JPS5823476B2 - アルミニウム製造用電解槽にライニングを施こす方法 - Google Patents

アルミニウム製造用電解槽にライニングを施こす方法

Info

Publication number
JPS5823476B2
JPS5823476B2 JP54501948A JP50194879A JPS5823476B2 JP S5823476 B2 JPS5823476 B2 JP S5823476B2 JP 54501948 A JP54501948 A JP 54501948A JP 50194879 A JP50194879 A JP 50194879A JP S5823476 B2 JPS5823476 B2 JP S5823476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining
item
pct
packing
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54501948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55500873A (ja
Inventor
スルモン・ベノイ
ユダ−ル・ジエラ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rio Tinto France SAS
Original Assignee
Aluminium Pechiney SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aluminium Pechiney SA filed Critical Aluminium Pechiney SA
Publication of JPS55500873A publication Critical patent/JPS55500873A/ja
Publication of JPS5823476B2 publication Critical patent/JPS5823476B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/06Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of aluminium
    • C25C3/08Cell construction, e.g. bottoms, walls, cathodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0087Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for metallurgical applications
    • C04B2111/00879Non-ferrous metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/1031Lime-free or very low lime-content materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts
    • C04B2235/9676Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts against molten metals such as steel or aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 明細書 本発明は、溶融氷晶石に溶解したアルミナの電解により
アルミニウムを製造するための電解槽のライニングを施
こす方法に関する。
アルミニウム製造用の電解槽は、長さが現在では5〜8
mおよび幅が2〜4mの金属ボックスにより形成される
ボックスの底部には、まず、電気および熱絶縁性耐火物
質が18〜42cm程度の厚さに充填され、アルミニウ
ムおよび弗素化生成物による起り得る浸透に対して抵抗
性とされる。
電解槽のカソードを構成しかつ電解槽により製造される
液体アルミニウムのシートと直接接触して配置される「
カソードブロック」のアセンブリーが配置される。
次に、カソードブロックと電解槽の側方ライニング間に
接合が形成されなげればならない、すなわち、ボックス
の横壁とカソードブロックとの間の空間は、1000℃
でアルミニウムおよび弗化物含有浴の化学作用に抵抗性
のある物質で充填されなげればならない。
このライニングはある種の他の特性、特に、高応力に耐
えなければならないので高い機械強度、焼成中の寸法安
定性、通常のコンクリートのような補強剤を受は入れる
性質、高い耐酸化性および電解浴および金属に対する耐
食性を有しなげればならない。
この充填操作は、普通「ライニングペースト」または「
プラスクイング(brasquing )ペースト−す
なわち熱い間に配置されて突き固められるピッチおよび
コークスをベースとする混合物を用いて行われるために
、「ライニング」または「プラスクイング」としても知
られる。
この「ライニング」の製造で取られる注意および使用さ
れる材料の品質は、電解槽の寿命を非常に大きく決定す
る。
何となれば、不完全なまたは裂開した接合部を介して金
属および溶融氷晶石が浸透すると、短時間の後に電解槽
を使用出来な(なるからである。
本発明の課題を形成する方法は、ライニング操作に対し
て、非炭素質結合剤および少なくとも一部が炭素質材料
により構成される骨材からなる材料を使用することに基
いている。
現在まで、工業用用途には余りにも高価である窒化硼素
のような特殊の材料を除いて、炭素質材料のみしか電解
液および液体アルミニウムと接触して使用出来ないと考
えられて来た。
驚くべきことに、完全には炭素質でないライニング生成
物、特に、水圧または化学的硬化セメントおよび、すべ
てまたは一部が炭素質物質から構成される原料(一般に
骨材として知られる)たとえば無煙炭、使用済みアノー
ドまたはカソードまたは、たとえば未使用電解槽の解体
から回収される材料からなるコンクリートを使用出来る
ことが新たに見い出された。
骨材中の炭素質物質の割合は、所望の特性を得るために
は少なくとも5%でなければならないことが観察された
コンクリートがもたらされる温度およびその気孔率を出
来るだけ低くすることの必要性にかんがみて、コンクリ
ートの形成には、低い水保持力を有するセメント、すな
わち実際には、低いCaO含量のセメントを使用するの
が好ましい。
このCaOは耐火性の低下および水保持性に大きく寄与
するからである。
特に、フランス国特許第2359090号明細書(5o
