JPS5826529B2 - 温度測定装置 - Google Patents

温度測定装置

Info

Publication number
JPS5826529B2
JPS5826529B2 JP12531277A JP12531277A JPS5826529B2 JP S5826529 B2 JPS5826529 B2 JP S5826529B2 JP 12531277 A JP12531277 A JP 12531277A JP 12531277 A JP12531277 A JP 12531277A JP S5826529 B2 JPS5826529 B2 JP S5826529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature measuring
temperature
decoder
measuring element
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12531277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5458482A (en
Inventor
泰宏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP12531277A priority Critical patent/JPS5826529B2/ja
Publication of JPS5458482A publication Critical patent/JPS5458482A/ja
Publication of JPS5826529B2 publication Critical patent/JPS5826529B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は温度を測定してデジタル的に数字表示する温
度計やあるいは温度継電器の温度測定装置に関する。
従来の温度測定装置では、サーミスタや熱電対等の測温
素子に短絡モードや開放モードの異常が発生した場合に
は、測温素子のインピーダンス変化を検知して、測定温
度を表示する数字表示装置以外に測温素子の異常を表示
するための異常表示手段を設けて測温素子の異常を表示
している。
このような従来の温度測定装置では異常ランプの駆動回
路が別途必要になる。
また、異常の態様(短絡モードか開放モードか)を表示
しようとすればさらにもう一個異常表示手段と駆動回路
とが必要になるなど構成が複雑になるという欠点がある
本発明は上記に鑑み、本来温度をデジタル表示する数字
表示装置を異常状態の表示をする表示装置として兼用し
、表示部分の複雑さをなくして簡素化して低価格化を図
り、かつ異常状態がどのようなものであるかを表示しえ
るようにした温度測定装置を提供することを目的とする
以下本発明の実施例について説明する。
第1図においてサーミスタや熱電対等の測温素子1の出
力が増巾器2をへてAD(アナログ・デジタル)変換器
3に送られ、ここでデジタル化とともにBCDコードへ
の符号化を行ってこのデジタル信号をデコーダ4に送る
デコーダ4はプログラムド・ロジックアレー等よりなり
、数字表示装置6で数字表示できるコードに変換し、ド
ライバ回路5に送る。
数字表示装置6は例えば後述する第4図〜第6図に示す
ような7セグメントの表示部をもつLEDや液晶表示装
置からなる。
こうして数字表示装置6において測温素子1により測定
した温度が数字としてデジタル表示される。
更に測温素子1に直接接続された異常検出回路7が設け
られており、この回路Iにより測温素子1の開放故障や
短絡故障等の異常を検出し、開放故障信号及び短絡故障
信号としてデコーダ4に送るようにしている。
この異常検出回路7は測温素子1の開放故障や短絡故障
をそのインピーダンスが無限大になったか零になったか
により検出するもので、従来と同様の構成でよい。
デコーダ4はこれらの故障信号が入力されたとき通常の
温度表示用の変換を停止し、短絡故障や開放故障を表わ
すための特定の信号を出力する。
そしてドライバ回路5は、このデコーダ4の出力信号を
受けて、数字表示装置6が後述のような異常表示(数字
表示とは異なる表示)を行なうよう、この数字表示装置
6を駆動する。
なお、検出した故障信号はデコーダ4に送るのみでなく
、出力回路83をへて外部に異常警報信号として出力す
るようにしてもよい。
温度測定装置が温度継電器として構成されている場合に
は第1図に示すように温度設定器81とリレー82とを
有しているが、このような温度継電器にも適用できるも
のである。
なお、第1図では異常検出回路7は測温素子1に直接接
続されていたが、第2図に示すように増巾器2の出力に
より測温素子1の異常を検出するようにしてもよいし、
また第3図に示すようにAD変換器3の出力状態により
測温素子の異常を検出するように構成してもよい。
なおAD変換器の出力により異常を検出する場合には第
3図に示すように、異常検出回路7をデコーダ4ととも
にプログラムド・ロジックアレーの内にプログラムして
構成することも可能である。
数字表示装置6における異常の表示は例えば第4図イル
二に示すように数字として読み取れない記号を表示した
り、あるいは数字でないアルファベットrH1rsJr
EJrAJ等として第5図イル二に示すようにして表示
することができる。
このように数字表示装置では数字以外の2種以上の記号
等を表示できるため、特定の記号を短絡故障、他の特定
の故障を開放故障というように予め約束しておけば故障
の区別を表示できることになる。
また数字表示装置6が第6図イ2口で示すように2桁以
上の場合にはrSHJで短絡故障なrOPJで開放故障
をそれぞれ表示するようにすれば読み取り時の理解が容
易である。
更に第7図に示すような多点走査形温度測定装置では多
数の測温素子1a、1b、1c・・・・・・とそれらの
出力をそれぞれ増巾する増巾器2a、2b。
2c・・・・・・とを有し、これら増巾器の出力をデー
タバス31をへてAD変換器3に入力するようにしてお
り、また各増巾器は走査回路91によって走査されてお
り、との増巾器が走査されているかを示す信号は所定の
コード化された信号として出力されており、これをデコ
ーダ92によりデコードしてドライバ回路93をへて測
温点の番号表示用数字表示装置94を駆動している。
この測温点番号表示用数字表示装置94と温度表示用数
字表示装置6とで表示部61が構成されている。
このような多点湿温度測定装置の場合には測温点の番号
と同時に異常状態の表示がなされるため、との測温素子
が故障しているかを直ちに知ることが可能である。
本発明によれば、測定温度を表わすコード信号を導出す
るデコーダに測温素子の異常を検知する検知回路の出力
を入力して、デコーダ出力に数字とは異なるコード信号
を導出するようにしたので、従来の数字表示装置をその
まま兼用できて新たに異常状態表示用の表示部および表
示部駆動回路を具備する必要がなく回路構成を簡略化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図、第2
図は同第2の実施例を示すブロック図、第3図は同第3
の実施例の1部を示すブロック図、第4図イ2口、ハ、
二、第5図イ2口、ハ、二、第6図イ2口は表示例を示
す平面図、第7図は本発明の第4の実施例を示すブロッ
ク図である。 L la、lb、1c・・・・・・測温素子、2a。 2b、2c・・・・・・増巾器、3・・・・・・AD変
換器、4・・・・・・デコーダ、5・・・・・・ドライ
バ回路、6・・・・・・数字表示装置、7・・・・・・
異常検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 測温素子と、この測温素子の出力にもとづいて測定
    温度を数字表示するためのコード信号に変換するデコー
    ダと、このデコーダの出力に応じて測定温度をデジタル
    数字で表示する数字表示装置とを有する温度測定装置に
    おいて、前記測温素子の異常を検知する検知回路の出力
    を前記デコーダに入力するとともにこの入力に応じた数
    字以外のコード信号を発生させ、前記測温素子が異常の
    とき前記コード信号に応じた表示を前記数字表示装置に
    行なわせるようにした温度測定装置。
JP12531277A 1977-10-18 1977-10-18 温度測定装置 Expired JPS5826529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12531277A JPS5826529B2 (ja) 1977-10-18 1977-10-18 温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12531277A JPS5826529B2 (ja) 1977-10-18 1977-10-18 温度測定装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6621684A Division JPS59192927A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5458482A JPS5458482A (en) 1979-05-11
JPS5826529B2 true JPS5826529B2 (ja) 1983-06-03

