JPS5822257A - 乱丁防止方法 - Google Patents

乱丁防止方法

Info

Publication number
JPS5822257A
JPS5822257A JP12054981A JP12054981A JPS5822257A JP S5822257 A JPS5822257 A JP S5822257A JP 12054981 A JP12054981 A JP 12054981A JP 12054981 A JP12054981 A JP 12054981A JP S5822257 A JPS5822257 A JP S5822257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
leaf
mark
printed mark
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12054981A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Moriwaki
森脇 功雄
Sadaji Yamashita
山下 貞治
Takashi Matoba
的場 峻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP12054981A priority Critical patent/JPS5822257A/ja
Publication of JPS5822257A publication Critical patent/JPS5822257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 するものであり、その目的は殊に中綴の製本工程におい
て丁合すべき折丁を確実に検出し、乱丁を防止すること
である。
従来,製本工程におけるf合機での装架作業では折丁を
正確に重ねて製本する手段として、平綴の場合は折丁に
背標を設け、折丁を数鯛重ねた後に折丁マークを目視又
は光学的に検査する方法が採られていた.しかし中綴の
場合は背標が製本された後まで露呈するため背標の使用
が好ましくなく、たとえ仮に背標を用いても1合工程で
内側の背標が隠れてしまい、平綴の場合と同様の検出を
行うことは不可能であった.従って中綴の場合は完全に
乱丁を防止することは極めて困難であった。
本発明者らはかかる製本工程における現状の問題点に鑑
み,中綴の場合にも適用し得る新規な折丁の検出法を発
明せんとし、種々考察研究した結果本発明を完成するに
至ったものである.即ち本発明は、折丁1の前小口部の
裁ち線2より外側部分に折丁の種類に従って位置及び/
又は色の種類が異なるように印刷マーク3を形成し、該
折丁1を丁合すると同時又はそれ以前に該印刷マーク部
に光を照射せしめ、受光素子4Cよりその反射光を検出
することを特徴とする乱丁防止方法である。
以下本発明にかかる乱丁防止方法について更に詳しく説
明する。
まず折丁1の前小口部の裁ち線2より外側部分に印刷マ
ーク3を形成する(第1図参照)、この印刷マーク3は
折丁の種類に従ってその形成される位置及び/又は色の
種類が異なるように設けられるものである。裁ち線2よ
り外側部分に形成するのは、製本した状111Cて該部
分が断裁され、印刷マーク3が切り落とされるようにす
るためである。
印刷マーク3の形状、色相、濃度は特に限定されないが
、その大きさは用いる受光素子tic応じて適宜選定し
、ベタ印刷濃度であるのが好ましい。尚、印刷マーク3
はその他の印刷部の印刷と同時に印刷形成することがで
きる。
次に前記印刷マーク3を形成された折丁1の印刷マーク
3を検出する。この検出に際しては、光を照射する投光
部5及びその反射光を検出する受光素子4を備えた検出
器を用いる。第3図は本発明にかかる方法において使用
する検出器の一実施例を示すものである。検出は、投光
部5及び受光素子4が折丁1の印刷マーク3部分に照射
又は反射光を受光できる位置に設置して行う、第2図の
実施例では固定板6に支えられた検出器を折丁1の印刷
マーク5部分に設置して検出する。検出は丁合と同時か
又はそれ以前に行う。実施例においては、積載された折
丁1の下部に検出器を備え、下端の折丁1から順に検出
し同時に丁合する。検出の結果、受光素子4によって印
刷マーク3が確認されなかった場合は不適当な折丁1を
除外したり或いは丁合作業を停止せしめたりすることに
よって乱丁を防止する。
本発明は以上のような構成の乱丁防止方法であるから、
中綴のみでなく平綴の場合にも折丁を確実に検査するこ
とができる。特に従来、検出が困難であった中綴の丁合
工程においても一折丁ずつ検出することができる。従っ
て本発明を適用することによって乱丁を完全に防止する
ことができるものであり、製本工程における作業能率が
高められ、印刷業界等での広い71用が期待されるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明tこおいて使用する折丁の一実施例の8
4a図、第2図は本発明において使用する検出器の一実
施例の側面図を各々示す。 図中、1・・・・折丁    2・・・・裁ち線3・・
・・印刷マーク     4・・・・受光素子5111
+11@投光部       6・・・・固定板7・・
・・光ファイバー 特許出願人 日本写真印刷株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 折丁の前小口部の裁ち線より外側部分に折丁のaimに
    従って位置及び/又は色の種類が異なるように印刷マー
    クを形成し、該折丁を丁合すると同時又はそれ以前に該
    印刷マーク部に光を照射せしめ、受光素子によりその反
    射光を検出することを特徴とする乱丁防止方法。
JP12054981A 1981-07-30 1981-07-30 乱丁防止方法 Pending JPS5822257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12054981A JPS5822257A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 乱丁防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12054981A JPS5822257A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 乱丁防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5822257A true JPS5822257A (ja) 1983-02-09

