JPS5822938A - ブリネル硬度計の自動読取装置 - Google Patents
ブリネル硬度計の自動読取装置Info
- Publication number
- JPS5822938A JPS5822938A JP12064781A JP12064781A JPS5822938A JP S5822938 A JPS5822938 A JP S5822938A JP 12064781 A JP12064781 A JP 12064781A JP 12064781 A JP12064781 A JP 12064781A JP S5822938 A JPS5822938 A JP S5822938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- indentation
- image
- focus
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000007373 indentation Methods 0.000 claims description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N3/00—Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
- G01N3/40—Investigating hardness or rebound hardness
- G01N3/42—Investigating hardness or rebound hardness by performing impressions under a steady load by indentors, e.g. sphere, pyramid
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はプリネル硬度針の自動読取装置に関するもので
ある。
ある。
プリネル硬度計において硬度を測定する方法は第1図に
示すように鋼球に荷重を負荷しそこにできる圧痕イ径を
光学系を用いてスクリーン上に拡大しその像の圧痕イの
縁のコントラストを人が計るために人差や疲れが大変で
ある。
示すように鋼球に荷重を負荷しそこにできる圧痕イ径を
光学系を用いてスクリーン上に拡大しその像の圧痕イの
縁のコントラストを人が計るために人差や疲れが大変で
ある。
そこでテレビカメラを用いて画像計測による方法が試ら
れたが試料表面はグラインダ仕上程度の粗い面をしてい
るので圧痕の縁を検出する処理が大変で実用に到らない
。
れたが試料表面はグラインダ仕上程度の粗い面をしてい
るので圧痕の縁を検出する処理が大変で実用に到らない
。
これは圧痕を打つ前の面を正反射法で画像を作っている
ためにグラインダでできた凹凸もコントラストとして現
われて信号の一部となっている為である。
ためにグラインダでできた凹凸もコントラストとして現
われて信号の一部となっている為である。
すなわち、従来は第2図に示すように光源aからレンズ
bt介して八−フミラーCに入射した光を試料dの表面
の圧痕部Cに当て、この圧痕部eからの反射光を集光レ
ンズfを介してスクリーンg上に画偉りを作っていた。
bt介して八−フミラーCに入射した光を試料dの表面
の圧痕部Cに当て、この圧痕部eからの反射光を集光レ
ンズfを介してスクリーンg上に画偉りを作っていた。
この場合、圧痕部・に照射される光■は圧痕面1で破線
方向に主軸をもつ散乱光となるが正反射光は多い。
方向に主軸をもつ散乱光となるが正反射光は多い。
そo−+め集光し/ズfには一部しか入らないのでスク
リーンg上では暗くなる。
リーンg上では暗くなる。
また、■の光はバージン面jに照射され第3図のような
反射分布となり、その内の一部が集光レンズfを過ル結
鍬する。
反射分布となり、その内の一部が集光レンズfを過ル結
鍬する。
そこで8/J(Sは圧痕面の情報、Nはバージン情報)
が良くない(面積が大きく違わない)。
が良くない(面積が大きく違わない)。
今、現想レンズ(第3図に破線で示す>1人S
れれば/Nは良くなると思われるがブリネル硬度針に取
付けることはできない。
付けることはできない。
ブリネル硬度針では負荷軸を中空にしその中に光学系を
取付でいるので大きくすることはで色ない。
取付でいるので大きくすることはで色ない。
しかし、レンズ開口を大きくしなければNが小さくなら
ないのでへは大きくならない。
ないのでへは大きくならない。
今までは平均的なNを記したがξクロ的に視るとNは大
きく変動幅をもっているが、8/Nは極端に悪いのでビ
デオ信号を単純にしきい値でコンパレートして2値化す
ると圧痕部6以外も検出することKなシ、正確に圧痕の
面積を計測することはできない。
きく変動幅をもっているが、8/Nは極端に悪いのでビ
