JPS5826494A - 放電ランプ点灯装置 - Google Patents
放電ランプ点灯装置Info
- Publication number
- JPS5826494A JPS5826494A JP12570381A JP12570381A JPS5826494A JP S5826494 A JPS5826494 A JP S5826494A JP 12570381 A JP12570381 A JP 12570381A JP 12570381 A JP12570381 A JP 12570381A JP S5826494 A JPS5826494 A JP S5826494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- discharge lamp
- current
- circuit
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010304 firing Methods 0.000 title 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 10
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 18
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は高圧放電ランプに再点弧パルスを印加し、ラン
プ電圧と電源電圧を接近させて点灯するとともに始動時
の過大なランプ電流を押さえ点灯維持する高圧放電ラン
プ点灯装置に関するものである。
プ電圧と電源電圧を接近させて点灯するとともに始動時
の過大なランプ電流を押さえ点灯維持する高圧放電ラン
プ点灯装置に関するものである。
一般に高圧放電ランプの点灯装置としては、第1図に示
すように交流電源1.限流素子2.放電ランプ3とを直
列接続して点灯する方法がある。
すように交流電源1.限流素子2.放電ランプ3とを直
列接続して点灯する方法がある。
この方法では、放電ランプ3の立消えを防止するために
交流電源電圧をランプ電圧に比べて1.5〜2.0倍以
上にしなければならず、そのために限流素子2に印加さ
れる電圧が高くなり、限流素子2の形状9重量が大きく
、電力損失も大きくなる欠点がありた。
交流電源電圧をランプ電圧に比べて1.5〜2.0倍以
上にしなければならず、そのために限流素子2に印加さ
れる電圧が高くなり、限流素子2の形状9重量が大きく
、電力損失も大きくなる欠点がありた。
この方法の欠点を改善するために、第2図に示すように
放電ランプ3と並列にパルス発生回路4を設け、再点弧
時に強制的にパルスを放電ランプ3に印加して、電源電
圧とランプ電圧を近づけて点灯する方法がある。この方
法では、 1 パルスを印加して毎ザイクル点灯した場合、電源電
圧とランプ電圧が近づくため限流素子のインピーダンス
は小さくなる特徴があるが、高庄放電ランプは始動時の
内部インピーダンスが零となるため、短絡電流が大きく
なり、限流素子2が磁気飽和を起こし、電流制限機能を
失なうことがある。
放電ランプ3と並列にパルス発生回路4を設け、再点弧
時に強制的にパルスを放電ランプ3に印加して、電源電
圧とランプ電圧を近づけて点灯する方法がある。この方
法では、 1 パルスを印加して毎ザイクル点灯した場合、電源電
圧とランプ電圧が近づくため限流素子のインピーダンス
は小さくなる特徴があるが、高庄放電ランプは始動時の
内部インピーダンスが零となるため、短絡電流が大きく
なり、限流素子2が磁気飽和を起こし、電流制限機能を
失なうことがある。
2 短絡電流による影響を防止するためには、限流素子
2の設3−1においてコア断m1を増すなどの設Biを
行なう必要があり、限流素子2の形状が大きくなる欠点
をもつ。
2の設3−1においてコア断m1を増すなどの設Biを
行なう必要があり、限流素子2の形状が大きくなる欠点
をもつ。
3 電源電圧とランプ電圧を近づけて点灯するには、始
動時の短絡電流が犬きくなるため、始動時から安定時に
