JPS5827106A - 文書の光学的走査装置 - Google Patents

文書の光学的走査装置

Info

Publication number
JPS5827106A
JPS5827106A JP57129722A JP12972282A JPS5827106A JP S5827106 A JPS5827106 A JP S5827106A JP 57129722 A JP57129722 A JP 57129722A JP 12972282 A JP12972282 A JP 12972282A JP S5827106 A JPS5827106 A JP S5827106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
substrate
optical waveguide
coupling member
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57129722A
Other languages
English (en)
Inventor
マルチヌス・レオナルドウス・ゲラルドウス・ト−ネ
ジオツク・ジアン・コ−エ
デイ−タ−・キユツペルス
ポ−ル・アンブロワ−ゼ・ジスレイン・ヨセフ・グステイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS5827106A publication Critical patent/JPS5827106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光電要素列を具備するトランスデユー・すと、
入口が文書の方向を向いていて、出口がトランスデユー
サに光学的に結合されている結合部材とを具え、この結
合部材がガラス基板を具え、このガラス基板内に入口か
ら出口迄延在する光導波路が形成されている集積化され
た光導波回路と1.・して構成され、光導波路の両端が
入口側では第1のライン上にあり、出口側では第2のラ
イン上にあり、この第1のラインが第2のラインより相
当に長く、各光導波路の幅が結合部材の入口から出口に
向って次第に狭くなる文書の光学的走査装置1゜に関す
るものである。
この形式の装置はアイ・ビー・エムテクニカルティスク
ローシャ ブレティy (I B M  Techni
calDisclosure Bullet土n)第1
7巻第6号(1974年11月)第1821〜1822
頁から既知である。結合、1゜部材の入口を照明されて
いる文書、例えば和、き込1みがされている一枚の紙の
方に向けると、各光導波路は文朋の光導波路の端の区域
の明るさに依存する置の光を受は取る。そして関連光導
波路に結合されている光重要素が光を値がこれ寸だ文書
の局所的ガ明かるさに依存する電気信号に変1かする。
各光導波路が夫々1個の光重要素に結合されている時、
このようにして文書」二の情報が電気信号に変換される
。各信号は1個の像点の情報を表わし、像点の数が光導
波路の数に等しい。光導波路の端・・。
が結合部材の入口で位置しているラインに平行なうイン
(走査線)上にのっている全ての像点の情報が電気信号
に変換される。装置を走査線に垂直な方向に動かすと、
文書全体が走査され、文宿−ヒの全情報?’lJl気信
号に変換することができる。こ・れらの電気信号は後に
使用するためメモリに蓄わえたり、文書のコピーを作る
ため直接遠隔地の受信機に送られたりする。
マイクロエレクトロニック部品の今日の技術によれば非
常に多数の光電要素を具える非常に小さ、。
いトランスデユーサを作ることができる。例えば117
28個もの光重要素を具えるトランスデユーサを80 
mm以下の長さにすることができる。他方1枚の紙の幅
は約21t−Inであり、それ放光導波路の中心から中
心迄の距離は出口側の区域よ勺も入゛口側の区域での方
を相当に大きくシ(例えば1゜倍)、文書上の走査線の
全長をトランスデユーサの長さ迄圧縮しなければならな
い。既知の装置では、基板を局所的に金属でカバーし、
その後でイオン打ち込みをして光導波路を作っている。
しか10し、これでは入口側の光導波路の中心から中心
迄の距離を出口側よりも約10%しか大きくできない。
しかし、全ての光導波路の幅の和は文書の走査線の長さ
の−にしか達せず、従ってトランスデユーザは関連ライ
ンから出る光の可成シ小部分しl・か受は取れない。
本発明の目的は走査線のほとんど全体の光をトランスデ
ユーサに供給でき、光導波路の中心から中心迄の距離が
入口側では出口側の区域の何倍にも達する前述した形式
の装置を提供するにある。・・・この目的? ’14成
するため本発明によりば前記結1合部材のガラス基板内
に溝を形成し、これらの溝を屈折率が基板のガラスの屈
折率よりも大きいガラスで充填して溝の全長に亘って光
導波路を形成し、各々の2個の隣接する溝と溝との間の
距離を・はぼ一定に保つと共に溝の幅よりも相当に狭く
したことを特徴とする。
集積化された光導波回路の製造方法自体は例えば特開昭
58−70880号(この英文のアブストラクトは日本
国特許アブストラクト集$2巻第・・・5556 F 
−78(1978年)にのっている)から既知である。
またこのような光集積回路の他の製造方法が本願人の以
前のオランダ国特許1ns8006410号(竹願昭5
6−187.9JM1号)で提案されている。この製造
方法によれば溝の幅。
の変化を対応させることにより幅が変化する光導波路を
作ることができる。
また本発明によれば簡単且つ有効に文書を照明できる装
置が提伊:されるこの目的を達成するため本発明の一実
