JPS5825733Y2 - 異常電圧吸収装置 - Google Patents

異常電圧吸収装置

Info

Publication number
JPS5825733Y2
JPS5825733Y2 JP1976138200U JP13820076U JPS5825733Y2 JP S5825733 Y2 JPS5825733 Y2 JP S5825733Y2 JP 1976138200 U JP1976138200 U JP 1976138200U JP 13820076 U JP13820076 U JP 13820076U JP S5825733 Y2 JPS5825733 Y2 JP S5825733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance element
case
linear resistance
abnormal voltage
fusible piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976138200U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5355639U (ja
Inventor
信雄 橋本
秀男 今井
Original Assignee
音羽電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 音羽電機工業株式会社 filed Critical 音羽電機工業株式会社
Priority to JP1976138200U priority Critical patent/JPS5825733Y2/ja
Publication of JPS5355639U publication Critical patent/JPS5355639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5825733Y2 publication Critical patent/JPS5825733Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は落雷等による異常電圧から機器を保護する異
常電圧吸収装置(こ関するものである。
異常電圧吸収装置に於ては、非直線性抵抗素子の動作責
務能力以上の異常電圧が印加した場合或は劣化により非
直線性抵抗素子の温度が限度以上に上昇した場合には、
非直線性抵抗素子が破壊し、相間短絡及び地絡事故を起
して機器を損傷させる事がある。
そこで一般(こは端子に熔解し易く而も導電性のある材
料よりなる可溶片を設け、非直線性抵抗素子の動作責務
能力に達する電圧が印加したり、或6ま劣化により非直
線性抵抗素子の温度が限度に達すると、その非直線性抵
抗素子より発生した熱が可溶片に伝導され、速やかに可
溶片を加熱溶断し、その接続点を分離して電源側よりの
相間短絡或は接地事故を防止する。
しかし乍ら、従来の異常電圧吸収装置は非直線性抵抗素
子の破壊を容易に確認し得ないから、非直線性抵抗素子
の破壊した異常電圧吸収装置をその蓋で放置してしると
、非直線性抵抗素子の沿面放電及び慣通破壊Oこよりケ
ース内の圧力が急激に上昇し、そり圧力でもつで装置を
爆破して構造体を周囲に飛散させるので安全性及びそ0
装置の故障に依って電源側ヒユーズが熔断したり、開閉
器か動作して、保護機器に電力を供給出来ない等の点に
問題かあった。
この考案はかかる上記従来の欠点に鑑み、これを改良除
去する目的として考案されたものであって、即ち非直線
性抵抗素子か破壊したときは、可溶片か溶明することに
着目し、この可溶片を外部から見えるようにしておくこ
とによって、前記素子の破壊を容易に確認させ、あわせ
て装置の爆破飛散を防止する異常電圧吸収装置を提供し
ようとするものである。
以下この考案の横取を図面に示す実施例について説明す
ると次O通りである。
図面に於て、1(J所定の異常電圧を吸収する例えば酸
化亜鉛等の如き非直線性抵抗素子で、その表面には導電
膜の銀電極2,2′か被着さ和ている。
3は充填剤で、非直線性抵抗素子1及び銀電極2゜2′
を仮積している。
4は例えば合成樹脂等の如き絶縁体で形成されたケース
で、充填剤3で被覆された非直線性抵抗素子1を収納し
ている。
5,5′は接続鈑で、銀電極2,2′を夫々充填剤3の
外部に導出し、可溶片6,6′を介して夫々端子7,7
′と接合している。
可溶片6,6′は接続鈑5,5′と端子7,7′を連結
するもので、熔解し易く而も導電性のある材料で形成さ
れている。
そして可溶片6.6′は非直線性抵抗素子1の動作責務
能力以上の電圧が印加した場合、或は劣化により非直線
性抵抗素子1の温度が限度以上に上昇した場合には、非
直線性抵抗素子1より発生した熱でもって加熱熔断し、
接続鈑5,5′と端子7,7′の連結を切り離す。
3はケース4と同じ材料でもつで形成したケース蓋体で
、端子7,7′のみをケース4の外部に導出させ、その
他の部材をケース4の内部に収納してケース4の上方開
口部を閉塞している。
9は例えば合成樹脂等の如き絶縁体で而も透明0材料で
もって形成した内圧抑制カバーで、ケース4の上方から
内部に収納した可溶片6,6′か覗けるように蓋体8の
1部を開口し、この開口部にある一定圧力、即ちケース
か破損するよりも若干小さい圧力で外れる状態に嵌合し
である。
上記構成としたから、非直線性抵抗素子1の動作責務能
力以上の異常電圧が印加して素子が劣化するか、或は常
時電圧での劣化により非直線性抵抗素子1の温度が限度
以上に上昇して非直線性抵抗素子1が破壊すると、非直
線性抵抗素子1より発生する熱か可溶片6,6′に伝導
され、速やかに可溶片6,6′を加熱熔断して接続鈑5
,5′と端子7.7′の連結を切り離す。
さすれば電源側か停電しなくてすみ、それに依り機器は
異常なく運転出来ることになる。
そこで、非直線性抵抗素子1か破壊すれば上記の如く可
溶片6,6′が加熱熔断されるので、ケース4の上方か
ら内圧抑制カバー9を眺めれば、透明の内圧抑制カバー
9を通してケース4の内部の可溶片6,6′か覗け、非
直線性抵抗素子1か破壊したかしないかを容易に確認で
き、非直線性抵抗素子1の破壊を確認した場合には、速
やかに新しい異常電圧吸収装置とり交換を行う。
また、非直線性抵抗素子1の破壊の確認が遅れ、非直線
性抵抗素子1の沿面放電及び慣通破壊によりケース4の
内部の圧力が急激に上昇した場合には、ケース4の内部
の圧力がケース4か爆破するよりも若干小さい圧力に達
したときに、蓋体8の開口部に嵌合した内圧抑制カバー
9がケース4の内圧で外れ、ケース4の内部の圧力が大
気に開放されてケース4の爆破飛散を防止する。
以上説明したようにこの考案は端子に可溶片を設けて非
直線性抵抗素子に動作責務能力以上の電圧が印加した場
合或は非直線性抵抗素子が一定温度以上に上昇した場合
に可溶片を溶断して破壊から防止する異常電圧吸収装置
において、前記非直線性抵抗素子を絶縁ケース内に充填
剤を介して収容すると共に、その上部には空間を残存形
成し、この空間へ前記非直線性抵抗素子から接続鈑を導
出し、また、ケースの上部蓋板より端子を導出し、この
端子と前記接続鈑とをケース内上部空間内で可溶片によ
り接続し、上記蓋板Qつ一部に上記ケース内上部空間内
の可溶片が外部より覗けるように透明で、しかも内部圧
力によるケースの破損圧力より若干小さい圧力で外れる
ように内圧抑制カバーを嵌合させたから、装置の上方か
ら内圧抑制カバーを眺めるだけで、内圧抑制カバーを通
して非直線性抵抗素子の破壊を知らせる可溶片が覗けて
非直線性抵抗素子が破壊したかしていないかの確認が容
易に行えると共に、ケース爆破前にケース内圧を大気に
放出させるので、装置の爆破飛散をなくして安全性の点
に於ても優れている等の利点を有し、この種の異常電圧
吸収装置として優秀な性質を発揮し得るも0である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の異常電圧吸収装置の平面図、第2図
は第1図横断面図、第3図は第1図縦的1面図である。 1・・・・・・非直線性抵抗素子、2,2′・・・・・
・銀電極、3・・・・・・充填剤、4・・・・・・ケー
ス、5,5′・・・・・・接続鈑、6.6′・・・・・
・可溶片、7,7’・・・・・・端子、8・・・・・・
ケース蓋体、9・・・・・・内圧抑制カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端子に可溶片を設けて非直線性抵抗素子に動作責務能力
    以上の電圧が印加した場合或は非直線性抵抗素子が一定
    温度以上に上昇した場合に可溶片を熔断して破壊から防
    止する異常電圧吸収装置において、前記非直線性抵抗素
    子を絶縁ケース内に充填剤を介して収容すると共に、そ
    の上部には空間を残存形威し、この空間への前記非直線
    性抵抗素子から接続鈑を導出し、また、ケースの上部蓋
    板より端子を導出し、この端子と前記接続鈑とをケース
    内上部空間で可溶片により接続し、上記蓋板の一部に上
    記ケース内上部空間内の可溶片か外部より覗けるように
    透明で、しかも内部圧力によるケースの破損圧力より若
    干小さい圧力で外れるように内圧抑制カバーを嵌合させ
    たことを特徴とする異常電圧吸収装置。
JP1976138200U 1976-10-13 1976-10-13 異常電圧吸収装置 Expired JPS5825733Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976138200U JPS5825733Y2 (ja) 1976-10-13 1976-10-13 異常電圧吸収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976138200U JPS5825733Y2 (ja) 1976-10-13 1976-10-13 異常電圧吸収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5355639U JPS5355639U (ja) 1978-05-12
JPS5825733Y2 true JPS5825733Y2 (ja) 1983-06-02

