JPS5823538Y2 - フライスの刃先微調整装置 - Google Patents

フライスの刃先微調整装置

Info

Publication number
JPS5823538Y2
JPS5823538Y2 JP1978121821U JP12182178U JPS5823538Y2 JP S5823538 Y2 JPS5823538 Y2 JP S5823538Y2 JP 1978121821 U JP1978121821 U JP 1978121821U JP 12182178 U JP12182178 U JP 12182178U JP S5823538 Y2 JPS5823538 Y2 JP S5823538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locator
milling cutter
tip
adjustable
adjustable locator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978121821U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541217U (ja
Inventor
永野英
Original Assignee
株式会社新潟鐵工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新潟鐵工所 filed Critical 株式会社新潟鐵工所
Priority to JP1978121821U priority Critical patent/JPS5823538Y2/ja
Publication of JPS5541217U publication Critical patent/JPS5541217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823538Y2 publication Critical patent/JPS5823538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、スローアウェイフライスの多数のチップの
刃先を容易にそろえることができるフライスの刃先微調
整装置に関する。
フライスによる被加工物の仕上げ面を美麗にするには、
フライスの刃先を一様にそろえることが最も大切である
しかしながら従来のスローアウェイフライスは、フライ
ス本体に一様に正確にそろえられ配設されたチップ受座
に、正確な寸法にそろえられ製作されたチップが取り付
けられており、この方法では、精度の高い特殊なチップ
を必要とし、このためコスト高となり、チップの保守が
煩雑である。
また、刃先位置を測定しながらチップを取り付けること
ができないのでチップを取り付けてみなければ刃先位置
のバラツキが分らない。
またフライス本体に取り付けられる多数のチップのうち
、1個または2個のみ面仕上げ用チップを取り付けるワ
イパーチップ方式のフライスでは、高速送りが困難であ
り、チップを使用しはじめてから交換するまでの時間す
なわちチップの寿命が短い等の欠点があった。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、特別に寸
法精度の高いチップや、特別な形状のチップを使わなく
ても、チップの刃先位置を測定しながらその位置調整を
行ってスローアウェイチップをクランプし、容易かつ正
確に、しかも能率的に多数のスローアウェイチップの刃
先位置を一様にそろえることができるフライスの刃先微
調整装置を提供することを目的とする。
以下この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
1は中心部に軸孔1aが設けられた円板形のフライス本
体であり、このフライス本体1の外周には、等間隔に多
数の受座2が設けられている。
この受座2は、フライス本体1の半径方向に対し直角な
ロケータ受面3aとこれに直角なロケータ受面3bとを
有するロケータ受部3と、このロケータ受部3に取り付
りられるアジャスタブルロケータ4を押えるための後記
するロケータ押えくさび5 a t 5 bが嵌入する
くさび受部6とからなり底部が段状の凹溝になっている
受座2には、スローアウェイチップTを取り付けるため
のチップ取何部Xと固定部Yとの間に、伸縮部Zを有す
るアジャスタブルロケータ4が上記固定部Yをボルト8
によって固定して取り付けられている。
このアジャスタブルロケータ4は略長方形板からなって
いる。
このアジャスタブルロケータ4の幅方向の第1図におけ
る左側には、斜面9が形成され、また中央部には、アジ
ャスタブルロケータ4の幅方向に2本の溝10.11が
相互に逆方向に切り込まれていて伸縮部Zを構成してい
る。
ボルト側深溝10、チップ側深溝11は共にアジャスタ
ブルロケータ4をその厚さ方向に貫通している。
