JPS58222981A - 水力機械のポンプ運転方法 - Google Patents

水力機械のポンプ運転方法

Info

Publication number
JPS58222981A
JPS58222981A JP57105739A JP10573982A JPS58222981A JP S58222981 A JPS58222981 A JP S58222981A JP 57105739 A JP57105739 A JP 57105739A JP 10573982 A JP10573982 A JP 10573982A JP S58222981 A JPS58222981 A JP S58222981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
signal
rotative speed
input
hydraulic machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57105739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220832B2 (ja
Inventor
Keizo Kikuchi
菊地 啓造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57105739A priority Critical patent/JPS58222981A/ja
Publication of JPS58222981A publication Critical patent/JPS58222981A/ja
Publication of JPH0220832B2 publication Critical patent/JPH0220832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • F03B15/02Controlling by varying liquid flow
    • F03B15/04Controlling by varying liquid flow of turbines
    • F03B15/06Regulating, i.e. acting automatically
    • F03B15/14Regulating, i.e. acting automatically by or of water level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Water Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水力機械の運転方法に関するものである。
水力機械においては、実機と同じ幾何学的形状を有する
模型との間に相似則が成り立つ。従って、一般に、実験
室において模型実験を行い、その結果から相似則を用い
て、実機の性能を予測している。第1図は案内羽根を有
する一般的水力機械の模型ポンプ性能を示すもので、横
軸、縦軸には、それぞれ、模型試験流量Q□、模型試験
落差H□及び模型試験効率η、がとっである。この図で
、1は案内羽根の開度を固定した場合の模型試験回転速
度N、における模型試験落差1−I□と模型試験流量Q
、との関係を示す模型固有の特性曲線、2はこの特性に
対応する模型効率曲線、3は模型落差・流量特性曲線1
の包絡曲線、4は模型効率曲線2の包絡曲線で、a及び
bはそれぞれ実機運転範囲がLの場合の実機最高落差相
当及び実機最低落差相当点、■−■□8及びHm bは
それぞれa点及びb点における模型落差、Qo、及びQ
mbはそれぞれa点及びb点における模型流量を示して
いる。
水力機械のポンプ運転においては、一般的に、効率曲線
の最高効率点を結んだ包絡曲線4に対応する模型落差・
流量包絡曲線3に沿つ−ご運転される。
相似則に基づいて模型性能から実機性能を求める一般換
算式は、 I)−g Q H/η        ・・・・・・・
・・(3)η−η。+Δη         ・・・・
・・・・・(4)として表わされる。
ここで、N:実機回転速度 N□:模型試験回転速度 D:実機代表寸法 ■:模型代表寸法 I]:実機落差 )L:模型試験落差 Q:実機流量 Q□:模型試験流量 P:実機入力 g:重力の加速度 η:実機効率 η。:模型試験効率 Δη:実機効率と模型効率の補正値 実機効率と模型効率との間には、実機寸法と模型寸法と
の差に応じて定まる一定の関係があることが経験的に知
られているので、Δηはこの関係を用いて定められる。
第2図は、従来技術による回転速度一定で運転される水
力機械のポンプ定常運転における実機性能を示したもの
で、この実機性能は模型寸法および模型試験で得られた
固有の性能曲線を用い、実機寸法を定め、(1)(2)
(3)および(4)式を用いて求めたものである。第2
図の横軸には落差、縦軸には効率、入力及び流量がとっ
てあシ、曲線5,6及び7がそれぞれ効率、入力及び流
量を示している。
第1図に示す模型試験点a、L)における模型試験落差
H□、、I]□b は、第2図の実機落差IL。
Haに相当し、模型試験流量Q□、Qmbは第2図の実
機流量QA、Q、にそれぞれ相当する。また、実機入力
および効率は各々、I)A、I)11およびηAηBと
表わされる。
水力機械のポンプあるいはポンプ水車に直結される電動
機の容量は、この実機性能の入力の最大値を越えるよう
に定められるが、第2図から明ら     1、。
かなように、はとんどの運転落差範囲において、電動機
の設計容量以下で運転せざるを得ない欠点を有していた
本発明はこのような欠点を除去し、全ての落差領域にお
いて設計容量に見合った一定の入力で運転できる水力機
械の運転方法を提供することを目的とし、水位条件によ
シ定まる落差に相当する落差信号を回転速度信号に変換
し、この回転速度信号を用いて、水力機械の回転速度が
、水力機械の固有のポンプ特性に基づき落差変化に応じ
かつ入力を一定にする条件を満足する回転速度になるよ
うに制御することを特徴とするものである。
そして、水位条件により落差が変化しても、自動的に入
力を一定に保つような回転速度を選択し、可変速度で運
転するもので、全ての実機ポンプ運転領域において、電
動機の設計容量に見合う最大人力で運転することができ
