JPS5822252A - 記録紙終端検出方法 - Google Patents

記録紙終端検出方法

Info

Publication number
JPS5822252A
JPS5822252A JP56117050A JP11705081A JPS5822252A JP S5822252 A JPS5822252 A JP S5822252A JP 56117050 A JP56117050 A JP 56117050A JP 11705081 A JP11705081 A JP 11705081A JP S5822252 A JPS5822252 A JP S5822252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
sensor
mark
termination
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56117050A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Matsuzaki
松崎 伸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56117050A priority Critical patent/JPS5822252A/ja
Publication of JPS5822252A publication Critical patent/JPS5822252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • B41J29/48Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line responsive to breakage or exhaustion of paper or approach of bottom of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • B65H26/06Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to predetermined lengths of webs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B5/00Details of, or auxiliary devices for, ticket-issuing machines
    • G07B5/08Details of, or auxiliary devices for, ticket-issuing machines for avoiding incorrect action of the machine
    • G07B5/10Details of, or auxiliary devices for, ticket-issuing machines for avoiding incorrect action of the machine indicating when ticket supply is exhausted

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録紙の終端を検出する方法(関する。
ファクシミ’)装置に使用されている記録紙は芯部材に
ロール状に巻装されており、使用時に紙込りローラによ
り巻はぐし必要な長さの記録紙を印字機構gK供給する
ようになっている。
従って、このようなファクシミリ装置においては常時m
l録紙の有無を検出することが必貴である。
そこで、従来は記録紙の上部或は下部位置にリミットス
イッチ等を配設し、6d録紙により作動させて記録紙の
有無を検出し、記録紙が無くなる。!:111F報等を
鳴らすようにしていた。
しかしながら、かかる検出方法では記録紙が完全に無く
なった状態しか検出することができない。このため、1
枚の原横の受信途中で記録紙が無くなってしまった場合
には、この原稿を再度受信し直さなければならず、伝送
時間、通信費が無駄忙なるばかりでなく、被呼局では兄
呼局が不明となり再受信が不可能となってしまうことも
しばしばある等の欠点があった。
本発明は上記従来の欠点を除去する目的でなされたもの
で、記録紙の終端近くにマークを付し、センサでこのマ
ークを検出して表示器を駆動させて記録紙が終りに近く
ンよったことを表示するようにしたd己録紙終端検出力
法を提供するものである。
以下本発明を添附図面の一実施例に基づいて詳述する。
第1図においが、ファクシミリ装置の記録紙1は芯部材
2にロール状に巻装されてgす、紙送90−ラ3,4に
より矢印A方向に送られ、印字機構部(図示せず)に供
給されるようになっている。この記#11IIf、1Ω
−側部上面には終端に4するまでの数メートル例えば2
メートルの長さに旦り帯状のエンドマーク5が付けられ
ている。このエンドマーク5は記録紙1の色(ペース製
置)との差の大きい適宜の色例えば従色にlよつ゛(い
る。
センサ7.8は記録紙1の紙面1aから所定の距離離隔
した上方位置に当該記録紙の一方向に並んで配列されて
いる。そして、センサ7はエンドマーク5の上方に、セ
ンサ8は記録lA1の暢力向略中夫に夫々配されている
。これらのセンサ7.8は別えば反射型のフォトカプラ
で構成されており、記録紙lの紙面1aに光を照射し1
での反射光を検出して対応する信号Va、Wbを出力す
るようになっている。エンド!−り5の反射率は記録紙
10紙面1aの反射率よりも小さく設定されており、従
って、センサ7の出力Vaはエンドマーク5を検出する
と小姑くなる。
これらの各センサ7.8の出力Va、Wbは警報回路1
0 (82図)の差動増幅器11に加えりれるようにな
っている。
ml記録紙が充分にあり、エンドi−り5が現われない
状態においては、センサ7.8は共にml記録紙の同じ
紙面1aを検出しており、これらの各センサ7.8の出
力Va、Vbは同じになっている。従って、差動増幅器
11の人力Va、Wbは相等しく、出力は0である。
ところが、記録l#11が終りに近づき、エンドマーク
5が現われてセンサ7の上方位r11に達すると、この
センサ7の出力Vaが低下し、センサ8の出力vbとに
差が生じる。差動増幅511はこれらの両人力儂号Va
、Vbの差(=Va−Wb)を増幅出力して判別回路1
2に加える。判別回路12は差動増幅器11からの人力
信号eのレベルを判別し、信号eが規定レベル以下のと
きKに信号”0”を、規定レベルを超えた場合には信号
11”を出力する。そして、エンドマーク5が検出され
ると判別回路12から信号11”が出力される。このよ
うに差動増111[11によりセンサ7,8からの信号
の記録紙lのペース製置変化による誤差を堆り除き、判
定回路12によりエンドマーク5の誤判定を防止する。
IjAIIbt!121路13は判定回路12から信号
11”がUnえられると、駆動信号V−を出力して表示
4例えば11報器14を駆動させ、警報を発生させる。
便って、オペレータはこの警llKより記録紙lが終り
に近づいていることを感知することかでさる。
第3図は本発明の他の実施例を示す図で、センサ7のみ
Kよりエンドマーク5を検出するようにしたものである
。センサ7の出力Vaエンドマーク7が検出されると低
下する。従って、この信号Vaが規定レベル以下に低下
