JPS5827553A - 歯科用ハンドピ−ス装置 - Google Patents

歯科用ハンドピ−ス装置

Info

Publication number
JPS5827553A
JPS5827553A JP13291182A JP13291182A JPS5827553A JP S5827553 A JPS5827553 A JP S5827553A JP 13291182 A JP13291182 A JP 13291182A JP 13291182 A JP13291182 A JP 13291182A JP S5827553 A JPS5827553 A JP S5827553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental
dental handpiece
light
drive shaft
stroboscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13291182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017532B2 (ja
Inventor
ウエルナ−・シユ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS5827553A publication Critical patent/JPS5827553A/ja
Publication of JPS6017532B2 publication Critical patent/JPS6017532B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、駆動部によって回転運動または往復運動をさ
せられる歯科器具と、光出口部がその歯科器具先端の領
域における治療個所に向けられる照明装置とを備えた歯
科用ハンドピース装置に関する。
回転駆動部を備えた歯科用ハンドピース、たとえば歯科
用タービンハンドピースにおいては、ハンドピースの内
部またはハンドピースの外部に、光出口部が歯科器具先
端に向けられた光導波路(オプティカルライトガイド)
を設けることは知られている(米国特許第339745
7号明細書および米国特許第3634938号明細書)
しかしながら、このような照明装置は、治療個所、つま
り歯科器具で加工すべき個所を照明するためにのみ使用
される。
本発明は全く別の問題を取扱うものである。すなわち、
本発明は、たとえば歯科器具を対象物に正確に当てたり
あるいは歯科器具の刃の減り具合や損失を適時に知るこ
とができるようにするために、および、刃先が減らされ
て切れなくなった歯科器具によって治療個所が我慢でき
ない程強く加熱され、またそれにより骨質組織が破壊さ
れたり歯髄質が損傷させられたりするのを回避すること
ができるようにするために、治療中に歯科器具を観察す
ることができるような歯科用ノーンドピース装置を提供
することを目的とする。
このような目的は、本発明によれば、冒頭で述べた種類
の歯科用ハンドピース装置において、照明装置は歯科器
具が運動する際にその歯科器具の表面を見ることが出来
るように歯科器具の運動周波数と一致させられるかもし
くはその運動周波数の整数倍あるいは整数分の1にされ
た光パルス周波数を有する高速度点滅()・イスビード
・フラッシュ)ストロボスコープとして構成されるかま
たはストロボスコープ装置を含むようにすること(/こ
よって達成される。
こうして、本発明によれば、治療個所を照明することが
できるだけではなく、治療中に歯科器具表面を観察する
ことができ、またすり減らされ易い材料を用いた刃が減
らされて切れなくなったりまたは失なわれたりした際に
は適時に歯科器具全交換することができるという利点が
生じる。特に、本発明によれば、光パルスは歯科器具の
運動にP1期して生じ、それゆえ使用者は治療中に常に
歯科器具表面をパ靜止像°゛として見ることができる々
いう利点がある。
本発明の有利な実施態様は特許請求の範囲第2項以下に
あげられている。
次に本発明の実施例を図面て基づいて詳細に説明する。
第1図は歯科用ハンドピース装置の外観図であり、この
歯科用ハンドピース装置は、電動機2を備えた駆動ユニ
ット1と、グリップスリーブ3と、頭部4とを有してお
り、この頭部4においては公知の方法で図示されていな
い取付装置によって歯科器具(たとえば穿孔器、カッタ
ー等)5が回転可能に支承されている。グリップスリー
ブ3および頭部4内には電動機2の駆動軸6と結合され
た駆動軸セクション7〜9が配置されている。電気エネ
ルギならびに必要な場合には種々の冷却媒体(空気ない