ciete Europeenne de Produ
itsRefractaires )の課題を形成する
化学的硬化セントが優れて適当である。
このセメントは、アルミン酸−カルシウムおよびアルミ
ン酸二カルシウムをぺrスとするセメントの中から選ば
れるアルミナセメントの25〜30重量%、0.01〜
0.1マイクロメータのガラス質シリカ粒子の35〜4
5重量%および1〜100マイクロメータの不活性骨材
粒子の混合物により特徴づけられる。
さらに、このセメントは15%未満、10%未満のCa
Oを含有する。
石灰含量が低い他の種類のセメントも本発明を実施する
のに適当である。
前述したように、骨材は一部または全部が炭素質物質か
らなることが出来る。
非炭素質部分は、好ましくは、電解槽の種類に適当な熱
伝導度、比較的低い電導度、および液体アルミニウムお
よび溶融電解液たとえばブラックコランダムまたはシリ
コ−アルミナ生成物に対して適当な抵抗性を有する耐火
物の中から選ぶことが出来る。
この種のコンクリートは、電解槽構造体に振動突き固め
または注入の通常の方法により操作することが出来るが
、しかし、まず、形成させるべきライニングに適合した
形状および寸法を有するあるブロックを形成し、ブロッ
クを加熱して硬化させ、水の大部分を追い出し、次いで
その硬化ブロックを電解槽に配置して通常のモルタル仕
上げ方式で仕上げるのがしばしば好ましい。
ブロック形成に際して乾燥組成物に添加させる水の量は
乾燥物の10%を超えない、好ましくは6%を超えない
量である。
一般に硬化コンクリートの製造に過剰の水を用いると硬
化後、水の蒸発によって多孔構造を与える傾向がある。
生成ライニング中に融解アルミニウムまたは電解浴の浸
透を防ぐためには気孔の形成を抑制する必要がある。
下記の例により本発明の実施態様を説明する。
例1 上記フランス国特許第2359090号明細書による低
石灰含量の硬化セメント15%および下記の粒度分布を
有する粒子状のか焼無煙炭85%からなるコンクリート
、 2〜4mm 41% 約2mm 16% 0.5〜1mm 13% 0.5mm 30% に、乾燥組成物1トン当り601の水を添加した。
使用した低石灰硬化セメントの組成は下記の通りである
アルミナセメント 28% ガラス質シリカ 36% か焼アルミナ 36% アルミナセメントの組成はAl20571.5%、Ca
027.74%残余はSiO2、Fe2O3、MgO1
Na20 である。
アルミニウム製造用の電解槽の壁および傾斜面をライニ
ングするためのあるブロックを、このコンクリートから
つくった。
これらのブロックは、不等辺四辺形断面の角柱形を有し
、単位重量は200 kgであり、2つの取り扱いフッ
クを有した。
このフックは後でブロートーチを用いて切断される。
450℃で焼成後、下記特性が測定された:体積質量
1.77−1.79 耐粉砕性 5000〜6000daN/cr7L
気孔率 3.5〜7% 20〜1000 4.3・10−6 ℃の熱膨張係数 化学組成、重量 基準 Al2O317,6% 5in2 9.4% Ca0 2.7% Na2O1,1% Fe2O30,7% C−63,6% 水 5%以下 950℃で焼成後、下記測定値が得られた:体積質量
1.68 耐粉砕性 3500 daN /crA電気
伝導度 測定出来ず(実際には0)400℃の
熱伝導度 λ−2,5〜3(通常のライ(Kca1/m
、h0℃)ニングヘーストに対すルλ−3,1と比較) ブロックを電解槽に置き、コークスおよびピッチをベー
スとする通常のライニングを詰めた。
節約された時間は・、熱ライニングペーストを突き固め
ることにより行われる通常のライニング操作に比較して
約30%であった。
数ケ月の操作後、このようにしてつ(られた電解槽は破
壊の徴候を示さなかった。
本発明の課題を形成する方法は、アルミニウムの電解製
造用の電解槽のライニングに適用されるが、しかし、任
意の種類の電気冶金炉に同様に適用することが出来る。
例2 例1記載の硬化セメント 15%ブラッ
ク コランダム(0,5〜2mm) 15%か焼無
煙炭 70%からなる非炭
素質骨材を含むコンクリート組成物を使用して、例1の
方法を実施して同様の効果を得tも ブラックコランダ
ムは純ボーキサイトをアーク電気炉中で溶融して製造し
たもので、Al2O3+5iO290〜92%、および
Fe2O3、TiO2を含む。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶融氷晶石に溶解されたアルミナの電解によりアル
    ミニウムを製造するための電解槽にライニングを施す方
    法であって、 (a) 硬化後低い水保持性および低い気孔率を有す
    る硬化セメントを結合剤として使用すること、(b)
    全部または少なくとも一部が炭素質生成物により構成
    される骨材を上記セメントに添加すること、 (e) 乾燥組成物の10%を超えない量の水を添加
    すること、 (d) このようにして得られたコンクリートを使用
    に供すること を特徴とする上記方法。 2 電解槽を現場でライニング処理する、上記第1項に
    記載の方法。 3 得られたコンクリートをまずブロック形成用型に入
    れ、型から取り出した後並置および(または)積層によ
    り炉ライニングを行なう、上記第1項に記載の方法。 4 ブロックを型から取り出し後、少なくとも120℃
    の温度で焼成する、上記第3項に記載の方法。 5 焼成温度が400℃以上である上記第4項に記載の
    方法。 6 セメントが15%未満の石灰含量を有する、上記第
    1項に記載の方法。 7 骨材が少なくとも5%の炭素質生成物を含む、上記
    第1項に記載の方法。 8 骨材の炭素質部分が無煙炭である、上記第7項に記
    載の方法。
JP54501948A 1978-11-07 1979-11-07 アルミニウム製造用電解槽にライニングを施こす方法 Expired JPS5823476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7832055A FR2441001A1 (fr) 1978-11-07 1978-11-07 Procede de garnissage de cuves d'electrolyse pour la production d'aluminium
FR000078/32055 1978-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55500873A JPS55500873A (ja) 1980-10-30
JPS5823476B2 true JPS5823476B2 (ja) 1983-05-16

