JPS5827379A - 反射格子基板を有する太陽電池 - Google Patents

反射格子基板を有する太陽電池

Info

Publication number
JPS5827379A
JPS5827379A JP57127792A JP12779282A JPS5827379A JP S5827379 A JPS5827379 A JP S5827379A JP 57127792 A JP57127792 A JP 57127792A JP 12779282 A JP12779282 A JP 12779282A JP S5827379 A JPS5827379 A JP S5827379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
incident light
diffraction grating
light
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57127792A
Other languages
English (en)
Inventor
ピング・シエング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Esso Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co, Esso Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS5827379A publication Critical patent/JPS5827379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は太陽電池、特に半導体による真正な吸収が特に
弱い光波長範囲において入射太陽光の吸収が増大する太
陽電池に関する。
太陽電池に使用する、たとえはシリコンのような物質の
多くは入射光の吸収が少ないので、活性層を厚くする必
要がある。4Iにシリコンは公外および遠赤外において
太陽光の吸収が少ない、活性物質は、このように厚くな
ると、純度に対する請求が厳格になる。これは、吸収太
陽光によって発生した電子−正孔対の寿命を枯性智質O
[[が決定する丸めである0発生した対の寿命はその拡
散距離に比例する。この拡散距離は、発生したキャリヤ
が再結合する前に移動できる平均進行jillII!で
ある。セルの厚みは入射した太−元tlIik収で龜る
@度に厚くなければならないので、拡散距離は発生対が
太陽電池の電flL発生に貢献する程直の厚みでなけれ
ばならない、従って活性物質は純度が高いことt−要求
される。
活性物質の厚みを減少することは幾つかの理由によって
望ましいことである。jI−に層を薄くすると宿性物質
の量を減少させて原価を引下げる。
第二に層を薄くすると発生したキャリアの拡散距離を短
くすることができる。拡散距離を短くすることによりて
1紀のように活性物質の純tic対する要求を緩和する
ことができる。
発明の截置 本発明は半導体物質活性層と、活性層の入射光に向かう
構面上の反射防止膜と、シリコン層の他の表面に固着し
た反射回折格子とtVする太−電池でおる。
好ましい実施′IIIAfIにおいて、活性層はシリコ
ンであり回折格子は銀でめる。
評細な説明 本発明t−1i5!明する目的で、活性物質がシリコン
である太陽電池について本発明を例示の目的で説明する
。しかし他の活性物質を使用することができることを理
解すべきである。
本発明は太#II電池に入射する光のあるものが活性層
の中で「案内された光波」に変換される太漕電池である
。この案内された光波はシリコン層の表面に対して水平
方向に平行して進行する。この案内された光波は平均し
てシリコンの厚みよIn瘍かに長い距離をシリコンの内
側で進行する。これによってシリコンの厚みを減少して
活性物質を薄層とすることができる。入射光をセルON
函に対して水平方向に案内嘔れた元反に変えることは活
性物質の表面に固着した回折格子によりて行われる。
