JPS5823128Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPS5823128Y2
JPS5823128Y2 JP1977132521U JP13252177U JPS5823128Y2 JP S5823128 Y2 JPS5823128 Y2 JP S5823128Y2 JP 1977132521 U JP1977132521 U JP 1977132521U JP 13252177 U JP13252177 U JP 13252177U JP S5823128 Y2 JPS5823128 Y2 JP S5823128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
rapid start
lighting fixture
glass tube
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977132521U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5457873U (ja
Inventor
太志 岡本
真 東方
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1977132521U priority Critical patent/JPS5823128Y2/ja
Publication of JPS5457873U publication Critical patent/JPS5457873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823128Y2 publication Critical patent/JPS5823128Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 ラピッドスタート9螢光灯は、第1図の如く、ガラス管
aの内壁に、管のほぼ全長にわたって透明導電膜である
ネサ膜すを付着し、更に、その内面に螢光体膜Cを付着
し、ガラス管a内の両端部にフイラメン)dを封着し、
このガラス管a内に適量の水銀とアルゴン又はこれを主
体とする混合稀ガスを封入してなるものである。
ところが、点灯中において、ガラス管a内のフィラメン
トdの近傍部分はフィラメントdの熱により高温であっ
てガラス管aの両端からガラス管aの中央側へ約10c
m程度向ったところまでのフィラメント近傍部分e、e
のガラス管内は高温度となり、ガラス管aの上記フィラ
メント近傍部分e。
eを除いた中央部分子のガラス管内の温度は一様に低く
て水銀の最冷点となり、しかして、フィラメント近傍部
分には水銀イオンが付着せずに、前記中央部分子の内壁
に水銀イオンが凝縮して付着する。
この時、陰極となるフィラメントの電位を零電位とした
場合のフイラメンl−d、d間のガラス管a内の電位分
布は、第2図の曲線aの如くになって、ネサ膜すの電位
は直線すの如くなり、前記中央部分子の両端部における
ガラス管a内の電位とネサ膜すの電位との電位差が大き
くなるため、上記中央部分子の両端部の内壁に付着する
水銀イオンとネサ膜すとの電位差が大きく、そのため、
上記中央部分子の両端部(ガラス管aの両端からガラス
管aの中央側へ10cm以上で30 cm以下の部分)
において、水銀イオンとネサ膜す間に螢光体膜Cを通じ
て放電が生じ、螢光体膜Cが上記放電により破壊されて
、上記中央部分子の両端部のガラス管aの内面全周が黒
色に変色する。
本案は、この種のラピッドスタート9螢光灯を用いた照
明器具に関するもので、ラピッドスタート9螢光灯の見
えない部分に前記変色が生ずるようにすることを目的と
する。
以下本案の実施例を図面について説明すると、1は金属
板よりなる照明器具フレーム、2,2′は照明器具フレ
ーム1の両端に下方に突出するよう装着するソケット、
3はラピッドスタート9螢光灯で、その両端のそれぞれ
の一対のピン端子を前記ソケット2,2′に挿入するこ
とによりラピッドスタート9螢光灯3は照明器具フレー
ム1の下面に対向するようソケット2,2′間に装着さ
れる。
しかして、照明器具フレーム1の下面中央に熱伝導良好
体4が突設されて、その先端はラピッドスタート9螢光
灯3の照明器具フレーム1の下面に対向する外側面に当
接するようになされる。
本案は上記のような構成で、ラピッドスタート9螢光灯
3の熱伝導良好体4に当接する外側面部分はその熱が熱
伝導良好体4に熱伝導するために冷却され、しかして、
ラピッドスタート9螢光灯3の温度の最も低い最冷点は
、ラピッドスタート9螢光灯3の熱伝導良好体4に当接
する部分となり、この当接部分にのみ黒色の変色が生ず
る。
ところが、この当接部分は見えない部分であるため、ラ
ピッドスタート9螢光灯3の見える部分に黒色の変色が
生じないものである。
かように本案は、照明器具フレームの両端にそれぞれ装
着し、ラピッドスタート9螢光灯を上記照明器具フレー
ムの下面に対向するようソケット間に装着してなる照明
器具において、照明器具フレームの下面に突設する熱伝
導良好体を照明器具フレームの下面に対向するラピッド
スタート9螢光灯の外側面に当接してなるものであるか
ら、黒色の変色がラピッドスタート9螢光灯の見えない
部分に生じて見える部分に生じなくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はラピッドスタート9螢光灯の一部を断面する側
面図、第2図はラピッドスタート9螢光灯の説明図、第
3図は本案の実施例の斜視図である。 1は照明器具フレーム、2,2′はソケット、3はラピ
ッドスタート9螢光灯、4は熱伝導良好体である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 照明器具フレームの両端にそれぞれソケットを装着し、
    ガラス管の内壁に透明導電膜を付着してなるラピッドス
    タート9螢光灯を上記照明器具フレームの下面に対向す
    るようソケット間に装着してなる照明器具において、照
    明器具フレームの下面に突出する熱伝導良好体の先端を
    照明器具フレームの下面に対向するラピッドスタート9
    螢光灯の外側面に当接してなる照明器具。
JP1977132521U 1977-09-30 1977-09-30 照明器具 Expired JPS5823128Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977132521U JPS5823128Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977132521U JPS5823128Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5457873U JPS5457873U (ja) 1979-04-21
JPS5823128Y2 true JPS5823128Y2 (ja) 1983-05-18

Family

ID=29100132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977132521U Expired JPS5823128Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823128Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5457873U (ja) 1979-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823128Y2 (ja) 照明器具
JPS5778765A (en) Fluorescent glow discharge lamp
JPH023651U (ja)
JPS63172052U (ja)
JPS63172051U (ja)
JPS6350773Y2 (ja)
JPS6413663U (ja)
JPH0425151U (ja)
JPS585276U (ja) 光学機器用反射形螢光ランプ
JPS6362062B2 (ja)
GB315369A (en) Improvements in and relating to gaseous conduction electric lamps
JPH0353743U (ja)
JPS59165365A (ja) 高圧放電灯
JPH05307944A (ja) 平面型蛍光灯
JPS61179653U (ja)
JPS6087156U (ja) 小型メタルハライドランプ
JPS64261U (ja)
JPH09283084A (ja) 表示用ネオン管
JPS60112243A (ja) 表示素子用けい光ランプ
JPH0463555U (ja)
JPS61133961U (ja)
JPH0567452A (ja) 偏平形けい光ランプ
JPS62180866U (ja)
JPS61121655U (ja)
JPS632986U (ja)