JPS58224341A - カメラのフイルム移送装置 - Google Patents

カメラのフイルム移送装置

Info

Publication number
JPS58224341A
JPS58224341A JP10889782A JP10889782A JPS58224341A JP S58224341 A JPS58224341 A JP S58224341A JP 10889782 A JP10889782 A JP 10889782A JP 10889782 A JP10889782 A JP 10889782A JP S58224341 A JPS58224341 A JP S58224341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
circuit
signal
detecting
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10889782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463382B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Yamamoto
勝彦 山本
Michihiro Shiina
椎名 道弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP10889782A priority Critical patent/JPS58224341A/ja
Publication of JPS58224341A publication Critical patent/JPS58224341A/ja
Publication of JPH0463382B2 publication Critical patent/JPH0463382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/60Measuring or indicating length of the used or unused film; Counting number of exposures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、遮光部分を有するフィルムを装填可能なカ
メラのフィルム移送装置に関する。
従来、裏紙と呼ばれる遮光部分を有するフィルム(例え
ばサイズ120フイルムまたは220フイルム)を装填
可能なカメラあるいは、このようなカメラに着脱自在の
ロールホルダーは良く知られている(以下、説明を簡単
にするために単にカメラとする)。このようなカメラに
あっては、フィルム装填後、遮光部分に印刷されたスタ
ートマークをカメラの所要位置に合せ、かメラ蓋を閉じ
た後1手動によりあるいは電動手段を介して第1駒目が
カメラの露光マスクに位置決めするように工夫されてい
る。このようにすることによって1通常はフィルムを無
駄にすることなく。
必要な駒数の撮影が可能となる。これを可能とするため
に、フィルムの遮光部分のスタートマークからフィルム
始端までの距離は規格化されているが、フィルム製造上
の問題等のためこの距離にバラツキが生じることがあり
その結果、フィルム始端から第1駒目までの距離にバラ
ツキが生じることがあった。この距離が小さいとフィル
ム現像時に、フィルムを把持するクリップが第1駒目の
画面に入ることがあり、また逆にこの距離が大きいと。
フィルム終端部の未露光部が少くなり、同様にフィルム
現像時に最終駒に上述のクリップが画面に入ったり、極
端な場合には画面切れが生じて最終駒が使用出来ないこ
とがあるなどの弊害があった。
また、上述した如く遮光部分のスター)−−クにカメラ
上の指標を合せ、カメラの裏蓋を閉じた後、!動的にフ
ィルム移送装置を駆動してフィルムの第1駒目なカメラ
の露光マスク上の所定位置に位置決めし、シャッターレ
リーズ操作に応じて順次フィルムな各駒毎に電動的に移
送し、フィルム終了後のシャツタレリーズ操作によって
フィルム終端後方の遮光部分を移送して巻取りスプール
にフィルムを巻取るようにしたカメラも知られているが
、上述したスタートマーク合せの操作上の煩雑さと上述
したフィルム位置決めの弊害は依然として解決されない
従ってこの発明は、上述したカメラ装填時の操作上の煩
雑さと露光ヤスク上へのフィルム位置決めに問題の生じ
ないカメラを提供しかつフィルム装填後からフィルムの
巻取りまでを完全に自動化したカメラを提供しようとす
るものである。