る。その結果、電動機の有効使用を可能ならしめ、ポン
プ揚水量を増加せしめ、等揚水量を得るためのポンプ運
転時間の短縮を可能ならしめる。
以下、実施例について説明する。
第3図は、一実施例の運転方法のブロック線図で、8は
信号変換器、9は回転速度制御器、10は発電電動、機
、11はポンプ水車調速機、12はポンプ水車を示して
いる。信号変換器8は水位関係より定まる落差Hに相当
する落差信号を運転すべき回転速度に相当する回転速度
信号に変換するもので、落差Hに応じ、・水力機械固有
の性能曲線から得られる入カ一定の条件を満足する回転
速度Nを選択する機能を有し落差Hを一義的に定まる回
転速度に相当する回転速度信号に変換する。この回転速
度信号はサイクロコンバータ等よりなる回転速度制御器
9に伝達される。この回転速度信号器9において伝達さ
れた回転速度信号を運転すべき回転速度に一義的に対応
する周波数に変直し、この周波数を用いて発電電動機1
0の回連速度を系統周波数を乱すことなく周波数制御を
行う。一方、この回転速度信号により、ポンプ水車調速
機11を介して、ポンプ水車12に設けられた案内定と
する運転を可能ならしめることができる。
第4図は信号変換器の一例で、落差信号をカム13の回
転角度に変換する信号変換素子14と、カム曲面に入力
を一定に保つ回転速度と落差との関係が与えであるカム
13と、カム13の回転角度を回転数信号に変換する信
号変換素子15とよりなる。この信号変換器で落差信号
はポテンシオメータ等よりなる信号変換素子14により
回転角度変化量として変換される。この回転角度変化量
はカム曲面の垂直方向変化量に変換され、差動トランス
等よりなる信号変換素子15によって回転数信号に変換
される。
次に、入カ一定の条件を保つ回転速度と運転速度との関
係は次のようにして求められる。
まず、水力機械固有の模型性能から(1)(2)(3)
および(4)式を用いて種々の実機回転速度Nの場合に
おける、流量Qおよび入力Pについて割算する。
第2図に示す実機性能を得だ回転速度をNとした場合の
結果を示したのが第5図で、横軸には落差α−p1縦軸
には入力(P)及び流量Ωがとってあシ、倒れの場合も
上にゆくに従ってNは大きくなっている。そして、落差
■(え、HB、における入力PがそれぞれP^、PB 
N m Jt、 QがそれぞれQA。
QBで示しである。ここで最低落差HBにおいて入力が
最大値PRをとるとし、■)Rを一定に保つ運転点を選
ぶ、すなわち入力曲線がPcとなるようにすると、落差
Hに対応した流量曲線はQcの如く表わされ、Qcが入
カ一定としたときの流量包絡曲線、QA′が人カ一定と
したときの落差J−I Aにおけるポンプ流量となる。
この結果を用いて、落差Hと回転速度Nとの関係を求め
ると第6図の如くなυ、これらの関係は一義的に定まる
包絡曲線で表わされることがわかる。
従って、この実施例の運転方法を用いれば、電動機の最
大容量に見合った最大入力で常にポンプ運転を行なうこ
とが可能であシ、かつ、第5図より明らかな如く、最高
落差H^における流量Q^QA′まで増加させることが
できる。また、QA。
Q n 、 Q)A’で囲まれた範囲のポンプ揚水量を
得る。28アき、時間、シ。揚よ量オ増ヵ、。、L員 
    ”’を可能ならしめる。その結果、最も有効に
機器、あるいは設備を運用することかできる。
なお、信号変換器は、落差■(に対応する落差信号を人
カ一定とする回転速度信号を与えるマイクロプロセッサ
の如き電気的信号変換器であっても同様の効果が得られ
る。また、第3図のブロック線図に示した方法に限らず
、落差信号に対応し、入カ一定の条件で実機定常運転の
回転速度を選定する運転方法であれば同様に用いること
ができ、同様の効果が得られる。
以上の如く、本発明は、設計容量に見合った一定の人力
で運転できる水力機械の運転方法を提供することを可能
とするもので、産業上の効果の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は案内羽根を有する水力機械の一般的な模型ポン
プ特性を示す線図、第2図は回転速度一定で運転された
場合の一般的な実機ポンプ特性を示す線図、第3図は本
発明の水力機械の運転方法の一実施例のブロック線図、
第4図は第3図の運転方法において用いる信号変換器の
説明図、第5図は回転速度を変化させた場合の一般的性
能の変化及び入カ一定の条件を保った場合の特性を示す
線図、第6図は入カ一定の条件を保った場合の落差と回
転速度との関係を示す線図である。 8・・・信号変換器、9・・・回転速度制御器、10・
・・発電電動機、11・・・ポンプ水車調速機、12・
・・ボン茅を凪 Q、、A      R罪、b 機を試験点)al− $2 目 HB          tfs 茶 差 N 第3 図 洛差H 494−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、水位条件によシ定まる落差に相当する落差信号を回
    転速度信号に変換し、該回転速度信号を用いて、水力機
    械の回転速度が、水力機械固有のポンプ特性に基づき落
    差変化に応じかつ入力を一定にする条件を満足する回転
    速度になるよう制御することを特徴とする水力機械の運
    転方法。
JP57105739A 1982-06-18 1982-06-18 水力機械のポンプ運転方法 Granted JPS58222981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105739A JPS58222981A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 水力機械のポンプ運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105739A JPS58222981A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 水力機械のポンプ運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222981A true JPS58222981A (ja) 1983-12-24
JPH0220832B2 JPH0220832B2 (ja) 1990-05-10

