JPS5824878Y2 - 液体注入装置 - Google Patents

液体注入装置

Info

Publication number
JPS5824878Y2
JPS5824878Y2 JP1978165073U JP16507378U JPS5824878Y2 JP S5824878 Y2 JPS5824878 Y2 JP S5824878Y2 JP 1978165073 U JP1978165073 U JP 1978165073U JP 16507378 U JP16507378 U JP 16507378U JP S5824878 Y2 JPS5824878 Y2 JP S5824878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
detection means
injection
control valve
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978165073U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5580299U (ja
Inventor
浩也 魚谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1978165073U priority Critical patent/JPS5824878Y2/ja
Publication of JPS5580299U publication Critical patent/JPS5580299U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824878Y2 publication Critical patent/JPS5824878Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は容器に設定量の液体を注入し得る注入装置に関
する。
例えば、麺類の製造においては、原料の小麦粉に一定量
の液体(水、食塩水又はかん水)を加えて混合する。
この液体の量は麺の品質、特に味覚を太きく左右するた
め、極めて正確に計量しなければならない。
従来、前記液体は容器に入れて、この容器を計量器にい
ちいち載せて計量しており、多量に必要とするため数十
回の計量作業をしなければならなく、時間と労力を要す
るばかりか、正確な計量は行ない難かった。
本考案は以上のような従来の問題点に鑑み、容器を計量
しながら液体を注入し、この注入を設定量で1動的に且
つ正確に停止し得るように構成した液体注入装置を提供
することを目的とする。
この目的を遠戚するための本考案の特徴とするところは
、増しおもりを有する目盛棒上の送りおもりを移動する
ことにより重量を設定する計量部と、液体供給源に連通
していて計量部上の容器に流量制御弁を介して液体を注
入する注入部とを有する液体注入装置において、前記計
量部には目盛棒の先端の水平位置と水平になる前の位置
を検出する検出手段が設けられており、前記注入部には
注入される液体が設定量近くに達したときに注入量を減
少すべく検出手段によって作動される大流量用流量制御
弁と、設定量に達した時点で注入を停止すべく検出手段
によって作動される小流量用流量制御弁とが設けられて
おり、前記2個の流量制御弁は並列に接続されている点
にある。
尚、本考案は麺類の製造の他、正確な量の液体を使用す
ることが要求される種々の産業分野に利用できる。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
本考案注入装置1は大別して、容器2を載置して計量す
る計量部3と、水道又は貯蔵タンク等の液体供給源(図
示せず)から液体を導入して容器2へ注入する注入部4
とから戊り、注入部4は車輪を設けて可搬式にしても良
く、計量部3は注入部4の搭載台部4aに載置されてお
り、独立して秤として使用することもできる。
計量部3において、6は支柱6aの上端に設けたアーム
部、7は増しおもり、8は目盛棒、9は目盛棒8上を移
動する送りおもりを夫々示しており、アーム部6の先端
近傍に検出手段10が配置されている。
目盛棒8は容器2内の液体が設定量より少ない時、その
先端8aは下がってアーム部6の先端受部6bに当接し
ており、設定量に近ずくに従って上昇し、設定量になっ
た時に目盛棒8は水平になる。
前記検出手段10はリミット型スイッチ等のマイクロス
イッチ又は近接スイッチ等から成り、目盛棒8の先端8
aの下限位置又は上昇途中の位置並びに目盛棒8が水平
になったときを検出して、注入部4に弁閉鎖用作動信号
を与える。
注入部4において、11は計量部3に載置される容器2
の上方まで突出している注入ノズルで、液体供給源に接
続される取入口12までパイプ13を介して連通してい
る。
パイプ13にはポンプ14及び大小2個の電磁弁15.
16が並列配置されており、取入口12から取入れられ
た液体はこの電磁弁15.16により、流量制御されて
ノズル11へ供給される。
18はスイッチボックス、19は操作スイッチを夫々示
している。
前記設定重量検出手段10は第1図及び第2図では2段
位置検出用のリミットスイッチを示してあり、目盛棒8
に当接する作動片21を有しており、且つこの作動片の
2個所の位置を検出すべく2個の検出素子を備えている
検出手段10の作動片21による第1の検出位置は、目
盛棒8の先端8aが先端受部6bから若干上昇したとき
であり、電磁弁15に閉鎖信号を与え、第2の検出位置
は、目盛棒8が水平姿勢となったときであり、電磁弁1
6に閉鎖信号を与える。
尚、検出手段10は1位置検出用リミットスイッチを2
個設けたり、リミットスイッチ1個と他の接点スイッチ
と併用したりすることもできる。
注入装置1による液体注入は、容器2を搭載台部4a上
に載置し、所要液体重量に容器2の重量を加えた重量に
増しおもり7及び送りおもり9を設定する。
スイッチ19を押すとポンプ14が作動して両電磁弁1
5.16を介して注入ノズル11から大流量の液体が容
器2に注入される。
液体注入量が設定量近くになると目盛棒8の先端8aは
若干上昇し、この動作を検出手段10が検出して電磁弁
15に閉鎖信号を与える。
以後の液体注入は電磁弁16のみを介して行なわれ、目
盛棒8が水平、即ち、液体が設定重量になるまで少量づ
つ注入され、設定重量になった時点で検出手段10が作
動して電磁弁16は閉鎖され、スイッチ19から次の作
動信号が入るまで、両電磁弁15.16の閉鎖は維持さ
れる。
以上詳述した本考案によれば、送りおもり9の移動によ
って重量を設定する計量部3に、目盛棒8の先端の位置
を検出する検出手段10を設け、注入部4に検出手段1
0によって作動する2個の流量制御弁15.16を並列
に接続して設け、一方の流量制御弁15を大流量用とし
て液体が設定量近くに達したときに作動し、他方の流量
制御弁16を小流量用として液体が設定量に達したとき
に作動するように構成され、これによって、重量の設定
が極めて容易で、検出手段10の検出は正確にでき、2
個の制御弁15.16を使っているので流量制御が簡単
な制御機構で正確且つ容易に行なうことができ、更に1
個の場合よりも多量の流体を流し得るので注入速度を上
げることができ、麺類の製造等の正確な量の液体を必要
とする場合に極めて有効に利用し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示しており、第1図は正面図、
第2図は右側面図である。 1・・・・・・液体注入装置、2・・・・・・容器、3
・・・・・・計量部、4・・・・・・注入部、8・・・
・・・目盛棒、10・・・・・・検出手段、11・・・
・・・注入ノズル、15.16・・・・・・電磁弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 増しおもり7を有する目盛棒8上の送りおもり9を移動
    することにより重量を設定する計量部3と、液体供給源
    に連通していて計量部3上の容器2に流量制御弁を介し
    て液体を注入する注入部4とを有する液体注入装置にお
    いて、前記計量部3には目盛棒8の先端の水平位置と水
    平になる前の位置を検出する検出手段10が設けられて
    おり、前記注入部4には注入される液体が設定量近くに
    達したときに注入量を減少すべく検出手段10によって
    作動される大流量用流量制御弁15と、設定量に達した
    時点で注入を停止すべく検出手段10によって作動され
    る小流量用流量制御弁16とが設けられており、前記2
    個の流量制御弁15.16は並列に接続されていること
    を特徴とする液体注入装置。
JP1978165073U 1978-11-29 1978-11-29 液体注入装置 Expired JPS5824878Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978165073U JPS5824878Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 液体注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978165073U JPS5824878Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 液体注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5580299U JPS5580299U (ja) 1980-06-03
JPS5824878Y2 true JPS5824878Y2 (ja) 1983-05-27