蘇付図面は本発明の基本的部材を示す、太陽電池lOは
厚みLの牛導体物質12からなる活性層を有する。シリ
コンの構造は単MA多結晶又は非晶質である。シリーン
層12は入射光に同かう表面を反射防止膜14で被覆し
て入射光の反射損失を減少させる。この被覆は厚み0.
07μ隅の8nO□又シはZ r 02の蒸着層を含む
、入射光に対して反対備のシリコン層12の表面は反射
回折格子l@に固着しである。回折格子16は入射光2
0に向かう賀を銀またはアルイニクムで被覆し′てわる
。しかし好ましい物質は銀である。シリコン層12[蒸
着又は他の薄膜成長方法によりて格子の上に沈着させる
。太陽光が任意の角にで太陽電池に入射すると、太陽光
は屈折率が高いので、次の8EL@ l lの法則によ
って回折する。
Nthl=u幽1゜ 式中N=第一の媒体の屈折率 n=第二の媒体の屈折率 i=入射光の垂直に対する角度 r=’ii4二の媒体における光の垂直に対する角度。
入射光−20は太陽電°池に入ると、各界面において屈
折する。空気−反射防止膜の界面21において光線22
は8n@llの法則によって垂直に向かって屈折し、こ
れは反射防止膜の屈折率が空気の屈折率よシも大きいた
めである。再び反射防止膜−シリコンの拝聞23におい
て、光@24は−直に向かって屈折し、これはシリコン
の屈折率が反射防止膜の屈折率よシも大暑いためである
シリコン層12は薄膜であるので、亦色又は赤外の波長
を有する光は僅かな奴収t−受けるだけで、殆どシリコ
ン層12を横ぎるであろう。光が反射回折格子に幽ると
光は回折して、0仄、1次、218は銀で被覆すること
が好ましい、これはシリコン層を沈着させる基板として
役立つ、この基板は格子を容易に描くことができるなら
ば、どのような物質でもよいが、例えばクロムを使用す
る。
更に格子16はガラス又は石英で支持することができ、
これによって基板に強さを加える。各次数の回折角度は
格子の周期性りによって決定される。
撫々な次数の回折光の強さは格子の突出部28の高さH
によって強さの分布を決定される(RCムReview
 Vol、 39.43 1978年9月、 Plug
8h@ng 、 ”Theor@ti@al Cons
tderatiomm atOptiaal Diff
raation troys RCA Vide。
Disc 811nm1m、’参照)0回折次数oiる
4o、例えば0次ではシリコン層から出ることがある。
しかし多くの回折次数においては、例えば1次又は2次
のように垂直に対する角度が臨界角JiLCよシも大き
い角度で上の界面に当るので、全体として反射されるで
あろう。
臨界角度Cは次の式によって決定される。
空気に対する屈折率が1”eあると仮定するとN、、、
、はシリコンの屈折率である0反射防止膜は臨界角度に
影響を与えない。
捕捉される屈折次数例えば1及び2はシリコン層の中で
「案内された光波モード」を形成する。
もちろん全体として反射光は格子に再び当ってそのうち
のめるものはシリ゛コン層から外に回折するであろう。
以上説明したように、入射光を閉じこめるモードのメカ
ニズムは回折光が臨界角度よp大きな角度で上の界面に
尚ることでめる*LpaL臨界角度を超える光線のすべ
てがシリコン層の中を伝播することかできるのではない
0周知のように所定の波長に対しである特定の角度で表
面會横ぎる元−のみが2つの平行な狭面の間で回折して
閉じこめられる。従ってこれらの光線のみがr案内され
たモード」となる(ム@ad@xnis Pr@ms 
1974年−Dl*tri@h MELraua* 、
@Th@ory @f Di*l*otri*0pti
cal Waveguid@’参照)。
光エネルギーの最終平行区分は次(t)パラメータ、す
なわちλ/D 、 j(、及びLによって決定される。
ここでλは入射光の波長であり、Dは格子の周期性であ
り、Hは突出部28の高さでめ9、Lはシリコン層12
の厚みである。これらの/4ラメータは次の考慮により
て選ぶ、成長λ≦0.55μ潮の光に対するシリコンの
吸収定数は大龜いので、吸収増大は必要がない、更に波
