JPS5822864B2 - ネンリヨウデンチセイギヨソウチ - Google Patents

ネンリヨウデンチセイギヨソウチ

Info

Publication number
JPS5822864B2
JPS5822864B2 JP48110010A JP11001073A JPS5822864B2 JP S5822864 B2 JPS5822864 B2 JP S5822864B2 JP 48110010 A JP48110010 A JP 48110010A JP 11001073 A JP11001073 A JP 11001073A JP S5822864 B2 JPS5822864 B2 JP S5822864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
fuel
electrolyte
fuel cell
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48110010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5060737A (ja
Inventor
真鍋晴雄
柳原伸行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP48110010A priority Critical patent/JPS5822864B2/ja
Publication of JPS5060737A publication Critical patent/JPS5060737A/ja
Publication of JPS5822864B2 publication Critical patent/JPS5822864B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体、例えばヒドラジンヒトラード、アルコー
ル、ホルマリン等を電解液に混合して用いる液体燃料電
池において、電解液を燃料検出電極によシ定電流電解し
て電解液中の燃料濃度を電解電圧によシ検出し、燃料が
不足する場合に電解液中へ燃料を補給するようにした燃
料電池制御装置の改良に関する。
従来のこの種燃料濃度検出装置を備えた燃料電池制御装
置は、電解液の循環経路等に浸漬した一対の検出電極に
より電解液を定電流電解したとき、燃料濃度が低下する
に従って電解電圧が上昇することを利用して電解液中の
燃料濃度を検出するようにしたものである。
そして、電解液中の燃料濃度が低下して電解電圧が設定
電圧を越えると、燃料濃度検出装置の働きによシ、ポン
プあるいは電磁弁を備えた燃料供給装置が作動し、タイ
マーの働きによって一定時間だけ電解液へ燃料が供給さ
れるようにしである。
上記装置において燃料を混合した電解液の電解電圧の変
化を検出するには、燃料検出用の電極を用いるが、長期
間燃料電池を連続発電していると、時には上記電極間で
電解液による電気的導通がなくなることがある。
例えば、燃料検出極とリード線の接続不良、検出極の空
気中露出による導通不良等が起こった場合には、正常な
燃料検出電圧(電解電圧)とは異なる異常電圧が燃料検
出極間にかかる。
特に検出部分の電解液は電池内でない場合でも電池の電
解液と連絡しているのが普通であるから、検出極の一方
が電解液との接触を断たれると、検出極間には電池の電
圧が直接加わることになる。
こうして、燃料検出極間に異常電圧(約4V以上)がか
かると、燃料濃度の制御がされず、電解液中の燃料濃度
に関係なく燃料は供給され続けることになシ、電解液中
の燃料濃度は著・しく高くなシ、燃料電池の発電作用を
阻害することになる。
また、次に発電させる時には、燃料濃度の高い電解液を
正常な濃度の燃料を含む電解液と交換しなければならな
い。
そのため余分な保守を必要とすることになシ、この保守
に際しては多額の費用、特に電解液、燃料に要する費用
及び人件費、運搬費を必要とするとともに保守のための
時間がかかる等の欠点を有する。
中でも時間的な面を考えれば、燃料電池を僻地に設ける
ことが多いことから作業性に欠ける。
本発明は、上記従来の欠点を解消するもので、燃料濃度
検出極間に異常電圧が発生しても、直ちにその事故によ
る被害を最小限にとどめろようにした燃料電池制御装置
を提供するものである。
すなわち、本発明の燃料電池制御装置は、燃料電池へ電
解液を供給する電解液供給装置と、電解液を定電流電解
してその電解電圧を検出する装置と、前記電解電圧があ
る設定値を越えた時電解液中・\燃料を供給する装置と
、前記電解電圧が異常に高くなったことを検出する異常
電圧検出装置と、燃料電池を電源として出力端に前記各
装置及び負荷を接続した定電圧装置とを備え、前記異常
電圧検出装置の作動によ多燃料電池と定電圧装置の間に
設けたスイッチを開路するように構成したものである。
本発明によれば、前記のような種々の事故によシミ解液
の電解電圧が異常に高くなった場合には、制御装置をは
じめ燃料電池の発電を停止するので、。
事故による被害を最小限にとどめることができる。
以下本発明を実施例によシ説明する。
第1図において、1は燃料電池、2は定電圧装置、3は
負荷、4は燃料電池へ電解液を供給する電解液ポンプ、
5は電磁弁端子、6はタイマー、7は燃料検、出語、8
は燃料濃度検出極、9は異常電圧検出器、10は定電流
装置である。
定電圧装置2は燃料電池1の電圧が、負荷、温度、燃料
の濃度、放電時間等によシ変化するので、一定出力を得
るためのもので、燃料濃度検出極間。
の動作リレーの機能を保障するためのものでもある。
また、定電流装置10は燃料濃度検出極8に定電流を供
給して電解液を定電流電解するために設けられている。
第2図は経過時間に対する電解液中の燃料濃度。
と電解電圧との関係を示しておシ、濃度が徐々に減少す
ると電解電圧が上昇することは図中Aの部分に現われて
おシ、次にBの如くこの電圧が急に上昇した場合燃料検
出器7のリレーL1 が働く(打の部分)。
このリレーL1 が働くと接点e12が閉じ、この閉成
によってリレーL2が動作して、その接点e2oが閉じ
る。
接点e20が閉じると電磁弁(又は燃料供給用のポンプ
)がタイマー6によって設定された時間のみ動作する。
この間燃料が電解液中に供給される(Cの部分)。
タイマー6による設定時間が経過すると、接点etが1
秒間閉じて、リレーL3を動作させる。
リレL3が働くとその接点e3□が開き、接点e3□ば
1秒間閉じて、燃料濃度検出極8間が短絡逼れ、電解電
圧は一時的に零となる(DからEの部分)。
また接点e3□は上述のように開くため、リレーL2が
働いて接点e2oを開き、電磁弁端子5間に接続された
電磁弁は動作しなくなり電解電圧は最初の状態になる(
Aの部分)。
この動作を繰シ返して燃料を間欠的に電解液中に供給す