Family

ID=9214825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54501948A Expired JPS5823476B2 (ja) 1978-11-07 1979-11-07 アルミニウム製造用電解槽にライニングを施こす方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4335064A (ja)
EP (1) EP0020576B1 (ja)
JP (1) JPS5823476B2 (ja)
AT (1) ATE1754T1 (ja)
AU (1) AU532166B2 (ja)
BR (1) BR7908897A (ja)
CA (1) CA1134682A (ja)
CH (1) CH641843A5 (ja)
DE (1) DE2963988D1 (ja)
ES (1) ES485731A1 (ja)
FR (1) FR2441001A1 (ja)
GR (1) GR65621B (ja)
IN (1) IN152363B (ja)
MX (1) MX152749A (ja)
MY (1) MY8500054A (ja)
NO (1) NO154804C (ja)
OA (1) OA06375A (ja)
PL (1) PL122573B1 (ja)
SU (1) SU1050574A3 (ja)
WO (1) WO1980000978A1 (ja)
YU (1) YU269079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264084U (ja) * 1985-10-09 1987-04-21

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0050171B1 (en) * 1980-10-20 1984-06-06 Ina Seito Co., Ltd A method of making cement products having high mechanical strength
NO150007C (no) * 1982-03-05 1984-08-01 Sintef Sperreskikt for aluminiumelektrolyseovner.
NO158882C (no) * 1985-11-01 1988-11-09 Mosal Alu Elkem Spigerverk Katodekasse for elektrolysecelle samt fremgangsmaate for fremstilling av katode for elektrolysecelle.
CN115594491B (zh) * 2022-11-02 2023-06-13 中钢洛耐科技股份有限公司 一种抗铝液渗透耐火砖及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2312468A1 (fr) * 1975-05-29 1976-12-24 Ucpi Matiere refractaire, utile notamment a la preparation et au transport de l'aluminium
FR2353354A1 (fr) * 1976-05-31 1977-12-30 Den Speulhof Paul Van Pieces d'usure pour recipients contenant du metal fondu

