JPS582733A - イオン選択性電極 - Google Patents

イオン選択性電極

Info

Publication number
JPS582733A
JPS582733A JP56100562A JP10056281A JPS582733A JP S582733 A JPS582733 A JP S582733A JP 56100562 A JP56100562 A JP 56100562A JP 10056281 A JP10056281 A JP 10056281A JP S582733 A JPS582733 A JP S582733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
plasticizer
selective
ion selective
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56100562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329215B2 (ja
Inventor
Tetsuya Katayama
潟山 哲哉
Kenichi Sugano
菅野 憲一
Masao Koyama
小山 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56100562A priority Critical patent/JPS582733A/ja
Priority to US06/391,133 priority patent/US4409088A/en
Priority to EP82105825A priority patent/EP0068505B1/en
Priority to DE8282105825T priority patent/DE3273555D1/de
Publication of JPS582733A publication Critical patent/JPS582733A/ja
Publication of JPS6329215B2 publication Critical patent/JPS6329215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • G01N27/3335Ion-selective electrodes or membranes the membrane containing at least one organic component
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2410/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving peptides of less than 20 animo acids
    • G01N2410/10Valinomycins and derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は長寿命化処理を施したイオン選択性膜を有する
イオン選択性電極に関する。
従来イオン選択性電極は、被測定液中に浸漬し九ときそ
の一定電位が調定対象イオンot重量の対数に比例する
ので被測定液中のイオン濃度を害鳥に定量することがで
きるため、工業プロセス制御、公害水質監視、水質分析
などOKい分野で用いられている。近等各種イオンに対
して特異的な選択性を示すクツクンエーテルOような巨
大環状物質が着目され、これをポリ塩化ビニールOよう
な高分子物質からなる膜中に含有させて調製し九イオン
選択性膜で構成され良高分子膜形イオン選択性電Iiの
一発がなされている。とくに、最近では医療用、と)わ
け血液中に存在するNa”、K”、CJ−1どの4kl
lイオンの濃度分析に用いる試みが盛んにな如実用化さ
れている。
しかし表から、従来のイオン選択性電極は血液中血清等
の被測定1iK浸置するとイオン選択性膜中に含まれて
いる可塑剤がバクテリアに浸食され九)被測定液中に拡
散しえ)してイオン選択性膜中O可履剤含有量が減少す
る為、イオン選択性電極の劣化が促進されるという欠点
があつえ。このような欠点の丸め前記O如自被測定液を
測定対象とする場合には、前記イオン選獣性電極が劣化
するたびにイオン選択性電極の交換や、イオン選択性電
極のイオン選択性膜を貼換える作業を頻繁に行なわなけ
ればならah等の欠点を有していた。
本発−は従来の欠点を解決し、長寿命化し九イオン選択
性膜を有するイオン選択性電極を提供することを目的と
する本のである。
本発明は、すなわち、内部に導電性物質を釈納し九容器
と、こ011器O先端蕩に貼着したイオン選択性膜と、
前記容器内に支持された内部基準電極とこの電極KII
絖され九リード線とを具備し前記イオン選択性膜は、高
分子物質を基材とし、その基材中にイオン選択性物質と
可塑剤を含有する担体を含み、前記担体の含有す為可塑
剤濃度は前記イオン選択性膜自体0’ITII剤濃度よ
り高S*に選定されることを特徴とするイオ・選択性電
極に係るも工ある。
本発@Oイオン選択性電極は、高分子膜にイオン選択性
物質と可塑剤と可塑剤を含有する担体とからなるイオン
選択性膜において、前記イオン選択性膜中に分散された
担体が可塑剤を充分に含有し、しかも前記イオン選択性
膜中の可塑剤が被測定液に拡散しても前記担体から前記
イオン選択性膜中に可塑剤が浸透補充される。イオン選
択性膜中に含まれる担体の含有する可塑剤oattζ前
記イオン選択性膜に含有される可塑剤の濃度より充分に
高く調製するように考慮される。
すなわち本発明に係ゐ電極のイオン選択性膜は1例えば
、tず、イオン選択性物質含有量5vt%、可塑剤含有
量60vt%、となるようにし先高分子Stに、前記可
塑剤と岡じ可塑剤を充分に含有し微粒子化した担体を加
え高分子1lls中に分散させて、担体の含有する可塑
剤8度の方がより高濃度とし丸イオン選択性膜を形成す
る。
本発@Oイオン選択性電極が有効であることは1例えば
高分子物質中に可塑剤としてのアジラムイオン選択性電
極を血清中で長時間使用し九場合に劣化し、ネル/スト
応答を示さなくなると共に応答速度も遍くなるが、前記
劣化したイオン選択性電極を単に可欺剤士あるアジピン
酸ジオクチルに浸漬する等して可塑剤を前記劣化し九イ
オン選択性電極のイオン選択性膜に供給すれば、再びネ
ルンスト応答を示し応答速度も速くなる事を発見し大最
近の実験結果からも明らかである。例えば、血清中で1
ケ月@腹使用してネルンスト応答を示さなくなつえカリ
ウムイオン選択性電極を約1時間アレビン酸ジオクチル
中に浸漬し可塑剤を供給し九ところ、再びネルンスト応
答を示すようになった(37.Otl”でネルンスト傾
斜60.5mV/d@cade )。この実験事実は前
記カリウムイオン選択性電極を皇weどの被測定液に浸
漬すると、イオン選択性膜中から可塑剤であ如しかも親
油性のイオン選択性物質であるパリノマイシンを高分子
物質中で溶解している表ころのアジピン酸ジオクチルが
失なわれることを示している。
上記アジピン酸ジオクチルが失なわれるとパリノマイシ