長λ≧1.l趨の光はシリコンのバンドイヤツノエネル
ギーよシ低いので。
トルの部分の軸合を最大にするように遇び、入射光が水
平方向に進行する案内されたモード管最大にするように
選ぶ。
強調丁べきことは活性物質を通った後の光の吸収を最適
にする↓うにΔツメ−タロ及びHを決定し、その厚−)
L及び格子被覆物質を選ぶ、被覆物質の誘電定数は入射
光の回折を変える0次の例は本発明を説明するものであ
る。
実施例1 太爾電池は本@明によって活性物質をL±1μ溝の多結
晶シリコンとし、光格子パラメータはD=0.4μ濡及
びD=0.075esとする。このような格子定数及び
拡散空に対して、λ=lJ1mの対応光の吸収は平坦な
銀の平面である、格子なしの場合O0,8Lsから、最
適パラメータを有する格子の場合には約20%に増大す
る。ここで与えられ九〇及壽ノ μmの間で叢化させても、なお満足な結果1に得ること
がで泰る。
実施例2 本発明の他の応用として金属基板たとえはクロムの上に
電子ビームリングラフィによって格子tツ(j)%D=
0.25 ks及ヒkl#o、o ii haCD格子
を有する2次元の直角に交差する格子を有する太グロー
放電によって上記格子基板の次面に沈着さセ、6. 厚
4700 X(DTiO21jll又はj14550j
ZrO□層を非晶質StO懺面に蒸着して反射防止膜と
して作用させる。上記実施例1のようにDを4円 や 0.2  0.35−の間で変化−S<、lit:f:
1001の範囲で変化させても、なお満足な結末を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の太陽電池の断園図でめる。 10・・・太−電池、12・・・シリコン層、14・・
・反射防止膜、16・・・反射回折格子、五8・・・反
射属、20・・・入射光、21−・・空気−反射防止M
(D界面、22・・・光線、23・・・反射防止膜−シ
リコ/の界面、24−・光−128・・・突出部。 特許出願人 工りンン リサーチ アンド エンゾニアリング カンノ母ニー 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士 寺 1)  兼 弁理士山口昭之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)  シリコン半導体物質からなる活性層と、
    (b)  このシリコン層の入射光に向かう表面上の反
    射防止膜と、 <c>  このシリコン層の他の餞面に固着した反射回
    折格子とを有する太陽゛電池。 2、活性物質がシリコンである、特許請求の範囲第1項
    記載の太陽電池。 3、反射回折格子がfI!ktたはアルミニウムである
    、特許請求の範囲第1′fAiii2載の太陽電池。 4、反射回折格子が、活性物質の屈折率およびセルの厚
    みに対して所望の波Am囲の入射光の吸収を増大させる
    のに蛾適な周期性t−庸する、特許請求の範囲第1項に
    載O太陽電池。 5、反射回折格子が、活性物質の屈折率およびセルの厚
    みに対して、所望の波長範Hの入射光の吸収t−増大さ
    せるのに液適な厚み含有する、特許請求の範囲第1項記
    載の太陽電池。 6、反射回折格子が銀でめる、%vIf請求の範囲第2
    項記載の太陽電池。
JP57127792A 1981-07-23 1982-07-23 反射格子基板を有する太陽電池 Pending JPS5827379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US285953 1981-07-23
US06/285,953 US4398056A (en) 1981-07-23 1981-07-23 Solar cell with reflecting grating substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5827379A true JPS5827379A (ja) 1983-02-18