Family

ID=29163154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978165073U Expired JPS5824878Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 液体注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824878Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013098913A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 中国塗料株式会社 原料塗料供給装置および原料塗料供給方法ならびにこれを用いた塗料混合装置および塗料混合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5580299U (ja) 1980-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR0207682A (pt) Aparelho dispensador
GB2157773A (en) Apparatus for the selection, metering and delivery of liquids
GB1054307A (en) Metering valve for fluids under pressure
JPS5824878Y2 (ja) 液体注入装置
GB1122294A (en) A volumetric metering device for coffee machines
GB1181905A (en) Dosing Device for the Automatic Supply of Liquid Detergents for Use in Dish-Washers or the Like
CN103257172B (zh) 一种石灰石活性度测定检测装置
CN205691203U (zh) 一种线性霍尔浮球液位传感器
CN205042426U (zh) 一种智能液体勾兑机
ATE70123T1 (de) Vorrichtung zum zufuehren und dosieren eines schuettbaren fuellgutes.
GB1232537A (ja)
JPS60244817A (ja) 液体を容量測定して充填するための装置
CN105148792B (zh) 一种智能液体勾兑机及勾兑方法
JPS6333175Y2 (ja)
CN208878489U (zh) 一种溶液混合装置
CN205015052U (zh) 一种磁性翻板液位计
KR100361578B1 (ko) 가스 계량 및 분배 장치
JPH02285231A (ja) エンジンオイル注入装置
SU1154536A1 (ru) Устройство дл поверки объема сосуда
JPS5855930Y2 (ja) ピペツト型ビユ−レツト
GB1363059A (en) Device and drawing-off device for beverages
JPH03195925A (ja) 自動計量式水供給装置
GB939410A (en) Measuring out apparatus for liquids
GB1071798A (en) Improvements in or relating to density determining methods and apparatus
SU720308A1 (ru) Дозатор жидкости