ることによ多燃料濃度が制御される。
この状態を表わしたのが第2図の1である。
また長期間の運転中、電解電圧検出回路において接触不
良、導通不良(断線)、又は電解液を通して導通が々く
なった時に、この燃料濃度検出極8間に電解電圧(最大
電圧3.OV)以上の電圧が印加され、燃料濃度に無関
係に燃料濃度検出器7が働く。
なおこの検出器7の動作は設定電圧2.8V以上の電圧
が印加されると作動する。
従って燃料濃度の制御が行なえなくなる。
ここで上記制御が行なえなくなる状態を説明する。
上記接触不良の場合には、第2図■のように電解電圧と
接触抵抗による電圧の和が検出極8間に印加される。
この場合の電圧は電解電圧よシも数V高くなシ、燃料濃
度が高い場合でも検出器7の作動時の設定電圧2.8V
を越えてしまう。
設定電圧以上の電圧が印加されると、リレーL1 の接
点e1□が作動し、烙らにリレーL2の作動によ多接点
e20が閉じるため、燃料供給用の電磁弁が作動してし
まい、燃料濃度に無関係に何度も繰り返して燃料の供給
を行なう。
また第2図■は、燃料検出回路中に断線が生じ、検出極
8間に電解電圧ではなく、定電圧装置2の出力電圧24
Vが印加される。
この場合も燃料濃度に関係なく、燃料濃度検出器7の設
定電圧以上の電圧が検出器7に加わる。
従って電磁弁が設定時間動作して燃料の供給が行なわれ
、また電磁弁が停止状態になっても検出極8間の電圧が
設定電圧を越えているため、燃料濃度が十分であるにも
かかわらず、再度繰シ返して検出器7が作動し、燃料が
供給される。
燃料濃度が高くなると、電池1の電圧は低下する。
又、燃料の自己分解熱によシミ解液温度が急激に上昇し
て燃料電池1に悪影響を与える。
上述のような不都合を防止するために燃料濃度検出極8
間に並列に異常電圧検出器9が設けられている。
今、検出極8間に上記現象により異常電圧が印加される
と、異常電圧検出器9のリレーL4が作動し、接点e4
1を開き、燃料電池1の出力電流の定電圧装置2への供
給を絶つ。
定電圧装置2はこれによって作動を停止させられるため
、燃料濃度の制御装置全体は機能を失ない、燃料濃度を
高くする事なく、燃料電池10発電を速やかに自動的に
停止させられる構成となっている。
次に具体例を述べる。
燃料電池1としては素電池を25セル積層した集合電池
を2ブロック用い、電極寸法は74X84my7、定格
出力120W、■セル尚り陽極2枚に対して陰極1枚と
した。
電極への触媒の添加は公知の方法に基いて行なった。
また電解液としては30%か性カリ水溶液を100e用
いた。
燃料としては市販のN2H2・H2O(純度80%)を
使用し、その電解液中の燃料濃度は2.0±0.2%に
調節した。
また燃料濃度検出器7の設定動作時間は、10秒、設定
電圧は2,8V、電解電流密度は1.7×103mA/
iとした。
また電磁弁の作動による1回の燃量の流量は50〜60
rrtlとして、電解液の流量は1.0 (1/min
とした。
また電池1のガス拡散電極の酸化剤としては空気中の酸
素を用いてお9、酸素は自然拡散にて供給した。
第3図は異常電圧検出器9を備えた場合と備えなかった
上記燃料電池装置を作動させた時の電池電圧Vと運転経
過日数(日)との関係を示しておシ、Aは本実施例であ
る前者、Bは従来例である後者の特性をそれぞれ示す。
なおその試験条件は、事故、例えば接触不良、導通不良
等が約30〜40日に1回起ったものとし、事故が発生
した3日後(保守可能な日数)に再運転した場合の燃料
電池の電圧の経時変化を求めた。
第3図において、100日経過後特性Bにおいては、電
池電圧が37Vから33Vへと4■低下したのに対し、
特性Aにおいては375■から37VへとQ、5VLか
低下しなかった。
また特性Bを有する従来の電池装置においては、検出器
7が動作し続け、燃料が入り過ぎ、電解液中の燃料濃度
が25%にも達していた。
このため燃料の自己分解熱による電解液の温度上昇も最
高80°Cを記録した。
燃料の分解ガスが多量に発生すると触媒の脱落・高温度
による触媒能の低下等で電池特性の低下も考えられる。
また特性Aは放電再開始初期の電圧が堂や低いが、5日
間以内で完全に元の状態に戻る。
特性Bでは回復していない。
以上の如く、本発明の燃料電池制御装置は、仮に事故が
発生しても電池電圧の回復が早く、電圧変動の少ない安
定した特性を示すものであり、かつ損害を最小限にくい
止めることができるため異常電圧検出器による効果は顕
著であると考えられる。
また長期連続放電を行なう場合、例えば従来のように高
濃度となった使用不可能な電解液の交換に際しては燃料
費、運搬費、人件費等の費用を多く必要とするが、本発
明ておいては事故発生箇所のみ修理すルば良く、保守費
を安くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における燃料電池制御装置の
概略的な制御回路を示す図、第2図は燃料濃度と電解電
圧との関係を示す図、第3図はその電池の放電特性を示
す図である。 1・・・燃料電池、5・・・電磁弁端子、7・・・燃料
濃度検出器、8・・・燃料濃度検出極、9・・・異常電
圧検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃料電池へ電解液を供給する装置と、電解液を定電
    流電解してその電解電圧を検出する装置と、前記電解電
    圧がある設定値を越えた時電解液中へ燃料を供給する装
    置と、前記電解電圧が異常に高くなったことを検出する
    異常電圧検出装置と、燃料電池を電源として出力端に前
    記各装置及び負荷を接続した定電圧装置とを備え、前記
    異常電圧検出装置の作動によシ燃料電池と前記定電圧装
    置の間に設けたスイッチを開路するように構成した燃料
    電池制御装置。
JP48110010A 1973-09-29 1973-09-29 ネンリヨウデンチセイギヨソウチ Expired JPS5822864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48110010A JPS5822864B2 (ja) 1973-09-29 1973-09-29 ネンリヨウデンチセイギヨソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48110010A JPS5822864B2 (ja) 1973-09-29 1973-09-29 ネンリヨウデンチセイギヨソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5060737A JPS5060737A (ja) 1975-05-24
JPS5822864B2 true JPS5822864B2 (ja) 1983-05-11