デオ信号を単純にしきい値でコンパレートして2値化す
ると圧痕部6以外も検出することKなシ、正確に圧痕の
面積を計測することはできない。
本発明は上記の事情に鎌みなされたものであって、その
目的とするところは集光レンズが小さくて48への良い
画質を作ることができて簡単な画像島理系で精度の高い
計測ができH3値の精[を良くすることができるブリネ
ル硬度針の自動読取装置を提供することにある。
目的とするところは集光レンズが小さくて48への良い
画質を作ることができて簡単な画像島理系で精度の高い
計測ができH3値の精[を良くすることができるブリネ
ル硬度針の自動読取装置を提供することにある。
以下、本発明f:第4図以下を参照して説明す図面中+
Fi集光レンズ、2tiテレビカメラ、3は光学部、4
#′i試料、5は圧痕、6はスクリーンである。
Fi集光レンズ、2tiテレビカメラ、3は光学部、4
#′i試料、5は圧痕、6はスクリーンである。
光学部3はランプのような光源15とレンズ16とファ
イバ17と球レンズ7とより構成されていて球レンズ7
と7アイパ17とけ透明な支持板8により支持されてい
る。
イバ17と球レンズ7とより構成されていて球レンズ7
と7アイパ17とけ透明な支持板8により支持されてい
る。
図面中10は2値回路、11はゲート、12は計数器、
S3はパルス信号発生器、14は演算器、1Bは受像器
である。
S3はパルス信号発生器、14は演算器、1Bは受像器
である。
前記球レンズ7の焦点は圧痕面5aを放物面の一部と考
えた時の焦点Fに一致させセットする。このことは放物
面焦点Fに点光源が有ると同じで圧痕5からの反射光は
ほとんど平行に上の方に進む。
えた時の焦点Fに一致させセットする。このことは放物
面焦点Fに点光源が有ると同じで圧痕5からの反射光は
ほとんど平行に上の方に進む。
そして、集光レンズ1でテレビカメラ2の撮像面に結像
する〇 光通路にあるファイバ6は集光レンズ1に入る一部の光
を遮断するがレンズ全体の一部でらるので影響力は非常
に少ない。
する〇 光通路にあるファイバ6は集光レンズ1に入る一部の光
を遮断するがレンズ全体の一部でらるので影響力は非常
に少ない。
得られた画像=iTV走査で電気信号に変換するのはテ
レビカメラ2の役目となる。
レビカメラ2の役目となる。
第5図はテレビカメラ2の画偉であり、点線で囲まれた
部分が計測範囲(マスク)である。
部分が計測範囲(マスク)である。
しきい値20でビデオ信号21を2値化(しきい値20
より大きい時−11また小さい時−〇)すると白黒の像
となる。
より大きい時−11また小さい時−〇)すると白黒の像
となる。
この時、□同時に計測範囲(マスク)も決めると計測範
囲がIで2値化信号が1であることでゲー)1作りパル
ス信号発生器13からの信号22をゲートすると出力は
パルスの数になるので計数器I2で計数できる。
囲がIで2値化信号が1であることでゲー)1作りパル
ス信号発生器13からの信号22をゲートすると出力は
パルスの数になるので計数器I2で計数できる。
計数値の較正は板面積の物を撮して計測範囲【作りその
計測範囲の計数をパルス信号発生器13の発振数を変え
ることで変化させ合わせると直読できる(第6図参照)
。
計測範囲の計数をパルス信号発生器13の発振数を変え
ることで変化させ合わせると直読できる(第6図参照)
。
すると圧痕5の面積がわかるので計算し直径dを求める
。
。
投影面積んは
πd冨
入= であるから
E
d==2 f−となる。
直径dからHBt−求める計算を実施する。
P
HB、= □
πD(D−誓FτF)
HB:ブリネル硬度
P:負荷荷重(KI)
D:鋼球の直径(謳)
d;圧1[5の直径(1)
本発明に係るブリネル硬度針の自動読取装置において
49の良い画質が得られるのであるが、その理由は次の
通りである。
49の良い画質が得られるのであるが、その理由は次の
通りである。
(!) 圧痕5の形状を利用することで開口の太きい
レンズを用いた時と等価な結果が得られること。
レンズを用いた時と等価な結果が得られること。
(2) 圧痕5t−打つ前の表面粗さより圧痕面5a
の粗さが小さいので反射率が高くなり反射光の強度分布
が狭くなった。この点を利用すること。
の粗さが小さいので反射率が高くなり反射光の強度分布
が狭くなった。この点を利用すること。
試料のバージン面25における乱反射光強度分布26は
第7図のようになり、圧痕面5厳における乱反射光強度
分布27はM8図のようになる。
第7図のようになり、圧痕面5厳における乱反射光強度
分布27はM8図のようになる。
バージン面25を拡大してみると第9図のようであり、
圧痕面5星を拡大してみると第10図のようである。
圧痕面5星を拡大してみると第10図のようである。
バージン面25は凹凸の直接反射光の方向を決めるので
