JPS5826492Y2 - コイル素子 - Google Patents

コイル素子

Info

Publication number
JPS5826492Y2
JPS5826492Y2 JP15182579U JP15182579U JPS5826492Y2 JP S5826492 Y2 JPS5826492 Y2 JP S5826492Y2 JP 15182579 U JP15182579 U JP 15182579U JP 15182579 U JP15182579 U JP 15182579U JP S5826492 Y2 JPS5826492 Y2 JP S5826492Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusions
circuit board
support substrate
coil element
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15182579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5670616U (ja
Inventor
功 秋山
Original Assignee
太陽誘電株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽誘電株式会社 filed Critical 太陽誘電株式会社
Priority to JP15182579U priority Critical patent/JPS5826492Y2/ja
Publication of JPS5670616U publication Critical patent/JPS5670616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826492Y2 publication Critical patent/JPS5826492Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、インダクタンス素子、小形トランス等のコイ
ル素子に関し、更に詳細には混成集積回路装置に使用す
るのに好適なコイル素子に関する。
従来のコイル素子の回路基板への装着は、磁心にリード
ピンを直接に固着するか、リードピンを有する支持体に
磁心を固着し、このリードピンを回路基板の貫通孔に挿
入することによって行われていた。
また貫通孔を有さない回路基板に対しては、磁心に結合
部材を脚状に固着し、この結合部材の端を回路基板の配
線の上に半田又は導電接着剤で結合することによって行
われていた。
ところが、前者には小形化が困難であるという欠点があ
り、後者には結合部材が脚状に設けられているために、
安定性が悪く、コイル素子を製造する際の作業能率及び
コイル素子を回路基板に装着する際の作業能率が悪いと
いう欠点があった。
またトランスのように多数の巻線を設ける場合には当然
結合部材も3個以上必要となり、構成が複雑になった。
そこで、本考案の目的は製造及び装着が容易なコイル素
子を提供することにある。
上記目的を遠戚するための本考案は、回路基板と平行な
方向に伸びる突出部を複数個有する平坦な支持基板と、
前記突出部の少なくとも下面に被着された導体膜と、前
記支持基板の上に固着されたボビンと、前記ボビンに巻
装されその一端部及び他端部がそれぞれの前記導体膜に
接続された巻線とから成るコイル素子に係わるものであ
る。
上記本考案によれば、平坦な支持基板にてフェライトコ
ア等のボビンを支持し、支持基板と一体の板状の突出部
にて電気的接続を行うので、脚状のリード端子又は結合
部材が不要となり、安定性が良くなる。
また突出部が回路基板と平行に突出しているので、回路
基板の配線と突出部との位置合せが容易になる。
また突出部の数の増減で接続個所の増減が可能であるか
ら、多端子コイル素子を容易に作ることが出来る。
また横方向の突出部を利用して電気的接続を行うので、
接続部を容易に見ることが可能となり、検査又は半田結
合の修正等を容易に行うことが出来る。
以下、図面を参照して本考案の実施例について述べる。
第1図及び第2図に示す混成集積回路用小形トランスは
、第1、第2、及び第3の巻線1,2.3が巻装された
ドラム状ボビン即ちフェライトコア4を平坦な支持基板
5に接着剤6で固着することによって構成されている。
更に詳しくは、一対の鍔部7,8を有するドラム状フェ
ライトコア4の軸に第1、第2、及び第3の巻線1.2
.3が順次に巻装され、上記コア4の下側の鍔部8の下
面が接着剤6にて厚さ約Q、5mmの合成樹脂製の平坦
な支持基板5の上面に固着されている。
支持基板4は第3図に示す如くドラムコア4の鍔部8に
対応した円板状部9から放射状に突出した5個の突出部
10,11.12,13.14を有する。
各突出部10〜14は幅約Q、5mm、長さ約Q、5m
mとなるように形成され、その上下両面に銅箔から成る
導体膜15を有している。
尚この導体膜15が被着された支持基板5は、プリント
基板と同様な方法で作られている。
トランスの第1、第2及び第3の巻線1,2.3は第4
図に示すように設けられているので、5つの巻線端部1
6,17.18.19.20を有し、夫々に対応する5
つの突出部10,11.12,13.14に接続されて
いる。
尚各突出部10〜14に対する各巻線端部16〜20の
接続は、各端部16〜20を各突出部10〜14に数回
からげた後半田テ゛イツプし、各巻線端部16〜20を
半田21で導体膜15に接着することによってなされる
上述の如く構成されたトランスは、第1図で鎖線で示す
混合集積回路基板22のプリント配線23の上に突出部
10〜14の下面部分を半田リフロー法又は半田デツプ
法等で1着することによって回路基板22に装着される
上述の如くトランスを構成すれば、平坦な支持基板5に
てドラムコア4を支持し、支持基板5と一体の突出部1
0〜14にて電気的接続を行うので、脚状のリード端子
を設ける必要がなくなり、重心が低くなり、安定性が良
くなる。
また突出部10〜14が回路基板22と平行に突出して
いるので、回路基板22の配線23と突出部10〜14
との位置合せが容易になる。
また回路基板22に対する接続部が上がら容易に目視出
来るので、接続状態の検査及び接続不良の修正等を容易
に行うことが出来る。
また支持基板5と回路基板22との間隔が小さいので、
突出部10〜14以外で両者を仮固着し突出部10〜1
4とプリント配線23との半田結合を行うことが可能に
なる。
また一枚の支持基板5に多数の突出部10〜14を設け
るので、製作が容易になるのみならず、小形化が可能に
なり、更に回路基板23への装着が容易になる。
以上、本考案の実施例について述べたが、本考案は上述
の実施例に限定されるものではなく、更に変形可能なも
のである。
例えば、シールドするために筒状コアを被せるものにも
適用可能である。
また導体膜15を各突出部10〜14の上下両面に、回
路基板22の配線23に対向する下面にのみ設けてもよ
い。
また突出部10〜14の四面を囲むように導体膜15を
設けてもよい。
また半田21の代りに導電接着剤を使用してもよい。
またトランスに限ることなく、インダクタンスコイル等
の別のコイル素子にも適用可能である。
また支持基板5の中央に孔を設けてもよい。
即ち環状部分から各突出部10〜14が突出するように
基板5を形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係わる混成集積回路用トラン
スの縦断面図、第2図は第1図のトランスの平面図、第
3図は第1図のトランスの支持基板を示す平面図、第4
図は第1図のトランスの巻線の接続関係を示す回路図で
ある。 尚図面に用いられている符号において、1は第1の巻線
、2は第2の巻線、3は第3の巻線、4はコア、5は支
持基板、6は接着剤、10,11.12,13.14は
突出部、15は導体膜である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回路基板と平行な方向に伸びる突出部を複数個有する平
    坦な支持基板と、前記突出部の少なくとも下面に被着さ
    れた導体膜と、前記支持基板の上に固着されたボビンと
    、前記ボビンに巻装されその一端部及び他端部がそれぞ
    れの前記導体膜に接続された巻線とから成るコイル素子
JP15182579U 1979-10-31 1979-10-31 コイル素子 Expired JPS5826492Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15182579U JPS5826492Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 コイル素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15182579U JPS5826492Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 コイル素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5670616U JPS5670616U (ja) 1981-06-11
JPS5826492Y2 true JPS5826492Y2 (ja) 1983-06-08

