JPS5826251A - 油霧検出器 - Google Patents

油霧検出器

Info

Publication number
JPS5826251A
JPS5826251A JP57127430A JP12743082A JPS5826251A JP S5826251 A JPS5826251 A JP S5826251A JP 57127430 A JP57127430 A JP 57127430A JP 12743082 A JP12743082 A JP 12743082A JP S5826251 A JPS5826251 A JP S5826251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
detector
light
engine
measurement chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57127430A
Other languages
English (en)
Inventor
ピ−タ−・フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Frank and Ockrent Ltd
Original Assignee
Frank and Ockrent Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Frank and Ockrent Ltd filed Critical Frank and Ockrent Ltd
Publication of JPS5826251A publication Critical patent/JPS5826251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/80Concentration anti-freeze
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2250/00Measuring
    • F16N2250/34Transparency; Light; Photo sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内燃機関の状態をモニタする装置に関する
ものであるが、特に機関のクランク室における波体の−
の検出に限るものではない。
この発明は、特に油層検出器に応用できる。油−検出器
は、オーバヒートやクランク室での油層の発生を生ずる
ような内燃機関における故障を検出するために用いられ
る。このような検出器は、たとえば2ストロ一ク船用機
関のような大きなディーゼル機関の状態をモニタするの
に特に役立つ。
油1検出器のある従来の形式では、機関のいくつかのク
ランク室のいずれにおいても油霧な検出することが可能
である。その装置は、各クランク室から共通のロータリ
バルブに延びるコンジット(導Iりを備える。そのバル
ブは、各コンジットを測定管に連続して!!@する。光
がその管を介して見ることができ、伝達された光の量が
測定される。
もしクランク室のどれかにおいて油霧が発生すると、ク
ランク室に通ずるコンジットが、測定管に接続されると
き、発生した油層が測定管に達し、管を介して伝達され
る光の量が減じられる。これによって、警告を発したり
および/または機関を停止するために用いられる電気信
号が生ずる。ロータリパルプの動作が停止され、そのた
め故障のあるクランク室がモニタされ続ける。
充分に正確な測定をするために、測定管を介して伝達さ
れる光の量が、別に設けられた光源とセンサとが与えら
れた基準管を介して伝達されたものと比較される。
測定管と基準管とは、発生した油霧が光の伝達に有意義
な影響を与えることを確実にするために、長くかつ正確
に設計されなければならない。管を5− 介して伝達される光を検出するために用いられるフォト
セルは、正確に対応しなければならない。
完全な装置は、非常に費用がかかり、かつ動作が非常に
遅い、また、クランク室からロータリパルプに延びるコ
ンジットに油が集まらないようにするために、注意深く
据付けが行なわれなければならない、このことは、M@
の設計や配置を制限するものである。特にロータリパル
プのように、装置に動く部分を用いることによって、製
造と保守との両方で費用が嵩む、また、もし故障が1つ
のクランク室において検出されると、他のクランク室の
モニタが終了する。
この発明の1つの局面に従って、油−から反射した光を
測定することによりエンジン室における油層の存在を検
知するように動作する油霧検出器が得られる。
その検出IIは、実際にはクランク室の内部に配置され
てもよいが、しかし好ましくは、エンジン室から空気を
受けるように接続された測定室内の−を検出する。
−〇− この発明による油霧検出器は、このように、皺霧の別の
特性、すなわち不透明度よりもむしろ大を分散する性質
に基づく、油−の存在による光り伝達度の減少を測定す
るよりもむしろ、油霧から反射された光を測定する方が
、実質的に感度が良くなるということがわかる。結果と
して、もし測定室が比較的小さなものでよい場合には、
上述した従来の形式の検出器よりも安価である。
さらに、先行技術において用いられた基準管に必要なも
のは、不要である。なぜならば、装置I切感度が増加し
、また先行技術においては、油−がないときに予期され
るセンサの光の量を示すのに基準管が必要であったから
である。この発明においては、油霧がないときには実質