第7図に示すごとく広範囲に広がる(散゛乱光が多くな
る)が、圧痕面5aでは平らな部分が増加するために正
反射光が多くなる)ことになる。
第7図に示すごとく広範囲に広がる(散゛乱光が多くな
る)が、圧痕面5aでは平らな部分が増加するために正
反射光が多くなる)ことになる。
圧痕5の深さが浅い時は圧痕面51を放物面の一部と考
えても良い。
えても良い。
放物面には焦点Fがあシ、平行光が入射すると焦点Fに
光は集まる。(第11図参照)。また反対に焦点Fから
発光すると平行光が出て行く(第12図参照)。
光は集まる。(第11図参照)。また反対に焦点Fから
発光すると平行光が出て行く(第12図参照)。
今一定の開口の集光レンズ1で平行入射゛と点光源での
4を比べると第13図乃至第15図のようになる。
4を比べると第13図乃至第15図のようになる。
第13図は平行光源タイプ(従来技術)であり、第14
図は点光源タイプ(本発明)である。
図は点光源タイプ(本発明)である。
平行光源タイプの場合の出力は第15図に示す実線のよ
うになり、1*点光源タイプの場合の出力は第15図に
示す点線のようになり87食値は点光源タイプの方が良
い。
うになり、1*点光源タイプの場合の出力は第15図に
示す点線のようになり87食値は点光源タイプの方が良
い。
本発明は以上詳述し念ようになり、圧痕面5mを放物面
と仮定した場合の焦点Fに、ファイバ6に入射された光
を球レンズ7で取出して成る点光源を設けたことを特徴
とするものである。
と仮定した場合の焦点Fに、ファイバ6に入射された光
を球レンズ7で取出して成る点光源を設けたことを特徴
とするものである。
したがって、集光レンズが小さくても8楡の良い画質を
作ることができるし、−が良いので簡単な画像処理系で
精度の高い計測(圧痕面積)ができるのでHB値の精度
が良い。
作ることができるし、−が良いので簡単な画像処理系で
精度の高い計測(圧痕面積)ができるのでHB値の精度
が良い。
また圧痕部が白いので画像としては真値より犬きくなる
傾向にあるために硬度値として低い方の誤差となるので
安全サイドの結果となる。
傾向にあるために硬度値として低い方の誤差となるので
安全サイドの結果となる。
第1図はプリネル硬度計において硬度を測定する一般の
方法の説明図、第2図は従来のブリネル硬度針の読取装
置の構成説明図、第3図は従来の読取装置における圧痕
面の清報8とツク−ジン面の情報Nとの説明図、第4図
は本発明一実施例の構成説明図、第5図はテレビ受像面
の画像の説明図、第6図は信号処理の説明図、第7図は
バージン面の乱反射光強度分布の説明図、第6図は圧痕
面の乱反射光強度分布の説明図、第9図はバージン面の
拡大図、第10図は圧痕面の拡大図、第11図は圧痕面
に平行光線を入射した場合の説明図、第12図は圧痕面
の焦点に点光源を置いた場合の説明図、第13図は平行
光源のタイプの情報8、Hの説明図、第14図は点光源
タイプの情報8、Nの説明図、第15図は情報S%Nの
説@図である。 5鳳は圧痕面、6はファイバ、7t′i球レンズ、Fは
焦点。 出願人 株式会社 小松製作所 代通人 弁理士米 原 正 章 弁理士浜 本 忠 第9図 第11図 第10図 第12図
方法の説明図、第2図は従来のブリネル硬度針の読取装
置の構成説明図、第3図は従来の読取装置における圧痕
面の清報8とツク−ジン面の情報Nとの説明図、第4図
は本発明一実施例の構成説明図、第5図はテレビ受像面
の画像の説明図、第6図は信号処理の説明図、第7図は
バージン面の乱反射光強度分布の説明図、第6図は圧痕
面の乱反射光強度分布の説明図、第9図はバージン面の
拡大図、第10図は圧痕面の拡大図、第11図は圧痕面
に平行光線を入射した場合の説明図、第12図は圧痕面
の焦点に点光源を置いた場合の説明図、第13図は平行
光源のタイプの情報8、Hの説明図、第14図は点光源
タイプの情報8、Nの説明図、第15図は情報S%Nの
説@図である。 5鳳は圧痕面、6はファイバ、7t′i球レンズ、Fは
焦点。 出願人 株式会社 小松製作所 代通人 弁理士米 原 正 章 弁理士浜 本 忠 第9図 第11図 第10図 第12図
Claims (1)
- 圧痕面5at−放物面と仮定し九場合の焦点Fに、ファ
イバ6に入射された光を球レンズ7で取出して成る点光
源を設けたごと′f:fiP徴とするプリネル硬度計の
自動読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12064781A JPS5822938A (ja) | 1981-08-03 | 1981-08-03 | ブリネル硬度計の自動読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12064781A JPS5822938A (ja) | 1981-08-03 | 1981-08-03 | ブリネル硬度計の自動読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5822938A true JPS5822938A (ja) | 1983-02-10 |