この発明によればカメラのフィルム移送゛装置は、少な
く共先端部と後端部に遮光部分を有するフィルムを使用
可能な如くカメラを構成し、さらにフィルム供給スプー
ルとフィルム巻取りスプールとの間に配置された露光マ
スクを通過するようにフィルムを移送する手段と、この
移送手段を駆動する電動モータと。
フィルム端部あるいは遮光部分端部を検出して電気信号
を発生する端部検出手段と、フィルム移送量を検出して
前記モータを停止させるための電気信号を発生する移送
量検出手段ならびに前記端部検出手段および前記移送量
検出手段からの前記電気信号に応答して前記モータの回
転および停止il制御し前記フィルム移送手段によりフ
ィルムの移送および移送停止を行なわしめるようにする
制御回路とを有するように構成される。
またこの発明によれば、カメラのフィルム移送装置は、
上述の端部検出手段としで゛、フィルム始端を検出した
とき電気的な出力信号のレベルが変化する第1の検出手
段と、フィルム終端を検出したとき電気的な出力信号の
レベルが変化する第2の検出手段と遮光部分の存否を検
出して電気信号を発生する第4の検出手段を含み、−上
記フィルム移送量検出手段としてフィルム移送量を検出
して時系列的な電気信号を発生する第3の検出手段を設
け5さらに上記制御回路として前記第1.第2の検出手
段あるいは前記第3の検出手段からの信号を計数する計
数回路のいずれかからの入力に応じて作動状態となるオ
ア回路ならびにこのオア回路からの入力信号と、撮影準
備信号およ、び前記第4の検出手段からの電気信号を入
力するアンド回路からなるように構成される。
以下、添付の図面に示す実施例に基いてこの発明の構成
および作用を詳細に説明する。
第1図は、この発明によるフィルム移送量゛   置の
機構部の概要を示すものであって、カメラの後部の一部
あるy’=はカメラの後部に着脱自在のロールホルダー
の一部を示す。以下。
説明を簡単にするために、カメラと一体のフィルム移送
装置について説明する。
第1図において、図示せぬカメラボディに設けた露光マ
スク1の後方には、いわゆる中側カメラあるいは大判カ
メラ等で周知のフィルム供給スプール2およびフィルム
巻取りスプール3が着脱自在に装填される。スプール2
に巻回された未露光フィルムFは1日中でフィルムを取
扱ときフィルムのカプリを防ぐ遮光部分となる遮光紙4
によって遮光され。
少なくともフィルム先端部と後端部には遮光紙4が取付
けられている。フィルムFの始端FSは、遮光紙4に適
当な接着片5を介して固定保持されている。なお第1図
において。
図の下方がレンズ側であるとする。図中、フィルム供給
スプール2からフィルム巻取りスプール3迄露光々スク
1を通過してフィルムを移送するためのガイドローラー
6およびフィルム移送量検出ローラTが設けられている
フィルム移送量検出ローラ7の回転はインデックス板8
に伝達され、この板8にはフォトインタランプPIに検
出信号を生ぜしめるための信号部9が設けられている。
なおフィルム送り量検出ローラ7の近傍にはフォトレフ
4の位置を検出するように配置されている。
またガイドローラ6の近傍には1図から明らかな様にフ
ォトレフレクタPR2が露光マスク1の他端に対し所定
の距離にあるフィルムFあるいは遮光紙4の位置を検出
するように配置されている。さらにフィルム巻取りスプ
ール3は1図示せぬ歯車等の伝導機構であるフィルム移
送手段を介して、これまた図示せぬ電動モータによって
駆動回転されるものとする。
第2図は、フィルムFの展開図であって。
サイズ120フイルムの例・1示している。図において
前述した如くフィルムFの始端FSは、接着片5を介し
て遮光紙4に固定され。
フィルムFより前方の遮光紙部分には従来周知のスター
トマーク10が印刷されている。
スタートマーク10とフィルム始端FSとの距離は、L
であるが前述した如く多少バラツクことかある。フィル
ム始端FSと所望の第! 1駒目端部までの距離は【1とする。使用するカメラ、
丁なわち露光マスク1のフォーマの検出位置とフィルム
終端の距離をイとし。
フォトレフレクタPR2の検出位置とフィルム終端の距
離をαとすると、フィルム最終駒の終端(露光マスク1
の他端)とフォトレフレクタPR2どの距離はl−αと
なる。
第3図は、フィルムカウンター例を示すもので、カウン
タ板11には、従来周知のラチェツト爪11aが多数段
けられ、同時にカメラ外部から確認可能な枚数表示を行
なうための数字が配列さされている。このカウンタ板1
1は1図示せぬ伝導機構およびアーム12を介してブラ
シジャPによって間欠的に回転される。なお従来周知の
如くこのカウンタ板11はO位置に復帰する如くばね(