ンがイオン選択性膜中で析出し、カリクムイオンとの錯
形成能力が減少し、カリウムイオン選択性電極がネルン
スト応答を示さなくなるものと考えられる。それ故に本
発明の如き、イオン選択性膜中に可思剤を充分に含有し
九担体を混合している構造のイオン選択性電極は有効で
ある。
本発明のイオン選択性膜用に適する高分子物質としては
1例えばポリ塩化ビニ−羨、ポリウレタン、シリコーン
ゴム、ホダスチレン、ポリメチルメタアクリレート、な
どであゐ。本発明において適するイオン選択性物質とし
ては1例、ttfパリノマイシン、ジベ/シー腸−クラ
ウン−6、ジシクロへキシル−18−クラウ/−6゜7
ナクチン、ジナクチン、トリナクチン、テトラナクチン
、グツZンジ/、モネンシン、ニゲリ7ン、メチルトリ
ドデシルアンモニウムクロライド、メチルトリカプリル
アン毫二りムクロライド、などがあけられる。本発TI
AKシ轄る可塑剤とは、アジピン酸ジオタチル、アジピ
ン酸ジイソデシル、フタル酸ジオクチル、7タル酸ジイ
ソデシル、セバシン駿ジオクチル、9ン酸トリタレジル
、オルトニトロフェニルオクチルエーテル、′&どがあ
げられる。本発明における担体とは、けいそう土、Ii
性炭、シリカゲル。
アルミナ、活性白土、モレキュラシープ、などがあげら
れる。
本発明において用いるイオン選択性膜中に包含されるイ
オン選択性物質O量は、鋏物質の種類によっても異なる
が、通常0.5〜30重量%である。又、担体の割合は
、通常1〜5重量組好ましくは2〜3重量%である。担
体中Kt浸される可塑剤の量は、飽和含浸量である。
本発明を実施例について説明すれば、本発明のイオン選
択性電極は、内11K電解液となる導電性物質11を収
納した筒状容器認と、その容器の先端部に貼着したカリ
ウムイオン選択性膜口と、前記容器内に支持された内部
基準電極14と。
この電極に接続されたり一ド纏すと、このリード線が貫
通し前記容器の上部に設は九キャップ16とからなる構
造を有し%前記イオン選択性膜口は高分子物質であるポ
リ塩化ビニール0.5#、イオン選択性物質となるパリ
ノマイシン201111゜可塑剤のアジピン酸ジオクチ
ル1g及びカリウムテトラフェニルボレート1呼を溶剤
のテトラヒドロ7ラン20111jに充分混合溶解し死
後、前記とは別に80〜100メツシユを通過したけい
そう±(上2イト545)50MIIにアジピン酸ジオ
クチルを充分に浸み込ませ九可塑剤含有の担体な前記混
合溶液中に加え迅速に高分子溶液中に担体な分散させた
後に、内IK 951のフラットシャーレ内に混合溶解
液の全量を注ぎ込み乾燥して厚さ18071111のカ
リウムイオン選択性膜を調製する。このようにして得ら
れ九イオン選択性電極O性能を比較するため、可塑剤を
含有し九担体が膜中に加えられていない従来の膜を上記
イオン選択性膜と同じ成分仕様で作夛、比較した。第2
図1曲線は従来のカリウムイオン選択性膜によるイオン
選択性電極、blllIIIIは本尭jj!実施例によ
るイオン選択性電極で、1!用日数に対してカリウム活
量010倍変化に対する電位変化を示す出力感gin(
)yL)を示すもので1本発明の実施例は従来例より使
用可能日数が長いことが判る。
以上、比較例で明らかな如く1本発@Oイオン選択性電
極は、イオン選択性膜中に可塑剤を充分に含有させた微
粒子化し九担体を分散させておけば、被検液中へ可塑剤
が拡散損失しイオン選択性物質aSS虞能力が低下する
ことの無い様に膜中の可塑剤11度を銀持できるもので
あり、しか4イオン選択性膜0111111方法は簡易
である。さらに%本発明電極によれば安価に長寿命Oイ
オン選択性電極が得られ有用である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係るイオン選択性電極の断sim、第
2図は本発明電極と従来のイオン選択性電極との性能を
比較する特性−纏回である。 11・・・導電性物質   セ・・・容器13・・・イ
オン選択性膜 14・・−内部基準電極b・・・リード
線    16・・・キャップ第1因 第21I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内11に導電性物質を収納し九l!!器と、こO容器O
    先端11に貼剰し九イオ/遥択性膜と、前記容器内に支
    持され丸内部基準電極と、と011E極に接続され九リ
    ード−とを^値し、前記イオン選択性膜は高分子物質を
    基材とし、その基材中にイオン選一性物質と可塑剤及び
    可塑剤を含有する担体を含み、前記担体の含有する可塑
    剤製置は前記イオン選択性膜自体の可塑剤1Ill!よ
    )高11jlK選定されることを特徴とするイオン選択
    性電極。
JP56100562A 1981-06-30 1981-06-30 イオン選択性電極 Granted JPS582733A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100562A JPS582733A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 イオン選択性電極
US06/391,133 US4409088A (en) 1981-06-30 1982-06-23 Regeneration method of ion-selective electrode, and ion-selective electrode and ion-concentration analyzer containing means adapted to practice said method
EP82105825A EP0068505B1 (en) 1981-06-30 1982-06-30 Regeneration method of ion-selective electrode, and ion-selective electrode and ion-concentration analyzer containing means adapted to practise said method
DE8282105825T DE3273555D1 (en) 1981-06-30 1982-06-30 Regeneration method of ion-selective electrode, and ion-selective electrode and ion-concentration analyzer containing means adapted to practise said method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100562A JPS582733A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 イオン選択性電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582733A true JPS582733A (ja) 1983-01-08
JPS6329215B2 JPS6329215B2 (ja) 1988-06-13