施例によれに基板の厚さを溝の深さ。
よりも相当に大きくし、トランスデユーサの近傍1に光
電要素列に平行に延在する直線状の光源を設け、基板に
対し光源から出た光の少々くとも一部が結合部材の出口
近傍で基板に入シ、結合部材の入口近傍で基板から出て
走査すべき文書を照明す′・るようにしたことを特徴と
する。
実施例を誉げて図面につき本発明の詳細な説明する。
第1図に略式図示した文書1を光学的に走査する装置は
左から右に延在する光電要素行(第1図1・・には見え
ない)を具えるトランスデユーサ3を具える。これらの
光電要素は光信号を電気信号に変えることができ、電気
信号はトランスデユーサ3に接続されているケーブル5
″lr伝って例えばファクシミ+Jの送信機のような信
号処理装置(図示せ1゜ず)に送られる。
トランスデユーサ3は文書1から結合部材7を介して光
を受は取るが、との結合部材7は多数の光導波路を具え
、これらの光導波路は湾曲線9で限られた区域内に延在
し、文書に面する入口11,1とトランスデユーサ8に
光学的に結合されているl結合部材の出口13との間に
納まっている。第1図には光導波路を個別的には図示し
ていない。入口】1では光導波路の端が左から右へ延在
する第1のライン上に位置し、出口13では第1のライ
ンと平行な第2のライン上にのっている。光導波路が延
在する区穢の境界9は出口側18におけるよりも入口側
11での方が相当に開いており、第1のラインの方が第
2のラインよりも相当に長い。
第1のラインの長さは例えばA4版の文嶺の幅 1.。
(約21 cm )に対応し、第2のラインの長さはト
ランスデユーサの長さく例えば約8 cm )に対応す
る。
装置を上述したような構造にすると、文書1のラインか
ら出た光が殆んど全てトランスデユーサ13に供給され
、電気信号に変換される。文書全体の上に存在する全て
の情報’tt気信号に変換するためには、装置は図面に
垂直に文書の上から下足移動しなければならない。この
目的で文書の方を例えば移送装置(図示せず)上にのせ
てもよい。5゜もう一つの方法は装置に例えば2個の車
】5を具lえる回転手段を設けることであり、これらの
2個の車15は結合部材7の両側に設け、軸により剛固
に相互に連結し、手で装置を文書の上でころがせるよう
にする。入口11と文書の間の距離はと5れらの車によ
り一定に保たれる。文書1上の走査されているラインの
位置eff示するため、回転手段にパルス発生器を持た
せ、これが車15が走行した距離に従ってパルス金信号
処理装置に供給できるようにする。この種類のパルス発
生器自体はIll既知であシ、それについて述べるとと
は本発明を正しく理解する上で必要ではない。
第2図力いし第4図は結合部材7を一属詳細に示したも
のである。この結合部材は例えば前記特開昭58−70
889号又は前記オランダ国特許1゜願第800641
0号(特願昭56−187.988号)に記載されてい
るような方法で集積化した光導波回路として作られてい
る。この目的でガラス基板17に溝]9を設け、これら
の溝19に屈折率が基板のガラスよりも大きなガラスを
充たし1,1゜光導波路21を形成する。溝19f充た
すのに用1は光導波路2】は所謂「集束」形である)し
、同一の屈折率のガラスで充たしてもよい(この場合・
は光導波路は「ステップインデックス」形である)。
第8図及び第4図に示す光導波路21の断面は半円状で
あるが、他の形状、例えば長方形にすることも可能であ
る。所望とあらば、基板17の光導波路2]が形成され
ている側の表面を、光導波路J・・内での光の反射を大
きくするため屈折率が低いガラス(例えば基板のガラス
と同じガラス)で作った被覆層28又は釧のよう々光を
反射する金属層で覆ってもよい。所望とあらば、基板1
7の反対側の面に反射層25を設けてもよい。
第2図はトランスデユーサ3の要素行を形成するいくつ
かの光電要素27を略式図示している。
各光導波路2】はこれらの光電要素27の−っに光学的
に結合されている。
第2図は中に光導波路21が形成されている溝、119
の幅が結合部材7の入口】1から出口13に1向って次
第に狭くなることを示している。これは断面図からも明
らかである。第8図に示した断面は出口13近傍のもの
であり、第4図に示した断面は入口11近傍のものであ
る。
各光導波路21は文書1の所定の区域(像点29)から
来る光を受は取る。像点29から関連光導波路21に入
る光ビームの境界には第2図で点線81で示しである。
像点29は一般に入口】J側での光導波路21の断面積
よりも僅かに大11・きい。そして像点29が大きい分
の量は入口11と文書]との間の距離及び光ビームの境
界が入口の面に対し垂直な方向に対しなす角度とに依存
する。この角度は光導波路21の開口数に依存し、例え
ば80°である。
明らかに像点29が大きい程トランスデユーサ8は文書
】の走査されるラインから多量の光を受は取る。他方隣
接する像点29どうしが過度に重々り合うと分解能が下
がる。実際には材料の特性と寸法とをほぼ下記の値に選
べば満足のゆく結果−2、。
(11) が得られることが判明している。基板のガラスの1屈折
率は1.45と1.5の間にし、光導波路のガラスの屈
折率は1.5と1.7との間に選ぶ(とつすると開口数
は0.5以下となる)。光導波路の幅は約120μmと
し、隣接する光導波路間の距離は5μmとし、入口1】
と文書との間の距離けQ、]rnmと1 mmの間に選
ぶ。この時分解能け1 mm当り8ラインであり、幅が
216 mmの時1728個の光導波路と光電要素が必
要となる。
隣接する光導波路21間の511mという距離は・・・