したか否かによりエンドマークの有無を判定することが
できる。センt7の出力Vaは警報回路lOの増III
A器11’で増幅された後判別回路12′に加えられる
。判別回w!112’は増幅器11′からの人力信号V
aのレベルを判定し、規定レベル以上のときにはエンド
マーク無しと判定して信号″″0”を出力し、規定レベ
ルJりも低いとぎにはエンドマーク有りと判定して信号
″″l ”を出力する。
駆動回路13は信号@1′が人力されると駆動信号Vs
を出力して警報器14を作動させ、警報を発生させる。
また、第4図及び第5図はエンドマークの他の例を示す
図で、第4図は記録紙10紙面1aの一側部に適宜の間
隔でエンドマーク20を付けたものである。また、第5
図は配録紙1の紙面1aの全暢題亘り、且つ長手方向に
所定の間隔でエンドマーク21を付けたものであり、こ
のようにすると、センサの位置決めが極めて容易である
。勿−1このように記録M11の長手方間に不連続にエ
ンドマーク20,21を付けた場合には*@が断続的K
N生される。
オペレータはこの警報により記録紙1が終りに近づいた
こと’を知ることができ、原稿の終り等の過当な〆切の
よい時に記録紙を補給する。
向、本実anにおいては表示器として警報器を1更用し
た場合について記述したが、表示ラングを点灯させても
よく、或は警報とランプとを併用するようにしてもよい
史に、不実施例では記録紙の上面にエンドマークを付け
た場合について記述したが、下面(裏l)に付けるよう
にしてもよいことは勿論である。
以上説明したように本@明によれば、前もって6I2録
紙が無くなることを知ることができるため受1d途甲で
ml録紙が無くなってしまうことを防止することができ
、伝送時間、通信費等の無駄を無くすことができる等の
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る記録紙終喝検出方法の一実施例を
示す説明図、第2図は本発明を実施する場合の警報回路
の一実施洞を示すブロック図、第3図は第2図の警報回
路の他の実に例を示すブロック図、第4図及び第5図は
第1図に示すml録紙に付けるエンドマークの他の夾抛
例を示す要部説明図である。 1・・・6己録紙、2・・・芯部材、3,4・・・Ig
込90−ラ、5,2tL21・・・エンドマーク、7.
8・・・センサ、10.10・・・警報回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ロール状の記録紙の終端近くに終端表示用の
    マークを付け、センナでこのマークを検出して表示器を
    作動させ、記録紙が終端に近づいたことを検出するよう
    にした記録紙終端検出力法。 t2I  MiJ記マークは記録紙の紙面に所定の色で
    印刷された長手方向に延びる帝である特許請求の範囲第
    1項記載の記録紙終端検出方法。
JP56117050A 1981-07-28 1981-07-28 記録紙終端検出方法 Pending JPS5822252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117050A JPS5822252A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 記録紙終端検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117050A JPS5822252A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 記録紙終端検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5822252A true JPS5822252A (ja) 1983-02-09

Family

ID=14702179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117050A Pending JPS5822252A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 記録紙終端検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822252A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145852A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 記録媒体の終端検知装置
JPS6186355A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 長尺シ−ト材の継ぎ目及び終端の検出方法
FR2607610A1 (fr) * 1986-11-27 1988-06-03 Flonic Sa Systeme d'emission de tickets
JPH02132055U (ja) * 1989-04-07 1990-11-02
EP0611842A1 (en) * 1993-02-15 1994-08-24 Hitachi Maxell Ltd. Sewing machine with photoelectric detector
FR2716284A1 (fr) * 1994-02-17 1995-08-18 Schlumberger Ind Sa Dispositif de délivrance de titre pour une machine d'élaboration et de délivrance de titres.
FR2716283A1 (fr) * 1994-02-17 1995-08-18 Schlumberger Ind Sa Dispositif de délivrance de titre pour une machine d'élaboration et de délivrance de titre.
FR2716285A1 (fr) * 1994-02-17 1995-08-18 Schlumberger Ind Sa Dispositif de délivrance de titre pour une machine d'élaboration et de délivrance de titres.
EP0875387A2 (de) * 1997-04-28 1998-11-04 Esselte N.V. Band zur Verwendung in einem Banddruckgerät
JP2019078029A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 極東産機株式会社 壁紙切断用テープ、および、壁紙切断用テープを用いた自動壁紙糊付機、ならびに、自動壁紙糊付機の制御方法
US20190232698A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-01 Postek Electronics Co., Ltd Thermal transfer printer, composite consumable thereof and method for supplying such composite consumable to thermal transfer printer

