JPS5822923Y2 - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JPS5822923Y2
JPS5822923Y2 JP4627979U JP4627979U JPS5822923Y2 JP S5822923 Y2 JPS5822923 Y2 JP S5822923Y2 JP 4627979 U JP4627979 U JP 4627979U JP 4627979 U JP4627979 U JP 4627979U JP S5822923 Y2 JPS5822923 Y2 JP S5822923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
bag base
packaging bag
present
independent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4627979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145446U (ja
Inventor
一紀 山形
Original Assignee
株式会社 山形グラビヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 山形グラビヤ filed Critical 株式会社 山形グラビヤ
Priority to JP4627979U priority Critical patent/JPS5822923Y2/ja
Publication of JPS55145446U publication Critical patent/JPS55145446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822923Y2 publication Critical patent/JPS5822923Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は衣料品、日用品等の各種商品の包装袋に係り、
上方に開口部を有する袋基部の下方に、該袋基部から分
岐し且つ袋基部と各々連通ずる複数の独立袋体を備えて
なるものを提供する。
以下本考案を図示の実施例に基き説明すると、第1図は
その好適な一例で、透明のプラスチックフィルム又はシ
ートにより一体に形成されたものを示している。
即ち、図において1は上方に商品の出し入れ口となる開
口部2を有する袋基部、3a。
3bはこの袋基部1の下方に備えられた2枚の独立袋体
で、袋基部1から分岐し且つ袋基部1と各々連通するも
のである。
この独立袋体3 a 、3 bは勿論ガゼツト構造とは
異なるもので、上方の袋基部1と連通していると共に、
その側辺部a、a及び下辺部すにおいては、各々その表
裏面が一体に接合されているものである。
4は、上記袋基部1を威す表裏−面を上方に延長し、そ
の内面に補強紙5を貼設してなる吊下げ部兼用の折曲げ
封口片で、例えば第1図す仮想線図示の如く、その内面
上縁部に離型紙6で被覆した状態に接着剤7を貼着して
おき、上記袋基部1の開口部2から各独立袋体3 a
、3 b内に所望商品を収納したならば、離型紙6を剥
して封口片4をその内面と袋基部1の上縁部とを跨ぐよ
うに折返し、接着剤7を介し接着)れるものであり、こ
の封口片4の接合離剥を介し袋基部1の開口部2が・対
間自在とされる。
尚第1図a中、8は上記封口体4に開孔した吊掛口を示
している。
次に、第3図に示す本考案の他の実施例について説明す
ると、この実施例は袋基部1の下方に備える独立袋体を
3枚3a、3b、3Cとした場合のもので、各独立袋体
3a、3b、3Cの袋基部近傍位置には、必要に応じて
それらが袋基部1から切り取ることができるように、ミ
シン目などの可分断個所9が形成されたものである。
尚、本考案の包装袋にあっては、袋基部1に備える独立
袋体の枚数は勿論既述の実施例の場合に限らず、複巌任
意とすること力呵能である。
ところで、令弟1図のものを例に本考案包装袋の好適な
製袋方法について言及すれば、この種複数の独立袋体3
a、3bを備えるものでも、通常実施されている製袋方
法を適用して容易に提供できるものである。
即ち、第4図に示すように、−帯のプラスチックフィル
ム又はシー) 10を、予めその一端を端出せしめた状
態で下方部にガゼツト11を形成するように折り重ね、
更にはその端出部12の内面に所要の補強紙5、接着剤
7、離型紙6を貼設しておき、この状態でフィルム又は
シート10を順次幅員寸法に熱融断して行けば、ガゼツ
ト側辺部が溶着接合されて第1図のものに製袋される訳
である。
尚、この場合熱融断個所13に当るガゼツト対向面には
予め印刷インキ等の熱溶着阻止剤を塗着しておくのが良
く、斯くすれば独立袋体3a、3b同志の接着をよく阻
止し得るものとなる。
以上実施例に記載の本考案包装袋によれば、第2図に示
すように、例えば靴下等の商品14を独立袋体3a、3
bに跨がるようにして包装することや、第3図に示すよ
うに、各独立袋体3a、3b、3Cにハンケチ等の一組
の商品15或いはビス、釘等の異種商品を分別して包装
することができ、斯かる斬新な包装手段によれば、商品
陳列時には購買者が各国仮想線示の如く独立袋体を展開
する・などして、商品のテ゛ザイン、内容等を明瞭に確
認し得るものとなり、延いてはその購買意欲をそそるも
のであり、又第3図の如く可分断個所9を形成したもの
では、その商品使用時において、独立袋体をして商品を
個別に取り出せるものであり、使用上の便宜にも好都合
となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本考案の実施例を示す斜視図、第1図すは同
断面図であり、第2図はその使用状態の断面図である。 第3図は本考案の他の実施例を示す使用状態での断面図
である。 第4図a、bは本考案包装袋の製袋方法を示す正面図及
びそのI−I断面図である。 1・・・・・・袋基部、2・・・・・・開口部、3a、
3b、3C・・・・・・独立袋体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上方に開口部を有する袋基部の下方に、該袋基部から分
    岐し且つ袋基部と各々連通する複数の独立袋体を備えて
    なることを特徴とする包装袋。
JP4627979U 1979-04-06 1979-04-06 包装袋 Expired JPS5822923Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4627979U JPS5822923Y2 (ja) 1979-04-06 1979-04-06 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4627979U JPS5822923Y2 (ja) 1979-04-06 1979-04-06 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145446U JPS55145446U (ja) 1980-10-18
JPS5822923Y2 true JPS5822923Y2 (ja) 1983-05-16

Family

ID=28926104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4627979U Expired JPS5822923Y2 (ja) 1979-04-06 1979-04-06 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822923Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145446U (ja) 1980-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09207948A (ja) 包装袋
JPS5822923Y2 (ja) 包装袋
JP3903708B2 (ja) バッグインカートン
JPS6224541Y2 (ja)
JPH04135900A (ja) 立方体に装飾シート体を貼着する方法
JPS6013792Y2 (ja) 包装用袋
JP3049248U (ja) 袋 体
JP2000264348A (ja) 包装袋体の開封構造
JPS5842273Y2 (ja) 商品包装袋
JPS5937470Y2 (ja) 包装用袋
JPS604919Y2 (ja) 包装用袋
JPS6139229B2 (ja)
JPS6126201Y2 (ja)
JPH0213307Y2 (ja)
JP3049463U (ja) 合成樹脂製の袋
JP3050154U (ja) 食品用包装袋
JPS5826902Y2 (ja) 包装用の袋
JPS6141103Y2 (ja)
JP2598167Y2 (ja) 包装材
JPS641262Y2 (ja)
JPH0620503Y2 (ja) 衛生物品の個装袋
JPH0732514A (ja) 吊下げ包装袋及びその製造方法
JP3020970U (ja) 手提げ袋
JPH0751506Y2 (ja) 箸 袋
JPH0352676Y2 (ja)