トランスデユーサa内の隣接する光電要素27間の通常
の距離と対応する。それ故、この距離は溝29の全長に
亘って一定に保つのが良い。他方光電要素27の幅は通
常10μmないしそれよp若干大きいから出口13側の
溝】9の幅に対する適1当カ値も約101tmである。
このようにこの幅は溝19の全長に亘って溝どうl−の
間の距離よりも相当に大きい(少なくとも2倍である)
周囲の光は走査時に文書1を照らすのに不十分であるこ
とが多い。とのようが場合第1図の図面。
 121 の手前又は背後の文書1のすぐ上に光源を設けて1もよ
いが、本発明装置内に既に存在するガラス基板17f介
して光を供給するのが便利である。第5図はこの目的に
適した装置の一例の側面図である。このガラス基板17
は中に光導波路21f形j成する溝】9の深さに必要な
程度よりも相当に厚い。トランスデユーサ3の近傍に光
電要素27の行と平行に、即ち第5図の紙面と垂直に長
軸が延在する直線状の光源88を設ける。この光源88
(例えば管状ランプ)の周の大部分の上に基板 、1゜
]7に面する側だけに間隙37を残して反射層85を設
ける。このような構造にすると、光源から出た光の大部
分が結合部材7の出口13側からガラス基板に入り、入
口】1側でガラス基板を出る。基板17の2個の主表面
上に前述したように、。
反射層28及び25を設けることにより光の損失を良く
抑えることができる。基板17の文書]に面する表面が
光導波路21の面に対し鋭角αをなすようにすると、出
射光は入口11に直接対向する区域に一層良く案内され
る。必要とあらば光導、5゜波路21の反対側の面39
にも反射層(図示せず)lを設けてもよい。
第1図につき既に述べたように基板17に車15を具え
る回転手段を設けるが、この代りに基板17の下側を丸
めて摺動部4】を形成しく第6図参照)、文書10表面
に沿って摺動させることができる。この場合人口1】と
文書1との間の距離は摺動部41が光導波路21の端を
越えて突出する予じめ足められた距離により決まる。摺
動部41と基板]7の光導波路21と反対側の面との・
・間の湾曲した面はこの時第5図の而39に対応する面
金形成I7、光導波路の面に対し鋭角をなすが、この角
度は光導波路の面からの距離が大きくなるにつれて小さ
くなる。
第1図の紙面に垂直な方向に互に隣接して多数。
の結合部材7を、結合部材7の入口1】が互に平行に延
在するように並べ、これらの入口が一緒になって文書1
全体の表面をカバーするようにすることもできる。こう
すれば文書を走査する時に装#をずらせる必要はない。
各結合部材7は自己の5.。
トランスデユーサ3に結合されており、走査は完1全に
電気的に行なわれる。所望とあらば、結合部材とトラン
スデユーサの間に色フィルタを設け、例えば成る像点か
らはトランスデユーサに赤色の光だけが供給され、他の
像点からは緑色の光だけ−・が供給され、その他の像点
からは青色の光だけが供給されるようにすることもでき
る。このようにして走査される文書の色情報も電気信号
に変換される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一例の正面図、 第2図は第1図の装置の詳細を拡大して示した説明図、 第8図は第2図のI−1線で切った断面図、第4図は第
2図のIV−IV線で切った断面図、 l第5図は本発
明装置の第2の実施例の側面図、第6図は第8の実施例
の下部を示す側面図である。 ]・・・文書、8・・・トランスデユーサ、5・・・ケ
ーブル、7・・・結合部材、0・・・湾曲線、]1・・
・入口、 、。 13・・・川口、15・・・車、17・・・ガラス基板
、191・・溝、2】・光導波路、28・・・被覆層、
25・・・反射層、27・・・光電要素、29・・・像
点、31・・・光導波路に入る光ビームの境界、33・
・・直線状の光源、85・・・反射層、37・・・間隙
、39・・・光導波路と反対側の面、41・・・摺動部
。 特許出願人  エヌ・ベー・フィリップス・フルーイラ
ンペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光電要素列を具備するトランスデユーサ(8)と、
    入口(11)が文書(1)の方向を向い゛・ていて、v
    lo(18)がトランスデユーサに光学的に結合されて
    いる結合部材(7)とを具え、この結合部材(7)がガ
    ラス基板(17)’It具え、このガラス基板内に入口
    から出口迄延在する光導波路(2])が形成されている
    集積化され1・・た光導波回路として構成され、光導波
    路(21)の両端が入口側では第1のライン上にあり、
    出口側では第2のライン上にあり、この第1のラインが
    第2のラインより相当に長く、各光導波路の幅が結合部
    材の入口(]l)から出1−。 口(]3)に向って次第に狭くなる文書の光学的走査装
    置において、前記結合部材(7)のガラス基板(17)
    内に溝(]9)を形成し、これらの溝を屈折率が基板の
    ガラスの屈折率よりも大きいガラスで充填して#(19
    )の全長に2.。 亘って光導波路(21)を形成し、各々の2個lの隣接
    する溝と溝との間の距離をほぼ一定に保つと共に溝の幅
    よりも相当に狭くしたととを特徴とする文書の光学的走
    査装置。 乞 基板(17)の厚さを溝(19)の深さよりも相当
    に大きくし、トランスデユーサ(3)の近傍に光電要素
    (27)列に平行に延在する直線状の光源を設け、基板
