JPS5825A - 給湯暖房機の制御装置 - Google Patents

給湯暖房機の制御装置

Info

Publication number
JPS5825A
JPS5825A JP56097890A JP9789081A JPS5825A JP S5825 A JPS5825 A JP S5825A JP 56097890 A JP56097890 A JP 56097890A JP 9789081 A JP9789081 A JP 9789081A JP S5825 A JPS5825 A JP S5825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
circulation pump
time
heating
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56097890A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tsuboi
誠 坪井
Hirokuni Murakami
博邦 村上
Hiroshi Fujieda
藤枝 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56097890A priority Critical patent/JPS5825A/ja
Publication of JPS5825A publication Critical patent/JPS5825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1066Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for the combination of central heating and domestic hot water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/31Control of valves of valves having only one inlet port and one outlet port, e.g. flow rate regulating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/335Control of pumps, e.g. on-off control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/36Control of heat-generating means in heaters of burners
    • F24H15/365Control of heat-generating means in heaters of burners of two or more burners, e.g. an array of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/45Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based remotely accessible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/486Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using timers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2缶2水型の給湯暖房機の制御装置に関し、
暖房用温水循環ポンプの長期未使用によって発生するポ
ンプの固着を防止するものである。
従来、循環ポンプの固着対策はなされておらず、固着に
より循環ポンプの故障をまねき、暖房循環水がまわらず
熱交換器破壊をまねくふ−それがあった。また前述の熱
交換器破壊に到らずとも、循環水がまわらず暖房できな
い、厳冬期の暖房配管凍結による破壊等循環ポンプ故障
によって発生する給湯暖房機の故障は数多い。本発明は
、前述のような循環ポンプ故障の一原因である長期未使
用(夏期)によってポンプのシャフト等に発生するサビ
等を、給湯運転と連動させ一定時間動作ポンプを運転し
て防止するものである。以下図面とともに本発明を説明
する。
第1図は本発明を応用したガス給湯暖房機の外親図であ
る。1は給湯暖房機本体であり、燃焼バーナ・熱交換器
・点火器・循環ポンプ等を有し、水を加熱して給湯用配
管2により台所・風呂場へ給湯する。また暖房用配管3
により各室の放熱器4及び6へ循環ポンプにより温水を
循環し暖房する。6は各種操作スイッチを有するリモコ
ン器である。
第2図に本発明を応用した制御システム図を示す。2′
は給湯入水口、水は熱交換器11で加熱され給湯口2か
ら所定場所へ給湯される。同様に3′は暖房循環水の戻
り口で熱交換器12で加熱され、暖房出口3から所定放
熱器へ循環ポンプ15により送り出す。一方ガスはガス
入口16から供給され、元fF1了、比例制御井18.
19を通り、バーナ13,14で燃焼して熱交換器11
.12を加熱する。なおここで言う比例制御か18.1
9は電磁コイルに流れる電流値に応じてガス量を連給湯
用の温度検知器であり、サーミスタ・煕伝対に代表され
る。26は暖側用、26は給湯用の燃焼検知器である。
燃焼検知器25.26はフレーム・ロット、重任対に代
表される。38は暖房運転スイッチ、37は給湯運転ス
イッチ(給湯配管に設けられ水圧により動作する)であ
る。27は制御器で、レシーバ−28〜31を用いて各
種入力信号の取込みと、ドライバー32〜36を通し各
種負荷の制御を行なU制御器27は、制御シ−ケンスと
湯温制御等制御内容を内蔵したマイクロコンビーータに
よって構成される。制御器27の概要を述べる。暖房運
転は、暖房スイッチ38がオンになると開始され、オフ
で停止する。今暖房スイッチ38がオンになったとすれ
ば、ドライバ36を介し、元弁17を「開」状状態にす
るとともに、ドライバ34を介し、比例制御弁19を所
定量開きバーナー4へ所定量のガスを供給する。
なおドライバ34I/′i制御器21から出力されたデ
ジタル値をD−A変換し、変換されたアナログ値に応じ
て、比例制御か19をリニヤ制御している。
己れは後述する給湯用比例制両件18のドライバ36も
同様である。バーナ14ヘガスを供給すると同時に、ド
ライバ33を介し、点火器2oを駆動し、点火電極24
とバーナ14間に火花を発生させ、点火する。前述の点
火動作は制御器27により管理され、あらかじめ設定さ
れている一定時間己れを継続する。一定時間以内に、燃
焼検知器25が火炎を検知すれば、レシーバ28を介し
制御器27へ燃焼検知を知らせ、次の湯温制御にうつる
。もし一定時間が経過しても燃焼検知されなければ元介
17.比例制御井19を遮断し、ガス供給を停止する。
なお暖房スイッチがオンされると、ドライバ32を介し
循環ポンプ15を運転し、温水を各室数熱器へ送り、暖
