JPS5823310B2 - カセツト装置 - Google Patents

カセツト装置

Info

Publication number
JPS5823310B2
JPS5823310B2 JP54164878A JP16487879A JPS5823310B2 JP S5823310 B2 JPS5823310 B2 JP S5823310B2 JP 54164878 A JP54164878 A JP 54164878A JP 16487879 A JP16487879 A JP 16487879A JP S5823310 B2 JPS5823310 B2 JP S5823310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
coil
flange
winding frame
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54164878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593752A (en
Inventor
ジエラルド・カール・シーンキユウイツクズ
ドナル・ジヨセフ・マツケード
ハーバート・ジーン・レオナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5593752A publication Critical patent/JPS5593752A/ja
Publication of JPS5823310B2 publication Critical patent/JPS5823310B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J32/00Ink-ribbon cartridges
    • B41J32/02Ink-ribbon cartridges for endless ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/02Ribbon arrangements
    • B41J33/10Arrangements of endless ribbons

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一般的にウェブ材料、特にカセットで典型的
に使われる無端ループ形のウェブ材料の巻取り及び巻解
きリール及び巻枠に関する。
従来、ウェブ材料の連続的なコイルを自由に回転するハ
ブに巻装し、このウェブ即ちリボンを内周から取出しな
がら、コイルの外周に巻直す様にした種々の無端ウェブ
巻枠カセットが知られている。
この様なカセット・テープ、ウェブ又はリボン装置は周
知である。
例えば米国特許第3770223号、同第333715
0号、同第2778635号、同第3025012号又
は同第3295781号を参照されたい。
ここに挙げたどの特許でも、自由に回転するハブを持ち
、このハブにリボンの無端コイルを巻装している。
一般的に、リボンを内周から取出す為にリボンに加える
力により、リボンをコイル状に巻いた巻枠のハブが回転
し、この為外周に張力即ち巻戻し作用が加わり、そこで
再びリボンがカセットに入る。
この例が米国特許第3770223号にはっきりと示さ
れており、巻枠のハブのアンダーカットも、米国特許第
3025012号に記載されている。
こういう形式の装置に印字用リボン、特に織物性のもの
を使った時の主な難点は、リボンが膠着し、即ち摩擦に
よってジャムを起す傾向があり、その結果送りが不均一
になって、動きが滑らかでな(なり、それが多くの場合
には印字の品質に悪影響を及ぼすことである。
従来の多(の設計では、全ての外側ターンに蓄積される
合計の圧力、並びにその為にリボンの巻取りの内周から
リボンを取出す出口で発生する摩擦がかなり大きくなる
為、この難点が一層厄介になる。
リボンの内面と巻枠との間の面接触の程度を制限する為
に巻枠のアンダーカットを用いることは前に述べた通り
である。
然し、それでも、リボンを巻枠の面から引張り、90°
方向を変えて、コイルの平坦な側面を横切って水平方向
に通す時のリボンの皺寄り、ひだの発生並びに送りの不
良に関連してかなりの問題がある。
こういう難点が起る理由は、リボンの幾つもの外側のコ
イルから積重なった圧力が一番内側のコイルにかかる為
である。
この結果、リボンの送りが不均一になり、引張り出す為
に強すぎる力を必要とする。
注意深く構成された、一層高価なリボン取出し装置を使
わなければ、こういう力を始末するのは容易ではない。
更に、送りが不均一になる結果、巻装が不均一になるこ
とがあり、この難点が更に複雑化する。
従来公知のこういう難点にかんがみ、この発明の目的は
、インキ・リボン又は同様なウェブ材料の無端ループに
対するカートリッジ又はカセットとして、リボン又はウ