移行するとき、限流素子2の抵抗値を大きく変化させる
必要がある。
動時の短絡電流が犬きくなるため、始動時から安定時に
移行するとき、限流素子2の抵抗値を大きく変化させる
必要がある。
この欠点全改善するために、第3図に示すように放電ラ
ンプ3とパルス発生回路4を並列接続し、さらに限流素
子2と過電流防止素子6(たとえばトライアノクツを直
列接続し、ランプ電圧検知回路6を付加した方法がある
。この方法はランプ電圧値を検出して限流素子2を流れ
る電流を割部jしてう/プ電流の休止期間中は放電ラン
プ3にパルス発生回路4からパルスを印加し、放電ラン
プ3の立消えを防止する方法である。この方式では、始
動時のランプ電流を制限できるために限流素子2の太き
さも小さくなる。この方法で始動時のランプ電流を制限
するにはランプ電圧を検知してランプ電圧に応じて過電
流防止素子6(たとえばトライアック)の導通角を第4
図に示すように変化させる必要がある。このように作動
中の立消え全防止するためにランプ電圧に応じて過電流
防止素子6の導通角を制御しなければならず、制御回路
が複雑となることとしかも調理が必要とする欠点がある
。
ンプ3とパルス発生回路4を並列接続し、さらに限流素
子2と過電流防止素子6(たとえばトライアノクツを直
列接続し、ランプ電圧検知回路6を付加した方法がある
。この方法はランプ電圧値を検出して限流素子2を流れ
る電流を割部jしてう/プ電流の休止期間中は放電ラン
プ3にパルス発生回路4からパルスを印加し、放電ラン
プ3の立消えを防止する方法である。この方式では、始
動時のランプ電流を制限できるために限流素子2の太き
さも小さくなる。この方法で始動時のランプ電流を制限
するにはランプ電圧を検知してランプ電圧に応じて過電
流防止素子6(たとえばトライアック)の導通角を第4
図に示すように変化させる必要がある。このように作動
中の立消え全防止するためにランプ電圧に応じて過電流
防止素子6の導通角を制御しなければならず、制御回路
が複雑となることとしかも調理が必要とする欠点がある
。
丑た、第6図に示すように限流素子2より限流機能の大
きい補助限流素子7を限流素子2と直列に接続し、さら
に補助限流素子了と並列に位相制御用の半導体スイッチ
素子8を接続する方法がある。この方法は、始動時に補
助限流素子7の導通期間をコントロ−ルj〜、放電ラン
プ3への平均導通電流を制御し、安定時には補助限流素
子7の動作期間を小さくするかもしくは零とし、始動時
と安定時のランプ電流を同等にするものである。この方
式も、交流電源1の電圧が放電ランプ3のランプ電圧に
比べ1.6〜2.0倍以上必要であるために、限流素子
2は大きくなる。
きい補助限流素子7を限流素子2と直列に接続し、さら
に補助限流素子了と並列に位相制御用の半導体スイッチ
素子8を接続する方法がある。この方法は、始動時に補
助限流素子7の導通期間をコントロ−ルj〜、放電ラン
プ3への平均導通電流を制御し、安定時には補助限流素
子7の動作期間を小さくするかもしくは零とし、始動時
と安定時のランプ電流を同等にするものである。この方
式も、交流電源1の電圧が放電ランプ3のランプ電圧に
比べ1.6〜2.0倍以上必要であるために、限流素子
2は大きくなる。
本発明は、上記従来の欠点を改善し、ランプの再点弧域
に再点弧パルスを印加し電源電圧とランプ電圧を近づけ
る方式の高圧放電ランプ点灯装置において、始動時にラ
ンプ電流波形に休止期間を生じさせずに始動時のランプ
電流を簡単はON・OFFスイッチ素子で制御し、限流
素子の大きさを小さくする点灯装置を提供しようとする
ものである。
に再点弧パルスを印加し電源電圧とランプ電圧を近づけ
る方式の高圧放電ランプ点灯装置において、始動時にラ
ンプ電流波形に休止期間を生じさせずに始動時のランプ
電流を簡単はON・OFFスイッチ素子で制御し、限流
素子の大きさを小さくする点灯装置を提供しようとする
ものである。
本発明の基本構成を第6図に示す。本発明は、放電ラン
プ3とパルス発生回路4を並列接続し、Kらに限流素子
2と過電流防止用抵抗素子9を直列接続し、過電流防止
用抵抗素子9にスイッチ素子10を並列接続j〜た構成
