JPS5826414A - 自動布線機 - Google Patents

自動布線機

Info

Publication number
JPS5826414A
JPS5826414A JP56124258A JP12425881A JPS5826414A JP S5826414 A JPS5826414 A JP S5826414A JP 56124258 A JP56124258 A JP 56124258A JP 12425881 A JP12425881 A JP 12425881A JP S5826414 A JPS5826414 A JP S5826414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
wire
cutter
wiring
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56124258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623525B2 (ja
Inventor
島村 章一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP56124258A priority Critical patent/JPS5826414A/ja
Publication of JPS5826414A publication Critical patent/JPS5826414A/ja
Publication of JPS623525B2 publication Critical patent/JPS623525B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、布線テーブルの上方のX軸移動体。
X軸移動体および電線送り出し装置を数1直制御装置に
より3軸制御する自動布線機に関し、電線送り出し装置
の直下のカンタにフルカントおよびハーフカットの両機
能を持たせ、布線作業の省力化を計るようにしたもので
ある。
一般に、自動布線機は、@を図に示すように、基台とな
るベッド固定部(1)」−にY軸力向(前後力向)に移
動するX軸移動体(2局(設けられるとともに、該X軸
移動体(2)土VrcX軸力回(左右力向)に移動する
X軸移動体(3)が設けられ、こわら両移動坏t2)、
(3)を数11自制御装置により互に直角方向に2軸制
御し、さらに、X軸移動体(3) I:に、電線(4)
を巻回した電線ドラム<り) 、該電線ドラム(b)か
ら送り出される電線(4)の曲りを矯正するローラ((
す、重線(4)の端末部に自動的に符号を捺印するマー
ギ/グ装W (7) 、前記両移動体(21、(3)の
移動に回期し送り川しローラ(8)を介して電線(4)
の送り出しを制御する電線送り出し装置、電線(4)の
カッタ部(5すおまひ先端ノズル(]りが一体に設けら
れている。丑た、ベッド固定部(υには端末ピン、屈折
ピン等の複数本のピン(11)が植設さねた布線テーブ
ル(12)が収納さね、数値制御装置の数1直制御モー
タにより両移動捧(2)。
(3)の移動に同期して送り出しローラ(8)が1駆動
することにより、電線ドラム(5)に巻回さ才また電線
(4)が先端ノズル(]りから布線テーブル+]2) 
J:に布線されていく。なお、(13)は゛布線テーブ
ルf121 」二に布線された布sii、電線である。
ところで、従来のこの種自動布線機においては。
そのカンタ部(9) K電線(4)全フルカットするカ
ンタが備えらj、ているか、これによると、’ia 線
(4)をフルカット刃シて布線した際、布線テーブル1
121 J:(7) 布線電線(13;の端末が5@2
図VC1点鎖mに示すように、短距離で折曲っている場
合には、その線端(13jが電線(4)の曲り癖等によ
り起き」−がり、端末の位置かずねる恐わがあり、この
場合には布線の修正が必要となり、布線作業を繁雑化す
るものである。
この発明は、前記の点に留意してなされたものであり、
つきにこの発明を、その1実施例を示した躬3図ノ以下
の図面および第2図とともに詳細に説明する。
とわらの図面において、(14Iは電線(4)を全切断
するフルカント刃(15jと電線(4)を指で容易に切
り離せる程度に切り込むハーフカット刃(16)とを有
する左右動自在のカッタであり、フルカット刃(j5)
はカッタ圓の移動力向にズjし直交する方向に設けられ
るとともに、その左右側」二面にそれぞれカット縁が(
3) 形成さj、捷た、ノ・−7カツト刃(16)は平面はぼ
山状に設けらjるとともに、その余日用」二面Vr−そ
わそわカント縁か形成さ才1、フルカット刃(j5)お
よびノ・−7カント刃(16)のそわぞれの両fi11
に形成さjた電線(4)の挿通孔u?) 、 +18)
 、 +19)において、ノ・−フルント刃(16)の
両側の挿通孔LI81 、 +191が・・−フカツi
・刃(J6)の後側の頂部において連通さねている。G
401汀カツタ(141を2段操作する2段シリンダ、
(21)はカッタ(机の上面に設けられカンタ(141
により切断される′電線(4)の当りとなる同定のダイ
スであり、内部に′電線(4)の挿通路02)が形成さ
ね、該挿通路(22)の内1)11j後面とハーフカン
ト刃(t6)の後側頂面との間に電線(4)の一部を切
断せずに残しておく間隙(7!3+が形成さねでいる。
(24)はカッタ(14)の下刃に設けられ内部に挿通
路(22)の真下に位置する案内路(25)が形成され
た案内体であり、以上(141から+251 K示すも
のにより自動布線機のカッタ部(9)が構成される。
つぎに、前記実施例の動作について説明する。
第3図に示すように、電線(4)がカッタ114Iの挿
通孔(18)に挿通されている状態から、該電線(4)
をフル(4) カットする場合、2段シリンダ(20)を作動してカッ
タ(141を左方へ移動させると、第4図に示すように
、フルカット刃(15)の左側のカット縁とダイス(2
1jの挿通路イ221の下端側縁との間で′電線(4)
がせん断力により切断さ71.る。捷た、第3図の状態
から電線(4)をハーフカットする場合、2段シリンダ
12LII Kよりカッタ(岡を右方へ移動させると、
1ず、第5図および第6図に示すように、ダイス(21
)の挿通路1Z2)内の電線(4)が・・−7カツト刃
(16)の有料側に当接して挿JnJ路(22jの右側
後部の隅に押しやらrl、カッタ(141をさらに移動
することにより、第7図および第8図に示すように、電
線(4)は間隙(23)に位置する被覆のtjl(ヲ残
して)・−フカット刃叫の有料側のカット縁とダイス1
21)との間でせん断力により切断さね、第9図に示す
ように、電線(4)に切り込みt26]が形成さtする
なお・、電線(4)を連続してフルカットする場合は、
挿通路(221の下面にフルカット刃(15jのみを往
復移動させればよく、捷た、′電線(4)を連続してノ
・−7カントする場合には、挿通路@の下面にノ\−7
カツト刃(16)のみを往復移動させればよい。
したがって、前記実施例によると、カッタ部(9)のカ
ッタ+141 Kフルカントおよびハーフカットの両機
能を備え、電線ドラム(5)から送り出されてくるtt
 l (4)をハーフカット刃(」6)により被覆の一
部を残して切断することができ、第2図に示すように、
布線テーブル112+上の布線電線(涌の端末が短距離
で折曲っている場合でも、その端末を)・−7カソト刃
(16jによる切り込み(26]の被覆を介して他の布
線電線□□□により押し込むことができるため、線端(
2)が電線(4)の曲り癖等により起き上かることはな
く、端末の位置ずれを防止でき、布線作業を省力化でき
るものである。
以上のように、この発明の自動布線機によると、電線の
カッタにフルカットおよびハーフカットの両機能を持た
せることにより、新規なカッタを提供できるとともに、
電線の布線作業の省力化を計ることができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の自動布線機の概略切断正面図、第2図は
布線テーブルの一部の斜視図、第3図以下の図面はこの
発明の自動布線機の1実施1ダjを示し、第3図はカン
タの斜視図、第4図はフルカント時の要81≦の切断正
面図、第5図ないし第8図はハーフカット1時の動作状
態の要部を示し、%5図および第6図はハーフカント直
前の切断正面図および平面図、第7図および第8図は・
・−フカント直後の切断正面図および第7図のA−A線
切断側面図、第9図はハーフカットされた′明線の一部
の正面図である。 (2)・・・X軸移動体、に3)・・・X軸移動体、(
8)・・送り出しローラ、(12)・・・布線テーブル
、(14j・・・カッタ。 代理人 弁理士  藤田胞太部 第5図 1b WJ7図 第6図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 布線テーブルの上刃に設けら石たX軸移動体と、該
    X軸移動体」二に設けられたX4IIII移動坏と、前
    記両移動体を移動制御する数1直制御装置と、前記X軸
    移動体−にに設けられ前記数値制御装置により電線の送
    り出しを制御する電線送り出し装置と、該電線送り出し
    装置の直下に設けられフルカントおよびハーフカントの
    両機能を有したカッタとを備えたことを特徴とする自動
    布線機。
JP56124258A 1981-08-08 1981-08-08 自動布線機 Granted JPS5826414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124258A JPS5826414A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 自動布線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124258A JPS5826414A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 自動布線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826414A true JPS5826414A (ja) 1983-02-16
JPS623525B2 JPS623525B2 (ja) 1987-01-26