ェブを最小限の摩擦で、一層自由に且つ容易に取出すこ
とが出来る様にした、改良されたカートリッジ又はカセ
ットを提供することである。
この発明の前述の目的は、リボンを必要とする時にその
内周から取出す側の方を向いた、コイルの片側に多角形
のフランジを設けた改良された巻枠を使うことによって
達成される。
好ましい実施例では、上側のフランジは準6角形にし、
下側のフランジは普通の円形にする。
巻枠に準6角形の上側フランジを使うと、リボンの巻取
りが下側フランジの円形を保つ様にすることが出来ると
共に、多角形の上側フランジの半径方向の6箇所の頂点
部が、引張り出す時、リボンから最大限に圧力を逃がす
この為、普通起る様な催かな皺寄りさえも、ごく少なく
なる。
リボンが中心から引張り出されてコイルを横切る時、リ
ボンが垂直平面内にある時のコイルの内周から、水平平
面内にあるリボンへと、滑らかな流れ又は移行が得られ
る。
上側7ランジの多角形に設ける平坦部の最適の長さは、
リボンを巻枠から引張り出す時の角度並びにリボンの幅
の関数である。
第1図には、無端ウェブ又はリボン1を、自由に回転し
得る巻枠2に支持されたコイル1Aに巻装した状態が示
されている。
巻枠2は、上側及び下側側面4に囲まれたハブ3にはめ
られている。
この組合せは一般的にカセットと呼ぶことが出来、図示
の様にリールを持っている。
ウェブのコイル1Aの内の一番内側のコイルが図に示し
てない手段によって連続的に取出され、コイルの外周に
巻直される。
一番内側のコイルからウェブ又はリボンを取出す時の取
出し方並びにその際に発生される力によって巻枠が回転
する態様、また巻枠の回転によって一番外側のコイルの
上に巻直されることは従来公知であり、この発明の一部
分を構成するものではない。
全体としてこういう使い方は種々の用途で従来から用い
られており、従って連続的に起る巻解き及び巻直し過程
についてはここで説明しない。
前に述べた様に、第1図に示した様な形式の装置に伴う
大きな問題は、一般的に言うと、ウェブの外側コイルの
合計圧力が一番上側のコイルに加わることにより、リボ
ンが巻枠の面ときつく係合して摩擦力を発生し、リボン
を巻枠から取出す為にはこの摩擦力に打ち勝つ様にしな
げればならないことである。
この取出しはコイルの内周から行われ、巻枠を回転させ
るものであるから、一番内側のコイルが取出される時に
垂直方向の摺動摩擦が起ると共に、そのリボンが水平平
面に曲げられ、巻枠を収容したカセットのカバーの間に
あるコイルの上面を摺動する時の水平方向の摺動摩擦と
が発生する。
特に印刷機に使われる織物のインキ・リボンの場合、織
物のリボンは摩擦特性が大きい為、これが重大な問題に
なる。
発生される摩擦力は送り並びに巻装を不均一にする程大
きくなる場合が多く、更にジャムを起す程大きいことさ
えある。
真新しいリボンがそのまま利用出来ないことになるから
、これら全ては印刷の品質の望ましくない劣化を招く原
因になる。
; 第1図では、巻枠2が上側フランジ5及び下側フラ
ンジ6を有する。
上側フランジ5は下側フランジ6よりも半径方向の寸法
が若干小さいがその目的は後で説明する。
巻枠2がハブ3上に支持される。
ハブ3は、図示の様に上側及び下側カバー4を取付ける
為に使われるカセットの芯を形成することが出来る。
巻枠2はバブ3上で自由に回転することが出来、ナイロ
ン又は充填ナイロン又は同様な滑りの滑らかなコストの
安いプラスチック材料で作ることが好ましい。
巻枠のフランジ5,60間にある円錐台形の面は、アン
ダーカット又は切欠き7として全体的にポス様に、アン
ダーカットシて、リボンのコイ/l/の内面と巻枠の外
面との間の接触を軽減することは従来周知の通りである
図示の好ましい実施例1では、アンダーカットの長さは
リボンの長さに等しいか又はそれより大きくすべきであ
る。
これは後で更に詳しく説明する。
第2図には第1図に示したカセットの平面図が示されて
いる。
第2図で、上側フランジ5が多角1形であることが判る
好ましい実施例では、この多角形は6角形であるが、各
辺の長さが等しい又は等しくない任意の多角形を用いる
ことが出来る。
バブ3の中心から多角形の上側フランジ5の末端又は頂
点までの半径方向の距離が、バブ30同じS中心から下
側フランジ60周縁までの半径方向の距離より小さいこ
とが認められよう。
巻枠2′はバブ30面上で自由に回転する。
バブ3には、このカセットを効果的に使用し得る様な印
刷機の植込みボルト又はその呻の固定要素に装置全体を
取付工げるのに適した中孔8を設けることが出来る。
上側及び下側のカバー4は同じ寸法であり、第2図では
1個のカバーとなって見える。
第2図に示したリボン1の略図から、リボンがコイル1
Aの内周から取出されて、多角形の上側フランジ5の平
こ坦な側面を通越して、カバー4とコイル1Aの上面と
の間でコイル1Aの頂部を横切る時に水平平面に入り、
その後出て行って使用され、その後、コイルの外周に巻
直されることが認められよう。
