JPS5826376Y2 - 管の耐水圧試験装置 - Google Patents
管の耐水圧試験装置Info
- Publication number
- JPS5826376Y2 JPS5826376Y2 JP1572379U JP1572379U JPS5826376Y2 JP S5826376 Y2 JPS5826376 Y2 JP S5826376Y2 JP 1572379 U JP1572379 U JP 1572379U JP 1572379 U JP1572379 U JP 1572379U JP S5826376 Y2 JPS5826376 Y2 JP S5826376Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- lid
- water pressure
- contact
- lid body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は管の耐水圧試験装置に関するものである。
従来、耐水圧試験において、管の挿口よりも大径の円板
を挿口に接当し、該円板を麻巻き、ナイロンクロス巻き
、硬質ウレタン植込み或は円板自体を鉛板、アルζ板、
トタン板等で形成することにより水密性保持を図ってい
る。
を挿口に接当し、該円板を麻巻き、ナイロンクロス巻き
、硬質ウレタン植込み或は円板自体を鉛板、アルζ板、
トタン板等で形成することにより水密性保持を図ってい
る。
しかし、上記円板は高圧で管に押し付けるため、挿口の
周縁に沿ってバンキングが切れ易く、若干の使用の都度
バンキングを張り替えなければならなかった。
周縁に沿ってバンキングが切れ易く、若干の使用の都度
バンキングを張り替えなければならなかった。
特に、管のリングテスト挿口端が切管されている場合は
バンキングの損傷が著しい。
バンキングの損傷が著しい。
本考案は、管端が上記のような場合にも蓋体の損傷の問
題がなく、長期にわたって使用することのできる耐水圧
試験装置を提供するものである。
題がなく、長期にわたって使用することのできる耐水圧
試験装置を提供するものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
1はシリンダ装置のラムであり、矢印a方向に進退する
。
。
ラム1の先端面に円錐状の蓋体2が配置され、蓋体2の
底面は弾性材3を介して上記先端面に接当している。
底面は弾性材3を介して上記先端面に接当している。
ラム1は蓋体2の支持部材をなすものである。
蓋体2はラム1の上端に設けられた保持枠4にねじ軸5
を介して昇降可能に吊下げられている。
を介して昇降可能に吊下げられている。
6はねじ軸5に螺着したナンドである。
蓋体2は円錐壁部2aと円筒壁部2bからなり、底面開
放の中空に形成されている。
放の中空に形成されている。
蓋体2は鋼板等の金属材からなる。
蓋体2と弾性材3との間には弾性材3を保護するリング
状の保護板7が設けられている。
状の保護板7が設けられている。
弾性材3はゴム等からなり、外周縁部3aが厚内となっ
た円板状に形成されている。
た円板状に形成されている。
Mは被試験管であり、一端に挿口m、他端に大径の受口
nを有している。
nを有している。
なお、管Mの受口nを閉塞する位置固定の蓋体と、管M
を水平に載せる管台とが図外に設けられている。
を水平に載せる管台とが図外に設けられている。
第3図は変形例を示し、蓋体2が厚内に形成されている
。
。
蓋体2の裏面には中空部8が形成されている。
このような構成であると、管Mの挿口mに蓋体2の円錐
面を接当し、シリンダ装置のラム1で加圧することによ
り密封する。
面を接当し、シリンダ装置のラム1で加圧することによ
り密封する。
この状態で管M内に水圧を負荷することにより耐水圧試
験を行なう。
験を行なう。
蓋体2は円錐面で挿口mに接当するので、平面で接当す
る場合と比較して密に接することができる。
る場合と比較して密に接することができる。
また、蓋体2は弾性材3を介してラム1に接当している
ので、管Mの軸心方向が蓋体2に対して傾むいていたり
、蓋体2と管Mとに若干の軸心のずれがあったりしても
、蓋体2の傾きが弾性材3によって許容され、密に接当
することができる。
ので、管Mの軸心方向が蓋体2に対して傾むいていたり
、蓋体2と管Mとに若干の軸心のずれがあったりしても
、蓋体2の傾きが弾性材3によって許容され、密に接当
することができる。
そのため、バンキングを介することなく直接に硬質の蓋
体2を挿口mに接当しながら、確実な密封を得ることが
できる。
体2を挿口mに接当しながら、確実な密封を得ることが
できる。
このように、金属等からなる硬質の蓋体2を直接に挿口
mに接当させるので、高圧で蓋体2の押し付けを行なっ
ても、また挿口mが切管されていても、バンキングの損
傷といった問題がなく、長期にわたって使用することが
できる。
mに接当させるので、高圧で蓋体2の押し付けを行なっ
ても、また挿口mが切管されていても、バンキングの損
傷といった問題がなく、長期にわたって使用することが
できる。
そのため、バンキングに要する材料コストやバンキング
の取り替えに要する時間が不必要となる。
の取り替えに要する時間が不必要となる。
本実施例のように蓋体2を中空とし、あるいは弾性材3
の周縁部3aを厚肉とすることにより、両者2.Mを周
縁部のみで接当するようにすれば、全面で接する場合と
比較して蓋体2の傾きが容易であり、より確実に挿口m
の周縁に沿わせることができる。
の周縁部3aを厚肉とすることにより、両者2.Mを周
縁部のみで接当するようにすれば、全面で接する場合と
比較して蓋体2の傾きが容易であり、より確実に挿口m
の周縁に沿わせることができる。
管Mの口径は蓋体2の直径の範囲内であればよく、種々
の口径の管に適用することができる。
の口径の管に適用することができる。
管Mの口径の違いにより、管台に載せた管mの軸心位置
が上下する場合は、ねじ軸5のナンド6の回転により蓋
体2を昇降させ、細心を一致させる。
が上下する場合は、ねじ軸5のナンド6の回転により蓋
体2を昇降させ、細心を一致させる。
なお、上記実施例では蓋体2をシリンダ装置のラム1に
接当させたが、蓋体2を位置固定の支持部材に接当させ
、管Mの受口n側から押圧力を付勢してもよい。
接当させたが、蓋体2を位置固定の支持部材に接当させ
、管Mの受口n側から押圧力を付勢してもよい。