Family
ID=14791394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12064781A Pending JPS5822938A (ja) | 1981-08-03 | 1981-08-03 | ブリネル硬度計の自動読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5822938A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6123941A (ja) * | 1984-07-12 | 1986-02-01 | Jeol Ltd | 金属疲労状況の画像化方法 |
JPH01195339A (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-07 | Rozefu Technol:Kk | 硬度測定装置 |
-
1981
- 1981-08-03 JP JP12064781A patent/JPS5822938A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6123941A (ja) * | 1984-07-12 | 1986-02-01 | Jeol Ltd | 金属疲労状況の画像化方法 |
JPH01195339A (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-07 | Rozefu Technol:Kk | 硬度測定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7382457B2 (en) | Illumination system for material inspection | |
KR101150755B1 (ko) | 영상촬영장치 | |
EP0698776B1 (en) | Optical inspection of container finish dimensional parameters | |
KR100202215B1 (ko) | 광학부품 특히 눈을 위한 광학부품의 검사방법 및 장치와 청정하고 투명한 검사 물체의 조명장치 | |
US6288382B1 (en) | Micro-scanning multislit confocal image acquisition apparatus | |
US20110317156A1 (en) | Inspection device for defect inspection | |
JPH0242307A (ja) | 凸形物体の表面輪郭の表示装置及び表示方法 | |
US5331396A (en) | Foreign matter detection device | |
CN110836642A (zh) | 一种基于三角测量法的彩色三角位移传感器及其测量方法 | |
CN113299575A (zh) | 聚焦方法及装置、聚焦设备和存储介质 | |
KR20040105831A (ko) | 화상 형성 방법 및 장치 | |
JPS5822938A (ja) | ブリネル硬度計の自動読取装置 | |
JPH0544961B2 (ja) | ||
JP2000121499A (ja) | 光ファイバ母材の内部屈折率分布測定法と測定装置 | |
US4984886A (en) | Surface inspection apparatus for objects | |
JP2922250B2 (ja) | 形状測定装置 | |
CN210833435U (zh) | 一种基于三角测量法的彩色三角位移传感器 | |
JPH08178855A (ja) | 透光性物体あるいは鏡面性物体の検査方法 | |
JPS62266686A (ja) | 指紋照合装置 | |
JPS6243482B2 (ja) | ||
US7041952B2 (en) | Method for automatic focusing an imaging optical system on the surface of a sample | |
JPH04194703A (ja) | 光学接触法による接触面の面積、形状等の測定装置 | |
JP2982474B2 (ja) | 塗装面性状検査装置 | |
JP2906745B2 (ja) | 表面うねり検査装置 | |
RU98109601A (ru) | Способ исследования микрообъектов |