Family

ID=14789049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12054981A Pending JPS5822257A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 乱丁防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822257A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345395A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Toppan Printing Co Ltd カードセット及びその検査方法
US5039077A (en) * 1989-11-02 1991-08-13 William H. Gunther, Jr. Multibin feeder
FR2709296A1 (fr) * 1993-08-25 1995-03-03 Maulde Renou Aisne Sa Imprimer Système de contrôle de la correspondance d'au moins deux feuilles personnalisées d'un imprimé assemblé.
EP0685420A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-06 Ferag AG Kontrollverfahren zur Anwendung bei der Herstellung von Druckprodukten und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345395A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Toppan Printing Co Ltd カードセット及びその検査方法
US5039077A (en) * 1989-11-02 1991-08-13 William H. Gunther, Jr. Multibin feeder
FR2709296A1 (fr) * 1993-08-25 1995-03-03 Maulde Renou Aisne Sa Imprimer Système de contrôle de la correspondance d'au moins deux feuilles personnalisées d'un imprimé assemblé.
EP0685420A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-06 Ferag AG Kontrollverfahren zur Anwendung bei der Herstellung von Druckprodukten und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
US5613669A (en) * 1994-06-03 1997-03-25 Ferag Ag Control process for use in the production of printed products and means for performing the process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1136283B1 (en) Integrated document creation and finishing using standalone finishing devices
DE59200783D1 (de) Vorrichtung zum Kontrollieren von bedruckten Bogen in einer Bogenrotationsdruckmaschine.
GB1445755A (en) Method of forming a book
DE69319219T2 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Prüfen von Drucksachen
GB2317162A (en) Sheet feeding
US6599040B2 (en) Method of setting a print start position in a continuous form printing system
ATE98162T1 (de) Verfahren, vorrichtung und einband zum verbinden von papierstapeln.
JPS5822257A (ja) 乱丁防止方法
AU675694B2 (en) Package verification
ATE235378T1 (de) Sammelheftmaschine und verfahren zum herstellen eines aufschlagregisters an mittels einer sammelheftmaschine zu heftenden druck- oder papierwerken
JP3957248B2 (ja) 丁合検査方法
US3982743A (en) Method of manufacturing books
WO2000023276A1 (en) Method and apparatus for verification of impositions for printing plates
JP2005205820A (ja) 中綴製本における掛かり不良刷本の検出方法およびその装置
JP2513035B2 (ja) カ―ドセット及びその検査方法
JPH0737894Y2 (ja) 乱丁防止用マ−クのついた連続帳票
JPH0259076B2 (ja)
US20040038794A1 (en) System and method for producing a bound media body
JPH0310877A (ja) ページプリンタ
JP2005212257A (ja) 丁合工程における乱丁検出用マークの検出方法およびその装置
JPH01133865A (ja) 背標マーク入り印刷物
JP2000351288A (ja) カレンダーの乱丁検査装置及び乱丁検査方法
JP3033004U (ja) カレンダー丁合機の乱丁防止装置
ATA176293A (de) Vorrichtung zur zufuehrung von druckboegen an eine bogendruckmaschine
JPH04338597A (ja) 電動ホッチキスによる綴り方法