Family

ID=28747013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976138200U Expired JPS5825733Y2 (ja) 1976-10-13 1976-10-13 異常電圧吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825733Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5355639U (ja) 1978-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781394A (en) Surge suppressing device
US8780521B2 (en) Metal oxide varistor with built-in alloy-type thermal fuse
JP5416835B2 (ja) 電流ヒューズ装置及びそれを含む電池アセンブリ
US20160086757A1 (en) Device Comprising a Thermal Fuse and a Resistor
US5502612A (en) Secondary surge arrester with isolating and indicating features
WO2019205864A1 (zh) 一种新型的热保护型压敏电阻
JP2010211928A (ja) 遮断板付spd
JPS60226103A (ja) サ−ジアブソ−バ
JPS5825733Y2 (ja) 異常電圧吸収装置
US4709222A (en) Fuse device
WO1990013165A1 (fr) Piece electronique a fonction de securite
KR102612691B1 (ko) 열 차단을 구비한 과도 전압 억제 장치
JPH09134809A (ja) 安全保障機能付サージ吸収器
JPS5828448Y2 (ja) 異常電圧吸収装置
KR102636162B1 (ko) 보호 소자
EP3518256B1 (en) Reflowable thermal fuse
JPH0516848Y2 (ja)
JP2538029Y2 (ja) 切離し装置付き避雷器
JPH0135444Y2 (ja)
JPS60257103A (ja) 避雷器
JPH0343816Y2 (ja)
JPS6038319Y2 (ja) 密閉容器収納形電気機器の放圧装置
JPH0129766Y2 (ja)
JPH0135442Y2 (ja)
JPS5814564Y2 (ja) 電圧非直線抵抗器