また、上記実施例では、挿口mの閉塞に用いたが、受口
の閉塞にも利用することができる。
の閉塞にも利用することができる。
以上説明したように、本考案によれば、円錐状の蓋体で
管端の閉塞を行ない、上記蓋体と支持部材との間に弾性
材を介装したので、管端との密接が良く、かつ管の軸心
方向の若干の曲がりに対しても蓋体が適宜傾いて密接を
得ることができる。
管端の閉塞を行ない、上記蓋体と支持部材との間に弾性
材を介装したので、管端との密接が良く、かつ管の軸心
方向の若干の曲がりに対しても蓋体が適宜傾いて密接を
得ることができる。
そのため、硬質の蓋体で直接に管端を閉塞することがで
き、管端が切管のままであってもバンキングの損傷等の
問題がなく、長期にわたり使用することができる。
き、管端が切管のままであってもバンキングの損傷等の
問題がなく、長期にわたり使用することができる。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は側面図、第2
図は蓋体と弾性材との関係を示す断面図、第3図は同部
分の変形例の断面図である。 1・・・・・・ラム(支持部材)、2・・・・・・蓋体
、3・・・・・・弾性材、4・・・・・・保持枠、M・
・・・・・管、m・・・・・・挿口。
図は蓋体と弾性材との関係を示す断面図、第3図は同部
分の変形例の断面図である。 1・・・・・・ラム(支持部材)、2・・・・・・蓋体
、3・・・・・・弾性材、4・・・・・・保持枠、M・
・・・・・管、m・・・・・・挿口。
Claims (1)
- 被試験管の端部に接当させる円錐状の蓋体の底面を、弾
性材を介して支持部材に接当させたことを特徴とする管
の耐水圧試験装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1572379U JPS5826376Y2 (ja) | 1979-02-08 | 1979-02-08 | 管の耐水圧試験装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1572379U JPS5826376Y2 (ja) | 1979-02-08 | 1979-02-08 | 管の耐水圧試験装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55116255U JPS55116255U (ja) | 1980-08-16 |
JPS5826376Y2 true JPS5826376Y2 (ja) | 1983-06-07 |
Family
ID=28837932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1572379U Expired JPS5826376Y2 (ja) | 1979-02-08 | 1979-02-08 | 管の耐水圧試験装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5826376Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-02-08 JP JP1572379U patent/JPS5826376Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55116255U (ja) | 1980-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2069907A1 (en) | High Pressure Seal for Alkaline Cells | |
ATE79350T1 (de) | Behaelter fuer teststreifen. | |
BE901937A (fr) | Dispositif d'insertion et d'ejection automatique de supports d'informations. | |
USD256046S (en) | Pipe clamp seal | |
CA2346202A1 (en) | Structure or construction for mounting a pressure detector | |
JPH0237520B2 (ja) | ||
AU614013B2 (en) | An assembly for a shaft seal, particularly at a stern tube of a ship | |
CA2244678A1 (en) | Rotating sealing device | |
JPS5826376Y2 (ja) | 管の耐水圧試験装置 | |
WO1988009490A3 (en) | Floating diaphragm apparatus | |
FR2373884A1 (fr) | Batterie | |
ES427209A1 (es) | Perfeccionamientos introducidos en un tubo de presentacion de television en color. | |
JPS5785235A (en) | Sampling stand | |
FR2416410A1 (fr) | Dis | |
US3219789A (en) | Welding apparatus | |
ES484214A1 (es) | Perfeccionamientos en dispositivos de apoyo para recipientesde presion cilindricos | |
JPS59179496A (ja) | 船尾管水密装置 | |
US3675306A (en) | Method of making pressure vessel | |
JPH10224916A (ja) | 放圧装置 | |
JPH05273116A (ja) | 碍子の欠陥検出方法 | |
JPS59142979A (ja) | 浮屋根式タンクのシ−ル装置およびその施工方法 | |
SU979199A1 (ru) | Иллюминатор дл подводного аппарата | |
JPH0136090Y2 (ja) | ||
JP3233244B2 (ja) | 覆工用セグメントのシール溝への注入シール材の充填検出装置 | |
JPH04110939U (ja) | 液圧センサの取付構造 |