であり、ランプ電流波形に休止期間を生じさせずに始動
時のランプ電流を制御するものである。
プ3とパルス発生回路4を並列接続し、Kらに限流素子
2と過電流防止用抵抗素子9を直列接続し、過電流防止
用抵抗素子9にスイッチ素子10を並列接続j〜た構成
であり、ランプ電流波形に休止期間を生じさせずに始動
時のランプ電流を制御するものである。
本発明の一実施例として、過電流防止用抵抗素子にタン
グステンフィラメントを、スイッチ素子としてバイメタ
ル切換えスイッチを、放電ランプと1〜で始動装置が必
要な放電ランプを用いた例について説明する。第7図に
実施例の構成図を示す。
グステンフィラメントを、スイッチ素子としてバイメタ
ル切換えスイッチを、放電ランプと1〜で始動装置が必
要な放電ランプを用いた例について説明する。第7図に
実施例の構成図を示す。
このものは、電源1と限流素子2と放電ランプ3とパル
ス発生回路4とタングステンフィラメント11とバイメ
タル切換えスイッチ12.グロー管13とから構成され
る。第8図に前記実施例における放電ランプ構造図を示
す。放電ランプの外観は口金14.外管パルプ18で構
成されている。
ス発生回路4とタングステンフィラメント11とバイメ
タル切換えスイッチ12.グロー管13とから構成され
る。第8図に前記実施例における放電ランプ構造図を示
す。放電ランプの外観は口金14.外管パルプ18で構
成されている。
ステム16の一端にグロー管13.絶縁板16を通して
発光管19が取りつけられている。丑だ、タングステン
支持棒17の一端にバイメタル切換えスイッチ12とタ
ングステンフィラメント11が取りつけられている。バ
イメタル切換スイ・ノテ12は始動以前はグロー管13
の端子と接続されている。次にバイメタル切換スイッチ
12はランプが安定状態になると発光管19からの放射
熱をうけて発光管19の端子と接続される構造となりて
いる。
発光管19が取りつけられている。丑だ、タングステン
支持棒17の一端にバイメタル切換えスイッチ12とタ
ングステンフィラメント11が取りつけられている。バ
イメタル切換スイ・ノテ12は始動以前はグロー管13
の端子と接続されている。次にバイメタル切換スイッチ
12はランプが安定状態になると発光管19からの放射
熱をうけて発光管19の端子と接続される構造となりて
いる。
第7図の実施例のものの動作原理は次のとおりである。
放電ランプ3はグロー管13で始動し、始動直後のラン
プインピーダンスが低くなりランプ電流が増大するのを
限流素子2とタングステンフィラメント10を直列接続
し電源からみたインピーダンスを高くする。ここでラン
プ電圧が上昇するとランプインピーダンスが−J二列し
ランプ電流が減少する。ランプ電流が安定時のランプ電
流に近つくとバイメタル切換えスイッチ12が動作し、
タングステンフィラメントが短絡し限流索子2により放
電ランプを安定に点灯する。たたし、パルス発生回路4
は毎サイクル時に再点弧を重畳させ電源電圧とランプ電
圧とを近づけて点灯するためのものである。
プインピーダンスが低くなりランプ電流が増大するのを
限流素子2とタングステンフィラメント10を直列接続
し電源からみたインピーダンスを高くする。ここでラン
プ電圧が上昇するとランプインピーダンスが−J二列し
ランプ電流が減少する。ランプ電流が安定時のランプ電
流に近つくとバイメタル切換えスイッチ12が動作し、
タングステンフィラメントが短絡し限流索子2により放
電ランプを安定に点灯する。たたし、パルス発生回路4
は毎サイクル時に再点弧を重畳させ電源電圧とランプ電
圧とを近づけて点灯するためのものである。
この装置の特徴は、始動時タングステンフィラメントと
限流素子2との直列インピータンスでランプ電流を制御
でき、従来の半導体素子にJ:る位相制御と異なるため
ランプ電流波形に休止期間ができない。そのために、始
動状態から安定状態への限流素子2のインピーダンスの
切換えが簡単なON、OFFスイ、テの動作にて行なう
ことができる。
限流素子2との直列インピータンスでランプ電流を制御
でき、従来の半導体素子にJ:る位相制御と異なるため
