JPS58224712A - タイルpc板の先付工法 - Google Patents

タイルpc板の先付工法

Info

Publication number
JPS58224712A
JPS58224712A JP57108849A JP10884982A JPS58224712A JP S58224712 A JPS58224712 A JP S58224712A JP 57108849 A JP57108849 A JP 57108849A JP 10884982 A JP10884982 A JP 10884982A JP S58224712 A JPS58224712 A JP S58224712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
convex
concrete
tile unit
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57108849A
Other languages
English (en)
Inventor
康夫 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP57108849A priority Critical patent/JPS58224712A/ja
Publication of JPS58224712A publication Critical patent/JPS58224712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表面に凸状隆起部のあるタイルを用いて行な
うタイルPC板の先付工法に関する。
タイルpc板の先付工法は、PC板の製造工場内でコン
クリート板を作るときに、コンクリート型枠内のベッド
面に予めタイルを配列しておき、その後コンクリート型
枠内にコンクリートを打設することにより、タイルの張
り上ったPC板を得る工法であって、この工法Fi建築
のプレ・・ブ化に伴なって開発されたものである。
不発中の実施に用いられるタイルは、例えば第1図(F
ilの斜視IJK示す如(、表面の中央域に円形の凸状
隆起部1aが設けられ、その周囲に平面部1に+’f−
有する凸状タイル1である。この凸状タイルli同図(
8)のA−A線で切断した断面形状は、同図(blの如
くであって、隆起部1aが弧状をなし、隆起部1a(7
)@囲には平面部1bと、この平面部1tNC続(クッ
ション部1cがある。
このような凸状タイル1を用い定従来のpc板売先付工
法、例えば第2図の(a)、 (b)VC示す如(Vr
して行なわれる、即ちまず、目地間隙に相当する間隙3
a全おいて配列された多数の凸状タイル1の表面K、粘
着剤全塗布するなどの表面処理が施されt密着性フィル
ムシート2を張り付け、多数の凸状タイルIt−1体に
連結したタイルユニット3を準備しておく。次に1この
タイルユニット3を、各凸状タイル1の隆起部1aが下
方を回〈よつに俯せた状態でコンクリート型枠4の内部
に入れ、白抜き矢印に従ってベッド而4a上に敷設し、
しかる後、タイルユニット3の上を覆うようにしてコン
クリート型枠4の内部にコンクリート5を打設するもの
であった。ところが、このような従来の先付工法は、フ
ィルムシート2が軟弱なため、タイルユニット3は一定
の形状を保持することが困難であり、ま友、個々の凸状
タイルlVCついて見ると、それぞれのものは各隆起部
1.aの1点においてベッド面4aK接しているため、
敷設され良状態が不安定となり、更に、コンクリート打
設のときニは、コンクリート5がコンクリート型枠4内
Kit、込まれるのが普通であるから、タイルユニット
3の全面に同時に均一しt状卯で打設されることはない
。このような事情が原因して、出来上つ几タイルpc板
は目地間隙が不揃いとなり、かつ、各凸状タイル1にも
傾斜したものが多く、しかもそれらの傾斜方向がまち1
ちCなって、タイル配列の張り上りが乱雑になり、表面
品質の悪いPC板が製造されてい之。
不発Ellは、上記従来の問題VC鑑み、これを解決す
る目的をもってなされたものである。以下に、本発明を
図面に示す実施例にもとすいて説明する。
本発明の構成1最も重要な点は、従来法のコンクリート
型枠4のベッド曲4aKタイルユニット3を敷設するに
先立って、新たに緩衝体6を敷設し、タイルユニット3
はこれを敷設され几緩衝休6の上に装置する点にある。
緩衝体6は第3図に示す如く、表i′FIIItc所要
数の凹陥部6a’i配列して投けている。凹陥部6aの
配列は、タイルユニツ)3i’を配列されt告白状タイ
ル1の隆起部1aと対応する如くなされており、かつ各
凹陥部6aの弧面は各隆起部1aの凸状弧面とほぼ整合
するようKなされている。緩衝体6V1弾性材をもって
成形され、外圧が加えられたときには変形可箭である。
オだ突出し定剛体等をもって局部的に押圧された場合に
は、その部分のみ剛体の突出形状に順応して変形し、該
抑圧力を吸収し得る。この実施例では、やや硬めのゴム
材を用いて成形した。ゴム材は硬めのものの方が、タイ
ルユニット3を装置してコンクリート打設するとき、各
凸状タイルlの受承状態に安定感が得られるからである
。緩衝体6は弾性を有する合成樹脂で成形され友もので
あってもよい。
タイルユニット3と緩衝体6の各部の寸法関係を示せば
第4図(al(b)の如くである。同図の(a)はタイ
ルユニット3のフィルムシー)2ft張つ定面(各凸状
タイル1の隆起部1aがフィルムシート2を介して外観
できる而)の部分平面図であり、同図の(b)Vi緩衝
体6の部分断面図である。凸状タイル1Fi−辺の長さ
Wが45.5輔、厚さTが5.2咽。
隆起部1aの径りが38m+、そして隆起部1aの高さ
Uが1.6mのものを用い7j(D*T+U+”l’つ
いてilt第1図(b) ’にも参照)。この凸状タイ
ル1e用い7jタイルユニツ)3において、相互に隣接
する凸状タイル1,1間の目地相当部3aの間隙Mは5
.5ffiln、隆起部1a、laの相互間隔Bは13
配である。一方緩衝休6の厚みtは3叫、凸状タイル1
の隆起部1&に対応する凹陥[jS 6 aの径dは4
0咽であり、深さuijl、6晒である0まt1隆起部
1a、laの相互間隔Bib対応する平坦部6bの幅b