    に対し光源から出た光の少なくとも一部が結合部材(7
    )の出口(13)近傍で基板に入り、結合部材の入口(
    11)近、1傍で基板から出て走査すべき文書(1)を
    照明するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の文書の光学的走査装置。 8、 基板(17)の文書(1)に対向する面(89)
    が光導波路(21)の面に対し鋭角(α)fなす。 ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の文書の光学的走査装置。 4 基板(]7)上に装置の使用時に文書(1)と接触
    する摺動又は回転手段(15,al)を設け、結合部材
    (7)の入口(]1)が文書から予じめ、。 定められた距離に位置するように構成したと1とを特徴
    とする特許請求の範囲前記各項のいずれかに記載の文書
    の光学的走査装置。
JP57129722A 1981-07-30 1982-07-27 文書の光学的走査装置 Pending JPS5827106A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8103599 1981-07-30
NL8103599A NL8103599A (nl) 1981-07-30 1981-07-30 Inrichting voor het optisch aftasten van een document.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5827106A true JPS5827106A (ja) 1983-02-17

Family

ID=19837871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129722A Pending JPS5827106A (ja) 1981-07-30 1982-07-27 文書の光学的走査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4495412A (ja)
EP (1) EP0071304B1 (ja)
JP (1) JPS5827106A (ja)
DE (1) DE3260837D1 (ja)
NL (1) NL8103599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178447A (ja) * 1988-01-06 1989-07-14 Toyo Alum Kk アルミニウム積層体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3321346C2 (de) * 1983-06-13 1987-04-09 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Optischer Druckkopf
DE3573840D1 (en) * 1984-03-09 1989-11-23 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image read-out apparatus
JPS60194404A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取用集光体
JPS60194403A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取用集光体
FR2563644B1 (fr) * 1984-04-26 1988-06-03 Smh Alcatel Tete de lecture de marques portees par un document
DE3719806A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-22 Basf Ag Fiberoptischer sensor
US4875969A (en) * 1988-10-07 1989-10-24 Eastman Kodak Company Method of making a fiber optic array
US4923275A (en) * 1988-10-07 1990-05-08 Eastman Kodak Company Fiber optic array
US4880494A (en) * 1988-10-07 1989-11-14 Eastman Kodak Company Method of making a fiber optic array
US4911526A (en) * 1988-10-07 1990-03-27 Eastman Kodak Company Fiber optic array
JP3020967B2 (ja) * 1989-10-30 2000-03-15 株式会社リコー 端面入射型光センサ
GB9105969D0 (en) * 1991-03-21 1991-05-08 Dansam Holdings Ltd Bar-code reader
US5195152A (en) * 1991-11-04 1993-03-16 Eastman Kodak Company Multichannel optical recording apparatus employing laser diodes
KR960016550B1 (ko) * 1994-01-12 1996-12-14 경주현 스티프너 가공방법 및 그 장치