ランプ電流波形に休止期間ができない。そのために、始
動状態から安定状態への限流素子2のインピーダンスの
切換えが簡単なON、OFFスイ、テの動作にて行なう
ことができる。
第7図の具体的動作を以下に説明する。始動後および再
始動後の放電ランプ3の光・電気等特性、バイメタル切
換えスイッチ12の動作状態を第9図、第10図に示す
。丑ず、始動および再始動動作について第9図、第10
図をもとに説明する。
始動後の放電ランプ3の光・電気等特性、バイメタル切
換えスイッチ12の動作状態を第9図、第10図に示す
。丑ず、始動および再始動動作について第9図、第10
図をもとに説明する。
電源1が投入されるとパルス発生回路4が動作し、始動
パルスが放電ランプ3に印加される。ここで放電ランプ
3の始動電圧を高くしておくと、パルス発生回路4から
の始動パルスでは始動しない。
パルスが放電ランプ3に印加される。ここで放電ランプ
3の始動電圧を高くしておくと、パルス発生回路4から
の始動パルスでは始動しない。
そのために、電源1から限流素子2.バイメタル切換え
スイッチ12の共通端子Cと常時閉端子NC端子を経て
グロー管13に電流が流れ、グロー管13内のバイメタ
ルが離れると限流素子2の両端にキック電圧が発生し、
放電ランプ3に印加され始動させる。放電ランプ3が始
動すると放電ランプ3の限流素子としては、限流素子2
とタングステンフィラメント11との直列インピーダン
スとなるために、始動時のランプ電流が過大に流れるの
を防止する。そしてタングステンフィラメント11にラ
ンプ電流が流れタングステンフィラメント11が発光j
〜始動時の光補償を行なう。次に始動後時間が経過し、
ランプ電圧が−I−別してくるとランプ発光管からの熱
放射によってバイメタル切換えスイッチ12の変位角θ
(第10図参照)が大きくなり、共通端子Cと常時閉端
子NC14子とで接続されていた状態から第10図に示
すようにランプ電圧の上昇とともにこれらの接点がしだ
いに離れ、ランプ電圧V av (iff、 9図でA
点)のときに変位角がθ1 となり常時開端子No端子
と共通端子Cが接続される。その結果、タングステンフ
ィラメント11の両端が短絡され、放電ランプ3の限流
素子のインピーダンスは限流索子2のインピーダンスの
みによりて決定されるために安定流素子2により放電ラ
ンプ3は安定に点灯される。
スイッチ12の共通端子Cと常時閉端子NC端子を経て
グロー管13に電流が流れ、グロー管13内のバイメタ
ルが離れると限流素子2の両端にキック電圧が発生し、
放電ランプ3に印加され始動させる。放電ランプ3が始
動すると放電ランプ3の限流素子としては、限流素子2
とタングステンフィラメント11との直列インピーダン
スとなるために、始動時のランプ電流が過大に流れるの
を防止する。そしてタングステンフィラメント11にラ
ンプ電流が流れタングステンフィラメント11が発光j
〜始動時の光補償を行なう。次に始動後時間が経過し、
ランプ電圧が−I−別してくるとランプ発光管からの熱
放射によってバイメタル切換えスイッチ12の変位角θ
(第10図参照)が大きくなり、共通端子Cと常時閉端
子NC14子とで接続されていた状態から第10図に示
すようにランプ電圧の上昇とともにこれらの接点がしだ
いに離れ、ランプ電圧V av (iff、 9図でA
点)のときに変位角がθ1 となり常時開端子No端子
と共通端子Cが接続される。その結果、タングステンフ
ィラメント11の両端が短絡され、放電ランプ3の限流
素子のインピーダンスは限流索子2のインピーダンスの
みによりて決定されるために安定流素子2により放電ラ
ンプ3は安定に点灯される。
次に電源を一旦しゃ断1−7、すぐに再投入したとき(
第9図B点)について説明する。
第9図B点)について説明する。
バイメタル切換えスイッチ12には変位角θ1で常時開
端fNO端子に接続さノまた状態の4丑であり、タング
ステンフィラメント11の両端が短絡となりている。し
かし、グロー管13を含む始動パルス発生回路が開状態
となり放電ランプ3を再始動させるのに必要な始動パル
スd、発生されず、捷た放電ランプ3にも印加されない