し水)の供給は公知の方法で供給ホース10を介して行
なわれる。
ハンドピース装置の外側には光導波路(ライトガイド)
11が固定具12によって取外し可能に保持されている
。この光導波路1】の自由端13は、治療中に治療個所
自身ならびに歯科器具5の表面を観察するこ々ができる
ようにするために、歯科器具5の表面に向けられている
。光導波路11の他端は分離導体としであるいは供給ホ
ース10内にまとめられて高速度点滅()・イスピード
・フラッシュ)ストロボスコープ14に案内されている
。この高速度点滅ストロボスコープ14は電動機2の電
機子の近くに配置された発信器あるい(・L測定素子1
5(この測定素子はたとえば磁気抵りl素子あるいは反
射光遮断手段であり得る。)によって電動機の回転周波
数に依存して制御される。
たとえば磁気抵抗素子によって得られる周期的な電圧パ
ルスにより、ストロボスコープは直接制御され得る。高
速度点滅ストロボスコープ14は市阪品でもよく、ただ
出力口が使用される光導体11と合いさえすればよい。
高速度点滅ストロボスコープを回転数に依存して制御す
る他の方法は第2図に示されている。参照量はこの場合
には電動機電圧であり、この電動機電圧はこのような駆
動電動機((おいて設けられておりそれ自身公知である
電子式制御回路16の出力で分岐されて、高速度点滅ス
トロボスコープに制御信号を供給する。
第3図は第1図の駆動ユニット1に相当する駆動部の内
部構造を示すが、この駆動部は内部に案内されている光
導波路と機械的なストロボスコープ装置とを備えている
。駆動電動機の構成は十分に知られているので、ここで
は光導波路の案内に関して幾つかの重要な部分について
詳細に説明する。
光の供給は図示されていない外部の光源と断面円形状の
ガラス繊維製光導波路20とによって行なわれる。この
光導波路2(1:駆動部21の後端部において番号22
で示された個所で1800ずらされて配置されている2
本の固定ガラス棒23に接続されている。これらのガラ
ス棒23は固定子の板磁石24間にそれぞれ配置されて
いる。
電動機の電機子軸25には円板26が固定されており、
この円板26内には、180°ずらされて配置されかつ
円板26から突き出ている耳片27aを有する弾性Pv
C箔板片27が押し込められている。両部材26.27
は共同でシャッタを構成し、このシャッタは両ガラス棒
23の2つの末端28とそれに対応して配置された別の
2本の断面円形状のガラス棒29との間で回転させられ
、これらqガラス棒と共同してストロボスコープ装置を
構成する。板片つまり耳片27aの形状は、軸方向から
見た平面図が示されている第4図から知ることができる
。板片27を有する円板26は電機子を据付ける前に固
定子ケースの外で電機子軸に取付けておいてもよい。電
機子を固定子ケース内に挿入する際に、板片はその弾性
によって空間構成条件にうまく合い、ガラス棒端部28
.29間に置かれると自動的に再び最終姿勢に戻る。
駆動部21からグリップスリーブおよび頭部30への光
の伝送は第5図から明らかである0グリツプスリーブお
よび頭部30は駆動部21に対して回転可能に構成され
ているので、光導波路のグリップスリーブ側引継部は番
号31を付された個所まで集光リング32として形成さ
れており、その後公知の方法で円形断面を有する頭部ケ
ースまで繊維束あるいはガラス棒の形の光導波路セクシ
ョン33として延ばされている。光出口部34は、矢印
から明らかなように1光が活動的なつまり刃を装備して
いる歯科器具表面に当たるように形成されている。
ストロボスコープ効果により、歯科器具の駆動回転数が
点滅周波数と11ぼもしくは完全に一致するか、あるい
はそれの整数倍もしくは整数分の1である場合には、歯
科器具の表面、特に穿孔器あるいはカッターの刃ははっ
きりと見ることができる。すなわち、治療中に、治療領
斌ならびに穿孔器またはカッターを観察することができ
、それゆえ両物質の加熱の際に冒頭で述べた危険な状態
によって刃が朱なわれたことを適時に知ることができる
上述した措置は、駆動電動機と歯科器具との間てたいて
い設けられている減速まfcけ増速歯車装置がほぼある
いはより正確に電動機回転数の整数倍もしくは整数分の
1であることを前提としており、それKより歯科器具で
はその回転の際に実用的に歯科器具表面の′”静止“像
を見ることができる。
第67は駆動部35の縦断面図であり、この駆動部35
においては供給ホースに向けられた接続部36のところ
で中心部に設けられている孔内に白熱電球37が保持さ
れており、この白熱電球には図示されていない供給ホー
スを介して公知の方法で電気的エネルギが供給されるよ
うになっている。電動機電機子39の駆動軸38はこの
