
、2グ・・・液体/1固体分離工程、2t・・・電気分
解工程、32・・・浸漬若くは予備浸出工程、3y・・
・第7段階浸出工程、3乙・・・液体/固体分離工程、
3K・・・鉄除去工程、ψ・・・第2段階浸出工程、I
l、2 、 F+ 、 g・・・液体/固体分離工程、
F4・・・fIq製工程、SO・・・電気分解工程、S
2・・・焙焼工程、Sa・・・中間浸出工程、お+ l
it + 71 + 70・・・液体/固体分離工程、
sg・・・精製工程、e・・・電気分解工程、gp・・
・酸浸出工程、a・・・圧力浸出工程。 ’l? PI’ 出11人   シエリット・ゴートン
・マインズ・リミテッド 亜銀酸(靭iへ1均 賄′軸  M物  FIG、1 亜4咲酸j]!儒りへq/学勿 FIG、2       マ    ヤ亜タSケA′物
   l入督穆 ZnS精鉱 FIG 、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 亜鉄酸亜鉛を含有する物質から亜鉛を回収するに
    当り、上記亜鉄酸塩含有物質を硫化亜鉛含有物質と一緒
    に浸出工程において、亜鉄酸塩含有物質と硫化亜鉛含有
    物質の相対的分量を亜鉄酸亜鉛として存在する亜鉛が亜
    鉄酸塩含有物質と硫化亜鉛含有物質の全亜鉛分の僅かな
    割合であるようにして浸出し、この浸lll出工程を硫
    酸水溶液中で酸化性条件下高圧および硫黄の融点以上の
    温度で行って亜鉛の殆んどの分量を亜鉄酸塩含有物質お
    よび硫化物含有物質から溶解させて浸出溶液と未溶解残
    留物を得、次いで浸出溶液を未溶解残留物とl−・分離
    することを特徴とする亜鉛の回収方法。 2 亜鉄酸即鉛として存在する亜鉛が亜鉄酸塩含有物質
    と硫化物含有物質の全亜鉛分の約5〜約p%の範囲であ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 亜鉄酸亜鉛として存在する亜鉛が亜鉄酸塩1含有物
    質と硫化物含有物質の全亜鉛分の約j〜約2θ%の範囲
    である特許請求の範囲第2項記載の方法。 4、 浸出工程を約/3!;”C〜約/7.5’″Cの
    範囲の温度で約30〜約70i17kPaの範囲の酸素
    分圧下で行う特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、 浸出工程を、亜鉄酸塩含有物質と硫化物含有物質
    の全亜鉛分に対し最初化学量論的に僅かに過剰量の硫酸
    を用いて行う特許請求の範・・・間第4墳記載の方法。 6、 亜鉄酸塩として存在するり[鉛が1F鉄酸塩含有
    物質と硫化物含有物質の全亜鉛分の約j〜約ψ優の範囲
    であり、浸出工程を約/Jj℃〜約/7!′Cの範囲の
    温度で実施する特許請求の範囲7、上記未溶解残留物を
    第2段階浸出工程において硫酸水溶液中で酸化性条件下
    高圧で且つ硫黄の融点以上の温度で浸出して更に唾鉛を
    残留物中の亜鉄酸亜鉛および硫化亜鉛から溶・・解して
    第一の浸出溶液および第2の未溶解残1留物を生成し、
    第2の浸出溶液を第2の未溶解残留物と分離し、第2の
    浸出溶液を第1段階浸出工程に再循環する特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 8、 亜鉛を硫化亜鉛含有物質から回収するに当り、上
    記硫化物含有物質の一部分を焙焼して酸化犠鉛と亜鉄酸
    亜鉛含有カルジンを生成し、このカルジンを硫酸水溶液
    中で浸出して酸化亜鉛を溶解し、浸出溶液および亜鉄酸
    亜鉛を1・・含有する未溶解残留物を生成し、浸出溶液
    を未溶解残留物と分離し、浸出溶液を電気分解して叱鉛
    元素および使用済み溶液を生成し、唾鉄酸1■鉛を含有
    する残留物および硫化亜鉛含有物質の他の部分を圧力浸
    出工程に、残留l−・物と硫化物含有物質の相対的分量
    が亜鉄酸亜鉛として存在する亜鉛が亜鉄酸塩残留物と硫
    化物含有物質の全亜鉛分の僅かな部分であるようにして
    供給し、上記圧力浸出工程を酸化性条件下高圧で硫酸の
    融点以上の温度で硫酸・・・水溶液中Vこおいて実施し
    て亜鉛の殆んどの分・量を111(鉄酸塩残留物および
    硫化物含有物質から溶解し、第2の浸出溶液および第2
    の未溶解残留′吻を生成し、第一の浸出浴液を第2の未
    溶解残留′吻と分離I:L、’it!−+の浸出m液を
    第1段階浸出工程に通し、市気分屓工程からの使用済み
    溶液を第1段階浸出工程および圧力浸出工程に再循環す
    ることを特徴とする引i鉛の回収方法。 9、 圧力浸出工程において11[i鉄酸叱鉛として存
    1・□在する亜鉛が亜鉄酸塩残留物と硫化物含有物質の
    全111E鉛分の約j〜約ψチの範囲である特許請求の
    範囲第8項記載の方法。 10  圧力浸出工程においてI]1(鉄酸亜鉛として
    存在する亜鉛が亜鉄酸塩残留物と硫化物含有物・。 質の全1F鉛分の約j〜約)θ係である%許請求の範囲
    第9項記載の方法。 11、  圧力浸出工程を、約3θ〜約700 kPa
    の範囲の圧力下で約73!;’C〜約/7に’Cの範囲
    の温度で実施する特許請求の範囲第8項記載の方法。、
    。 1z  圧力浸出工程を、亜鉄酸塩残留物と硫化物1含
    有物質の全亜鉛分に対して最初化学量論的に僅かに過剰
    の硫酸を用いて行う特許請求の範囲第11項記載の方法
    。 13、  圧力浸出工程における亜鉄酸亜鉛として存゛
    ・在する亜鉛が亜鉄酸塩残留物と硫化物含有物質の全亜
    鉛分の約j〜約ψ襲の範囲であり、圧力浸出を約/3!