。ここで放電ランプ3には再点弧パルスが印加されてい
るが前述のように再点弧パルスでは放電ランプ3を始動
することはできない。次にさらに時間が経過してランプ
発光管が冷却してくるとバイメタルの変位角θ1から小
さくなり発光管が充分に冷却されたとき(始動時と同じ
状態)に常時開端子No端子と共通端子Cが接続される
。このとき、グロー管13を含む始動パルス発生回路が
再び動作しランプが再始動する。このように再始動はラ
ンプ発光管が冷却し始動状態と同じバイメタル周囲温度
ではじめて再始動する。したがりて再始動時に過電流は
流れない。
端fNO端子に接続さノまた状態の4丑であり、タング
ステンフィラメント11の両端が短絡となりている。し
かし、グロー管13を含む始動パルス発生回路が開状態
となり放電ランプ3を再始動させるのに必要な始動パル
スd、発生されず、捷た放電ランプ3にも印加されない
。ここで放電ランプ3には再点弧パルスが印加されてい
るが前述のように再点弧パルスでは放電ランプ3を始動
することはできない。次にさらに時間が経過してランプ
発光管が冷却してくるとバイメタルの変位角θ1から小
さくなり発光管が充分に冷却されたとき(始動時と同じ
状態)に常時開端子No端子と共通端子Cが接続される
。このとき、グロー管13を含む始動パルス発生回路が
再び動作しランプが再始動する。このように再始動はラ
ンプ発光管が冷却し始動状態と同じバイメタル周囲温度
ではじめて再始動する。したがりて再始動時に過電流は
流れない。
次に安定時の点灯維持について説明する。安定時には再
点弧パルス発生回路4から放電ランプ3に強制的にパル
スが印加されるため電源電圧とランプ電圧とを近づけて
点灯維持することができる。
点弧パルス発生回路4から放電ランプ3に強制的にパル
スが印加されるため電源電圧とランプ電圧とを近づけて
点灯維持することができる。
以下この動作を第11図の具体的回路図および第12図
のタイミングチャートで説明する。
のタイミングチャートで説明する。
電源が投入されると、電源波形VB (第12図イに示
す)は正および負のサイクルに分割され、正のサイクル
では整流用ダイオードD1aと抵抗Rと定電圧ダイオー
ドD2aで構成した電源波形 a 整形回路20aで波形整形され、第12図口に示すよう
な電源波形となる。波形口は発振回路22a2発振制御
回路21aに送られる。発掘制御回路2+&では波形口
を抵抗R6a、コンテンザC2aを用いて波形積分しく
波形ノ・)トランジスタQ のベースに印加され、トラ
ンジスタQ3aとa Q4a、抵抗R7a、R8a、R9a とからなる電圧
比較検出器に送られ、抵抗R1゜a’R11aで定めら
れた電位(トランジスタQ4aのベース電位となる)に
よって波形整形される。電圧比較検出器の出力。
す)は正および負のサイクルに分割され、正のサイクル
では整流用ダイオードD1aと抵抗Rと定電圧ダイオー
ドD2aで構成した電源波形 a 整形回路20aで波形整形され、第12図口に示すよう
な電源波形となる。波形口は発振回路22a2発振制御
回路21aに送られる。発掘制御回路2+&では波形口
を抵抗R6a、コンテンザC2aを用いて波形積分しく
波形ノ・)トランジスタQ のベースに印加され、トラ
ンジスタQ3aとa Q4a、抵抗R7a、R8a、R9a とからなる電圧
比較検出器に送られ、抵抗R1゜a’R11aで定めら
れた電位(トランジスタQ4aのベース電位となる)に
よって波形整形される。電圧比較検出器の出力。
すなわちトランジスタQ4aのコレクタ電位はコンデン
サC3aで直流成分を除去し、ダイオードD3aを油じ
て発振回路22a内のトランジスタQ+aのベースに印
加される。一方、発振回路22aには発振制御回路21
aと同様に波形口が印加される。
サC3aで直流成分を除去し、ダイオードD3aを油じ
て発振回路22a内のトランジスタQ+aのベースに印
加される。一方、発振回路22aには発振制御回路21
aと同様に波形口が印加される。
発振向M 22 aではトランジスタQ1aがOFFの
時、抵抗R2a+コンデンサC4aで規定される周波数
で連続的に発振動作を繰返す。〔抵抗R3a+R4aを