的にセンサの期度はなく、かつしたがって基準管のよう
な特別な機能は必要でない。
この発明に関連した他の利点は、光源やセンサに油が付
着しても、装置のS度にはあまり影響を与えないという
ことである。なぜならば、先行技術においては、センサ
の照度の農におけるどんな減少も、油層の最にお番ツる
実質的な変化に関係するが、この発明においては、油霧
の量の変化は、センサの出力Kt3ける比較的大きな変
化を生じ、かつ道に言えば、油の付着にょるセンサ出力
における変化は、油■の最にお番ブる比較的小さな変化
に対応するからである。
したがうて、この装置はより信鎖できるものであり、こ
のことは、過多の油霧になるような状暖が非常に履大な
結果を有するので、−閣内の油■をモニタするという面
&:おいて特に■要である。
また、この装置は、精密に製造する必要がなくかつコン
ポーネントを正確に対応させる必要がないの1、非常に
安価でl1llI[できる。
都合良く、その装置は安価で製造できるので、クランク
室ごとに別な検出器を設けるのも経済的にできる。その
検出器は非常に小さくでき、それにより取付を簡単にで
きる。
各クランク室ごとに別の検出器を用いることによって、
先行技術のロータリパルプは必要でなくなり、それによ
り価格をさらに減じ、かつ動く°部− 分を除去できる。その上、各クランク室の連続したモニ
タができるので、たとえ1つのクランク室で故障が検出
された場合でも、残りの室はモニタされ続け、それによ
りより安全でより信鎖できるシステムが与えられる。
この発明は、別の局面として、複数のクランク室を有す
る機関の状態をモニタする装置を与え、その@麿は、各
々がそれぞれのクランク室における油霧の検出に応答し
て信号を与えるように動作可能である複数の検出器から
なる。各検出器は好ましくは、最初に述べたこの発明の
局面に従って、油■から反射さ・れた光を検出すること
により動作する。
各検出器は好ましくは、それぞれのクランク室から空気
と、もしあるならば油層とを受ける測定室を有する。そ
の@鐙は、それぞれのクランク室からすべての測定室を
介して空気を導くための共通のファンが設けられてもよ
い。
この発明はまた、油霧の検出以外の分野にも有効である
。たとえば、この発明は、amの吸込シ9− ステムにおける■状の小滴の農を検知するために用いら
れ、その小滴は、たとえば純水または添加物が与えられ
た水のようなものである。
−関は、波体/空気温合物を大気圧以上に加圧して、機
関のMllを増加させかつその出力を増加するように過
給され得、圧力を増加する手段は、典型的には、ターボ
コンプレッサである。機関の温度が危険レベルに達する
前に圧力が増加するには、眼界がある。圧力は、その眼
界を越えて増加することができ、かつもし加圧された液
体/空気横合物が、吸込システム内に注入される水また
は水と添加物のスプレーにより冷却されるならば、―閤
の性能はさらに改善され得る。スプレーは、−一の設計
により、燃焼の前または俵にそのシステム内に注入され
る。後で述べる典型的なシステムでは、スプレーは、空
気吸込マニホルド内に注入される。もし、何らかの理由
で、wmが充分な水冷スプレニされることなくまたはそ
のようにされても、より高い圧力で動作すると、III
IIは、突然オーバヒートし、秦傷する。
10− この発明のさらに他の局面に従って、油■から反射した
光を測定することにより機関の吸込システムにおける水
冷の鵬の存在を検出するように動作する検出器が与えら
れる。
特定の実施例において、その検出は、機関の吸込マニホ
ルド内に配置された光源と光センサとからなる。好まし
くは、光源と光センサの両方は、同じ方向に向いている
のが望ましい。
その検出器は、必要な水が吸込システム内にスプレーさ
れていないということを聴覚的および/もしくは視覚的
に警告し、ならびに/または機関の絞りを自動的に制御
するために用いられる信号を与えてもよい。
機関をモニタするために検出器を用いるときに、その検
出器が正しく動作しているかということをチェックし、
かつ故障の場合は警告を与えるような何らかの手段が設
けられるのが望ましい。このように、この発明のざらに
他の局面に従って、機関におけるIまたはスプレーの存
在を検出するための検出器は、第1の光源から受けた光
の―に従って−またはスプレーの存在を示す信号を与え
るように動作する光センサを有し、その検出器は、lま
たはスプレーの存在にかかわりなく光センサに好ましく
は直接照射するように動作する第2の光源をさらに含む
、好ましくは、その検出器は、所定の一隅で第2の光源
を自動的に作動させ、かつI2の光■から受けた光に応
答してその光センサが信号を与えないならばその検出器
が故障しているということを示す信号を与えるような手
段を備える。その検出器は、油霧検出器または水冷霧検
出器のいずれかでもよく、かつ好ましくは書から反射さ
れた光に応答して書を検出するものである。
ここに用いられる「光」という用關は、電磁的スペクト
ルのすべての部分における光を含み、かつ可遺光纏に限
定するものではない。この発明の好ましい実施例におい
ては、赤外線光源が用いられる。
第11IIを参照すると、油−検出器2は、密閉されか
つ入来または反射した光が検出器の動作に影響を与えな
いように内側が暗い色で塗られたll14を備える。油
−検出[12は、箱4がらクランク室8の内部へと短い
距離延びるコンジット6に接続された測定室10をさら
に−える。
また測定室10は、ファン14に延びる出口通路12に
接続される。ファン14は、コンジット6と測定室10
′と出口通路12とを介してクランク室8がら空気を引