    ;”C〜約/7!′Cの温度で実施する特許請求の範囲
    第8項記載の方法。
JP56197021A 1981-08-05 1981-12-09 亜鉛の回収方法 Granted JPS5827940A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA383267 1981-08-05
CA000383267A CA1176853A (en) 1981-08-05 1981-08-05 Process for recovering zinc from zinc ferrite material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827940A true JPS5827940A (ja) 1983-02-18
JPH0156128B2 JPH0156128B2 (ja) 1989-11-29

Family

ID=4120616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197021A Granted JPS5827940A (ja) 1981-08-05 1981-12-09 亜鉛の回収方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4510028A (ja)
EP (1) EP0071684B1 (ja)
JP (1) JPS5827940A (ja)
AU (1) AU542799B2 (ja)
CA (1) CA1176853A (ja)
DE (1) DE3170958D1 (ja)
ES (1) ES8303537A1 (ja)
FI (1) FI73466C (ja)
IN (1) IN157377B (ja)
NO (1) NO814048L (ja)
ZA (1) ZA818288B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6731001B2 (en) 2000-08-10 2004-05-04 Denso Corporation Semiconductor device including bonded wire based to electronic part and method for manufacturing the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1212242A (en) * 1982-07-27 1986-10-07 Donald R. Weir Recovery of zinc from zinc-containing sulphidic material
LU85385A1 (fr) * 1984-05-28 1986-01-29 Mines Fond Zinc Vieille Procede de lixiviation de sulfures contenant du zinc et du fer
DE3634359A1 (de) * 1986-10-09 1988-04-21 Ruhr Zink Gmbh Verfahren zur aufarbeitung von rueckstaenden aus der hydrometallurgischen zink-gewinnung
DE3935362A1 (de) * 1989-10-24 1991-04-25 Ruhr Zink Gmbh Verfahren zur aufarbeitung von jarosit-haltigen rueckstaenden
GB9306201D0 (en) * 1993-03-25 1993-05-19 Sherritt Gordon Ltd Recovery of zinc,iron,lead and silver values from sinc sulphide concentrate by a multi-stage pressure oxidation process
GB9309144D0 (en) * 1993-05-04 1993-06-16 Sherritt Gordon Ltd Recovery of metals from sulphidic material
FI93660C (fi) * 1993-06-24 1995-05-10 Outokumpu Eng Contract Tapa liuottaa sinkkioksidia ja -silikaattia sisältävää materiaalia
WO1995006140A1 (fr) * 1993-08-27 1995-03-02 N.V. Union Miniere S.A. Procede d'extraction de zinc de concentres sulfures
BE1007417A3 (fr) * 1993-08-27 1995-06-13 Union Miniere Sa Procede de lixiviation de concentre sulfure de zinc et de ferrite de zinc.
BE1007906A3 (nl) * 1993-12-23 1995-11-14 Union Miniere Sa Werkwijze voor het logen van zwavelhoudend zinkconcentraat en zinkferriet.
BE1007821A3 (fr) * 1993-12-09 1995-10-31 Union Miniere Sa Procede de recuperation de soufre de minerais.
