JPS58222899A - 電気鉛筆削り機 - Google Patents

電気鉛筆削り機

Info

Publication number
JPS58222899A
JPS58222899A JP10720482A JP10720482A JPS58222899A JP S58222899 A JPS58222899 A JP S58222899A JP 10720482 A JP10720482 A JP 10720482A JP 10720482 A JP10720482 A JP 10720482A JP S58222899 A JPS58222899 A JP S58222899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pencil
cutter
tip
lead
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10720482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132800B2 (ja
Inventor
孝治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10720482A priority Critical patent/JPS58222899A/ja
Publication of JPS58222899A publication Critical patent/JPS58222899A/ja
Publication of JPH0132800B2 publication Critical patent/JPH0132800B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は鉛筆が削られて所要の芯先太さになったとき、
カッターを鉛筆の切削面より離し、自動的に削り過ぎを
防止する構成の電気鉛筆削り機に関する。
従来例の構成とその問題点 本出願人はすでにこの種の削り過ぎ防止手段をもつ電気
鉛筆削り機を開発し、かつ製品化してきた。この電気鉛
筆削り機の主要部の構成は第1図に示すようになってい
る。すなわち鉛筆の挿入孔1をもつカッターホルダー2
と、前記カッターホルダー2にカンタ−シャフト3によ
って枢支され、前記挿入孔1に挿入された鉛筆を切削す
るだめのシリンダー状のカッター4を備えている。そし
てそのカッター4を鉛筆の切削面より引きはずす機構と
その動作は削られていく鉛筆の芯先aが図示右方向(後
方)に進むことにより芯先当板6を後方へスライドさせ
、この芯先当板5に一端を係合して回動自在な反動レバ
ー6を押し、この押し込みによシ支点7の関係から反動
レバー6の他端を図示左方(前方)に反動させ、前記反
動レバー6の他端に後端が当接したところのカンタ−シ
ャフト3を前方にスライドさせる。そしてこのカッター
シャフト3が前方に所要量のスライドをしだと、き、カ
ッターシャフト3の前端部娯形成した前溝8が前記前溝
8の巾より小さい環状保持部9の位、置に対応する。
前記カッターホルダー2は鉛筆を中心軸として回転して
いることから、カッター4およびカッターシャフト3に
は遠心力が作用しておシ、シだがってカッターシャフト
3は前溝8の深さの分だけ外方に移動し、すなわち、カ
ッターシャフト3は後端を基点としである角度だけ鉛筆
の切削面より離れる方向に移動し、これに枢支されたと
ころのカッター4が前記切削面より離れて切削をしなく
なるものである。ところで削られていく鉛筆11の芯先
は細くなるほど切削面B の線上に近くなシ、シたがっ
て、芯先はこの切削面B の線上近くにおいて芯先当板
6に当る。このため、芯先当板6の芯先が当る部分は前
記切削面B の線上に近く、シかも、カッター4に当た
らないように高精度にガイドされなければならない。し
かしながら、芯先当板5のガイド板10は図示のように
ねじ13でカッターホルダ2にねじ止めされており、そ
の組立時にガイド板10が位置ずれなどして高精度なガ
イドができず、芯先が芯先当板5よりはずれたシ、ある
いは芯先当板5の一部がカッター4にかみこむなどのお
それがあった。
発明の目的 本発明は上記の問題に留意し、カッターホルダーに組み
合わされる芯先当板を高精度にガイドできるようにする
ことを目的とするものである。
発明の構成 前記目的を達成するため、本発明は鉛筆挿入孔をもつカ
ッターと、削り上げられる鉛筆の芯先で押されてスライ
ドする芯先当板と、前記芯先当板の押圧により反動する
反動レバーと、カッターを枢支し、前記反動レバーの反
動によりスライドするカッターシャフトと、前記カッタ
ーシャフトのスライドによりカッターを鉛筆の切削面よ
り引離す機構と、前記カフ1−.y7)を押ゆ惇プ、 
     −ングを備え、前記カッターホルダーに鉛筆
の切削1面と平行なガイド突条を一体に設け、芯先当板
を前記ガイド突条によってスライドガイドするようにし
た電気鉛筆削り機の構成としたものである。
この構成にもとづき、芯先当板は鉛筆の芯先で押された
とき、芯先が当る部分は常に鉛筆の切削面の線上近くを
平行に移動し、鉛筆の芯先が芯先当板よりはずれたり、
あるいは芯先当板がカッターにかみ込むことがない。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を第2図〜第4図にもとづき説明
する。
図において14はカッターホルダーであり、鉛筆挿入孔
15を有している。このカッターホルダー14には鉛筆
の切削面Bと平行するようにカッターシャフト16を配
し、このカッターシャフト16の前後端部を軸受部17
.18で保持し、かつ、前記カッターシャフト16がス
ラスト方向にスライド自在にしている。前記カッター/
ギフト16にはシリンダー状のカッター19を嵌合して
あり、カッター19の外側は鉛筆の切削面Bに溢うよう
になっている。
前記カッターホルダー14の鉛筆挿入孔16の後端部に
対応する位置には芯先当板20を配置している。この芯
先当板20は前記切削面Bと直交する方向の心当面板2
0aを有し、この心当面板201Lの両側部に一対の溝
21を有している。一方、カンタ−ホルダー14の相対
応する側内側面22には切削面Bと平行なガイド突条2
3を設けてあり、このガイド突、条23に前記心当面板
20aの溝21を嵌め合せ、鉛芯の芯先の押圧によって
後方にスライド自在に設けられている。この芯先当板2
0の後端には反動レバー24の一端を係合してあり、反
動レバー24の中腹は反動支点部25に当接し、また他
端はカッターシャフト16の後端に当接している。前記
カンタ−シャツ)16の前端部の周りには、前溝26を
形成してあり、との前溝26の溝巾は前部の軸受部17
の軸方向の巾”よりやや大きくしている。前記カッター
シャフト16の前端部は押込み(復帰)用のスプリング
27で押されるようになっている。図中の28はカッタ
ー19をピニオン29を介して回転させるだめのインタ
ーナルギヤ、30は鉛筆、31は本体ケースを示す。な
お、動力源であるモータは図示していない。そして、図
の状態は鉛筆30の削上げ直前を示す。
この電気鉛筆削シ機は上記のように構成され、自動削シ
止め動作は前記従来例で述べた動作と同じであるのでそ
の説明は省略する。
発明の効果 本発明の電気鉛筆削り機は鉛筆の切削時に鉛筆の芯先で
芯先当板を押し、カッターシャフトをスライドさせ、所
定の芯先太さになったとき、カッターを鉛筆の切削面よ
り離し切削を停止するものであり、前記芯先当板のスラ
イドガイドがカッターホルダーに一体に形成された凸条
よりなるため、従来のようにスライドガイド部材の取付
の位置ずれによる芯先当板の位置すれかなく、高精度な
芯先当板のスライドガイドができ、芯先が芯先当板の心
当面板よりはずれたり、あるいは心当面板の端部がカッ
ターにかみ込むことがなく、安定した動作ができる。
なお、鉛筆の削り上げ時にカッターを鉛筆の切削面より
引き離す機構は、カッタシャフトの曲溝と、この溝の深
さあるいはカッターシャフトを側方に逃がす軸受部の構
造以外にカッターシャフトの端部に小径部を設けたり、
あるいは軸受の内面に段部をつけてもよく、シたがって
、本願は図示実施例のカッターシャフトの構造に限られ
るものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気鉛筆削り機の切削機構部の断面図、
第2図は本発明の一実施例の電気鉛筆削り機の一部を切
欠した状態の断側面図、第3図は第2図のD −D’線
断面図、第4図は同第3図のV−v′線より見たカッタ
ーホルダーの要部平面図である。 14・・・・・・カッターホルダー、15・・・・−・
鉛筆挿入孔、1 e−−−−・−カノターシャフl−,
19・・・・・・カッター、20・・・・・・芯先当板
、20&・・・・・・心当面板、21)1 ・・・・・・溝、23・・・・・・ガイド突条、24・
・・・・・反動レバ0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉛筆挿入孔をもつカッターホルダーと、削り上げる鉛筆
    の芯先で押されてスライドする芯先当板と前記芯先当板
    の押圧により反動する反動レバーと、カッターを枢支し
    、前記反動レバーの反動によりスライドするカンタ−シ
    ャフトと、前記カッターシャフトのスライドによりカッ
    ターを鉛筆の切削面よυ引離す機構と、前記カッターシ
    ャフトを押戻すスプリングを備え、前記カッターホルダ
    ーに鉛筆の切削面と平行なガイド突条を一体に設け(芯
    先当板を前記ガイド突条によってスライドガイドするよ
    うに構成してなる電気鉛筆削り機。
JP10720482A 1982-06-21 1982-06-21 電気鉛筆削り機 Granted JPS58222899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10720482A JPS58222899A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 電気鉛筆削り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10720482A JPS58222899A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 電気鉛筆削り機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222899A true JPS58222899A (ja) 1983-12-24
JPH0132800B2 JPH0132800B2 (ja) 1989-07-10