出す。
出口通路12は、何本かの分岐通路を有しており、その
うちの1つは、16で示され、モニタされる機関の別の
クランク室における油霧を検出する他の検出器(図示せ
ず)に続く。ファン14は、モニタされる各クランク室
を介して空気を引出すように動作する。
検出器2はまた、2個の赤外線光源、すなわちメイン光
l118とテスト光1120とを含み、それらの光源は
、好ましくは直交のお互いに相互に横切る方向で測定室
10内に光を内けるように構成される。検出器2は、テ
スト光■2oと一直線になって位置しかつプリント回路
基板24に接続さ13− れた光センサ22をさらに備える。
使用において、機関内の故障により生じ得るクランク室
8内の油26の過熱により発生するどんな油−も、コン
ジット6を介して測定室10にファン14により導かれ
る。
正常な動作では、光1118は、点灯しており、かつテ
スト光1120は消灯している。
もし室10に油■があると、光1118からの光は、書
の粒子の大きさによって色々な角度で分散し、かついく
つかの光が光センサ22の方へ反射される。プリント回
路基板24の増幅器は、光センサ22かうの出力を受け
、かつ反射された光が予め定められたレベルを越えたこ
とを検出すると、警告を発生しおよび/または機関を停
止させる信号をライン28に与える。
コンジット6は上方向に延び、かつU状に曲がって測定
室10に達する。この構成により、他の方法では測定室
11ρ内に集まる不所望な油の付着物がmまるのを避け
ることができる。室10は、効果的にはコンジット6の
拡大された部分であり、14− そのような構成により、光源18および20ならびに光
センサ22が、空気の流路から外れて位置することがで
き、このようなエレメントに不所望な油の付着−が着く
危険が減じられ、かつこの装置の信鎮性を増加すること
ができる。
検出[12は、光1120を虜灯し、かつこの光源から
光を受ける°光センサ22に応答して警告が与えられる
かどうかを判断することによりテストされる。
好ましい実施例では、検出器は、検出器をテストするた
めに光源20を定期的にオンにする制御回路を有し、か
つもしセンサ22が光を受けていないということを示す
信号を与えたならば、その制御回路は、検出器が正しく
動作していないということを示す。
油霧の存在を示すために反射された光を用いることによ
って、検出器の感度が増大する。このことは、測定室1
0があまり大きい必要はないということを意味し、かつ
実際、完全な検出!!!2は、小さくかつコンパクトで
あり、したがって−造価格を下げかつ機関にその麺■を
容易に固定できる。
もし望むならば、コンジット6は、箱4の壁における開
口部で終ることができ、かつこの開口部をクランク室の
螢の別の開口部と一直線にしてクランク室8の璧に直接
114を固定することができる。
第2IlIを参照すると、ターボコンプレッサ30のタ
ービンが、パイプ32から受けられた機関からの排気ガ
スにより駆動される。ターボコンプレッサ30は、望む
ならば公知の暖様で自動的に動作される。まず、空気だ
けが、機関の吸込システムの液体/空気混合箇所に送ら
れ、タービンの性能が、タービンに与えられる排気ガス
を制御することにより支配される。所定のマニホルド圧
力、II4型的には1インチ(2,54cm)四方当た
り9ボンド(約4Ko )(0,6気圧)を越えると、
システムを冷す必要がある。このため、圧力スイッチ3
4が、水注入1136を動作するために用もXられ、そ
の水注入1136は、吸込マニホルド38内に水滴をス
プレーして、そのシステムを冷し、かつより^い圧力で
その機関を安全に動作させる。
この発明による―またはスプレー検出1840は、水注
入器36の下流に位置する。検出−840は、光1j4
2と光センサ(図示せず)とからなり、その両方は、マ
ニホルド38内に位置しかつ下方向に向いている。検出
器40は、圧hスイッチ34が注入ll36を動作した
とき、作動する。水の−またはスプレーがある場合には
、光1[42から発せられ、1142で反射し、かつ上
方向に進む充分な愚の光が、光センサに照射され、かつ
出力信号を与える。ン二ホルド38の内表面は、不所望
な反射を防ぐために黒くされてもよい。
もしスプレー検出器40が、圧力スイッチ34が動作し
た接水を検知しなければ、警告装置がトリガされ、およ
び/またはその機関が自動的に、絞り弁を調整すること
により低い速度にさせられるか、もしくはすべてオフに
される。
【図面の簡単な説明】
第1因は、この発明による油霧検出器を概略的に示す。 17− 第2図は、この発明による水■検出器を概略的に示す。 図(おいて、2は油霧検出器、6はコンジット、8はク
ランク室、10は測定室、18.20は光源、22は光
センサ、24はプリント回路基板、26は油を示す。 特許出願人 フランク・アンド・オクレント・18−

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エンジン室における油■の存在を検出する検知
    手段を備える油層検出−であって、前記検知手段は、8
    bslから反射された光を検知するように位置決めされ
    る、油層検出器。
  2. (2) 前記エンジン室へコンジットにより接続された
    測定室と、前記測定室へ光を向ける光源とを―え、前記
    検知手段は、前記光源から発せられかつ前記測定室にお
    ける油層により反射された光を検出するように動作可能
    である、特許請求の範囲第1項記載の検出器。