場合には断面円形状のガラス棒から代り、このガラス棒
は一端が白熱電球37と対応しており、他端がスリーブ
40内に押し込められている。このスリーブ40は伝動
体41を有しており、この伝動体はグリップスリーブお
よび頭部43を取付けると、相応に構成された対向要素
42(第7図)との係合が形成される。ハンドピースの
この部分内に配置されている駆動軸セクション44.4
5は同様にガラス棒から成る、つまり断面が多角形をし
てその角が丸く(位置46参照)されているガラス棒4
9,50を有している。ガラス棒49.50を多角形状
に形成することは、スリーブ形状の対内連結要素42あ
るいは駆動歯車47のような部品を、ピンで止めること
を必要とすることなく、回転不能に取付けることが出来
るという利点がある。番号48,488を付されたガラ
ス棒49゜50の端部は凸状端面58を有しており、そ
れにより詳細には示されていない両座動軸中心線の交点
に光が集められて焦点が形成される。
ガラス棒50は金属製スリーブ52内に押込められてお
り、この金属製スリーブは頭部ケース53に向かつて駆
動軸セクションの延長部を形成している。頭部ケース5
3に向けられた端部51のところで、ガラス棒50は4
5°以下で斜めに切断されている。光放出はスリーブ5
2の孔54を介して行なわれる。放出された光はグリッ
プスリーブ43の首部55内に嵌入まれだセグメント5
6によって受は集められる。第7図における■−■■線
に沿った断面図を示した第8図から明らかであるように
、集光セグメント56は半円形状に形成されている。光
出口部57は前に述べた実施例と同じ占うに歯科器具表
面に向けられている。
第9図は、ストロボスコープ装置が第6図ないし第8図
に示した実施例のようにハンドピース装置の首部内に配
置されているのではなく、一方の駆動部と他方のグリッ
プスリーブとの間の連結個所のすぐそばに配置されてい
るような実施例を示す。
駆動部は第6図に示されている駆動部と同じである。駆
動軸38はこの場合も同様に伝動体40を有するガラス
棒から成り、その伝動体40は相応して構成された対向
要素42と係合する。第7図に示した実施例との相違点
は駆動軸60がガラス棒から成るのではない点である。
つまり、駆動軸60は公知の方法で金属(鋼)から製造
される。
番号61を付された端部は45°以下で斜めに切断され
、みがき加工あるいは鏡面加工された表面を有している
。スリーブ形状の対向要素42は鋼製駆動軸60と強固
に結合され、出口開口62を有している。ガラス棒38
の端部59と駆動軸60の斜め切断端部61との間の空
間63は空気区域にするかあるいは同様に別のガラス部
材を充填するようにしてもよい0 駆動部35の7ランジスリーブ64には多数の孔65が
あけられており、駆動軸が回転する際にこれらの孔を通
って光がグリップスリーブ66内に進入する。この場合
に、フランジスリーブ64に明けられた孔の個数によっ
て、ストロボスコープが光出口部において光パルスを放
出する周波数が決められる。グリップスリーブ66内へ
の光案内は、たとえば第5図あるいは第7図と同様に、
頭部に至るまで光導波路67によって行なわれる。
ハンドピース内における光の受入れが1本の光導波路6
7によってのみ行なわれそしてフランジスリーブ64に
1個の孔しか設けられていない場合には、回転周波数は
駆動回転数に等しくなる。回転周波数を2倍にしたい場
合には、180°お互いにずらされて配設された受入れ
部を備えるようKするとよい。
このような解決策においては、歯科器具が回転する際に
この歯科器具のところに歯科器具表面の1′静止+1像
るるいは一万または他方の回転方向にわずかに回転する
回転像が得られるようにするために、駆動電動機と歯科
器具との間にたいてい設けられている減速または増速ま
たは増速歯車装置は、はぼあるいはより正確に電動機回
転数の整数倍もしくは整数分の1であることが前提とな
っている。このために、歯車装置の変速比が合わない場
合には、ストロボスコープ装置を頭部ケース内に配置す
るようにしてもよい。このような配置は特にタービンハ
ンドピースにとって有効である。
上述したストロボスコープ装置は回転形歯科器具だけに
限定されず、むしろ往復動形歯科器具にも有効的に使用
することができる。特別な利点は、駆動部(ばねあるい
は磁石駆動部)によって検査対象物たとえば歯に衝撃を
与える往復動形突き棒(検査ゾンデ)を歯科器具として
有する所謂打診器において発揮される。上述したストロ
ボスコ−ブ効朱により、突き棒先端は使用者にとって静
止状態で具え、それゆえその使用者は検査すべき対象物
の所望個所に照準を合わせることが容易になる0第10