Family

ID=14415635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57105739A Granted JPS58222981A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 水力機械のポンプ運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222981A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2582737A1 (fr) * 1985-06-03 1986-12-05 Neyrpic Procede de regulation de la puissance des turbines hydrauliques
DE3713522A1 (de) * 1986-04-26 1987-10-29 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zum stetigen betrieb einer hydraulischen maschine mit veraenderbarer geschwindigkeit
JPH04358767A (ja) * 1991-02-07 1992-12-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The 可変速水力機械の運転制御方法
JPH08254175A (ja) * 1995-12-15 1996-10-01 Hitachi Ltd 可変速揚水装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329434A (en) * 1976-08-30 1978-03-18 Toshiba Corp Power limiter for hydraulic power plant
JPS55118110A (en) * 1979-03-07 1980-09-10 Hitachi Ltd Control system for hydraulic turbine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329434A (en) * 1976-08-30 1978-03-18 Toshiba Corp Power limiter for hydraulic power plant
JPS55118110A (en) * 1979-03-07 1980-09-10 Hitachi Ltd Control system for hydraulic turbine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2582737A1 (fr) * 1985-06-03 1986-12-05 Neyrpic Procede de regulation de la puissance des turbines hydrauliques
DE3713522A1 (de) * 1986-04-26 1987-10-29 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zum stetigen betrieb einer hydraulischen maschine mit veraenderbarer geschwindigkeit
JPH04358767A (ja) * 1991-02-07 1992-12-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The 可変速水力機械の運転制御方法
JPH08254175A (ja) * 1995-12-15 1996-10-01 Hitachi Ltd 可変速揚水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220832B2 (ja) 1990-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1284820C (en) Speed avoidance logic for a variable speed wind turbine
US4695736A (en) Variable speed wind turbine
FI77091C (fi) Vindturbinsystem foer alstring av elektriskt energi.
KR890000264B1 (ko) 가변속 펌프수차(可變速 Pump 水車) 또는 펌프의 기동방법(起動方法)
CN203335328U (zh) 小型无级变速式自调速风力发电机
CN112412691A (zh) 一种可变速抽水蓄能机组调速器一次调频方法
CN111597687A (zh) 一种可变速抽水蓄能机组水泵工况效率寻优方法
JPS58222981A (ja) 水力機械のポンプ運転方法
WO1997016627A1 (en) Asynchronous conversion method and apparatus for use with variable speed turbine hydroelectric generation
JPH063187B2 (ja) 可変速水力機械の定常運転方法
JPH0634625B2 (ja) 可変速水車発電装置
JPH09287546A (ja) 波力発電用タービン
JPS6360226B2 (ja)
RU2061186C1 (ru) Гидроагрегат малой гэс
JP2731147B2 (ja) 水力発電設備の制御装置
RU2246634C2 (ru) Ротор
CN115001353B (zh) 抽油机井变频调速智能控制方法及控制系统
JPS62237096A (ja) 回転円錐形ポンプの運転方法
JPS62185600A (ja) 風力発電装置
SU672370A1 (ru) Способ регулировани режимов работы поворотнолопастной гидротурбины
JPS62186069A (ja) 可変速水力機械の制御方法
CN114065103A (zh) 一种变速电机转子变流器容量的计算方法
SU389282A1 (ja)
JPH0631688B2 (ja) 復水器冷却用ポンプの運転台数制御方法
JPS62165581A (ja) 可変速水力発電装置の運転方法