JPS5824119A - 光変調装置 - Google Patents

光変調装置

Info

Publication number
JPS5824119A
JPS5824119A JP12818882A JP12818882A JPS5824119A JP S5824119 A JPS5824119 A JP S5824119A JP 12818882 A JP12818882 A JP 12818882A JP 12818882 A JP12818882 A JP 12818882A JP S5824119 A JPS5824119 A JP S5824119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
separated
output
modulator
accordance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12818882A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kataoka
慶二 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12818882A priority Critical patent/JPS5824119A/ja
Publication of JPS5824119A publication Critical patent/JPS5824119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、1本のレーザ光束から複数本のレーザ光束を
分離し、分離した複数本の光束を音響光学変調器を用い
てそれぞれ独立に光変調する光変調装置に関する。
レーザ光束を複数本のレーザ光束に分離し、分離した複
数本の光束それぞれを独立に光変調する音響光学変調器
を用いた従来の光変調装置t−第1図に示す。
同図において、発振部1に設けた複数の発振器から互い
に異なる周波数fief1m・・・・・・fnの出力1
a、lb、・・・・・・In t−送出し、変調部2に
設けた各パルス変調器に加える6一方、パターン発生器
3からそれぞれパルス電圧3a13b、・・・・・・3
nを送出して変調部2の各パルス変調器に加え、発振器
からの各発振周波数出力をそれぞれパルス変調する。す
なわち、パルス変調器における動作は第2図に示すよう
に、発振器からの発振周波数出力Aはパルス変調器にお
いてパターン発生器から加えられたパルス電EEHによ
り変調され、パルス変調出力Cとなる。この出力Cすな
わち第1図に示したパルス変調器出力2a〜2nは加算
器4によって合成され、音響光学変調器5のトランスジ
ューサ6に加えられる。
トランスジューサ6において、加算器4の出力すなわち
@2図に示した信号Cの合成された出方は機械的振動に
変換され、Pb Mo O,等の音響光学材料よシなる
変調部7に加わって、あた・かも回折格子が形成された
状態となる。このため入射レーザ光8は回折され、零次
レーザ光9と、周波数’1+fl・・・・・・fnに対
応したレーザ光10a。
10b、  ・・・・・・10nIC分離される。
このように、加算器出方中の各周波数出方に応じてレー
ザ光が分離され、パターン発生器にょシそれぞれレーザ
光束を別個に光変調することができる。よって、レーザ
プリンタ等においてこれを用いれば、1本のレーザ光束
で記録する場合に比べ、1本のレーザ光束で一度に記録
、することができるため、n倍の高速のレーザプリンタ
を得ることができる。
しかしこの場合、入射レーザ光80強度は常に一定であ
るため、音響光学変調器にょ9回折1分離されるレーザ
光の本数、たとえば周波数f、に対応した1本のレーザ
光10aのみ分離して送出する場合と、f、〜fnに対
応した1本のレーザ光1.0 a〜10nが分離、送出
される場合とでは分離されたレーザ光の強度に大きな変
動が生じることは避けられない。
本発明はこの欠点を解消し、レーザ光の回折。
分離される本数にかかわらず、各レーザ光の強度が常に
一定に保持されるようにしたものである・本数に応じて
、パルス変調器に加えるパルス電圧(第2図に示したパ
ルス電圧B)の大きさを変化させる。このため第3図に
示すように、パターン発生器30次にデータ補正回路1
1を設け、パターン発生器3から送出された各パルス電
圧3a〜3 n t−1分離されるべきレーザ光の本数
に応じて変化させ、補正されたパルス電圧11a、 1
 lb・・・・・・llnとしてパルス変調器に加える
第4−はデータ補正回路11の、1例としてれ=3の場
合の構成例を示し、パターン発生器3か  )ら加えら
れたパルス電圧3a〜3cは論理回路12に加わると共
に分岐して判定回路13に加わり、ここで分離されるべ
きレーザ本数を判定し、レーザ本数が1本、2本または
3本のとき、それぞれ出力N1.N2また社N5t−ハ
イレベル、他はローレベルとして送出し、論理回路12
に加える。
論理回路12からは、加えられた入力3a〜3cおよび
N1〜N3に応じて出力xt 、yt 、 zt(t=
1〜3)のいずれかをハイレベルとし、他をローレベル
として電圧変換回路14に加え、これより補正されたパ
ルス出力lla、llb、llcを送出し、パルス変調
器に加える。
この場合の各入力、出力間の関係を第5図によって説明
する0すなわち、パターン発生器3から送出され九パル
ス電IE3.a、3b、3cのうち、ハイレベルとなる
ものが1個、2個または3個のとき個数判定面路の出力
はそれぞれNl 、N2またはN3がハイレベル、他は
ローレベルトナシ、補正されたパルス電圧すなわちデー
タ補正回路11の出力11a、llb、llcは、分離
されるべきレーザの本数が3本のときは各出力は最大、
また1本のみのときはその出力は最小となる。
このため、パルス変調器から送出される各パルス変調出
力2a〜2nは分離されるべきレーザの本数に対応して
変化して、本数が多いほど大となシ、これが加算器4に
よシ合成されて音響光学変調器5のトランスジューサ6
に加わるため、分離された各レーザ光の出力は、従来の
ように分離されたレーザ光の本数によって強度が変化す
ることなく、常に一定とすることができる。なお判定回
路13および電圧変換回路14の各1例を第6図および
第7図に示す・ 以上説明したように、本発明によシ分離されたレーザ光
の強度の変動を防止し、常に安定し九レーザ光束を得る
ことができ、その効果は大きいものである・
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光変調装置の構成を示す説明図、第2図
はパルス変調器の動作を説明するための波形図、第3図
は本発明の構成例を示す説明図、第4図はデータ補正回
路の実施例を示すブロック図、第5図はデータ補正回路
によシ補正される入力。 出力間の状態を示す説明図、第6図および第7図は判定
回路および電圧変換回路のそれぞれ一例を示す回路図で
ある0 1・・・発振部、2・・・変調部、3・・・パターン発
生器、4・・・加算器、5・・・音響光学変調器、6・
・・トランスジューサ、7・・・変調部、8・・・入射
レーザ光、9・・・零次レーザ光、10a、10bt・
・・・・・Ion・・・分離されたレーザ光束、11・
・・データ補正回路、12・・・論理回路、13・・・
判定回路、14・・・電圧変換回路O