房する。湯温制御は、温度検知器21により湯温を検知
し、レシーバ31を介し制御器27に温度信号を送る。
制御器27は温度信号とあらかじめ定められている設定
温度との湿炭偏差を求め、温度変差の時間的な変化量に
応じて比例制御弁190開孔量を制御し、前記湿炭偏差
を零にするように制御する。なお時間的変化量に応じて
行なう制御とは、プロセス制御の代表的なPID制御(
比例+積分十微分)を行いて実現される。湯温制御中は
常に燃焼検知器26の出力信号を監視し、失火が発生す
るとただちに丸印17.比例制御井19を遮断し、生ガ
スの流出を防止する。同時に循環ポンプ15を停止し暖
房運転を停止する。失火後の暖陪運転再開は、暖房スイ
ッチ38を1度オフにし、その後オンにすることにより
行なわれる。給湯運転は水栓(図示せず)が開かれ水が
流れることにより給湯スイッチ37がオンされて開始す
る。給湯スイッチ37がオンすると暖房制御と同様にド
ライバ36を介し丸印17を開に、比例制御か18を所
定量開き、所定ガス量をバーナー3へ供給する。同時に
点火器20を駆動し、点火電極23とバーナー3間に火
花を発生させ、点火する。点火後は、温度検知器22の
温度信号をレシーバ3oを介し制御器27VC取込み、
暖房と同様の湯温制御を行なう。又燃焼の監視も燃焼検
知器26の信号をレシーバ29を介し取込んで行う。給
湯スイッチがオンになると循環ポンプ16を制御器27
にあらかじめ設定された一定時間動作させる。なお前述
のタイマは電源投入後セントされ、電源投入後の始めて
の給湯スイッチがオンになった時に計数し、一定時間経
過後はりセントされ、以降の給湯スイッチのオンでは動
作しない。又一定時間以内に給湯スイッチがオフになっ
た場合、タイマを再セットして次の給湯スイッチがオン
になった時再び動作させる。電源投入後に暖房スイッチ
が1回でも入力され循環ポンプを運転した場合にはタイ
マをリセットし以降の給湯スイッチでは動作させない。
暖房スイッチ38と給湯スイッチ37が同時に入力され
た場合は、暖房運転により循環ポンプ16が運転される
ので前述のタイマは、リセットされる。湯温制御におけ
る暖圀、給湯同時運転は各々別々に制御されているため
他方に影響をあたえることなく行なえる。なお同時運転
中にスイッチかに第2図中の制御器27に内蔵された循
環ポンプ制御用タイマのブロック図を示す。第3図にお
いて、■は電源、S W3は電源スィッチ、SWlは暖
房スイッチ、SWlは給湯スイッチを示す。&、B・D
、G・工は論理演算回路で& 、B 、Iがアンド回路
、D、Gがオア回路である。Tは ロウレベル“カラ“
ノ・イレベル“への立上がりで動作するタイマ回路、P
は循環ポンプを示し、ドライバEで駆動される。Hはタ
イマ回路Tの終了を検出する微分回路である。R1’ 
R2・R3は抵抗器、Cはコンデンサを示す。Fはフリ
ップフロップ回路であり、電源投入時、抵抗器R3とコ
ンデンサCで積分器を構成し、フリップフロップFをセ
ットする。つまり、フリップフロップ出力をノ・イレベ
ル“にする。第4図は第3図中の主要回路の出力タイミ
ングチャートである。第3図を第4図と共に説明する。
なお第4図中に示したタイミング図は、Vが電源、Fが
フリップフロッグ、SWlが給湯スイッチ、Tがタイマ
回路、Hが微分回路、Xがドライバであり、それぞれの
回路出力を示す。
電源スィッチSW3をオンすると各回路に電圧Vが印加
される。(図示せず)同時にフリップフロップFがセラ
斗される。(第4図・タイミングチャー)  −To)
  タイムT1で給湯スイッチSW2がオンすると、ア
ンド回路ムの出力はフリソプフロソ7’F出力が”ハイ
レベル“であるから“ロウレベル“から“ハイレベル”
に変化してタイマ回路Tを動作させる。タイマTが動作
するとアンド回路Bとオア回路りを介してドライバDを
駆動させる。
よって循環ポンプPが運転を開始する。所定時間経過し
、タイマ回路Tの出力が“・・イレベル“から″ロウレ
ベル“に変化する時間T2で、微分回路Hによってタイ
マ終了を検出し、アンド回路工。
オア回路Gを介してフリップフロップ回路をリセットす
る。つまり出力を“ロウレベル″にする。
タイマの終了により、ドライバEがオフになり循環ポン
プPは停止する。以降タイムT3で給湯スイッチSW2
をオフ後、タイムT4で給湯スイッチSW2をオンして
も、フリップフロップ回路Fがリセットされているため
、アンド回路Aの出力は常に“ロウレベル″となり、タ
イ4回路Tを動作させない。なおアンド回路工け、給湯
スイッチSW3がタイマ時間以内にオフされた場合に、
フリップフロップ回路Fのリセットを禁止するものであ
る。
同時に、アンド回路BtIiタイマ回@Tの残時間によ
る循環ポンプPの動作を禁止するものである。
暖房スイッチSW1がオンすると、オア回路C1により
、フリップフロップ回路Fをリセットするとともに、オ
ア回路りにより、暖房スイッチSWlがオンの間中循環
ポンプPを運転させる。第6図に給湯スイッチと循環ポ
ンプへ動作を示す。図中Vは電源、SWlは給湯スイッ
チ、Pは循環ポンプ、SWlは暖房7インチを示す。第
6図−a)は定常動作を示し、電源投入’roから始め
て給湯スイッチをオンした時Tlから1定時間T循環ポ
ンプを運転する。以降の給湯スイッチのオン、オフで循
環ポンプは動作しない。第6図−b)は、給湯スイッチ
が一定時間動作内にオフされた場合を示している。給湯
スイッチが一定時間以内T′でオフされた場合、以降の
給湯スイッチがオンされた時間T3から一定時間Tの間
循環ポンプPを運転する。第5図−〇)は暖万スイッチ
がオンした場合であり、暖房スイッチがオンしている間
循環ポンプPを運転するので、暖陪スイッチがオンした
場合、以降の給湯スイッチでは循環ポンプを運転しない
この様に、本発明によれば、電源スイツチ投入に初めて
行なわれる給湯運転開始から1定時間循環ポンプを運転
することにより、夏期など長期間にわたり、循環ポンプ
を一度も運転せず、ポンプのシャフト等に発生するサビ
、あるいは固着を未然に防ぐことができ、安全性を向上
することができる。給湯運転と同期して循環ポンプを運
転するので使用者に不快感をあたえることがない。又暖
房運転が一度でも行なわれば、上述の制御を行なわない
ので、安全性を向上させながら、省エネルギーにもなる
【図面の簡単な説明】
第1図はガス給湯暖房機の外観図、第2図は木発、明の
一実施gAJにおける給湯暖房機の制御装置を応用した
制御システム図、第3図はタイマ制御のブロック図、第
4図、第5図はタイミングチャート図である。 1・・・・・・給湯暖房機本体(熱源機)、4,5・・
・・・・放熱器、P・・・・・・循環ポンプ、27・・
・・・・制御器、5W137・・・・・・給湯スイッチ
、5W238・・・・・・暖房スイッチ、SW3・・・
・・・電源スィッチ、T・・・・・・タイマ回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 畝 男 ほか1各回 
      K 々 城 第4図 11  ;  11 1I         l         l   
   11万 Tt  T3  Ta