US6247645B1 (en) 1999-01-25 2001-06-19 International Business Machines Corporation Optical reader with combined housing and light pipe
RU2237282C2 (ru) * 1999-08-30 2004-09-27 Научно-технический кооператив "Вектор" Устройство для считывания графической и текстовой информации
US6403393B1 (en) 1999-09-01 2002-06-11 International Business Machines Corporation Device having integrated optical and copper conductors and method of fabricating same
GB9926394D0 (en) 1999-11-09 2000-01-12 Univ Warwick Digital photographic reproduction apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663083A (en) * 1970-09-15 1972-05-16 Columbia Broadcasting Systems Light directing device having an elliptical reflecting face
FR2203985B1 (ja) * 1972-10-20 1975-09-12 Thomson Csf
JPS50154013A (ja) * 1974-06-01 1975-12-11
JPS53140048A (en) * 1977-05-13 1978-12-06 Hitachi Ltd Light receiving element
US4287414A (en) * 1979-06-29 1981-09-01 International Business Machines Corp. Illumination and pick up apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178447A (ja) * 1988-01-06 1989-07-14 Toyo Alum Kk アルミニウム積層体

Also Published As

Publication number Publication date
US4495412A (en) 1985-01-22
DE3260837D1 (en) 1984-10-31
EP0071304A1 (en) 1983-02-09
NL8103599A (nl) 1983-02-16
EP0071304B1 (en) 1984-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827106A (ja) 文書の光学的走査装置
US6767122B2 (en) Light guide, line illumination apparatus, and image acquisition system
US4570063A (en) Device for the optical scanning of a document
US5399850A (en) Document reading apparatus, having a body unit for holding apparatus components
EP0753958A3 (en) Waveguide type compact optical scanner and manufacturing method thereof
EP0153002A2 (en) Apparatus for controlling light distribution in line scan optical imaging systems
EP0898412A3 (en) Image reading apparatus
JP2592192B2 (ja) 文書走査装置用照射装置
JPS63314963A (ja) 原稿照明装置
US4560866A (en) Image pick-up apparatus with folding optics
JP2870946B2 (ja) 光走査装置
JPH0730716A (ja) 原稿読み取り装置
JPH03117161A (ja) 光学式原稿走査装置
JP3500252B2 (ja) 光導波路縮小光学型イメージセンサ
JP3153771B2 (ja) 光導波路型縮小イメージセンサ及びその製造方法
JPH08156320A (ja) Ledプリンタヘッド及びその製造方法
JPH1098592A (ja) 画像読取り装置及び情報処理装置及び光学装置及び光学システム
JPH0961745A (ja) 光学式読取装置
JPH02198877A (ja) 画像形成装置
JP3018560B2 (ja) イメージセンサ
JP2828366B2 (ja) 複写機
US20020003580A1 (en) Line image sensor module
JPH0710088B2 (ja) 画像読取装置
EP0281688A1 (en) Colour-scanning method and apparatus
JPS63238762A (ja) 情報読み取り装置