最適に選ぶことにより、PUT(プログラマプルユニジ
ャンクンヨントランジスタ)Q2aが連続発振動作する
。〕ここでコンデンサC1aのコレクターエミッタ間を
トランジスタQ19で短絡するとPUTQ2aのアノー
ド電位が零となり、PUTQ2aの発振が停止する。す
なわち、第12図の波形二で信号が存在する部分のみ発
振動作がと捷る。(波形ホ)PUTQ2aの発振波形は
パルストランスT、aを通りてスイッチングトランジス
タQ6を動作させる。
時、抵抗R2a+コンデンサC4aで規定される周波数
で連続的に発振動作を繰返す。〔抵抗R3a+R4aを
最適に選ぶことにより、PUT(プログラマプルユニジ
ャンクンヨントランジスタ)Q2aが連続発振動作する
。〕ここでコンデンサC1aのコレクターエミッタ間を
トランジスタQ19で短絡するとPUTQ2aのアノー
ド電位が零となり、PUTQ2aの発振が停止する。す
なわち、第12図の波形二で信号が存在する部分のみ発
振動作がと捷る。(波形ホ)PUTQ2aの発振波形は
パルストランスT、aを通りてスイッチングトランジス
タQ6を動作させる。
次に負のサイクルについて説明する0負のサイクルは電
源波形整形回路20 a 、発振回路22a。
源波形整形回路20 a 、発振回路22a。
発振制御回路2jaからなる正のサイクル系と電源1に
対する結線が逆となりているだけで内部構成は同一であ
る。すなわち、電源波形整形回路20bは20aと発振
回路22bは22aと同一回路構成であるので、その動
作の説明は省略する。
対する結線が逆となりているだけで内部構成は同一であ
る。すなわち、電源波形整形回路20bは20aと発振
回路22bは22aと同一回路構成であるので、その動
作の説明は省略する。
負のサイクルでは、波形へに変換され発振回路22bか
らは波形トが得られる。波形1・はスイッチングトラン
ジスタQ6に印加される。その結果、トランジスタQ5
は正のサイクルに対して動作し、トランジスタQ6は負
のサイクルに対して動作する。トランジスタQ6.Q6
には電源1からダイオルドブリッジDB、で全波整流し
、コンデンサC4で平滑された直流電源がトランスT2
を介して接続されトランスT2の2次側には、第12図
チに示す正負両極性のパルス(再点弧パルス)が出力さ
れ、コンデンサC5を介して放電ランプ3に印C5は放
電ランプ3側からの低周波成分をカットする役目をもつ
。第12図において、再点弧パルスの印加範囲は発振制
御回路21aの積分定数(抵抗R6aコンテンサC2a
で決まる)または基準電圧(抵抗RとRとの分割比で決
−まる)をjoa jla 変化させることによりて可変できる。このように放電ラ
ンプの再点弧領域に強制的にパルスを印加し、さらに始
動時はグロー管にて始動させ、始動初期の過電流をタン
グステンフィラメントで吸収させることにより放電ラン
プのランプ電圧を電源電圧に近づけて安定に点灯維持さ
せることができるO 上記具体例でグロー管のかわりにザーマルスタータを用
いても同様の機能をもたせることができる。
らは波形トが得られる。波形1・はスイッチングトラン
ジスタQ6に印加される。その結果、トランジスタQ5
は正のサイクルに対して動作し、トランジスタQ6は負
のサイクルに対して動作する。トランジスタQ6.Q6
には電源1からダイオルドブリッジDB、で全波整流し
、コンデンサC4で平滑された直流電源がトランスT2
を介して接続されトランスT2の2次側には、第12図
チに示す正負両極性のパルス(再点弧パルス)が出力さ
れ、コンデンサC5を介して放電ランプ3に印C5は放
電ランプ3側からの低周波成分をカットする役目をもつ
。第12図において、再点弧パルスの印加範囲は発振制
御回路21aの積分定数(抵抗R6aコンテンサC2a
で決まる)または基準電圧(抵抗RとRとの分割比で決
−まる)をjoa jla 変化させることによりて可変できる。このように放電ラ
ンプの再点弧領域に強制的にパルスを印加し、さらに始
動時はグロー管にて始動させ、始動初期の過電流をタン
グステンフィラメントで吸収させることにより放電ラン