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 暖房及び給湯それぞれの温水を加熱する熱源機と、
    少くとも1つの放熱器と、この放熱器と熱源機との間に
    暖房用温水を循環させる循環ポンプと、前記熱源機と前
    記循環ポンプを制御す゛る制御器を有し、前記制御器v
    cI″i電源投入後に最初に行なう給湯運転制御の開始
    から一定時間動作するタイマを設け、前記タイマの動作
    中、前記循環ポンプを運転する給湯暖房機の制御装置。 ■ 一定時間以内に給湯運転制御が終了したとき、タイ
    マの動作を停止する特許請求の範囲第1項記載の給湯暖
    房機の制御装置。 ■ 一定時間以内に給湯運転制御が終了したとき、タイ
    マの動作を停止するとともに、タイマの再動作を特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の給湯暖万機の制御装置
    。 ■ 暖房運転制御が行なわれだ場合、タイマの動作を禁
    止する特許請求の範囲第1項記載の給湯暖房機の制御装
    置。
JP56097890A 1981-06-24 1981-06-24 給湯暖房機の制御装置 Pending JPS5825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56097890A JPS5825A (ja) 1981-06-24 1981-06-24 給湯暖房機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56097890A JPS5825A (ja) 1981-06-24 1981-06-24 給湯暖房機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825A true JPS5825A (ja) 1983-01-05