Family

ID=14277356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56100562A Granted JPS582733A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 イオン選択性電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014158A (ja) * 1983-06-20 1985-01-24 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 乾式カリウムイオン選択性電極
JPS63229356A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Agency Of Ind Science & Technol イオン選択性電極

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014158A (ja) * 1983-06-20 1985-01-24 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 乾式カリウムイオン選択性電極
JPH053546B2 (ja) * 1983-06-20 1993-01-18 Eastman Kodak Co
JPS63229356A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Agency Of Ind Science & Technol イオン選択性電極

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329215B2 (ja) 1988-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2722617C2 (de) Ionenselektive Elektrode und Verwendung derselben
DE2926647A1 (de) Industrieller molekuelselektiver sensor sowie verfahren zur herstellung desselben
JPS6114561A (ja) pHセンサー
FI91331B (fi) Sensori
US4409088A (en) Regeneration method of ion-selective electrode, and ion-selective electrode and ion-concentration analyzer containing means adapted to practice said method
US3830718A (en) Ammonia sensor
JPS61178654A (ja) イオン感応膜電極
US5011588A (en) Ion selective dip electrode assembly
Cosofret et al. Ion-selective microchemical sensors with reduced preconditioning time. Membrane biostability studies and applications in blood analysis
Shin et al. ISFET-based differential pCO2 sensors employing a low-resistance gas-permeable membrane
Pendley et al. A chronoamperometric method to estimate ionophore loss from ion-selective electrode membranes
JPS582733A (ja) イオン選択性電極
Oyama et al. Ion-selective electrodes based on bilayer film coating
Katsu et al. Determination of free disopyramide in blood serum in situ using a disopyramide-sensitive membrane electrode
Taguchi et al. Investigation of methods of enzyme immobilization on a coated-wire electrode for the development of micro-biosensors
JP2003207476A (ja) イオンセンサ及びそれを用いた生化学自動分析装置
JPS6031257B2 (ja) 陰イオン選択性電極
JPH0128903B2 (ja)
KR970010882A (ko) 칼슘이온 센서의 전극에 구비되는 이온 선택성 막을 형성하기 위한 조성물 및 이것을 사용하여 이온 선택성 막을 형성하는 방법
KR100474880B1 (ko) 고체형이온센서제조방법
DE4208957C2 (de) Membran für kaliumsensitive Elektroden
JPH0469335B2 (ja)
JPS5952746A (ja) 塩化物イオン選択性電極用応答膜
KR100330739B1 (ko) 폴리우레탄을 지지체로 사용한 칼슘이온선택성 막 조성물
SU894535A1 (ru) Ионоселективный электрод дл потенциометрического измерени концентраций водных растворов детергентов