JPS582583B2 - 耐応力腐食割れ性のすぐれたFe−Ni合金 - Google Patents

耐応力腐食割れ性のすぐれたFe−Ni合金

Info

Publication number
JPS582583B2
JPS582583B2 JP54081859A JP8185979A JPS582583B2 JP S582583 B2 JPS582583 B2 JP S582583B2 JP 54081859 A JP54081859 A JP 54081859A JP 8185979 A JP8185979 A JP 8185979A JP S582583 B2 JPS582583 B2 JP S582583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
corrosion cracking
stress corrosion
cracking resistance
alloys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54081859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565948A (en
Inventor
彰夫 橋本
正和 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP54081859A priority Critical patent/JPS582583B2/ja
Publication of JPS565948A publication Critical patent/JPS565948A/ja
Publication of JPS582583B2 publication Critical patent/JPS582583B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、耐応力腐食割れ性を向上させたFe−Ni
合金に関する。
Fe−Ni 合金において、例えば、Niが36%のと
き−196℃の極低温のとき熱膨張係数が低いこと及び
機械的性質がすぐれているため、アンバー型低温型膨張
合金として、天然ガス(LNG)輸送用の大型タンカー
や貯蔵槽に使用されているが、この発明に係るFe−N
i 合金は、上記合金とは全く用途が異なる電子工業に
おいて封着材料あるいは集積回路のリードフレーム材等
に用いられる合金に関する。
この合金は電気的良導体であるとともに、その組成成分
を適宜調整することにより、ガラス又はセラミックある
いはシリコンの熱的膨張特性に近い特性をもたせたもの
であり、例えばNiが42%のものはシリコンチップと
ほぼ同等の熱的膨張特性をもつため、メタル・オキサイ
ド・セミコンダクター(MetalOxide Sem
iconductor )用として用いられる。
そして、従来の封着用又は集積回路用Fe−Ni合金で
は、この材料を用い部品となす工程において、しばしば
応力腐食割れが発生することが知られている。
封着用あるいは集積回路リードフレーム用Fe−Ni合
金を使用する電子工業において、Fe−Ni合金材料を
適所に有効に使用することは不可欠であり、応力腐食割
れが発生しないことが強く望まれるものである。
およそ応力腐食割れは、引張応力の存在、環境条件、お
よび材料自体の要因の3要素が揃ったときに発生するも
ので、これら要素のうち1つでも完全に除去することが
できれば、この応力腐食割れを防止することができるも
のである。
しかし、上記の電子部品製造工程における酸洗、メッキ
等の腐食性環境を完全に除去することは不可能であり、
同工程において加工又はそれ以外の応力負荷の存在も不
可避である。
従って、応力腐食割れを防止するには、従来の封着用あ
るいは集積回路リードフレーム用Fe−Ni合金の特性
自体を改善し応力腐食割れ感受性を引き下げることが最
良の方法である。
この発明は、上述の用途に供し得る耐応力腐食割れ性の
すぐれたFe−Ni合金を提案することを目的とする。
すなわち、この発明は、Ni30〜55%、C0.05
%以下、N0.03%以下、Mn1.0%以下、さらに
Cr単独あるいはCrとSiの2種を0.01〜2.0
%含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる封着
用又は集積回路リードフレーム用Fe−Ni合金である
以下に限定理由について説明する。
Niは36%のとき熱膨張係数が最小であり、この前後
で熱膨張係数は上昇するが、ガラス又はセラミックとの
付着接合性からは30〜55%の範囲が適当に採用され
る。
30%未満又は55%より多く含有するとガラス又はセ
ラミックとの熱膨張係数の不一致のため実用性がなくな
る。
このためNiは30〜55%の含有量とする。
Cは多く含有すると、炭化物を形成し腐食孔の発生原因
となり、特にこの発明合金ではCrを含有するため、C
r系炭化物が形成されやすくなるので0.05%以下に
する必要がある。
NはCと同様に、窒化物を形成し腐食孔の発生原因とな
るため0.03%以下の含有量とする。
Mnは一般に加工性を向上させるために添加するが、そ
の効果は1%以下で十分であり、これ以上の含有は、目
的とする熱膨張特性を損なうために1%以下の含有量と
する。
Cr、Siはこの発明において耐応力腐食割れ性を向上
させるために添加するものである。
これは、後述する実施例に示す試験方法を使用し、Fe
−Ni合金に種々の元素を添加し耐応力腐食割れ性にお
よぼす影響を調べた結果から得られた知見に基づくもの
である。
すなわち、Cr単独あるいはCrとSiとの複合添加す
るが、0.01%未満ではその効果がなく、20%より
多く添加してもこの効果は飽和し熱膨張係数、機械的性
質がこの発明合金の目的の用途に不適当なほどに変化す
る。
よって0.01〜20%の添加とする。次にこの発明に
よる実施例を示し、成分限定の効果を明らかにする。
下記第1表に示すように組成成分を種々変化させて同一
条件のもとで厚さが0.25mmのFe−Ni合金を製
造した。
これら各種の合金を試料として、第1図の試験治具の斜
視図に示すように、ポリフルオルエチレン製の治具1に
試料2を湾曲させて保持し、治具1ごと35重量%のC
uCl2水溶液中に室温(25℃)で30分間放置した
その後、試料を取り出し、その断面に発生する割れ深さ
を、光学顕微鏡にて400倍の倍率で読取り、評価した
その結果を第1表に組成と共に示す。
各合金試料が塩素イオン中で応力を有する最も応力腐食
割れの発生しやすい上記の試験において、第1表に示す
ごとくこの発明によるFe−Ni合金(合金番号6〜1
1)は、従来のもの(合金番号1〜5)にくらべて耐応
力腐食割れ性が著しく改善されたことがわかる。
この発明により、従来合金よりも耐応力腐食割れ性が著
しく改善されているため、電子部品製造工程、特にその
導電性及び耐食性の面より必要かつ重要なメッキ工程に
おいて、従来合金より広い条件で加工し得る安定な材料
を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は腐食性試験に用いる治具の斜視図である。 図中、1・・・・・・治具、2・・・・・・試料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Ni30〜55%、C0.05%以下、N0.03
    %以下、Mn1.0%以下、さらにCr単独あるいはC
    rとSiの2種を0,01〜2.0%含有し、残部Fe
    および不可稗的不純物からなることを特徴とする封着用
    又は集積回路リードフレーム用耐応力腐食割れ性のすぐ
    れたFe−Ni合金。
JP54081859A 1979-06-27 1979-06-27 耐応力腐食割れ性のすぐれたFe−Ni合金 Expired JPS582583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54081859A JPS582583B2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 耐応力腐食割れ性のすぐれたFe−Ni合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54081859A JPS582583B2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 耐応力腐食割れ性のすぐれたFe−Ni合金