Family

ID=14453114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10720482A Granted JPS58222899A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 電気鉛筆削り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222899A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889034A (ja) * 1972-02-28 1973-11-21
JPS5395722U (ja) * 1976-12-30 1978-08-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889034A (ja) * 1972-02-28 1973-11-21
JPS5395722U (ja) * 1976-12-30 1978-08-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0132800B2 (ja) 1989-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1405595B2 (en) Piercing device
US4740851A (en) Disk drive with spicule member
JPH0224481U (ja)
US3644992A (en) Razor assembly
JP5437861B2 (ja) 電動工具
GB2040207A (en) Safety knife
US6896025B2 (en) Adhesive tape adhering device
US5599197A (en) Electrical connector for IC card
JPS58222899A (ja) 電気鉛筆削り機
US2227443A (en) Indexing device
JPH0627029Y2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JPS5860456A (ja) オ−トロ−デイング機構
JPS6018399A (ja) 電気鉛筆削り機
JPS6018395A (ja) 電気鉛筆削り機
SE452922B (sv) Utkastarmekanism for bandspelare
JPS6018398A (ja) 電気鉛筆削り機
US2281926A (en) Razor
JPS6246481Y2 (ja)
WO1998033662A1 (fr) Porte-mine a mine retractable
US3083691A (en) Pencil sharpener blade changing means
US3492077A (en) Writing instrument
KR920008451Y1 (ko) 샤아프펜슬
US2998643A (en) Tools for assembling retaining rings on grooved shafts, pins and the like
JP2001257031A (ja) イジェクト機構付きコネクタ
JP2011173343A (ja) シャープペンシル