  3. (3) 前記エンジン室から前記測定室に強制的に空気
    の流れを生じさせる手段な働える、特許請求の範囲第2
    項記載の検出器。
  4. (4) 前記検出器は、前記油霧の存在にかかわらず前
    記検知手段に光を向けるように位置決めされたテスト光
    源をさらに備える、特許請求の範8181項ないし11
    3111のいずれかに記載の検出器。
  5. (5) 前記光は、赤外線である、特許請求のm■第1
    項ないし第4項のいずれかに記載の検出器。
  6. (6) 検出された油■の量が所定のレベルを越えると
    、警告を作動させる手段を備える、特許請求のIis第
    1項ないし第5項のいずれかに記載の検出器。
  7. (7) 機調の複数のクランク室における油霧の存在を
    検出する論■検出装置であって、前記装置は、複数−の
    油−検出器を働え、各検出器は、油■から反射された光
    を検知するように位置決めされてエンジン室における油
    層の存在を検出する検知手段を備え、各々がそれぞれの
    クランク室における油■を検出するように動作可能であ
    る、油−検出**。
  8. (8) 前記検出器は、前記エンジン室へコンジットに
    より接続された測定室と、前記測定室へ光を向ける光源
    とを儂え、前記検知手段は、前記光源から発せられかつ
    前記測定室における油霧により反射された光を検出する
    ように動作可能である、範囲第7項記載の検出装置。
  9. (9) 前記検出器は、前記エンジン室から前記測定室
    に強制的に空気の流れを生じさせる手段を備える、特許
    請求の範囲第8項記載の検出@習。
  10. (10) 前記検出器は、前記油−の存在にかかわらず
    前記検知手段に光を向けるように位置決W。
  11. (11) 前記光は、赤外線である、特許請求の範囲第
    7項ないし第10項のいずれかに記載の検出装置。
  12. (12) 検出された油層の量が所定のレベルを越える
    と、警告を作動させる手段を備える、特許請求の範囲第
    7項ないし第11項のいずれかに記載の検出装置。
  13. (13)  IIから反射された光を測定することによ
    り機関の吸込システムにおける冷却液体の霧の存在を検
    出するように動作可能である、検出器。
  14. (14)  mm1mの吸込マニホルド内に配置された
    光源と光センサとを備える、特許請求の範囲第133項
    記載検出器。
  15. (15) 検出された−の量が所定のレベルよりも低い
    ときに、警告を作動させる手段を備える、特許請求の範
    囲第13項または第14項に記載の検出器。
JP57127430A 1981-07-21 1982-07-19 油霧検出器 Pending JPS5826251A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8122360 1981-07-21
GB8122360 1981-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5826251A true JPS5826251A (ja) 1983-02-16

Family

ID=10523373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127430A Pending JPS5826251A (ja) 1981-07-21 1982-07-19 油霧検出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4475382A (ja)
EP (1) EP0071391B1 (ja)
JP (1) JPS5826251A (ja)
AT (1) ATE22596T1 (ja)
DE (1) DE3273568D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126740U (ja) * 1985-01-29 1986-08-08

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3434995C2 (de) * 1984-09-24 1986-10-09 Schaller-Automation Industrielle Automationstechnik KG, 6653 Blieskastel Einrichtung zur Überwachung der Schmierung von Großdieselmotoren
JPS61111451A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc オイルミスト検出装置
JPS61111450A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc オイルミスト検出装置
US4750350A (en) * 1987-02-17 1988-06-14 Klein Lawrence W Combustion leak tester
US4827244A (en) * 1988-01-04 1989-05-02 Pittway Corporation Test initiation apparatus with continuous or pulse input