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに異なる周波数出力を送出する複数個の発振器と、
    上記各周波数出力を、それぞれ印加されるパルス電圧に
    対応してパルス変調する複数個のパルス変調器と、上記
    各パルス変調器の出力を合成する手段と、上記合成手段
    の出方を印加され上記各パルス変調周波数出力に対応し
    て分離されたレーザ光束を送出する音響光学変調器とを
    具備し、上記各パルス変調器にそれぞれ印加されるパル
    ス電圧のハイレベルとなっている個数を判定し該判定出
    力に応じて上記パルス電圧を変化させたのち上記パルス
    変調器にそれぞれ印加することを特徴とする光変調装置
JP12818882A 1982-07-21 1982-07-21 光変調装置 Pending JPS5824119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12818882A JPS5824119A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 光変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12818882A JPS5824119A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 光変調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824119A true JPS5824119A (ja) 1983-02-14

Family

ID=14978618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12818882A Pending JPS5824119A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 光変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824119A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0181062A2 (en) * 1984-11-05 1986-05-14 Crosfield Electronics Limited Matching beam modulators
US4716384A (en) * 1984-05-01 1987-12-29 Crosfield Electronics Limited Modulators
JPH03132718A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 同時多ビーム光変調装置
US5220908A (en) * 1990-11-10 1993-06-22 Dowa Iron Powder Co., Ltd. Pyrogen and canister incorporating pyrogen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372643A (en) * 1976-12-09 1978-06-28 Ricoh Co Ltd Simultaneous modulating system for multiple beams

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372643A (en) * 1976-12-09 1978-06-28 Ricoh Co Ltd Simultaneous modulating system for multiple beams

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716384A (en) * 1984-05-01 1987-12-29 Crosfield Electronics Limited Modulators
EP0181062A2 (en) * 1984-11-05 1986-05-14 Crosfield Electronics Limited Matching beam modulators
JPH03132718A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 同時多ビーム光変調装置
US5220908A (en) * 1990-11-10 1993-06-22 Dowa Iron Powder Co., Ltd. Pyrogen and canister incorporating pyrogen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577932A (en) Multi-spot modulator using a laser diode
CA2088330C (en) Optical pulse generator
US5157650A (en) Optical recording apparatus
EP0162595B1 (en) Modifying coherent radiation
US5105304A (en) Acousto-optic modulation device
US5471490A (en) Device in which electromagnetic radiation is raised in frequency and apparatus for optically scanning an information plane, comprising such a device
KR960043372A (ko) 제2고조파 발생 방법 및 장치
GB2043375A (en) Method for driving a light scanning apparatus
KR910009133B1 (ko) 레이저광을 이용하는 정보기기
US3502879A (en) Light scanning device
JPS5824119A (ja) 光変調装置
JP5055791B2 (ja) 光パルス発生装置
JPS55105266A (en) Scanning type electronic recorder
JPS5987427A (ja) 集積光学装置
JP3161560B2 (ja) 多周波数光源
JP2005084473A (ja) ホログラフィック記録再生方法、ホログラフィック再生装置及びホログラフィック記録再生装置
JPH0389574A (ja) 第2次高調波発生装置
KR100287755B1 (ko) 2단계 광기록장치
JP2952964B2 (ja) レーザ発振周波数安定化方法
JPH11274626A (ja) レーザ光発生装置及び方法
KR100355387B1 (ko) 광변조시스템
SU801753A1 (ru) Способ передачи сигнала
KR100287756B1 (ko) 2단계 광기록장치
JP3331549B2 (ja) 光メモリ
JPS6152615A (ja) 半導体レ−ザフアイバ結合器