US6395242B1 (en) 1999-10-01 2002-05-28 Noranda Inc. Production of zinc oxide from complex sulfide concentrates using chloride processing
US6843976B2 (en) 2001-02-27 2005-01-18 Noranda Inc. Reduction of zinc oxide from complex sulfide concentrates using chloride processing
CN1303231C (zh) * 2002-08-24 2007-03-07 祥云县飞龙实业有限责任公司 硫化锌精矿焙砂与氧化锌矿联合浸出工艺
JP2014510841A (ja) * 2011-04-15 2014-05-01 テアエメ5・ソシエダッド・リミターダ 硫化亜鉛精鉱から出発して硫黄媒体内の亜鉛を回収する湿式製錬法
CN102534208B (zh) * 2011-11-24 2013-07-03 上海第二工业大学 一种碱性浸出含铁酸锌废渣或贫杂锌矿的方法
EP3587599A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-01 Vito NV Process for recovering non-ferrous metals from industrial mineral residues
CN113122705A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 有研资源环境技术研究院(北京)有限公司 一种强化浸出锌氧压渣中铁复相的方法
CN116287713A (zh) * 2022-09-08 2023-06-23 西部矿业股份有限公司 一种湿法炼锌除铁渣的处理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2996440A (en) * 1959-03-12 1961-08-15 Sherritt Gordon Mines Ltd Method for the production of zinc
US3143486A (en) * 1960-12-05 1964-08-04 Electrolyt Zinc Australasia Recovery of zinc from zinc plant residue
US3193382A (en) * 1962-01-11 1965-07-06 Sherritt Gordon Mines Ltd Process for the recovery of zinc from zinc plant residues
IE32587B1 (en) * 1968-11-20 1973-09-19 Mines Fond Zinc Vieille Improvements in or relating to valorization
CA971368A (en) * 1972-11-20 1975-07-22 Paul Kawulka Recovery of zinc from zinc sulphides by direct pressure leaching
GB1509537A (en) * 1974-09-13 1978-05-04 Cominco Ltd Treatment of zinc plant residues
CA1049953A (en) * 1975-10-22 1979-03-06 Herbert Veltman Two-stage pressure leaching process for zinc and iron bearing mineral sulphides
DE2624658C3 (de) * 1976-06-02 1980-04-17 Ruhr - Zink Gmbh, 4354 Datteln Verfahren zur Aufarbeitung von bei der Laugung gerösteter Zinkblende verbleibender Rückstände
US4274931A (en) * 1979-01-24 1981-06-23 National Institute For Metallurgy Leaching process for zinc sulphide containing materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6731001B2 (en) 2000-08-10 2004-05-04 Denso Corporation Semiconductor device including bonded wire based to electronic part and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
AU7791981A (en) 1982-11-11
AU542799B2 (en) 1985-02-21
JPH0156128B2 (ja) 1989-11-29
FI73466C (fi) 1987-10-09
FI813774L (fi) 1983-02-06
IN157377B (ja) 1986-03-08
EP0071684B1 (en) 1985-06-12
ES507749A0 (es) 1983-02-01
DE3170958D1 (en) 1985-07-18
NO814048L (no) 1983-02-07
US4510028A (en) 1985-04-09
CA1176853A (en) 1984-10-30
ZA818288B (en) 1982-11-24
EP0071684A1 (en) 1983-02-16
FI73466B (fi) 1987-06-30
ES8303537A1 (es) 1983-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827940A (ja) 亜鉛の回収方法
JP2856933B2 (ja) 硫化亜鉛含有原料を処理するための湿式冶金方法
JP5334592B2 (ja) 亜鉛浸出工程における希少金属回収方法
US4440569A (en) Recovery of zinc from zinc-containing sulphidic material
CN1938436B (zh) 从氧化的含金属原料中回收金属
US4338168A (en) Hydrometallurgical treatment of copper-bearing hematite residue
EP0248518B1 (en) Separation of nickel from copper in autoclave
JPS5956537A (ja) 亜鉛含有硫化材料から亜鉛を回収する方法
JPH0643619B2 (ja) 亜鉛と鉄とを含有する硫化物の浸出方法
FI74046B (fi) Tillvaratagande av zink ur zink innehaollande sulfidmaterial.
US4443253A (en) Recovery of zinc from zinc containing sulphidic materials
JPS583023B2 (ja) ガンドウリユウカコウセキアルイハセイコウカラノドウ オヨビ リユウサンアンモニウムノカイシユウホウホウ
US4828809A (en) Separation of nickel from copper in autoclave
KR20210105406A (ko) 다금속 단괴로부터 금속을 회수하는 방법
JP3197288B2 (ja) 亜鉛精鉱と亜鉛浸出残渣との同時湿式処理法
EP2902510A1 (en) A new method for leaching of electric arc furnace dust (EAFD) with sulphuric acid
JP3411320B2 (ja) 亜鉛製錬法
US4168969A (en) Recovery of silver, copper, zinc and lead from partially roasted pyrite concentrate by acid chloride leaching
NO743048L (ja)
CN112593074A (zh) 黄钠铁矾低温焙烧浸出循环除铁工艺
EP1325164B1 (en) Pressure leaching process for zinc recovery from sulphidic ore materials
US4384940A (en) Chlorine leaching of nickel-cobalt-iron sulphides
JPS63494B2 (ja)
JP2004507624A5 (ja)
JPS6039188A (ja) 亜鉛の電解液精製における亜鉛消費を低下させる方法