Family

ID=14906981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12531277A Expired JPS5826529B2 (ja) 1977-10-18 1977-10-18 温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826529B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108654A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119037U (ja) * 1982-02-03 1983-08-13 株式会社山武 燃焼器のデジタル温度調節装置
JPS59192927A (ja) * 1984-04-02 1984-11-01 Omron Tateisi Electronics Co 温度測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108654A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5458482A (en) 1979-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247852A (en) Monitoring system for indicators utilizing individually energizable segments
JP4093392B2 (ja) 自立型ネットワーク計測システム
JP2004157024A (ja) 温度検出装置
JPS5826529B2 (ja) 温度測定装置
JPS59192927A (ja) 温度測定装置
JPS6063431A (ja) 温度測定装置
JPH0223813B2 (ja)
JPS6144251B2 (ja)
JPH0558320B2 (ja)
KR100374862B1 (ko) 마이컴의 이상제어회로
KR950019665A (ko) 계량기의 자기고장진단 및 표시장치 및 그 방법
JPS62267897A (ja) 火災監視システム
JPH1164364A (ja) 加速度センサ
SU1580295A1 (ru) Устройство ввода информации от датчиков температуры
JPH06123565A (ja) 炉内温度監視装置
SU962864A1 (ru) Устройство дл централизованного контрол параметров
JPH10198884A (ja) 異常出力機能付き伝送器
KR800000375Y1 (ko) 열차궤도 신호의 집중 감시장치
JPS58214823A (ja) 温度測定装置
JPH09311825A (ja) Rom監視回路
JP2787121B2 (ja) 構造物診断用信号調整装置およびその使用方法
SU1543205A1 (ru) Система дл испытани холодильников
JPS62278696A (ja) 発電プラントの監視装置
SU760145A1 (ru) Сигнализатор температуры
SU1730649A1 (ru) Устройство дл приема информации с датчиков