Family

ID=14524812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48110010A Expired JPS5822864B2 (ja) 1973-09-29 1973-09-29 ネンリヨウデンチセイギヨソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822864B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125571U (ja) * 1989-03-24 1990-10-16
JPH0348348U (ja) * 1989-09-12 1991-05-09
JPH0447363U (ja) * 1990-08-28 1992-04-22

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088111B2 (ja) * 1987-12-10 1996-01-29 富士電機株式会社 燃料電池の自動起動制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831300A (ja) * 1971-08-25 1973-04-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831300A (ja) * 1971-08-25 1973-04-24

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125571U (ja) * 1989-03-24 1990-10-16
JPH0348348U (ja) * 1989-09-12 1991-05-09
JPH0447363U (ja) * 1990-08-28 1992-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5060737A (ja) 1975-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1551393B (zh) 化学发电
US20070237993A1 (en) Fuel cell reforming
JP7429919B2 (ja) 水素発生システム、水素発生システムの制御装置および水素発生システムの制御方法
US8202655B1 (en) System and method for operating a high temperature fuel cell as a back-up power supply with reduced performance decay
JPH10144334A (ja) 燃料電池発電プラント及びその起動・停止方法
JP2007103115A (ja) 燃料電池システム
US20100035098A1 (en) Using chemical shorting to control electrode corrosion during the startup or shutdown of a fuel cell
CN113906167B (zh) 氢产生系统的控制方法和氢产生系统
JP5158398B2 (ja) 燃料電池の運転方法
JP5303419B2 (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
US10333152B2 (en) Fuel cell system and method for its operation
JP6486336B2 (ja) 燃料電池システムの性能を維持する方法及び燃料電池ガス回路
JPS5822864B2 (ja) ネンリヨウデンチセイギヨソウチ
JP4788151B2 (ja) 燃料電池の特性復帰方法および特性復帰装置
JPH01128362A (ja) 燃料電池の運転法
CN111900439A (zh) 一种燃料电池系统及其启动控制方法
US6528192B2 (en) Residual fuel dissipation for a fuel cell stack
CN112956059B (zh) 具有改善的性能恢复的用于操作电化学燃料电池堆的方法和系统
JPH07242402A (ja) 水電解式オゾン発生装置
JPS61269865A (ja) 燃料電池の運転方法
EP4340174A1 (en) Redox flow battery system
WO2021014822A1 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
US3467551A (en) Method of operating fuel cell