Vi11m+nである。緩衝体6の各部の寸法において
重要なことは、凹陥部6aが凸状タイル1の隆起部1a
を充分に収納し得る大きさケ有しており、隣接する凹陥
部5a 、5aの相互間にある平坦1t36に+の幅が
タイルユニット3の目地相当部3aよりも大であって隣
接する凸状タイル1.1の平面部1b、lbを同時に受
承し得る大きさを有しており、厚さがコンクリート打設
時に各部にかかる押圧力のアンバランスを充分吸収して
均一化し得る大きさケ有していることである。
第5図は緩衝体6の断面形状の変形例である。
同N中(alld凹陥部68が逆台形をなしたもの、(
blは凹陥部6aが直角の浅い竪穴形状をなしtもの、
(c)は凹陥部6aが無底の通孔をなしたものである。
各部の寸法は第41’1(b)と同様である。また、第
6図は凹陥部6a平面形状の変形例を示す緩衝体6の部
分斜視図である。同図中(a)は正方形、(blけ正八
角形のものを示した。これらは、凹陥部6aの断面形状
と平面形状について最もよく用いられるものを示しtも
のであって、例示以外のどのような形状であってもよい
。をは凸状タイル1の隆起部1aを充分収納し得るもの
であればよい。
次に1本発明の実施順序について第7図ケ参照して説明
する。まず同図(a) K示す如く、コンクリート型枠
4のベッド面4a上に緩衝体6を敷設し、上方から、予
め準備されてい定タイルユニット3を俯した状態でコン
クリート型枠4の中に入れ、タイルユニット3の各凸状
タイルlKおける隆起部1aを緩衝体6の各凹陥部6a
K対応して臨1しめ、白抜矢印方向に従って緩衝体6上
に降下すれば同図(b)の如くとなる。同図(blでは
、各凸状タイル1の隆起部1aは緩衝体6の各凹陥部6
aの中に収納され、隣接する凸状タイルlの平面部1b
1bはいずれも緩衝体6の平坦部6bVc受承されて、
すべての平面部1bが(ロ)−レベルに保持され、すべ
ての目地相当部3aは同一大きさの間隙に保持され良状
態となる。次いで、同図(clの如く、コンクリート型
枠4の空間内にコンクリート5を流し込めはよい。タイ
ルユニット3は緩衝体6の上に安定して受承されている
から、コンクリート5の流し込みKよっても位置ずれを
生じることはなく、流し込みの初期にコンクリ−1−5
ffよる押圧力の動揺があっても、緩衝体6はこれらの
動揺を吸収し、やがては均一し定押圧力を保持するよう
になる0か(して出来上つtタイルPC板は、表1fI
VC張り上げられ定各凸状タイル1がいずれも傾斜する
ことなく配列され、すべての目地間隙がよく揃って、美
麗な仕上り表面を有するものが得られる。また作業能率
の面から見ても、緩衝体6の上にタイルユニット3を降
下載置するだけで、各凸状タイルlは自然[所定配列位
置に位置決めされるから、能率同上に寄与する利点ケも
有している0 以上の如く、不発U3I]は、タイルpc板を製造する
に当り、凹陥部を配設し、た緩衝体を用いることにより
、表面のタイル張り上りに狂いのない美麗なタイルPC
板を能率よく製造し得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタイルPC板の先付工法に用いら
れる凸状タイルを示すものであり同図(alはその斜視
図、同図(bl Vi(a) KおけるA−A線断面図
、第2図は従来の先付工法の順序を示すものでありli
d G (a)はコンクリート型枠内にタイルユニット
(H納めようとし良状態を示す断面図、同図(b)はコ
ンクリートJ!fJ股を行なつ良状態を示す断面図、第
3図乃至第7図は本発明に関する図であって第3図は不
発I」の実施に使用する緩衝体の斜視図、第4図はタイ
ルユニットと緩衝体の各部の寸法関係を示すものであっ
て同図(alはタイルユニットの部分表面平面図、同図
の(b)#′i緩衝体の部分断面図、第5図(a)(b
)(clは緩衝体の断面形状の他の変形例を示す部分断
面図、第6図(a)(b)は凹陥部の平面形状の他の変
形例を示す緩衝体の部分斜視図、第7図は本発明の実施
順序を示すものであって同図(a)triコンクリート
型枠内に緩衝体を敷設しタイルユニツht上方から入れ
た状態を示す部分断面図、同(2)(blはコンクリー
ト型枠内に敷設された緩衝体の上にタイルユニットを載
置しt状態を示す部分断面図、同1”j、1(clは同
図(blのコンク11  )型枠内空間にコンクリート
を打設した状態を示す部分断面図である。 l・・・凸状タイル 2・・・フィルムシート3・・・
タイルユニット 4・・・コンクリート型枠5・・・コ
ンクリート 6・−・緩衝体時計出願人  伊奈製陶株
式会社 代理人 弁理士内田敏彦 第1図 第3図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1  表面に隆起部を有するタイルを用いるタイルPC
    板の先付工法において、所定の配列になる多数のタイル
    の表面が密着性フィルムシートで連結され定タイルユニ
    ットを準備し、前記タイルの隆起部が臨む対応位置に凹
    陥部を設は之緩衝体をコンクリート型枠のベッド面に敷
    設し、該敷設された緩衝体の上に前記タイルユニットを
    装置した後、コンクリート型枠内にコンクリートを打設
    することを特徴とするタイルPC板の先付工法。
JP57108849A 1982-06-24 1982-06-24 タイルpc板の先付工法 Pending JPS58224712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57108849A JPS58224712A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 タイルpc板の先付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57108849A JPS58224712A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 タイルpc板の先付工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58224712A true JPS58224712A (ja) 1983-12-27