図ないし第12図に基づいてこのような打診器の一実施
例について詳細に説明する。
第10図は縦長のハンドグリップ101を備えた打診器
を示す。ハンドグリップ101は屈曲させられた前端部
に頭部ケース102が設けられており、この頭部ケース
102からは検査ヘッド103として使用される歯科器
具が突き出ている。
ハンドグリップ101の、頭部ケース102と反対側端
部には、接続ジヨイント104によって、供給ホース1
05が接続されている。この供給ホース105は後で詳
細に説明する回路装置用のIJ−ド線106,107を
含んでいる。
番号108で手動操作可能なスライダーが示され、番号
109で表示灯が示されている。
頭部ケース102の領域には打診器の外部から供給され
る光導波路110の形の光源を備えた打診器が配設され
ている。光導波路110の光出口部】11は、検査対象
物(歯)に光束が照射されるように、すなわち検査ヘッ
ド103の縦軸と交差する面つまり頭部ケース102の
前面に平行な面に円形光点の形で照射されるように、焦
点合わせがなされている。
リード線106はハンドグリップ101の内部に配置さ
れた駆動部に周期的に電流パルスを供給する電子式制御
回路112に接続されており、その電流パルスによって
歯科器具103が周期的な往復運動を図示した矢印方向
に行なわせられる。
リード線107を介して、検査対象物にぶつかる際に検
査ヘッド103から得られる加速度信号は、一方では対
象物について評価するために電子式評価回路113に供
給され、他方では積分器段114にて式v=Jbdt(
v:速度、b:加速度)に基づいて速度信号に変換され
る。この速度信号は測定・評価回路115にて処理され
る。表示装置116からは、使用者に音響的情報または
光学的情報が与えられる。
第12図には第10図に示した打診器の縦断面図が示さ
れている。ハンドグリップ101のケース1】7内では
、打診器の縦軸と交差して設けられた軸支持体118に
よって、検査ヘッド103を有する長尺の揺動レバー1
19が揺動可能に支承されている。この支承は揺動レバ
ーの重心にてtチとんど摩擦のない軸受(ピボット軸受
または玉軸受)によって行なわれる。この支承によって
、揺動レバー119け後側セクションエ19aと検査ヘ
ッド103を有している前側セクション119bとに分
割される。検査ヘッド1’03は揺動レバー119に対
して約90’折曲げられており、その前端が球形に形成
されている。揺動レバーの前側セクション119bはそ
の後側セクション119aと比べて比較的長く形成され
ており、それゆえ検査ヘッド103はこの検査ヘッドを
使用するために必要な約2〜8111のストロークの範
囲内でほぼ直線的な運動を矢印方向に行なうことができ
る。
検束ヘッド103のところ、つまり検査対象物の直ぐ近
くには、加速度検出器120が固定されており、そのリ
ード線107は軸支持体118に至るまで揺動レバー1
19内または揺動レバー119に固定され、その軸支持
体118の直ぐ近くで可動の揺動レバーから離れてケー
ス117に設けられた接続素子121へ案内されている
揺動レバー119の前進運動のための駆動部として、ケ
ース117内に固定された板ばね124が設けられてい
る。この板ばね124はスライダー108に固定されて
いる押し棒125によって揺動レバーの前側セクション
119bに向がって押され、それKよりその揺動レバー
を図示した静止位置から必要な速度に加速する。速度が
得られると、板ばね124は揺動レバーの横でケースに
設けられているストッパー126によってブロックされ
、それゆえこの板ばねは揺動レバーがら切り離される。
揺動レバーはその後は力作用がなくても動き、そして一
定速度で自由に飛行して、検査対象物あるいは最終スト
ッパ(ケース117の下側壁)に当たるまで動く。
初期位置への揺動レバー119の復帰は電磁石127に
よって行なわれる。この電磁石127は揺動レバーの後
側セクション119aに対応して有効的に配置されてお
り、電子式制御回路によって電流パルスで制御される。
スライダー108によって板ばね124にいずれにせよ
応力が加えられ、それによって前進運動用の揺動レバー
の速度が影響を受ける。
光導波路110は、第12図に示すように、打診器ケー
ス117内に広範囲に亘って一体的に配設されており、
そして、第10図から明らかなように、打診器の外部に
配置されている供給源128に接続されている。この供
給源128は点滅周波数を変えることができる市販の高
速度点滅ストロボスコープである。この高速度点滅スト
ロボスコープ128は積分器段114の出力に接続され
ている導線129を介して突き棒(検査ヘッド)103