第3図には、上側及び下側のカバー4を取出しJた送り
過程が斜視図で示されている。
第3図では、リボン1がコイル1Aの内周から矢印の向
きに取出され、リボン1を内周から取出す力によって起
るバブ3上での巻枠20回転により、コイルの外周の上
に巻直されるが、これは従来周知である。
4第4図には、この発明で使う好ましい実施例の巻枠が
上側フランジ5と共に平面図で示されている。
上側フランジ5を形成する多角形の平坦な側面をHで示
してあり、リボンの幅はWで示しである。
リボン1を内周から取出す時の角度をAで示してあり、
この角度が、H=w7(cosA)で表わされる様に、
リボンの幅に従って、上側平面5に於ける多角形の面の
好ましい長さHに影響する。
第5図には、第4図に示した好ましい実施例の水平断面
図が示されている。
多角形の面又は形を有する上側フランジ5は巻枠2の下
側を形成する円形フランジ6より、寸法Nだげ若干率さ
いことが判る。
こうして形成されたコイル1が円形フランジ6に接し、
円形をとる。
リボン1が巻枠2の円形フランジ6に沿って巻装され、
6角形のフランジの頂点5は、少なくともリボン2枚の
厚さに等しい寸法Nだけ引込めて、フランジ506角形
の頂点が、円形フランジ6の直径よりも、大体リボン4
枚の厚さだけ小さい円の直径内にある様にすることが好
ましい。
リボン1が引き出される際、多角形の頂点50部分がリ
ボン1の内側表面に接触する。
頂点部分は下側円形フランジの周縁とほぼ同じかそれよ
り少し小さい周辺速度で回転し、リボン1との間に大き
な摩擦を発生しない。
頂点と次の頂点との間の部分にリボンが強く接触する前
に次の頂点がリボンに接触するので、上側フランジとリ
ボンとの間の摩擦番ζ リボンが斜に引き出されるにも
拘らず、ご(小さく保たれる。
この発明の好ましい実施例に従って構成され、例えば織
物のリボンの巻装無端ループを入れたカセットは、同じ
形式の従来の装置より、一層自由に回転し得る巻枠とカ
セットの組合せになり、コイルの内周からリボンの流れ
が円滑で容易になると共に、外周に巻直すことが出来る
この設計にすると、引張り出す為に要する力が最小限に
なり、一般的に印刷機にそれを使う際の効用が高まる。
カセットを任意の所望の向きに装着し、コイルの内周か
らリボンを引出す為に引出しロール又は送り輪を設けさ
えすればよい。
コイルの内周からリボンを取出す際に発生される力によ
り、リボンは印刷機の中に通し、取込んで、カセット内
のコイルの外周に巻直すことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は巻枠にリボンを巻装した巻枠及びフランジの中
心を通る水平断面図、第2図は第1図に示した装置の平
面図、第3図は、ウェブ、巻枠及び7ランジの作用を示
す為にカセットの上側カバ−を取外した状態の斜視図、
第4図はこの発明の装置の簡略平面図で、ウェブの幅、
コイルから取出す時の角度、並びに巻枠の上側フランジ
の多角形の側辺の長さの関係を示す図、第5図は第4図
に示した装置の好ましい実施例の水平側面図である。 1A・・・・・・コイル、2・・・・・・巻枠、5・・
・・・・多角形フランジ、6・・・・・・円形フランジ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リボン状体をその縁を揃えてコイル状に巻かれた巻
    枠が回転自在に支持されており、上記コイルの内側から
    上記コイルを外れて上記リボン状体が引き出され、その
    際上記巻枠に加えられる回転力によって上記巻枠が回転
    し上記コイルの外側にリボン状体を巻き取る手段を備え
    たカセット装置において、 上記巻枠は上側フランジと下側フランジから構成されて
    おり、上記下側フランジは円形の周縁を有し上記リボン
    状体を巻き取り、上記上側フランジはその外接円の直径
    が下側フランジの直径より小さい多角形をなしており下
    側フランジとの間に設けられた切欠空間を通ってコイル
    から外れて外側に引き出されるリボン状体がそれら頂点
    部近辺のみに接触しつつコイル側方外側に引き出される
    如く構成されたことを特徴とするカセット装置。
JP54164878A 1979-01-03 1979-12-20 カセツト装置 Expired JPS5823310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/000,746 US4236678A (en) 1979-01-03 1979-01-03 Endless ribbon cartridge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593752A JPS5593752A (en) 1980-07-16
JPS5823310B2 true JPS5823310B2 (ja) 1983-05-14