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145852A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 記録媒体の終端検知装置
JPS6186355A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 長尺シ−ト材の継ぎ目及び終端の検出方法
FR2607610A1 (fr) * 1986-11-27 1988-06-03 Flonic Sa Systeme d'emission de tickets
JPH02132055U (ja) * 1989-04-07 1990-11-02
EP0611842A1 (en) * 1993-02-15 1994-08-24 Hitachi Maxell Ltd. Sewing machine with photoelectric detector
FR2716284A1 (fr) * 1994-02-17 1995-08-18 Schlumberger Ind Sa Dispositif de délivrance de titre pour une machine d'élaboration et de délivrance de titres.
FR2716283A1 (fr) * 1994-02-17 1995-08-18 Schlumberger Ind Sa Dispositif de délivrance de titre pour une machine d'élaboration et de délivrance de titre.
FR2716285A1 (fr) * 1994-02-17 1995-08-18 Schlumberger Ind Sa Dispositif de délivrance de titre pour une machine d'élaboration et de délivrance de titres.
EP0668574A1 (fr) * 1994-02-17 1995-08-23 Schlumberger Industries Dispositif de délivrance de titre pour une machine d'élaboration et de délivrance de titre
EP0668573A1 (fr) * 1994-02-17 1995-08-23 Schlumberger Industries Dispositif de délivrance de titre pour une machine d'élaboration et de délivrance de titres
EP0668575A1 (fr) * 1994-02-17 1995-08-23 Schlumberger Industries Dispositif de délivrance de titre pour une machine d'élaboration et de délivrance de titres
US5484215A (en) * 1994-02-17 1996-01-16 Schlumberger Industries Ticket issuing device for a ticket preparing and issuing machine
EP0875387A2 (de) * 1997-04-28 1998-11-04 Esselte N.V. Band zur Verwendung in einem Banddruckgerät
EP0875387A3 (de) * 1997-04-28 1999-04-21 Esselte N.V. Band zur Verwendung in einem Banddruckgerät
JP2019078029A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 極東産機株式会社 壁紙切断用テープ、および、壁紙切断用テープを用いた自動壁紙糊付機、ならびに、自動壁紙糊付機の制御方法
US20190232698A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-01 Postek Electronics Co., Ltd Thermal transfer printer, composite consumable thereof and method for supplying such composite consumable to thermal transfer printer
US10538116B2 (en) * 2018-01-31 2020-01-21 Postek Electronics Co., Ltd Thermal transfer printer, composite consumable thereof and method for supplying such composite consumable to thermal transfer printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5822252A (ja) 記録紙終端検出方法
JPS6246191Y2 (ja)
KR920001181B1 (ko) 페이퍼잼 검출방법
JPH03126572A (ja) 画像記録装置
JPS6147539A (ja) 給紙装置の紙種類検出装置
JPS57136633A (en) Recorder
JP2657811B2 (ja) 記録装置
JPH0422821B2 (ja)
DE3875494D1 (de) Einrichtung zum ueberwachen des transports von blattfoermigen aufzeichnungstraegern in einem elektrofotografischen drucker.
JPS6247556U (ja)
JP2760894B2 (ja) 画像形成装置
JPH11240219A (ja) インクシートカセット及び熱転写プリンタ
JPS6144055U (ja) 伝動ベルトの蛇行検査装置
JP2574762B2 (ja) 通信装置
JPS5668058A (en) Recording control system
JPS6199160U (ja)
JPS63108743U (ja)
JPH02245382A (ja) 熱転写用ロール状記録紙
JPS6165374U (ja)
JPS56122273A (en) Thermosensitive recording type facsimile device
JPS6482976A (en) Image recorder
JPS5983460A (ja) 記録紙残量検出装置
JPS5632868A (en) Picture information detection system
JPS6135U (ja) トルク検出装置
JPH0263485U (ja)