の速度Vに依存して制御され、それゆえ光パルス周波数
はその突き棒(検査ヘッド)の往復運動に同期して生じ
る。従って、歯科器具は運動中使用者には常に′1静止
″像で見える。
なお、光導波路装置を打診器の内側に案内する代わりに
、光導波路の取外し可能な保持具を固定具等によって打
診器の外側に設け、光導波路を打診器の外側で案内する
ようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は電動機式駆動部と外部配置形ストロボスコープ
を有する照明装置とを備えた歯科用・・ンドピースの概
略図、第2図はストロボスコープを回転数に依存して制
御する場合の他の実施例の要部ブロック図、第3図は内
部案内形光導波路とストロボスコープ装置とを備えた歯
科用ハンドピースの駆動部の縦断面図、第4図は第3図
に図示したストロボスコープ装置の正面図、第5図は第
3図に示した駆動部に結合されるグリップ部の概略図、
第6図は光案内についての電動機の他の実施例の縦断面
図、第7図は駆動電動機に取付けられるグリップの縦断
面図、第8図は第7図におけるVlll−Vlll線に
沿う断面図、第9図は駆動電動機とグリップ部との領域
における光案内の別の実施例の縦断面図、第10図ない
し第12図は往復動形歯科器具と外部配置形ストロボス
コープを有する照明装置とを備えたノ・ンドピースの概
略図、要部説明図および縦断面図である。 2・・・電動機、 5・・・歯科器具、 6・・・駆動
軸、7〜9・・・駆動軸セクション、 11・・・光導
波路、13・・・光出口部、 14・・・高速度点滅ス
トロボスコープ、 15・・・測定素子、 20・・・
光導波路、21・・・駆動部、 23・・・ガラス棒、
 24・・・板磁石、 25・・・電機子軸、 26・
・・円板、 27・・・弾性PVC箔板片、 32・・
・集光リング、 33・・・光導波路セクション、 3
5・・・駆動部、37・・・白熱電球、 38・・・駆
動軸、 39・・・電動機電機子、 40・・スリーブ
、 41・・・伝動体、42・・・対向要素、 43・
・・グリップスリーブおよび頭部、 44.45・・・
駆動軸セクション、 49゜50・・・ガラス棒、 5
2・・・スリーブ、 56・・・集光セグメント、 5
7・・・光出口部、 60・・・駆動軸、 64・・・
フランジスリーブ、 65・・・孔、66・・・グリッ
プスリーブ、 67・・・光導波路、101・・・ハン
ドグリップ、 103・・・検査ヘッド(歯科器具)、
 110・・・光導波路、 114・・・積分器段、 
128・・・ストロボスコープ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)駆動部(2,21,35,124,127)によっ
    て回転運動または往復運動をさせられる歯科器具(5,
    103)と、光出口部(13゜111)がその歯科器具
    先端の領域における治療個所に向けられる照明装置とを
    備えた歯科用ハンドピース装置において、前記照明装置
    は、前記歯科器具が運動する際にその歯科器具の表面を
    見ることが出来るように、前記歯科器具(5,103)
    の運動周波数(fw)と一致させられるかもしくはその
    運動周波数の整数倍あるいは整数分の1にされた光パル
    ス周波数(f、)を有する高速度点滅ストロボスコープ
    (14,128)として構成されるかまたはストロボス
    コープ装置(26〜29)を含むことを特徴とする歯科
    用ハンドピース装置。 2)前記高速度点滅スト・ロボスコープ(14)を使用
    する場合には、前記駆動部(2)または歯科器具(10
    3)のところにその運動を検出する測定素子(15,1
    20)が配設され、この測定素子が前記運動から得られ
    る速度信号(v)を用いて前記ストロボスコー7’(1
    4゜128)を制御することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の歯科用ハンドピース2置。 3)前記駆動部として制御回路(16)によって制御さ
    れる電動機(2)を使用する場合には、その制御回路(
    16)の出力の電動機電圧が前記高速度点滅ストロボス
    コープ(14)を制御するための参照量として使用され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の歯科用
    ハンドピース装置。 4)回転形部動部が使用される場合には、駆動電動機(
    −2、21)の軸(6,25)あるいはこの軸に結合さ
    れた駆動軸(7〜9)にストロボスコープシャッタ(2