Family

ID=29382753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15182579U Expired JPS5826492Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 コイル素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826492Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5670616U (ja) 1981-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212345A (en) Self leaded surface mounted coplanar header
KR19990063122A (ko) 면실장형 코일부품
JPH0210705A (ja) 線輪部品
US7690105B2 (en) Method for conserving space in a circuit
JPS5826492Y2 (ja) コイル素子
JP2985079B2 (ja) 磁気センサ
JPH07312313A (ja) トロイダル・トランス及びその組立方法
US5203077A (en) Method for mounting large discrete electronic components
US4639696A (en) Delay line
JP3409341B2 (ja) コイル
JP2003017347A (ja) 電流センサ
JPH11299225A (ja) Dc―dcコンバ―タ
JPH0336707A (ja) プリント基板実装形コイル
JPH08203762A (ja) トロイダルコイルとその製造方法
JPH0624969Y2 (ja) コイル部品
JPS633124Y2 (ja)
JPH0539608Y2 (ja)
JP2003168608A (ja) チョークコイル
JP2003168609A (ja) 表面実装型トランスの実装方法
JPH021845Y2 (ja)
JPH0540683Y2 (ja)
JPS6041702Y2 (ja) 小形インダクタ
JPH04142716A (ja) 電磁機器の回路基板への取付け方法
JPH0438497Y2 (ja)
JPH07115025A (ja) 変成器付き電子回路基板