また、アジャスタブルロケータ4には、その長手方向に
進退し、アジャスタブルロケータ4のボルト8側の端面
12からチップ側深溝11に達する調整ねじ13が螺合
されている。
また、アジャスタブルロケータ4の第1図における下部
チップ取付部2には、アジャスタブルロケータ4の長手
方向に対し、適宜角度の溝方向を有するチップ取付凹溝
15が設けられている。
このチップ取付凹溝15は、開口部の口径が底部よりよ
り拡径されている。
チップ取付凹溝15の第1図における左側部には、直方
体形のスローアウェイチップ7が、これの右側部には、
チップ押えくさび16が隣接して収容されている。
このチップ押えくさび16は、左ねじ部と右ねじ部を有
する止ねじ17によってアジャスタブルロケータ4に連
結され、止ねじ17の回転によってチップ取付凹溝15
内を進退自在とされ、このチップ押えくさび16によっ
てスローアウェイチップ7をアジャスタブルロケータ4
に着脱自在に固定することができるようになっている。
また、上記くさび受は凹部6内前記固定部Yと伸縮部Z
に対応する部分には、アジャスタブルロケータ4の斜面
9側に勾配面18を有する略方体形のロケータ押えくさ
び5a、5bが勾配面18を斜面9に接合させられて配
設され、止ねじ17と同様な左右ねじ部を有する止ねじ
19によってフライス本体1に連結され、止ねじ19の
回転によってくさび受は凹部6内を第3図において上下
方向に進退自在とされている。
上記調整ねじ13は、その先端がチップ側深溝11のス
ローアウェイチップ7側の側面20に当接可能とされて
おり、調整ねじ13を回して進退させることによりアジ
ャスタブルロケータ4をその長手方向に変形させること
ができるようになっている。
そして上記ロケータ押えくさび5aとボルト8とによっ
て受座2に取り付けられたアジャスタブルロケータ4は
、調整ねじ13によってそのチップT側の位置を適宜調
整されロケータ押えくさび5bによって受座2に固定さ
れるようになっている。
次に上記のように構成されたフライスの刃先微調整装置
の作用について説明する。
まずフライス本体1の周囲の全受座2にアジャスタブル
ロケータ4をボルト8およびロケータ押えくさび5によ
って取り付は固定し、アジャスタブルロケータ4の全チ
ップ取付凹溝15にスローアウェイチップ7をチップ押
えくさび16によって取り付ける。
そしてフライス本体1の検査基準面Sから各スローアウ
ェイチップ7の刃先までの高さHを測定器具(例えばダ
イヤルインジケータ)によって正確に比較測定し、それ
ぞれのスローアウェイチップ7の検査基準面Sから刃先
までの高さHの差を認知した後、ロケータ押えくさび5
bをゆるめ、上記測定器具により上記検査基準面Sから
スローアウェイチップ7の刃先までの高さHをみながら
調整ねじ13を回してその先端を側面20に当接させた
状態でアジャスタブルロケータ4の長手方向に調整ねじ
13を進退させる。
この際調整ねじ13を第1図に示す矢印A方向に進める
と調整ねじ13の先端部が側面20を押圧しアジャスタ
ブルロケータ4の2本の溝io、iiが切り込まれた伸
縮部Zを伸長させてスローアウェイチップIを矢印A方
向に移動させる。
また、調整ねじ13をゆるめ矢印Aと反対方向に退かせ
ると、アジャスタブルロケータ4にボルト側深溝10、
チップ側深溝11が設けられたことにより生じたアジャ
スタブルロケータ4の若干の弾性によって調整ねじ13
の先端部に追従してアジャスタブルロケータ4の変形が
漸次元の状態に戻り、これに伴ってスローアウェイチッ
プ7が矢印Aと反対方向に移動する。
上記調整ねじ13の調整によってフライス本体1の検査
基準面Sから各スローアウェイチップ7の刃先までの高
さHを上記測定器具をみながらそろえ、測定器具の上記
高さHを示す読みが所要の数値になったところでフライ
ス本体1にロケータ押えくさび5bを止ねじ19によっ
て締め付はアジャスタブルロケータ4をフライス本体1
に固定する。
この後フライス本体をフライス盤の主軸に取り付はフラ
イス盤を作動させることにより被加工物を加工すること
ができる。
なお、フライス本体からスローアウェイチップの刃先ま
での高さの調整は、第4図および第5図に示すようにテ
ーパ面を有する調整駒と勾配面を有するアジャスタブル
ロケータとの組合せにより微細に調整できるようにして
もよい。
これを第4図および第5図に基づいて説明すると、フラ
イス本体21に盲孔22が穿設され、この盲孔22の中
心部より若干偏心した位置には調整ねじ24が左ねじ2
4aによりフライス本体21に植設されている。
また、一端側外周部にテーパ面25が形成され、他端側
部に円筒面部26を有し、さらに中心部には右ねじ孔が
設けられて調整駒27が、前記円筒面部26を前記盲孔
22に嵌合されるとともに、調整ねじ24の右ねじ部2
4bに螺合されている。
またフライス本体21のロケータ受座部には、調整溝2
8a 、28bが設けられ、スローアウェイチップ29
が取り付けられたアジャスタブルロケータ30が上記実
