JPS5826094A - 非単結晶半導体層の単結晶化方法 - Google Patents

非単結晶半導体層の単結晶化方法

Info

Publication number
JPS5826094A
JPS5826094A JP12451681A JP12451681A JPS5826094A JP S5826094 A JPS5826094 A JP S5826094A JP 12451681 A JP12451681 A JP 12451681A JP 12451681 A JP12451681 A JP 12451681A JP S5826094 A JPS5826094 A JP S5826094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
single crystal
semiconductor layer
laser beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12451681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054277B2 (ja
Inventor
Junji Sakurai
桜井 潤治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12451681A priority Critical patent/JPS6054277B2/ja
Publication of JPS5826094A publication Critical patent/JPS5826094A/ja
Publication of JPS6054277B2 publication Critical patent/JPS6054277B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/14Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method characterised by the seed, e.g. its crystallographic orientation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体基板上に形成された非単結晶半導体層を
光線照射により単結晶化する方法の改良に関する。
半導体基板例えばシリコン(Sl)基板表面を被覆する
二酸化f/シリコンS:109)膜のような絶縁膜上に
、多結晶シリコン層または非晶質Vリコン層を形成し、
これにV−ザビーム或いは高圧キセノンフンデのような
光線を照射するととKより、上記非単結晶シリコン層を
単結晶化し得る。
しかし第1図に示すように、シリコン(Sl)基板l上
を被覆するSin、膜2に開口8が設けられている場合
には、非単結晶シリコン層4を光線照射により単結晶化
することは必らずしも郷易ではかい。即ち5iOQ膜2
はS1基板1より熱伝導率が小さいため、例えばレーザ
ビーム5で非単結晶シリコン層4を全域にわたって走査
すると、ビーム強度が一定ならば放熱の悪い51011
膜2上の非単結晶シリコンは過剰に加熱され、第2図に
見られる如(Si○2膜2上から剥離してしまう場合が
ある。
本発明は表面を絶縁膜により選択的に被覆された半導体
基板上に形成された非単結晶半導体層を一様に単結晶化
する方法を提供することにある。
本発明の特徴は、開口を有する絶縁膜が表面に形成され
てなる半導体基板上に、非単結晶半導体層を形成し、次
いで該非単結晶半導体層に光線を照射して単結晶化する
に際し、光線を照射するに先立ち前記非単結晶半導体層
表面に、反射率が前記絶縁膜上の部分よシ前記開口の部
分の方が小なる反射膜を形成することにある。
以下本発明の一実施例を第8図及び第4図の要部断面図
により説明する。
第8図において1はシリコン基板、12は選択酸化法に
より形成された二酸化シリコン(SinlI)膜である
つこの5102膜12は通常は絶縁耐圧等の所望の電気
的特性を満足するようにその厚さを選択する。しかし本
実施例では上記Si、OB膜12の厚さを、この後の工
程に使用するアルゴン(Ar)レーザ光(波長λ−0,
488(μff1))に対する反射率が極小になる厚さ
の9196(入〕にほぼ等しくした。
このように選択的に形成された絶縁膜12を表面に具備
するシリコン基板1上に、通常の化学気相成長(CVD
)法等によシ多結晶(または非晶1700(入〕の厚さ
の51OQ膜15を形成し、更にこの5ins膜16上
の上記5102膜16に対応する位置に、CVD法によ
シ窒化シリコン(Si3N4)膜16を約1220C人
〕の厚さに選択的に形成する。
次いでこのSi、aN4膜16をマスクとして上記多結
晶シリコン層14表面を再び加熱酸化して、5108 
膜12の存在しない部分即ち開口1Bの位置に対応する
Sing膜15′の厚さを凡そ2508rA)に増大せ
しめるうこの工程において、513N4膜16σにより
被覆されているSiOlSlolIの厚さは変化しかい
ことは周知である。
なお上記多結晶シリコン層14の厚さは、上述した如く
各部の形成を終了したとき、S1o、pνl上において
凡そ5096膜人〕になるよう、予め酸化される厚さを
見込んで形成しておく。
以上のように各部を形成することにより、波長λ℃α4
88〔μm〕のATV−ザ光に対して次のような干渉条
件が成立する。即ちSi3N、膜16及び51os M
 15における反射率並びに5ins膜16と多結晶シ
リコン層14との界面における反射率がほぼ極大となシ
、5108膜1gにおける反射率がほぼ極小となり、ま
た5103膜16′による反射率はほぼ極小となる。
このように本実施例では上記Si3N4膜16及びSi
n、 !l1115 、15’はArレーザ光に対する
反射膜として用いられるものであって、反射膜を上述の
ように構成することによって、多結晶ンリコン層14到
達するArレーザ光は、熱放散が悪く温度が上りやすい
5102膜12の部分では少なく、温度が上りにくい開
口18の部分では多くなる。
そして更にSin、膜12に到達したArレーザ光はか
なシの部分が5inl!膜12を透過し、多結晶VIJ
コン層14に反射される量は少ない。
従って強度を一定に保ったArレーザビームで上記反射
膜上を走査すれば、多結晶シリコン層14膚はほぼ一様
に!+温し、従来方法の場合のような剥離を生じること
表しに単結晶化される。
なお本実施例においては各層の膜厚を、Arレーザ光に
対する反射率が極大または極小となるように選択したが
、必ずしもこれに限定されるものではない。要は非単結
晶半導体層の温度がほぼ一様になるよう、非単結晶半導
体層中に到達する照射光量が、温度が上りにくい部分に
は多く、温度が上りやすい部分には少なくなるように反
射膜のように上記Si8N4膜16及び5102膜15
.15をすべて除去し、単結晶層14′を露呈せしめる
上記一実施例においては、反射膜を2層構造で形成した
が、これは1層であっても或いは8M以上であってもよ
く、またその材質も適宜選択し得る。更に照射光源はA
rレーザに限定されるものではなく、他のレーザ或いは
赤外線ランプ等であってもよいつ 要は使用する光線の波長との関係を考慮して所望の光学
的干渉条件を満たすように反射膜の材質膜厚を選択すれ
ばよい。
以上説明したごとく本発明によれば非単結晶層の下地層
が部分的に異なる場合においても光線照射によシ一様に
単結晶化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来方法を説明するための要部断面
図、第8図及び第4図は本発明の一実施例を示す要部断
面図である。 図において、1は半導体基板、5はレーザビーム、12
は絶縁模、18は開口、14は非単結晶層、14′は単
結晶層、15.15’、16は反射膜を示す。 ど−・1−・ 第1図 第2図 第3図 第4図 14′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開口を有する絶縁膜が表面に形成されてなる半導体基板
    上に、非単結晶半導体層を形成し、次いで該非単結晶半
    導体層に光線を照射して単結晶化するに際し、光線を照
    射するに先立ち前記非単結晶半導体層表面に前記光線の
    反射膜を形成し、前記開口部上の反射膜の反射率を、前
    記絶縁膜上の反射膜の反射率より小としたことを特徴と
    する非単結晶半導体層の単結晶化方法。
JP12451681A 1981-08-08 1981-08-08 非単結晶半導体層の単結晶化方法 Expired JPS6054277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12451681A JPS6054277B2 (ja) 1981-08-08 1981-08-08 非単結晶半導体層の単結晶化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12451681A JPS6054277B2 (ja) 1981-08-08 1981-08-08 非単結晶半導体層の単結晶化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826094A true JPS5826094A (ja) 1983-02-16
JPS6054277B2 JPS6054277B2 (ja) 1985-11-29