Family

ID=14204342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56097890A Pending JPS5825A (ja) 1981-06-24 1981-06-24 給湯暖房機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168615U (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 株式会社 ガスタ− 給湯暖房機
JPS59168614U (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 株式会社 ガスタ− 給湯暖房機
US4558730A (en) * 1982-05-13 1985-12-17 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Method of and apparatus for continuously or semi-continuously casting metal ingots

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558730A (en) * 1982-05-13 1985-12-17 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Method of and apparatus for continuously or semi-continuously casting metal ingots
JPS59168615U (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 株式会社 ガスタ− 給湯暖房機
JPS59168614U (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 株式会社 ガスタ− 給湯暖房機
JPS6322428Y2 (ja) * 1983-04-28 1988-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8662022B2 (en) Water heater
US5839655A (en) Hot-water heating system
JPS5825A (ja) 給湯暖房機の制御装置
JP2006029740A (ja) 燃焼装置
JPS6123457B2 (ja)
JP3277104B2 (ja) 給水装置
JPS6124833Y2 (ja)
JP3591888B2 (ja) 加熱装置
JP3579452B2 (ja) 給湯器および、その制御方法
JP3822721B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JPH0510584A (ja) 追い焚き装置
JP3579454B2 (ja) 給湯器
JP3065918B2 (ja) 浴槽の水位検出装置
JP3098730B2 (ja) 給湯装置
JP3177142B2 (ja) 気化式石油給湯機のバ−ナ制御装置
JP3859832B2 (ja) 一缶二水路式給湯装置および、その制御方法
JPH11264607A (ja) 追い焚き機能付給湯機
JPH0827074B2 (ja) 暖房装置
JP2000304350A (ja) 給湯機
JPH09243170A (ja) ガス給湯器
JP3203165B2 (ja) バーナ制御装置
JPH05118664A (ja) 複合燃焼器の凍結防止装置
JPS5828948A (ja) 温水機の制御装置
JPH08320149A (ja) 1缶2水路式風呂釜装置
JPS6233493B2 (ja)