施例と同様にして取り付けられている。
このアジャスタブルロケータ30には上記盲孔22に対
応する位置に調整駒嵌合孔31があけられ、この調整駒
嵌合孔31の第4図における下部内面は調整駒27のテ
ーパ面25に係合する勾配面32とされている。
そこで調整ねじ24を回すと、調整駒27が第5図にお
いて左右方向に移動し、アジャスタブルロケータ30を
変形させてスローアウェイチップ29を第5図において
上下方向に移動させる。
したがってフライス本体21の検査基準面Sから各スロ
ーアウェイチップ29の刃先までの高さhは上記実施例
と同様に測定器具によって測定され、この測定器具をみ
ながら調整ねじ24によって各スローアウェイチップ2
9の位置が調整され、それらの刃先の検査基準面Sから
の高さhが同一高さにそろえられる。
以上説明したようにこの考案は、フライス本体にアジャ
スタブルロケータを介してスローアウェイチップが取り
付けられたスローアウェイフライスにおいて、上記アジ
ャスタブルロケータは、溝によって伸縮機能を付与され
た伸縮によってスローアウェイチップの刃先方向に弾性
変形可能に形成されるとともにこのアジャスタブルロケ
ータにはアジャスタブルロケータを上記スローアウェイ
チップの刃先方向に変形させる調整ねじが付設されて成
るものであるから、刃先位置の調整を行ってスローアウ
ェイチップをクランプし容易かつ正確にしかも能率的に
多数のスローアウェイチップの刃先位置を一様にそろえ
ることができる。
したがって特別に寸法精度の高いチップや特別な形状の
チップを必要とせず安価なチップを使用することができ
る。
その上、アジャスタブルロケータ4は、その固定部Yを
、ロケータ押えくさび5aと止ねじ19、及びボルト8
とからなる固定部固定手段によって、またチップ取付部
Xを、ロケータ押えくさび5bと止ねじ19とからなる
可調整固定手段によってそれぞれ固定されてフライス本
体1の受座2に取り付けられる構成であるので、スロー
アウェイチップ7を第1図において下方に微調整する場
合に、上記可調整固定手段のロケータ押えくさび5bを
完全にゆるめずにかなりの抵抗がかかつている状態で調
整ねじ13を操作してチップ取付部Xを動かすことによ
って調整ねじ13部分の遊びを無くし、ロケータ押えく
さび5bの締付けで完全にアジャスタブルロケータ(ス
ローアウェイチップ)をフライス本体1に固定すること
ができる。
また伸縮部Zを構成する複数の溝10.11は相互に逆
方向から切り込まれているためチップ取付部Xをアジャ
スタブルロケータ4の長手方向に正し、く動かすことが
できるとともに、スローアウェイチップはアジャスタブ
ルロケータに完全に固定されていてその位置だけを微調
整するものであるから、ゆるみを生ずるおそれがなくよ
り正確に固定することができる。
また多数のチップをフライス本体に取付けて一様にそろ
えることができるために、各チップに均等に切削力を負
担させることができて仕上面粗度を損なうことなく高速
送りが可能である。
しかも、全チップが摩耗する迄チップの交換が不要で長
寿命である等その実用上の効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの考案の一実施例を示すもので、
第1図は要部の正面図、第2図は第1図のII−M線に
沿う従断面図、第3図は要部の平面図、第4図および第
5図はこの考案の他の実施例を示すもので、第4図は要
部の正面図、第5図は第4図のv−V線に沿う縦断面図
である。 1.21・・・・・・フライス本体、4,30・・・・
・・アジャスタブルロケータ、7,29・・・・・・ス
ローアウエイチツプ、10 ) 11 t 28a p
29b−”−・・溝、16,17・・・・・・チップ
固定手段、5a、19,8・・・・・・固定部固定手段
、5b 、 19・・・・・・可調整固定手段、X・・
・・・・チップ取付部、Y・・・・・・固定部、・・・
伸縮部、13,24・・・・・・調整ねじ。 Z・・・

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 スローアウェイチップ7がチップ固定手段16゜17に
    より着脱自在に取り付けられたチップ取付部Xと、固定
    部Yとの間に、相互に逆方向から切り込まれた複数の溝
    10.11によって伸縮機能を付与された伸縮部Zを有
    するアジャスタブルロケータ4が、上記固定部Yを固定
    部固定手段5a。 19.8によって、またチップ取付部Xをチップ取付部
    Xの調整を可能にする可調整固定手段5b。 19によってそれぞれ固定されてフライス本体1の受座
    2に取り付けられ、上記アジャスタブルロケータ4には
    上記伸縮部Zを伸縮させて固定部Yに対してチップ取付
    部Xをアジャスタブルロケータ4の長さ方向に移動させ
    る調整ねじ13が付設されてなることを特徴とするフラ
    イスの刃先微調整装置。