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1301833A (fr) * 1961-05-26 1962-08-24 Electrochimie Soc Produits réfractaires pour l'industrie de l'aluminium et autres métaux très réducteurs
FR1353565A (fr) * 1963-01-15 1964-02-28 Pechiney Prod Chimiques Sa Perfectionnement au garnissage réfractaire et calorifuge des cuves pour la préparation de l'aluminium par électrolyse ignée
US3717602A (en) * 1970-11-13 1973-02-20 Didier Werke Ag Stamping mass for metallurgical furnaces
GB1485526A (en) * 1974-12-12 1977-09-14 Vyzk Ustav Hutnickej Keramiky Carbon containing refractory material
US4174972A (en) * 1975-05-29 1979-11-20 Drouzy Michel L Nonfibrous castable refractory concrete having high deflection temperature and high compressive strength and process
FR2338336A1 (fr) * 1976-01-13 1977-08-12 Pechiney Aluminium Nouveau procede de brasquage des cuves pour electrolyse ignee
DE2731612C2 (de) * 1976-07-22 1982-09-16 Société Européenne des Produits Réfractaires, 92200 Neuilly-sur-Seine Zementmischungen
FR2359090A1 (fr) * 1976-07-22 1978-02-17 Produits Refractaires Ciment hydraulique a faible teneur en chaux et betons formes a partir de ce ciment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2312468A1 (fr) * 1975-05-29 1976-12-24 Ucpi Matiere refractaire, utile notamment a la preparation et au transport de l'aluminium
FR2353354A1 (fr) * 1976-05-31 1977-12-30 Den Speulhof Paul Van Pieces d'usure pour recipients contenant du metal fondu

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264084U (ja) * 1985-10-09 1987-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
NO154804C (no) 1987-01-02
GR65621B (en) 1980-10-15
BR7908897A (pt) 1981-06-30
MY8500054A (en) 1985-12-31
FR2441001A1 (fr) 1980-06-06
SU1050574A3 (ru) 1983-10-23
IN152363B (ja) 1983-12-31
EP0020576A1 (fr) 1981-01-07
DE2963988D1 (en) 1982-12-09
CH641843A5 (fr) 1984-03-15
ATE1754T1 (de) 1982-11-15
EP0020576B1 (fr) 1982-11-03
AU532166B2 (en) 1983-09-22
CA1134682A (fr) 1982-11-02
ES485731A1 (es) 1980-05-16
MX152749A (es) 1985-11-07
YU269079A (en) 1982-10-31
WO1980000978A1 (fr) 1980-05-15
AU5255379A (en) 1980-05-15
JPS55500873A (ja) 1980-10-30
NO154804B (no) 1986-09-15
PL122573B1 (en) 1982-08-31
NO793575L (no) 1980-05-10
OA06375A (fr) 1981-08-31
US4335064A (en) 1982-06-15
PL219449A1 (ja) 1980-08-11
FR2441001B1 (ja) 1981-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3228808B2 (ja) 電解槽のための耐火性材料、該耐火性材料の製造方法および該耐火性材料を使用した電解バット
US5062929A (en) Linings for aluminum reduction cells
JPS5823476B2 (ja) アルミニウム製造用電解槽にライニングを施こす方法
JPS60208490A (ja) アルミニウム電解セル用の陰極槽、およびその側壁用複合体の製法
AU742020B2 (en) Bottom lining for electrolytic cells and process for its manufacture
EP0783468B1 (en) Cryolite resistant refractory
US5744413A (en) Cryolite resistant refractory liner
US4673481A (en) Reduction pot
Jeltsch et al. Dry barrier mix in reduction cell cathodes
US3267183A (en) Method of lining an aluminum electrolytic cell
KR860000043B1 (ko) 알루미늄 제조용 전해조의 라이닝 방법
CA1274215A (en) Use of magnesium aluminum spinel in light metal reduction cells
Proshkin et al. State of the art and trends in the development of base plate materials for aluminum electrolysis cells
EA043689B1 (ru) Способ получения барьерного слоя катодной футеровки в электролитической ячейке и материал для этого слоя
EP1347080A1 (en) Silicon metal lining
US20030141196A1 (en) Shockproof refractory castable anode assembly
NO176769B (no) Anodemantel for Söderberganode