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14388882A Division JPS5845353A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 耐応力腐食割れ性のすぐれた封着用又は集積回路リードフレーム用Fe―Ni合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565948A JPS565948A (en) 1981-01-22
JPS582583B2 true JPS582583B2 (ja) 1983-01-17

Family

ID=13758204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54081859A Expired JPS582583B2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 耐応力腐食割れ性のすぐれたFe−Ni合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582583B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916352A (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 Toshiba Corp 半導体装置
JPS5933857A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Hitachi Metals Ltd Icリ−ドフレ−ム材料とその製造方法
JPS60255954A (ja) * 1984-05-30 1985-12-17 Sumitomo Special Metals Co Ltd 打抜性及び耐応力腐食割れ性の良好なるFe−Ni系封着合金
JPS619552A (ja) * 1984-06-22 1986-01-17 Sumitomo Special Metals Co Ltd 打抜性及び耐応力腐食割れ性の良好なるFe−Ni−Co系封着合金
JPH0320675U (ja) * 1989-07-11 1991-02-28
US5127965A (en) * 1990-07-17 1992-07-07 Nkk Corporation Fe-ni alloy sheet for shadow mask and method for manufacturing same
JP2596210B2 (ja) * 1990-10-31 1997-04-02 日本鋼管株式会社 焼鈍時の密着焼付き防止法、ガス放散性に優れたシャドウマスク用Fe―Ni合金およびその製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149810A (en) * 1977-05-04 1978-12-27 Hitachi Metals Ltd Alloy for sealing glass

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149810A (en) * 1977-05-04 1978-12-27 Hitachi Metals Ltd Alloy for sealing glass

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565948A (en) 1981-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533087A (ja) 小型導電性部材用銅合金
US4678637A (en) Copper-chromium-titanium-silicon alloy and application thereof
JPS582583B2 (ja) 耐応力腐食割れ性のすぐれたFe−Ni合金
JPS6365039A (ja) 電子電気機器用銅合金
JPS6260838A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
EP0158509B1 (en) Lead materials for semiconductor devices
JPS6040503B2 (ja) 耐応力腐食割れ性のすぐれた封着用Fe−Ni−Co合金
JPH0143015B2 (ja)
JP3232529B2 (ja) リードフレーム用Fe−Ni系合金及びその製造方法
JPS63192835A (ja) セラミツクパツケ−ジ用リ−ド材
JPH01240A (ja) 高力高導電性銅合金
JPS59140338A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS6319588B2 (ja)
JPH03271340A (ja) 高強度高導電性銅基合金
JPS60238450A (ja) 耐食性の優れたicリ−ドフレ−ム用合金
JPS60251251A (ja) 耐食性の優れたicリ−ドフレ−ム用合金
JPH0587585B2 (ja)
JPS62270739A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPH04221039A (ja) リードフレーム用合金材及びその製造方法
JPS6347268B2 (ja)
JPS6239232B2 (ja)
JPS62142720A (ja) 耐応力腐食割れ性の良好な鉄合金の製造方法
JPS63192836A (ja) セラミツクパツケ−ジ用リ−ド材
JPS62142718A (ja) 耐応力腐食割れ性の良好な鉄合金の製造方法
JP2001131716A (ja) 耐アウトガス性に優れたフェライト系ステンレス鋼部品