US5266516A (en) * 1992-01-02 1993-11-30 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd Method for making electrical contact through an opening of one micron or less for CMOS technology
GB9415944D0 (en) * 1994-08-06 1994-09-28 Leetech Maritime Uk Limited Oil mist density monitor
GB2309076B (en) * 1996-01-10 1999-08-11 Kidde Fire Protection Ltd Particle separation and detection apparatus
JP2001500206A (ja) * 1996-09-13 2001-01-09 エレクトリカル・エンジニアリング・カンパニー,リミテッド 駆動機械の密室内の測定値特にエーロゾルの濃度の検出のための装置
DE502007002803D1 (de) * 2006-11-20 2010-03-25 Mahle Int Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Ölmenge in einer Gasströmung
EP2386733A1 (de) 2010-05-14 2011-11-16 Schaller Automation Industrielle Automationstechnik GmbH & Co. KG Anlage und Verfahren zum Ermitteln von Messwerten von Gasen und/oder eines Aerosols für eine Arbeitsmaschine
CN102042945B (zh) * 2010-11-03 2012-02-01 北京航空航天大学 一种测量密闭式齿轮箱油雾浓度的方法
US20120291535A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 Caterpillar Inc. Oil mist detector test rig
DK2615269T3 (da) 2012-01-13 2014-09-01 Schaller Automation Indretning og fremgangsmåde til at bestemme måleresultater af gasser og/eller en aerosol til en arbejdsmaskine
EP2615270A1 (de) 2012-01-13 2013-07-17 Schaller Automation Industrielle Automationstechnik GmbH & Co. KG Einrichtung zur Entnahme und Rückführung von Triebraumgasen aus einer Brennkraftmaschine
DE102017123495B3 (de) * 2017-10-10 2019-04-11 Man Diesel & Turbo Se Brennkraftmaschine
DE102020128684A1 (de) * 2020-10-30 2022-05-05 Heinzmann Gmbh & Co. Kg Ölnebeldetektor zur Detektion und/oder Analyse von Öl-Luftgemischen mit einer optischen Messanordnung sowie zugehörige Verfahren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119688A (ja) * 1974-03-04 1975-09-19
JPS52112345A (en) * 1976-03-18 1977-09-20 Agency Of Ind Science & Technol Oil mist detector
JPS563449B2 (ja) * 1979-12-20 1981-01-24

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2907993A (en) * 1956-12-21 1959-10-06 Graviner Manufacturing Co Detectors of oil mists and the like
US3202826A (en) * 1961-09-01 1965-08-24 Exxon Research Engineering Co Haze meter
US3358148A (en) * 1963-01-29 1967-12-12 Exxon Research Engineering Co Haze measuring apparatus with solid block with cavity
GB1129402A (en) * 1966-02-24 1968-10-02 Kidde Walter Co Ltd Improvements in or relating to detectors for smoke and like particles
GB1200307A (en) * 1966-11-28 1970-07-29 Central Electr Generat Board Improvements in or relating to the monitoring of gas-borne particles