    6,27)が設けられることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の歯科用ハンドピース装置。 5)  前記ストロボスコープシャッタ(26,27)
    は、支持円板(26)とこの支持円板に固定されシャッ
    タを形成する弾性板片(27)とから成り、前記電動機
    (21)の電機子軸(25)に直接取付けられることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載の歯科用ハンドピ
    ース装置0 6)固定子として板磁石を備えた電動機を使用する場合
    には、前記シャッタ(26,27)は2本の光導波路セ
    クション(28,29)の間に配置され、これらの光導
    波路セクションは前記電動機(21)の板磁石(24)
    の間にガラス棒あるいはガラス繊維束の形で設けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の歯科
    用ハンドピース装置。 7)前記電動機内には2本の光導波路(23)が配設さ
    れ、これらの光導波路は円形状光出口部セクション(2
    9)でもって前記電動機の前面側に出て行き、そして前
    記駆動電動機(21)に対して回転可能でありかつこの
    駆動電動機から取外し可能であるグリップ兼頭部(30
    )が設けられ、このグリップ兼頭部は前記電動機に向け
    られた側に前記光出口部セクション(29)に対応して
    集光リング(32)を有し、この集光リングは断面円形
    状の光導波路(33)にまとめられてハンドピース装置
    の頭部まで案内されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第6項記載の歯科用ハンドピース装置。 8)回転形部動部が使用される場合には、駆動電動機(
    35)の駆動軸(38)および場合によってはこの駆動
    軸に結合された駆動軸セクション(44,45,60)
    は光導波路(49,50)を有するかまたは自分自身が
    光導波路として構成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の歯科用/%ンドピース装置。 9)前記駆動軸(38)および(または)駆動軸セクシ
    ョン(44,45)はガラス棒(49゜50)から成り
    、これらには回転モーメント伝達のために必要な機械的
    接続手段(41゜42)(たとえば歯車)が回転不能に
    取付けられ、その場合にそれぞれお互いに接続される2
    つの駆動軸セクション(44,45>を構成するガラス
    棒(49,50)の端部(48゜488)はその端面(
    58)の適切な形成により光を伝送することができ、そ
    してストロボスコープ装置は回転する前記駆動軸セクシ
    ョン(45)O光導波路端部(51)と回転可能ではな
    いハンドピース部(43,55)の受光部(56)とに
    よって構成されることを特徴とする特許請求の範囲第8
    項記載の歯科用ハンドピース装置。 10)  前記回転可能ではないノ・ンドビース部(4
    3゜55)は光パルス周波数を決定する開口部つまり受
    光面(56)を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第9項記載の歯科用ハンドピース装置。 11)前記ストロボスコープ装置はグリップ兼頭部(4
    3)、特に首部(55)内に配設されて光導波踏棒(5
    0)を有し、この光導波踏棒は前記歯科器具(5)の支
    持装置を駆動するスリーブ(52)内に回転不能に配置
    され、このスリーブ(52)は光出口開口(54)を有
    し、この光出口開口は回転可能でにない前記首部(55
    )にて光出口端(57)を備えた前記受光体(56)と
    対応させられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    9項記載の歯科用ハンドピース装置。 12)  前記受光体(56)の受光面は半円形状に形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第11項
    記載の歯科用ノ1ンドピース装置。 13)軸心がある角度以下でお互いに傾けられて配置さ
    れた駆動軸セクションが使用される場合には、前記ガラ
    ス棒(49,50)の端部(58)H前記軸心の交点に