図示せず)により付勢されているのでカウンタ板11の
逆′転を防止する逆止爪13および14が設けられてい
る。
第4図は、この発明によるフィルム移送を制御するため
の制御回路の実施例を示すものである。図忙おいて前述
のフォトレフレクタPR1は1発光素子21と受光素子
22とからなり1発光素子21としてはフィルムの感光
波長域外に波長域のある素子が選択される。
フォトレクレクタPRIK接続されたコンパレータ23
は、第5図のtB)に示す如くフィルムFを検知しない
ときは・・イレベルに、フィルムFを検知したときには
ロウレベルとなるように設定されでいる。またフォトレ
フレクタPR2もPRlと同様の発光素子24および受
光素子25で構成され、コンパレータ26は、第5図の
(C1に示す如く、フィルム°Fの存在しないときはハ
イレベルに、フィルムFを検知したときはロウレベルと
なるように設定されている。また前述のフォトインター
ランプPIは、インデックス板8上の信号部9を検知し
てコンパレータ27を介してオア回路ORおよび計数回
路CUの入力端子工にパルス信号を入力する。フォトイ
ンターランプPIは1発光緊子28と受光素子29とか
らなる。コンパレータ23および26の出力もオア回、
路ORに入力されろ。
計数回路CUの出力端子Oは、モノステイタプルマルチ
パイプレークMBの入力端子Iおよびオア回路ORに接
続され、バイブレータMBの出力端子0は、フリップフ
ロップ回路FPのR端子に接続されている。フリッププ
ロップ回路F’ Pの他のs4子には1例えば−眼レフ
レックスカメラのミラーダウン信号の如き露出終了信号
(−眼レフカメラでない場合は、シャッターの閉じ信号
でもよい)が入力し、フリップフロップ回路FPの出力
はQ端子からリセット信号として計数回路CUのリセッ
ト端子RFC,入力する。オア回路ORは、裏蓋開閉に
連動するスイッチSW/C(スイッチSW/Cの閉止時
には、第5図(Nに示す如くスイッチ回路は・−イレベ
ルとなる)およびフィルムならびに遮光紙の存否検出ス
イッチSW/F(スイッチSW/Eの閉止時には第5図
(J)に示す如くスイッチ回路は・・イレベルとなる)
と共にアンド回路ANDに接続されている。なおスイッ
チS W / Cは裏蓋を閉じたとき、スイッチSW/
Fは、フィルム送り量検出ローラ7近傍に配置されて、
該ローラとフィルム巻取りスプール30間にフィルムお
よび遮光紙が存在するどき圧閉じられるものとする(第
1図参照)。
アンド回路ANDは、フィルム移送用の電動モータMお
よび前述のプランジャPに接続されている。なお、第4
図には示さぬが1回路の電源は、裏蓋に連動するスイッ
チSW/Cが閉じられたとき制御回路を作動状態に置く
ように回路に接続されるものとするが、引蓋の引抜きに
連動してもよいし、一般のカメラにおいて周知の如く電
源スィッチを別設するようにしてもよい。
フリッププロップ回路FPは、前述のミラーダウン信号
の如き露出終了信号が端子Sに入力したときハイレベル
となってこれを維持し、計数回路CUをリセットする。
またモノステイプルマルチバイプレータMB(以下バイ
ブレータMBとする)は、計数回路CUの出力がロウレ
ベルとなったとき、出力信号を発生してブリッププロッ
プ回路FPの出力をロウレベルに反転する。
また計数回路CUは、フォトインターラプタPI及びこ
れに接続されたコンバータ27からの出力信号がロウレ
ベルのときは、前述のフリップフロップ回路FPのリセ
ット信号で計数回路CUの出力は・・イレベルどなり、
オア回路ORに対して入力を与える。さらに計数回路C
Uは、コンパレータ27かラノ出力信号を計数して所定
値に達したときは、フリップフロップ回路FPの出力が
ハイレベルでリセット信号がR端子に入力していてもロ
ウレベルに出力変化するように構成されているものとす
る。
以下に、この発明によるフィルム移送装置の作動を説明
する。まず撮影者は、図示せぬカメラの裏蓋を開き未露
光フィルムが装填されているフィルム供給スプール2を
カメラに装着し、ガイドローラ6、露光マスク1.フィ
ルム送り量検出ローラTを経由して遮光紙4の先端をフ
ィルム巻取りスプール30図示せぬ溝に挿入する。この
状態では、フィルム存否検出スイッチSW/Fは、遮光
紙4の存在を検出して閉じ、裏蓋開閉連動スイッチSW
/Cも閉じる(第5回国)。このとぎフォトレフレクタ
PR1も遮光紙4の存在を検出している(第5図(B)
)のでコンパレータ23の出力もハイレベルとなってオ
ア回路ORを作動させる(第5図(1))。従ってアン
ド回路ANDが作動状態となって、モータMが回転して
遮光紙4を駆動回転してフィルムを巻取る。このときプ