EP0017007A1 (de) * 1979-03-31 1980-10-15 Desitek Design und Vertrieb technischer Geräte GmbH Messeinrichtung für die Erfassung der Trübung insbesondere in Flüssigkeiten
ATE4251T1 (de) * 1979-07-13 1983-08-15 Securiton Ag Verfahren zur feststellung von aerosolen in luft, welche sich in einer pruefzone befindet sowie geraet zur ausfuehrung desselben.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119688A (ja) * 1974-03-04 1975-09-19
JPS52112345A (en) * 1976-03-18 1977-09-20 Agency Of Ind Science & Technol Oil mist detector
JPS563449B2 (ja) * 1979-12-20 1981-01-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126740U (ja) * 1985-01-29 1986-08-08

Also Published As

Publication number Publication date
DE3273568D1 (en) 1986-11-06
EP0071391A3 (en) 1983-05-04
ATE22596T1 (de) 1986-10-15
EP0071391A2 (en) 1983-02-09
EP0071391B1 (en) 1986-10-01
US4475382A (en) 1984-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5826251A (ja) 油霧検出器
US10480443B2 (en) Humidity sensor diagnostics
US5975062A (en) Apparatus and method for periodically cleaning a charcoal canister and for periodically checking leak-tightness of a fuel system of an internal combustion engine
JPH11500532A (ja) 燃料蒸気漏洩検出装置
US7240668B1 (en) Fuel leak detection apparatus and method
US20140238348A1 (en) Humidity sensor diagnostics
JP2009540207A (ja) 排気ガスターボチャージャの監視用装置及び監視方法
JP4951006B2 (ja) 内燃機関用の排気ターボチャージャ
US5168747A (en) System and method for locating leaks in steam turbine systems
US5379744A (en) Method and apparatus for controlling the amount of exhaust gas recycled in an internal combustion engine
US5567873A (en) Misfire-determining controller for internal combustion engine
KR910006139A (ko) 급유장치
US4698015A (en) Installation for monitoring the functioning of a boiler
US4379227A (en) Apparatus for and a method of monitoring the build-up of ice
WO2022093864A4 (en) Methods and apparatus for measuring methane emissions with an optical open-cavity methane sensor
JP6068504B2 (ja) 被駆動機械に用いられるガス及び/又はエアロゾルに関する測定データを得るための装置並びに方法
JPH09177530A (ja) 内燃エンジン
KR100355352B1 (ko) 차량용 에어필터의 오염도 검사장치
CN103443427A (zh) 用于机动车的驱动系统
GB2140091A (en) Fuel supply system for a diesel engine
US7269954B2 (en) Method for operating a gas turbine installation, and gas turbine installation
JPS57105551A (en) Suction air system of internal combustion engine cum fuel injector
JPH0259302B2 (ja)
JPH0248050B2 (ja)
TWI842876B (zh) 監視系統