Family

ID=23096403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127792A Pending JPS5827379A (ja) 1981-07-23 1982-07-23 反射格子基板を有する太陽電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4398056A (ja)
EP (1) EP0071396A3 (ja)
JP (1) JPS5827379A (ja)
AU (1) AU548507B2 (ja)
CA (1) CA1172343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010012U (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 松下電工株式会社 断熱飾り天井
JP2009533875A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 周期性を通じた太陽電池セルの効率
JP2012146654A (ja) * 2011-01-10 2012-08-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc 二重溝回折格子を有する太陽電池

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4571448A (en) * 1981-11-16 1986-02-18 University Of Delaware Thin film photovoltaic solar cell and method of making the same
JPS59127879A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置およびその作製方法
US4493942A (en) * 1983-01-18 1985-01-15 Exxon Research And Engineering Co. Solar cell with two-dimensional reflecting diffraction grating
US4536608A (en) * 1983-04-25 1985-08-20 Exxon Research And Engineering Co. Solar cell with two-dimensional hexagonal reflecting diffraction grating
US4683160A (en) * 1985-05-09 1987-07-28 Exxon Research And Engineering Company Solar cells with correlated roughness substrate
NL8902371A (nl) * 1989-09-21 1991-04-16 Imec Inter Uni Micro Electr Halfgeleidend foto-element en werkwijze voor vervaardiging daarvan.
DE4004398A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Siemens Ag Wellenlaengenselektiver photodetektor
JP2000294818A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Sony Corp 薄膜半導体素子およびその製造方法
EP1905099A4 (en) * 2005-07-15 2017-07-19 Merck Patent GmbH Diffraction foils
JP4789752B2 (ja) * 2006-08-28 2011-10-12 キヤノン株式会社 光電変換素子およびその製造方法
CN102522435A (zh) * 2007-04-30 2012-06-27 陈小源 导波光伏装置
ES2293862B2 (es) * 2007-10-17 2009-02-16 Universidad Politecnica De Madrid Celula solar de banda intermedia de puntos cuanticos con acoplamiento optimo de la luz por difraccion.
WO2009157879A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 National University Of Singapore A photovoltaic apparatus
WO2010087785A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Agency For Science, Technology And Research Thin film solar cell structure
US8766092B2 (en) * 2009-10-14 2014-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Energy collection systems and methods
TWI416746B (zh) * 2009-12-09 2013-11-21 Wintek Corp 太陽能控光模組
DK201000309A (en) * 2010-04-15 2011-10-16 Man Diesel & Turbo Filial Tyskland A fuel valve for large two stroke diesel engines
US20130104983A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-02 The Regents Of The University Of California Selective Reflector for Enhanced Solar Cell Efficiency
US10514509B2 (en) * 2013-01-10 2019-12-24 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Method and apparatus for optical waveguide-to-semiconductor coupling and optical vias for monolithically integrated electronic and photonic circuits
RU2529826C2 (ru) * 2013-01-15 2014-09-27 Открытое акционерное ощество "Научно-производственное предприятие Квант" Солнечный элемент с дифракционной решеткой на фронтальной поверхности
US10983275B2 (en) 2016-03-21 2021-04-20 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Method and apparatus for optical waveguide-to-semiconductor coupling for integrated photonic circuits
CN112909104B (zh) * 2021-01-18 2022-10-04 合肥工业大学 一种双层分裂式光栅结构的硅基薄膜太阳能电池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973994A (en) * 1974-03-11 1976-08-10 Rca Corporation Solar cell with grooved surface
DE2715471A1 (de) * 1977-04-06 1978-10-19 Siemens Ag Solarzelle
US4328390A (en) * 1979-09-17 1982-05-04 The University Of Delaware Thin film photovoltaic cell

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010012U (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 松下電工株式会社 断熱飾り天井
JPS6310024Y2 (ja) * 1983-06-30 1988-03-24
JP2009533875A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 周期性を通じた太陽電池セルの効率
JP2012146654A (ja) * 2011-01-10 2012-08-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc 二重溝回折格子を有する太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
AU548507B2 (en) 1985-12-12
CA1172343A (en) 1984-08-07
AU8632382A (en) 1983-01-27
EP0071396A2 (en) 1983-02-09
EP0071396A3 (en) 1985-04-03
US4398056A (en) 1983-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827379A (ja) 反射格子基板を有する太陽電池
US4536608A (en) Solar cell with two-dimensional hexagonal reflecting diffraction grating
US4493942A (en) Solar cell with two-dimensional reflecting diffraction grating
JP5089605B2 (ja) 三重接合太陽電池のためのノッチフィルタ
US20180210214A1 (en) Nano-optic refractive optics
Sheng et al. Wavelength‐selective absorption enhancement in thin‐film solar cells
US4441789A (en) Resonance absorber
US20100108133A1 (en) Thin Film Semiconductor Photovoltaic Device
CN109459805B (zh) 一种周期介质光栅和太赫兹波聚焦透镜
JP2009533875A (ja) 周期性を通じた太陽電池セルの効率
US20080264486A1 (en) Guided-wave photovoltaic devices
US20110203663A1 (en) Photonic crystal enhanced light trapping solar cell
US20110017287A1 (en) Substrates for photovoltaics
US20100259826A1 (en) Planar plasmonic device for light reflection, diffusion and guiding
CN104553221A (zh) 高性能光谱选择性吸波元件及太阳能热光伏系统
JPH05206490A (ja) 光電変換装置
JPH0680443B2 (ja) 保護されたルネブルグレンズ
CN106324727B (zh) 自聚焦微透镜阵列的制作系统及制作方法
JPH11307803A (ja) 集光装置
CN114609714B (zh) 基于rgb三色波段偏振无关的透射式倾斜二维光栅
Vu et al. Waveguide Concentrator Photovoltaic with Spectral Splitting for Dual Land Use. Energies 2022, 15, 2217
CN112904545A (zh) 基于一维光子晶体全向反射镜的二次聚光器
CN116345184A (zh) 一种基于渐变齿轮柱阵列的超带宽太赫兹石墨烯吸收器
JPH04107971A (ja) 太陽電池
Zhu et al. " Optical matching system" of space silicon solar cells