ランジャPにも通電されるのでカウンタ板11を回転さ
せ、図示せぬ表示窓に「数字l」を表示する。この動作
によってフィルム移送量検出ローラTを介してインデッ
クス板8が回転し、これによりフォトインターラプタP
Iは、パルス信号を発生する(第5図(D))が、プリ
ップフロップ回路FPからのリセット信号が存在しない
ため計数回路CUは動作しない。
さらにモータMが回転してフィルム始端FSをフォトレ
フレクタPR1が検出すると。
第5図の(B)に示す如くコンパレータ23の出力はロ
ウレベルとなり、フォトインターラプタPIのコンパレ
ータ27の出力がロウレベルどなった時点aでオア回路
ORへの入力は存在しなくなり、アンド回路A N I
)への入力の一つが遮断されるので、モータMは停止す
イルムの第1駒目が正しく露光マスク1の所定位置を占
めることとなる(第1図の状態)。
次に1図示せぬシャッターレリーズボタンの押圧により
撮影を行ないミラーダウン動作により撮影終了信号が生
じると(第5図(E))フリップフロップ回路FPの端
子SKこの信号が入力され、計数回路CUがリセットさ
れ、計数可能状態となり、計数回路CUは・・イレペル
となる(第5図すの状態)。これKよってオア回路OR
が作動してアンド回路ANDを介してモータMを回転し
てフィルム移送を開始する。これによって回転するイン
デックス板8の信号をフォトインターラブタPIが読取
りパルス信号を発生しく第5図(D) ) 、計数回路
CUの計数値が所定値となると計数回路CUはロウレベ
ルとなり、モータMは停止する。モータMの起動時にプ
ランジャPに通電が行なわれるので、カウンタ板11は
回転して数字「2」を表示する。計数回路CUがロウレ
ベルとなったとき、バイブレータMBからの出力信号(
第5図(旬)で7リツプフロツブ回路FPはロウレベル
となり、計数回路CUのリセット状態は解消される。こ
れによってオア回路ORへの入力が存在しなくなり第2
駒目の撮影準備が完了する(第5図Cの時点)。
以上の動作を繰返することによってカメラのフォーマッ
ト(よって定まる最終駒である第N駒目迄の撮影及びフ
ィルム移送が終了する。第N鉤目の撮影が終了すると、
ミラーダウンにより撮影終了信号か入って、前述した如
く計数回路CUがハイレよルとなってモータM(第5図
(PO)が始動し、(第5図dの時点)フィルムを移送
するが、フォトインターラプタPI及び計数回路CUの
出力がなくなっても(第5図fの時点)、それ以前に7
オトレクレクタPR2がフィルム終端を検出しているの
で(第5図(C)、同eの時点)、コンパレータ26の
出力はハイレベルとなり、モータMは依然として回転を
続ける。最後に遮光紙4の終端が、フィルム移送量検出
スイッチSW/F(第5図(J))が開き、アンド回路
ANDへの入力の一つが存在しなくなるのでモータMは
回転を停止する。これによりフィルム移送が終了し、い
つでもフィルムの取出しが可能となる。
なお、フォトレフレクタPR2の位置は。
第N鉤目が露光マスク1に位置決めされているとき、第
2図に示す如く、フィルム終端に対してαだけの距離を
隔てて配置されており。
実際には存在しない第N+1駒目のフィルム移送が行な
われるとき、上述のタイミングでモータMの回転が停止
しないようにすることが出来る。また第N鉤目の画面終
端とフィルム終端の距離よは1図示の都合上極めて小さ
く示されている。これは、@N駒目のフィルム送りが終
了したとき、フィルム終端がフォトレフレクタPR2を
通過してしまわないように配慮されているものである。
以上詳述した如く、この発明によるカメラのフィルム移
送装置によれば、フィルム始端の検出による第1駒目の
位置決めが正確に行なわれるばかりでなく、途中駒のフ
ィルム移送およびフィルム遮光部分の最終端の検出に゛
よるフィルムの完全な巻取りまでが自動的に行なわれる
ので、明細書当初に述べた弊害はまで煩雑かつ不要な操
作を必要としない確実なフィルム装填、移送及び取出し
を可能ならしめ、あらゆるユーザーに満足度の高いカメ
ラを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明によるカメラのフィルム移送装置の
一部の上面図、第2図は1周知の遮光部分を有するフィ
ルムの展開図、第3図は、カメラのカウンタ部分の構成
概略図、第4図は、制御回路の実施例を示す説明図。 および第5図は、この発明による構成の各部分の動作の
説明図である。 1・・・露光マスク、F・・・フィルム、FS・・・フ
ィルム始端、4・・・遮光部分、7.8・・・フィルム
移送量検出手段、PI・・・フォトインターラプタ、P