Family

ID=14880872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56124258A Granted JPS5826414A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 自動布線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304324A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Kawasaki Steel Corp 炉温制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103686A (ja) * 1974-01-23 1975-08-15
JPS556732A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Yazaki Corp Method of manufacturing wire harness
JPS5539152A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Fujitsu Ltd Method of fabricating wire harness

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103686A (ja) * 1974-01-23 1975-08-15
JPS556732A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Yazaki Corp Method of manufacturing wire harness
JPS5539152A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Fujitsu Ltd Method of fabricating wire harness

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304324A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Kawasaki Steel Corp 炉温制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623525B2 (ja) 1987-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561899A (en) Measure-cut-strip wire processing method
JPS59169794A (ja) 連続する帯状紙の裁断装置
JPS5826414A (ja) 自動布線機
KR900017683A (ko) 와이어 형성장치
US4124937A (en) Improved notching shear for notching woven textile fabric or other flexible or pliable sheet material
US5442848A (en) Wire positioning and cut-off tool
US2721383A (en) Wire and cable working tool
GB1580773A (en) Apparatus for inserting terminal pins into a workpiece and supply strip therefor
US4441391A (en) Apparatus for severing an article from a carrier and for positioning the severed article
US3426355A (en) Crimping tool having wire severing means
JPH0151860B2 (ja)
EP0012916B1 (de) Anwickel- und Schneidvorrichtung
JPH0418061B2 (ja)
US3073355A (en) Sheet binder
US4785524A (en) Wiring head
JP3024212B2 (ja) 電子部品挿入装置
JPS60175315A (ja) リボンケ−ブル用自動圧接機
JPS6192531U (ja)
KR960006767B1 (ko) 스팡글조각의 제조장치
US3242852A (en) Machine for marking insulating sleeving and partially cutting same
JPH0545056Y2 (ja)
SU991630A1 (ru) Устройство дл раскладки проводов в жгут
JPS5853372A (ja) ダイボンデイング用ろう材供給装置
JPS6366877A (ja) ワイヤ−ハ−ネス圧接機
JPS5848018Y2 (ja) 線材カツタ