プのランプ電圧を電源電圧に近づけて安定に点灯維持さ
せることができるO 上記具体例でグロー管のかわりにザーマルスタータを用
いても同様の機能をもたせることができる。
本発明による放電ランプ点灯装置は次の効果をもつ。
1 パルス発生回路とランプ電流制御作用により高圧放
電ランプの始動時のランプ電流を安定時と同等におさえ
ることができ、限流素子を/J・さくし、点灯維持させ
ることができる。
電ランプの始動時のランプ電流を安定時と同等におさえ
ることができ、限流素子を/J・さくし、点灯維持させ
ることができる。
2 ランプ電圧に応じて半導体スイ/テ累子の位相角を
制御する必要がな(ON、OFFスイッチにて動作させ
るので回路構成が簡単である。
制御する必要がな(ON、OFFスイッチにて動作させ
るので回路構成が簡単である。
3 始動時抵抗負荷をランプに直列に接続するのでラン
プ電流波形に休止期間ができないために再点弧パルスを
最小限にすることができる。
プ電流波形に休止期間ができないために再点弧パルスを
最小限にすることができる。
4 ランプにタングステンフィラメントを直列接続する
ので始動時の放電ランプの光束を補償することができる
。
ので始動時の放電ランプの光束を補償することができる
。
第1図、第2図、第3図、第5図は従来の高圧放電ラン
プの点灯回路図、第4図は第3図の構成の点灯回路によ
る始動過度時のランプ特性の変化を示す。第6図は、本
発明の基本構成回路図、第7図は実施例回路図、第8図
は本発明の放電ランプの内部構造図、第9図は本発明を
使用した時の始動過渡時のランプ特性の変化を示す図、
第10図は本発明に用いたバイメタルスイッチの変位角
F示す図、第11図は本発明の実施例回路図、第12図
はタイミングチャート図である。 1 ・・・・・・交流電源、2・・・・・限流素子、3
・・・・・放電ランプ、4・・・・パルス発生回路、5
・・・・・ランプ電圧検出回路、6・・・・・過電流防
止素子、7・・・・・補助限流素子、8・・・・・・半
導体スイッチ素子、9・・・・・・過電流防止抵抗素子
、10・・・スイッチ素子、+ + ・・・・・タン
グステンフィラメント、12 ・・・・バイメタル切換
えスイッチ、13・・ ・グロー管、14 ・・・・口
金、16・・・・ステム、16 ・・・・絶縁板、17
−・・タングステンフィラメント支持棒、18 ・・・
・外9 バルブ、19・・・・・発光管、20a、20
b ・・ 電源波形整形回路、21a、21b・・・・
・・発」辰制御回路、22a、22b・・・・・・発振
回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1!
h1図 第 2 図 葛3図 第 4 図 第5図 第6図 第7図 第8図 第10図 H肩3−C 常時閉端すθ
プの点灯回路図、第4図は第3図の構成の点灯回路によ
る始動過度時のランプ特性の変化を示す。第6図は、本
発明の基本構成回路図、第7図は実施例回路図、第8図
は本発明の放電ランプの内部構造図、第9図は本発明を
使用した時の始動過渡時のランプ特性の変化を示す図、
第10図は本発明に用いたバイメタルスイッチの変位角
F示す図、第11図は本発明の実施例回路図、第12図
はタイミングチャート図である。 1 ・・・・・・交流電源、2・・・・・限流素子、3
・・・・・放電ランプ、4・・・・パルス発生回路、5
・・・・・ランプ電圧検出回路、6・・・・・過電流防
止素子、7・・・・・補助限流素子、8・・・・・・半
導体スイッチ素子、9・・・・・・過電流防止抵抗素子
、10・・・スイッチ素子、+ + ・・・・・タン
グステンフィラメント、12 ・・・・バイメタル切換
えスイッチ、13・・ ・グロー管、14 ・・・・口
金、16・・・・ステム、16 ・・・・絶縁板、17
−・・タングステンフィラメント支持棒、18 ・・・
・外9 バルブ、19・・・・・発光管、20a、20
b ・・ 電源波形整形回路、21a、21b・・・・
・・発」辰制御回路、22a、22b・・・・・・発振
回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1!