R1,PR2・・・フォトレフレクタ。 CU・・・計数回路、sw/c、sw/F・・・スイッ
チ、M・・・モータ。 出願人  富士写真光機株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  少なく共先端部と後端部に遮光部分を有する
    フィルムを使用可能なカメラのフィルム移送装置におい
    て、フィルム供給スプールとフィルム巻取りスプールと
    の間に配置された露光マスクを通過するようにフィルム
    を移送する手段と、該移送手段を駆動する電動モータと
    、フィルム端部あるいは遮光部分端部を検出して電気信
    号を発生する端部検出手段と、フィルム移送量を検出し
    て前記モータを停止させるための電気信号を発生する移
    送量検出手段ならび罠前記端部検出手段および前記移送
    量検出手段からの前記電気信号に応答して前記モータの
    回転および停止を制御し前記フィルム移送手段によりフ
    ィルムの移送および移送停止を行なわしめる制御回路と
    を設けたフィルム移送装置。
  2. (2)  前記端部検出手段がフィルム始端を検出する
    手段と、フィルム後端を検出する手段および遮光部後端
    を検出する手段を含む特許請求の範囲第1項に記載のフ
    ィルム移送装置。
  3. (3)  少なく共先端部と後端部に遮光部分を有する
    フィルムを使用可能なカメラのフィルム移送装置におい
    て、フィルム供給スプールとフィルム巻取りスプールと
    の間に配置された露光マスクを通過するようにフィルム
    を移送手段と、該移送手段を駆動する電動モータと、フ
    ィルム始端を検出したとき電気的な出力信号のレベルが
    変化する第1の検出手段と、フィルム終端を検出したと
    き電気的な出力信号のレベルが変化する第2の検出手段
    と、フィルム移送量を検出して時系列的な電気信号を発
    生する第3の検出手段と、前記時系列信号を計数して所
    定値に達したときフィルム移送終了信号を発生する計数
    手段と前記遮光部分の存否を検出して電気信号を発生す
    る第4の検出手段と、前記第1.第2の検出手段あるい
    は前記計数手段のいずれかからの入力に応じて作動状態
    となるオア回路ならびに前記オア回路からの入力信号と
    、撮影準備電気信号および前記第4の検出手段からの電
    気信号を入力とするアンド回路を含み、フィルムをカメ
    ラに装填した後前記第1の検出手峻の出力信号で前記オ
    ア回路を作動状態となし、撮影準備信号および前記第4
    の検出手段からの出力信号と共に前記アンド回路を作動
    させて前記モータを回転させて前記遮光部分を移送し、
    前記第1の検出手段がフィルムの始端を検出したときの
    電気信号で前記オア回路を不作動状態として前記モータ
    を停止せしめて前記露光→スタにフィルムを位置決めし
    、所定枚数の撮影終了後フィルムを移送して前記第2の
    検出手段がフィルムを終端を検出して電気信号を発生し
    て電気信号を発生したことにより前記オア回路の作動状
    態を維持し、前記遮光部分が前記第4の検出手段により
    その終端を検出されたとき前記アンド回路の入力の一つ
    を遮断してフィルム移送を終了せしめるようにしたフィ
    ルム移送装置、。
  4. (4)  前記計数手段が、所定の引数終了後リセット
    信号を発生するモノステイブルマルチバイプレータなら
    びに前記リセット信号おと− よび撮影終了信号を大分するトリセット手段に接続され
    ている特許請求の範囲第3項に記載のフィル−移送装置
JP10889782A 1982-06-24 1982-06-24 カメラのフイルム移送装置 Granted JPS58224341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10889782A JPS58224341A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 カメラのフイルム移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10889782A JPS58224341A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 カメラのフイルム移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58224341A true JPS58224341A (ja) 1983-12-26
