JPS58222302A - 多点アナログ出力回路 - Google Patents

多点アナログ出力回路

Info

Publication number
JPS58222302A
JPS58222302A JP10515882A JP10515882A JPS58222302A JP S58222302 A JPS58222302 A JP S58222302A JP 10515882 A JP10515882 A JP 10515882A JP 10515882 A JP10515882 A JP 10515882A JP S58222302 A JPS58222302 A JP S58222302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
channel
control circuit
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10515882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339921B2 (ja
Inventor
Hisayuki Uchiike
内池 久幸
Kozo Ohashi
大橋 光三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Hokushin Electric Corp, Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP10515882A priority Critical patent/JPS58222302A/ja
Publication of JPS58222302A publication Critical patent/JPS58222302A/ja
Publication of JPS6339921B2 publication Critical patent/JPS6339921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/32Automatic controllers electric with inputs from more than one sensing element; with outputs to more than one correcting element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、制御用コンピュータなどに用いられる多点ア
ナログ出力回路の改良に関するものであるO 第1図は多点アナログ出力回路の従来例を示す構成接続
図である。1はプロセッサで構成される制御回路、2は
この制御回路1からのディジタル惰力に対応するアナロ
グ出力を発生するD/A変換回路、3はとのD/A変換
回路2の出力を増幅する増幅回路、4はこの増幅回路3
の出力を各チャネルに切換えるデマルチプレクサ、C1
〜Cnはこのデマルチプレクサ4の各出力端子に接続す
る各チャネルの保持用キャパシタ、D、〜Dnはこの保
持用キャパシタC1〜Cnにそれぞれ接続し、増幅回路
A1〜A11、トランジスタT1〜Tnおよび電流検出
回路R4〜Rn(通常は抵抗で構成される)よシ構成さ
れる各チャネルの電圧電流変換回路、B、〜Bnは前記
増幅回路人、〜Anの入力におけるゼロ点調整回路、L
1〜Lnは前記電圧電流変換回路D1〜Dflの出力電
流がそれぞれ加えられる負荷である。
上記の構成において、制御回路1からのディジタル出力
はD/A変換回路2でアナログ信号となシ、このアナロ
グ信号は増幅回路3で増幅される。増幅回路3の出力は
デマルチプレクサ4で各チャネルに振シ分けられ、各チ
ャネルの電圧電流変換回路D1〜九から電流出力を発生
する。
上記の様な構成の多点アナログ出力回路の場合に、次の
様な欠点がある。即ち、各チャネルの電圧電流変換回路
D1〜Dnは増幅回路A1〜An等に帰因する、異なる
値のオフセットを生じるので、ゼロ点調整回路B、〜B
1が示すように、各チャネルごとにゼロ点調整回路が必
要になる。このため、調整抵抗数が多く、調整工数がか
かるなどの問題今生じる。
本発明は上記の欠点を解消するためになされたもので、
ゼロ点調整抵抗数及びゼロ点調整工数の少ない多点アナ
ログ出力回路を実現することを目的としている。
本発明によれば、各チャネルのアナログ出力をA/D変
換して制御回路にフィードバックし、前記制御回路にお
いて出力回路の各チャネルごとに存在するオフセットを
打消すようなディジタル値をディジタル信号出力に加算
することによシ、上記の目的を達成できる。  ・・′
 □ 以下図面にもとづいて本発明を説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す構成接続図である。1
はプロセッサで構成される制御回路、2はこの制御回路
1からのディジタル出力に対応するアナログ出力を発生
するD/A変換回路、3はこのD/A変換回路に接続す
る増幅回路、Boはこの増幅回路3の入力におけるゼロ
点調整回路、4はこの増幅回路3の出力を各チャネルに
切換えるデマルチプレクサ、C1〜Cnはこのデマルチ
プレクサ4の各出力端子からの出力を保持する保持用キ
ャパシタ、E、〜hはこの保持用キャパシタC1〜Cn
にそれぞれ接続し、増幅回路A1〜An%  )ランジ
スタT1〜Tnおよび電流検出回路R4〜Rnよシ構成
され2各チヤネルの電圧電流変換回路、L、〜Lnはこ
の電圧電流変換回路E1〜E2の出力電流がそれぞれ加
えられる負荷である。7は前記電流検出回路R1〜Rn
からの出力を制御回路へ読み返すリード・パック回路で
、前記電流検出回路R4〜Rflからの出力のうちの1
つを選ぶマルかプレクサ5およびこのマルチプレクサ5
からの出、力に対応するディジタル出力を発生し前記制
御回路1に加えるA/D変換回路6とから構成されてい
る。第2図における電流検出回路R1の一実施例をその
周辺の回路とともに第3図に示す。RA 1は第1チヤ
ネルの電流出力を抵抗を介して電圧に変換する増幅回路
で、その出力の一方は増幅回路RA4の入力にフィード
バックされ、他方はリード・パック回路7に加えられる
上記の構成にシいて、制御回路1からディジタル出力信
号が与えられると、D/A変換回路2は前記ディジタル
出力信号に対応したアナログ出力を発生する。このアナ
ログ出力は増幅回路3で増幅され、デマルチプレクサで
第1チヤネルに加えられる。保持用キャパシタC1は前
記アナログ出力を保持し、この保持されたアナログ電圧
に対応する出力電流を電圧電流変換回路E、が発生し、
負荷L1に加える。電流検出回路R1は前記出力電流に
対応する電圧出力を発生し、マルチプレクサ5に加え\ る。
マルチプレクサ5は制御回路1からの指令により属1チ
ャネルの接点をオンにし、電流検出回路R1の出力電圧
がA/D変換回路6に加えられ、これに対応するディジ
タル出力が制御回路1にリードバックされる。
ゼロ点の自動調整は次のように行われる。まずチャネル
1(任意のチャネルでよい)に関しゼロ点調整回路B0
により、手動でゼロ点調整を行なっておく。自動調整モ
ードでは、まず制御回路1よp D/A変換回路5に対
し電圧電流変換回路E1からの出力電流が0となるよう
々出力を設定する。第3図のような回路を電圧電流変換
回路E1として用いる場合には、出力トランジスタT1