Family

ID=14887407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12451681A Expired JPS6054277B2 (ja) 1981-08-08 1981-08-08 非単結晶半導体層の単結晶化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054277B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166074A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Fujitsu Ltd 絶縁ゲ−ト型トランジスタ及びその製造方法
US5057452A (en) * 1990-02-12 1991-10-15 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
US8383441B2 (en) 2010-01-22 2013-02-26 Imec Method for manufacturing a micromachined device and the micromachined device made thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166074A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Fujitsu Ltd 絶縁ゲ−ト型トランジスタ及びその製造方法
US5057452A (en) * 1990-02-12 1991-10-15 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
US8383441B2 (en) 2010-01-22 2013-02-26 Imec Method for manufacturing a micromachined device and the micromachined device made thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6054277B2 (ja) 1985-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061655A (en) Method of producing SOI structures
US5312771A (en) Optical annealing method for semiconductor layer and method for producing semiconductor device employing the same semiconductor layer
KR950004453A (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JPS5814524A (ja) 半導体装置の製造方法
US4549064A (en) Laser treatment of silicon nitride
JPH024131B2 (ja)
JPS5826094A (ja) 非単結晶半導体層の単結晶化方法
JPS62132311A (ja) 導電体膜の再結晶化方法
EP0199388B1 (en) Method of converting polycrystalline semiconductor material into monocrystalline semiconductor material
US4542037A (en) Laser induced flow of glass bonded materials
JPS6159820A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58175844A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4213491B2 (ja) 光スイッチング素子の製造方法
JPS6223453B2 (ja)
JPS5928328A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6347256B2 (ja)
JPH0722120B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58114419A (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JPS6347255B2 (ja)
JPS60161396A (ja) シリコン薄膜の製造方法
JPS6017911A (ja) 半導体装置の製造方法
TW379383B (en) Method of forming large or selective area of silicon on insulation layer
JPH0396224A (ja) Soi基板の製造方法
JPS6326540B2 (ja)
JPH0744149B2 (ja) シリコン膜の単結晶化方法