    存在する焦点を持つ凸形にそれぞれ形成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第8項ないし第12項のい
    ずれかに記載の歯科用ハンドピース装置0 14)前記ガラス棒(49,50)は断面が多角形、特
    に角を丸くされた三角形に形成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第9項ないし第13項のいずれかに
    記載の歯科用ハンドピース装置。 15)ガラス棒として形成され端部に平担状端面(59
    )を有する前記駆動電動機(35)の駆動軸(38)K
    はスリーブ形状の伝動体(40)が設けられ、この伝動
    体は相応に構成された同じくスリーブ形状の対向要素(
    42)と係合可能であり、この対向要素には駆動軸セク
    ション(60)が固定されており、そしてこの駆動軸セ
    クション(60)H金属か1゛〕製作されるが、前記ガ
    ラス棒(38)のモJlj状端面(59)に向けられて
    みがき加工!if−は鏡面加工された傾斜端面(61)
    を(lしており、前記スリーブ形状の対向要素(42)
    は前記傾斜端面(61)による光反射領域に光出口開口
    (62)を有し、前記駆動電動機(35)の非回転部分
    (64)内には光パルス周波数を決定する1測寸たは複
    数個の開口部(65)が設けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第9項記載の歯科用ハンドピース装置
    。 16)前記傾斜端面(61)、光出口開口(62)およ
    び開口部(65)から成るストロボスコープ装置(61
    ,62,65)は前記駆動電動機(35)とこの駆動電
    動機に対して同転可能でありかつこの駆動電動機から軸
    方向に切り離し可能であるグリップ部(66)との間に
    配設されていることを特徴とする特許1i71求の範囲
    第15項記載の歯科用ハンドピース装置。 17)前記駆動電動機(35)内には前記ガラス棒(3
    8)に向けられた光源(37)が配設されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第9項ないし第16項のいず
    れかに記載の歯科用ハンドピース装置。 18)前記照明装置(110,128)は前記歯科器具
    として往復動形検査ヘッド(103)を有する打診器用
    ハンドピース(101)において備えられで′いること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の歯科用ハンド
    ピース装置。 19)前記往復動形歯潜器具(103)には前記ストロ
    ボスコープ装置(128)を制御するために小形加速装
    置(120)が設けられ、加速度信号(b)を速度信号
    (V)に変換する積分器段(llj)が備えられ、この
    積分器段の出力が前記ストロボスコープ(128)の光
    パルス周波数を決定する部分に接続されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第18項記載の歯科用ハンドピ
    ース装置。
JP13291182A 1981-07-29 1982-07-29 歯科用ハンドピ−ス装置 Expired JPS6017532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3129932.6 1981-07-29
DE3129932 1981-07-29
DE3219017.4 1982-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827553A true JPS5827553A (ja) 1983-02-18
JPS6017532B2 JPS6017532B2 (ja) 1985-05-04

Family

ID=6138012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13291182A Expired JPS6017532B2 (ja) 1981-07-29 1982-07-29 歯科用ハンドピ−ス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017532B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261356A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 オリンパス光学工業株式会社 歯科用処置装置