JP1978121821U 1978-09-05 1978-09-05 フライスの刃先微調整装置 Expired JPS5823538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978121821U JPS5823538Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 フライスの刃先微調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978121821U JPS5823538Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 フライスの刃先微調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541217U JPS5541217U (ja) 1980-03-17
JPS5823538Y2 true JPS5823538Y2 (ja) 1983-05-20

Family

ID=29079343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978121821U Expired JPS5823538Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 フライスの刃先微調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823538Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596052A (ja) * 1982-06-22 1984-01-13 カイゼルスベルク 体液吸収用衛生用品
JPS60155523U (ja) * 1984-03-27 1985-10-16 鎌田 道子 経血の横もれを防ぐひし形の生理用ナプキン
JP2009095894A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 刃先調整機構及びそれを用いた切削工具
WO2023100601A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 京セラ株式会社 切削工具及び切削加工物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5541217U (ja) 1980-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100548094B1 (ko) 정면밀링커터
GB2063732A (en) Reamer with a flat rectangular reversible cutting bit
US4040156A (en) Adjusting device for milling cutters
US4066376A (en) Turning tool with interchangeable polygonal cutting insert
WO1994021411A1 (en) Face milling cutter with recesses for adjustable insert holders
US3802043A (en) Milling cutter with mechanically clamped teeth
US3486401A (en) Adjustable cutting tool
EP0997216A2 (en) Milling tool
US3853422A (en) Adjustable boring bar
US4954021A (en) Inserted rotary cutter
US3520042A (en) Adjustable threading tool
JPS5823538Y2 (ja) フライスの刃先微調整装置
US4547102A (en) Reamer with angled blade and full length clamp
JP2000061712A (ja) バイトホルダ及びバイトの刃先高さ測定器
US3566496A (en) Form tool
JP4330709B2 (ja) スローアウェイ式カッタ
US4623286A (en) Boring bar and measuring device therefor
JP5971577B2 (ja) 刃先調整機構
JPH0325846Y2 (ja)
JP2581983Y2 (ja) 切削工具
JP3900886B2 (ja) 面取りアダプタ
JPH0630331Y2 (ja) ボールエンドミルの刃先締結機構
JPH0624904U (ja) スローアウエイ鉋刃用の裏座
JPS5943041Y2 (ja) バイト
JPH0825085B2 (ja) スローアウエイ式カッター