Family

ID=21692849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54164878A Expired JPS5823310B2 (ja) 1979-01-03 1979-12-20 カセツト装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4236678A (ja)
EP (1) EP0013339B1 (ja)
JP (1) JPS5823310B2 (ja)
CA (1) CA1109045A (ja)
DE (1) DE2965591D1 (ja)
IT (1) IT1165404B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222132B2 (ja) * 1983-07-22 1987-05-15 Jei Esu Shoko Kk
JPS62158420U (ja) * 1986-03-29 1987-10-08
JPH0455019U (ja) * 1990-09-18 1992-05-12

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4467976A (en) * 1982-10-04 1984-08-28 International Business Machines Corporation Ribbon cartridge comprising a stuffer box intermediate a supply reel and take-up reel
US4840502A (en) * 1986-05-09 1989-06-20 Ncr Corporation Thermal transfer ribbon cassette

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920212A (ja) * 1972-06-16 1974-02-22

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3025012A (en) * 1958-04-17 1962-03-13 Res Interests Ltd Device for re-winding an endless tape
FR1324300A (fr) * 1962-03-05 1963-04-19 Bobine à couvercle pour films cinématographiques, bandes magnétiques, rubans et bandes en papier ou autres matières et pour tous usages similaires et connexes
US3220663A (en) * 1964-01-06 1965-11-30 Phillip A Plato Adapter for typewriter machines
JPS4930738B1 (ja) * 1967-11-25 1974-08-15
JPS5414495B1 (ja) * 1969-04-17 1979-06-07
US3620467A (en) * 1969-09-03 1971-11-16 Rca Corp Endless loop tape cartridge
US3917186A (en) * 1974-02-15 1975-11-04 Solo Products Corp Magnetic tape spool
JPS52159612U (ja) * 1976-05-28 1977-12-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920212A (ja) * 1972-06-16 1974-02-22

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222132B2 (ja) * 1983-07-22 1987-05-15 Jei Esu Shoko Kk
JPS62158420U (ja) * 1986-03-29 1987-10-08
JPH0455019U (ja) * 1990-09-18 1992-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
DE2965591D1 (en) 1983-07-07
IT1165404B (it) 1987-04-22
EP0013339A3 (en) 1981-04-08
EP0013339A2 (fr) 1980-07-23
EP0013339B1 (fr) 1983-06-01
US4236678A (en) 1980-12-02
IT7928243A0 (it) 1979-12-20
JPS5593752A (en) 1980-07-16
CA1109045A (en) 1981-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000397A (en) Cassette for the storage and dispensing of thread or ribbon at a preset tension
JPH01306845A (ja) フィルム・カセット
US4101096A (en) Magnetic tape cassette
US4506843A (en) Double-hooked spool
JPS5823310B2 (ja) カセツト装置
JPH0547135A (ja) 情報担体用巻心
CA1312060C (en) Light-tight cassette and method for packing rolls of light-sensitive material in a cassette
US3993260A (en) Selectively unwinding film reel
US3915409A (en) Magnetic tape cassette
US5195691A (en) Tape winder
US4505440A (en) Tape cassette
JPS63247257A (ja) 新聞、雑誌等の巻き取った印刷物を中間貯蔵する巻取物支持体
US4540134A (en) Film core with restrainer
US4247058A (en) Axial flow continuous loop film storage spool apparatus
US5282585A (en) Photographic film cassette
US3782651A (en) Facility for anchoring ribbon to a spool in a holder
US3203637A (en) Tape take-up means
US5564642A (en) Device for winding strips of photographic film
JPS583801Y2 (ja) ラベルプリンタにおけるラベル保持装置
JP2569663Y2 (ja) 塗膜転写テープの走行構造
US3913856A (en) Endless tape transporting device
EP0268639A1 (en) INK TAPE CASSETTE.
JPH0551154A (ja) 巻取装置
US3259332A (en) Endless strip winding device
US4399960A (en) Magnetic tape cassette