JPH0463382B2 JPH0463382B2 (ja) 1992-10-09

Family

ID=14496386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10889782A Granted JPS58224341A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 カメラのフイルム移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171048A (ja) * 1995-06-06 1996-07-02 Nikon Corp カメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528087A (en) * 1978-08-22 1980-02-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Automatic feeder of film
JPS5727243A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Canon Inc Camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528087A (en) * 1978-08-22 1980-02-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Automatic feeder of film
JPS5727243A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Canon Inc Camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171048A (ja) * 1995-06-06 1996-07-02 Nikon Corp カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463382B2 (ja) 1992-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455074A (en) Automatic film rewinding camera
JP3152493B2 (ja) フィルムに情報の潜像を与える方法及びフィルムに情報を重ね焼き付けする装置
USRE33436E (en) Film feeding system of a camera
US4494842A (en) Automatic rewinding device for film in camera
KR100570311B1 (ko) 컴팩트 카메라
US5166715A (en) Camera with film take-up confirming mechanism
JPS58224341A (ja) カメラのフイルム移送装置
JPS63193136A (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH0241729B2 (ja)
JP3665159B2 (ja) カメラ
JP3208677B2 (ja) レンズ付フィルムユニット及びそのリユース方法
JPH02113230A (ja) フィルムカートリッジ用カメラ
JPH09281542A (ja) カメラ及びカメラのバッテリーチェック方法
JPH07209708A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH10170980A (ja) 中判カメラ
JPH10170996A (ja) カメラ
JPH09281570A (ja) カメラ
JPH10177210A (ja) カメラ
JPH09281572A (ja) カメラ
JPH0564839U (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH09281564A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH0430139A (ja) カメラのフィルム給送機構
JPH11119292A (ja) カメラ
JPH05289172A (ja) 3眼式立体写真用レンズ付フィルムユニット
JPH11119291A (ja) カメラ