JP2010088891A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 W & H Dentalwerk Buermoos Gmbh 医療用、特に歯科医療用の処置装置
JP2020515814A (ja) * 2016-12-30 2020-05-28 ペリメトリクス, エル エル シーPerimetrics, Llc 物体の構造的特徴を判定するためのシステム及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261356A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 オリンパス光学工業株式会社 歯科用処置装置
JP2010088891A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 W & H Dentalwerk Buermoos Gmbh 医療用、特に歯科医療用の処置装置
JP2020515814A (ja) * 2016-12-30 2020-05-28 ペリメトリクス, エル エル シーPerimetrics, Llc 物体の構造的特徴を判定するためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017532B2 (ja) 1985-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498868A (en) Dental hand piece
US5665006A (en) Golf swing training device
WO1995015716A1 (en) Optical encoder for catheter device
KR20080012985A (ko) 전자기 에너지 출력 장치를 위한 시각적 피드백 도구
JP2005524441A5 (ja)
JPS58192536A (ja) 打診器
ATE22177T1 (de) Perkussionsinstrument.
JP2012228510A (ja) 医療用ドリルユニットおよびドリルならびに医療用加工装置
JPS5827553A (ja) 歯科用ハンドピ−ス装置
US3817619A (en) Device for measuring distance of an object from the forward end portion of an endoscope
US1945380A (en) Surgical instrument
Klemz et al. Accuracy of electronic apical functions of a new integrated motor compared to the visual control of the working length—an ex vivo study
US1989162A (en) Dental instrument
US6895266B1 (en) Laser light emitter surgical site locating device and method
US5059901A (en) Visible light laser tachometer for sensing rotational speed of an object
JPH07508908A (ja) 流量計
JPS59142408A (ja) 翼端隙間の測定装置
US4387785A (en) Optical device for monitoring critical speeds of a rotating member
US4502045A (en) Optical device for monitoring critical speeds of a rotating member
JPS599857B2 (ja) チヨウオンパケンサホウホウ オヨビ ソノソウチ
CN112629654A (zh) 检测装置、激光等离子光源及其调节方法
RU38950U1 (ru) Устройство для идентификации быстродвижущихся объектов, преимущественно лопастей несущего винта вертолета
CN207601266U (zh) 一种纺织电控系统拨码开关寿命检测装置
CN110530284A (zh) 孔深测量机构及孔深测量装置
JPS6210725Y2 (ja)