h1図 第 2 図 葛3図 第 4 図 第5図 第6図 第7図 第8図 第10図 H肩3−C 常時閉端すθ
Claims (3)
- (1)放電ランプ・安定用の限流素子・過電流防止用抵
抗素子を直列接続した主電源回路と、放電ランプに並列
接続した再点弧用のパルス発生回路と、放電ランプ始動
時は過電流防止用−If抗素子と放電ランプを直列接続
するようにし、安定点灯時には過電流防止抵抗素子を短
絡するスイッチ素子とから構成されたことを特徴とする
放電ランプ点灯装置。 - (2)過電流防止用抵抗素子と並列接続されたスイッチ
素子が切換え接点を有するバイメタルスイッチとランプ
始動装置とから構成され、始動時にはランプ始動装置を
ランプに接続するようにし、安定点灯時にはランプ始動
装置を切りはなし過電流防止抵抗素子を短絡するように
構成した特許請求の範囲第1項に記載の放電ランプ点灯
装置。 - (3)放電ランプが再点弧用のパルス発生回路の無負荷
時のパルス電圧および電源電圧で始動および再始動しな
い放電ランプで構成された特許請求の範囲第2項に記載
の放電ランプ点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12570381A JPS5826494A (ja) | 1981-08-10 | 1981-08-10 | 放電ランプ点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12570381A JPS5826494A (ja) | 1981-08-10 | 1981-08-10 | 放電ランプ点灯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5826494A true JPS5826494A (ja) | 1983-02-16 |
Family
ID=14916626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12570381A Pending JPS5826494A (ja) | 1981-08-10 | 1981-08-10 | 放電ランプ点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5826494A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021097598A (ja) * | 2019-03-15 | 2021-06-24 | 株式会社東芝 | 限流装置 |
-
1981
- 1981-08-10 JP JP12570381A patent/JPS5826494A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021097598A (ja) * | 2019-03-15 | 2021-06-24 | 株式会社東芝 | 限流装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4060752A (en) | Discharge lamp auxiliary circuit with dI/dt switching control | |
US5036256A (en) | Arc discharge ballast suitable for automotive applications | |
US4862041A (en) | Dimmable electronic transformer circuit | |
US4151445A (en) | Instant light lamp control circuit | |
US2264055A (en) | Starting circuit for electric discharge devices | |
US4370601A (en) | High pressure discharge lamp apparatus | |
JP3349150B2 (ja) | スイッチングモード電源 | |
US4959593A (en) | Two-lead igniter for HID lamps | |
US3976910A (en) | Operating circuit for discharge lamps with voltage starting circuit and auxiliary lighting means therefor | |
CA1207014A (en) | Arc lamp power supply | |
JPH034491A (ja) | スイッチング回路装置 | |
JPS5814039B2 (ja) | 瞬時再点弧装置 | |
JPS5826494A (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
EP0042115B1 (en) | High pressure discharge lamp apparatus | |
US4555647A (en) | Ballast circuit for gas discharge tubes utilizing time-pulse additions | |
EP0063168B1 (en) | High pressure discharge lamp apparatus | |
GB2057795A (en) | Improvements in or relating to operating circuits for electric discharge lamps | |
CA1075302A (en) | Low pressure sodium vapor discharge lamp starting and operating circuit | |
JPS6211479B2 (ja) | ||
US3904925A (en) | Power supply for a thermionic emission gas discharge lamp | |
JPS5837699U (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS6021480B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS644318B2 (ja) | ||
JPS617599A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS5834593A (ja) | 高圧放電ランプ点灯装置 |