Family

ID=14495141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57108849A Pending JPS58224712A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 タイルpc板の先付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224712A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320804A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Kanto Unit Kk 壁材の製造方法および製造装置
JPH06117092A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Inax Corp タイル板の製造方法
JPH0796506A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Masanari Nishimura 道路、擁壁等の石張ブロツクの製造方法
JP2009108532A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Fs Technical Corp アンカータイル、タイルユニット、タイルの手張り工法、タイルの型枠先付け工法およびタイルのpc板先付け工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142721A (ja) * 1974-10-08 1976-04-12 Ina Seito Kk Tairutsukikonkuriitohekitaino seizohoho narabini sonohohoniryosuru tairushiito

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142721A (ja) * 1974-10-08 1976-04-12 Ina Seito Kk Tairutsukikonkuriitohekitaino seizohoho narabini sonohohoniryosuru tairushiito

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320804A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Kanto Unit Kk 壁材の製造方法および製造装置
JPH06117092A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Inax Corp タイル板の製造方法
JPH0796506A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Masanari Nishimura 道路、擁壁等の石張ブロツクの製造方法
JP2009108532A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Fs Technical Corp アンカータイル、タイルユニット、タイルの手張り工法、タイルの型枠先付け工法およびタイルのpc板先付け工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58224712A (ja) タイルpc板の先付工法
JPS6223950Y2 (ja)
JPS58174545U (ja) タイル張り用基板材
JPH05321435A (ja) タイルの乾式施工方法
JPS61907U (ja) タイル等の建築用ブロツクの成形用型
JPS58160906U (ja) 高架橋等の床板継目装置
JPS6022178Y2 (ja) タイル片の固定構造
JPS61117362A (ja) 床パネル
JPS6330201A (ja) 異質材料を目地で仕切つたコンクリ−ト製品の製造方法
JPH0436346Y2 (ja)
JPS6045790U (ja) グレ−チィングの滑り止め装置
JPS59147833U (ja) 壁仕上げ構造
JPS627788Y2 (ja)
JPS58126748U (ja) キツチンカウンタ
JPS59179930U (ja) 壁仕上げ構造
JPS5858463U (ja) エレベ−タ用等の床敷きマット
JPS58156510U (ja) 高圧搾用ダイアフラム
JPS5864406U (ja) 端面に連結用嵌合部を有するブロツクの製造型枠
JPS6097933U (ja) タイル貼構造
JPS62253847A (ja) 瓦の接続構造
JPS59102751U (ja) コンクリ−ト工事用型わく
JPS601815U (ja) 平板瓦
JPS5815733U (ja) 建築板
JPS598426U (ja) 瓦掛止溝付瓦下地材
JPS6011942U (ja) 嵌着施行用凸型タイル下地