がカットオフするような出力を制御回路1から設定すれ
ばよい。
このときの各チャネルの電流検出回路R1〜Rnの出力
@11〜”1Lfl (電流検出回路R1〜Rnのオフ
セット電圧に等しい)をリード・パック回路7を介して
制御回路1にフィードバックする。制御回路1ではこの
ときの各チャネルの値と1チヤネルの値の差Δ・C2”
”C2−・aloooりΔ’an ” ・an−”C1
3、(電流検出回路R2〜Rnのオフセット電圧の電流
検出回路R4のオフセット電圧からのずれ)を演算し、
メモリに格納する。次に制御回路1より D/A変換回
路2に対し出力0%を設定する。このときの各チャネル
の電流検出回路R1〜Rnの出力・5.〜・工をリード
・バック回路7を介して制御回路1にフィードバックし
、前と同様に、制御回路1においてこのときの各チャネ
ルの値と1チヤネルの値の差Δeb2− ebl  e
bl l …lΔ・bn= ”bn −”bl (チャ
ネル2〜nにおける増幅回路Alおよび電流検出回路R
のオフセット電圧の和のチャネル1の値からのずれ)を
演算し、メモリに格納する。次に、制御回路1において
、Δ”b2〜Δ”bnに含まれる、電流検出回路に寄因
するオフセット成分を除くためΔec2”Δ”b2−Δ
・a2+’・・、Δ”Cn=Δ・、n−Δe0を演算す
れば、各チャネルの増幅回路Aiなどによる1、オフセ
ットの1チヤネルからのずれ(差)がわかる。通常モー
ドにおいて制御回路1のチャネル2〜nへの出力からそ
れぞれΔ”a2〜Δeaユを差し引いておけばオフセッ
トを含まない電流出力を得ることができる。
なお第2図のA/D変換回路6において、D/A変換回
路2を共用することによJ)’ 、−11,、コストを
節約することもできる。
tた篇2図の実施例ではゼロ点調整回路を1カ所(Bo
)設けたが、D/A変換回路2や増幅回路3等各チャネ
ル共通部分のオフセットも含めて各チ゛ヤネ化ごとに制
御回路1によって補正すればゼロ点調整回路を全くなく
すことができる。
以上述べたように、本発明によればゼロ点調整抵抗数お
よびゼロ点調整工数の少ない多点アナログ出力回路を簡
単な構成で実現できる。iた素子の経年変化のゼロ点変
化への影響も受けにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図社長点アナログ出力回路の従来例を示す構成接続
図、菖2図は本発明の一実施例を示す構成接続図、第3
図は菓2図における電流検出回路の一実施例を示す電気
回路図である。 1・・・制御回路、6・・・A/D変換回路、7・・・
リード・バック回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロセッサで構成される制御回路からのディジタル信号
    出力に対応したアナログ出力を発生する多点アナログ出
    力回路において、各チャネルのアナログ出力をめ変換し
    て前記制御回路に加えるリード・バック回路を設け、前
    記制御回路からのディジタル信号出力を前記出力回路の
    各チャネルごとに存在するオフセットを打消すようなデ
    ィジタル値によって修正するようにしたことを特徴とす
    る多点アナログ出力回路。
JP10515882A 1982-06-18 1982-06-18 多点アナログ出力回路 Granted JPS58222302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10515882A JPS58222302A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 多点アナログ出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10515882A JPS58222302A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 多点アナログ出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222302A true JPS58222302A (ja) 1983-12-24
JPS6339921B2 JPS6339921B2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=14399898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10515882A Granted JPS58222302A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 多点アナログ出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222302A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204309A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Yuhshin Co Ltd 制御機器の出力電流調整方法
JPS6330902A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 Yamatake Honeywell Co Ltd マルチル−プコントロ−ル装置
JPH01276824A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Oki Electric Ind Co Ltd 出力信号ゼロ/スパン調整方式
JPH066229A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Mitsubishi Electric Corp D/a変換器
JP2006086731A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Sony Corp 信号処理装置及び映像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528277A (en) * 1975-07-10 1977-01-21 Fuji Electric Co Ltd Sampling control system
JPS5440987A (en) * 1977-09-07 1979-03-31 Tamaki Denshi Sangiyou Kk Digital servo system
JPS5453776A (en) * 1977-10-06 1979-04-27 Toshiba Corp Numerical controller
JPS54101071A (en) * 1978-01-26 1979-08-09 Heian Iron Works Positioning control device for machine tools
JPS55127604A (en) * 1979-03-27 1980-10-02 Fuji Electric Co Ltd Processing system for power failure of regulator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528277A (en) * 1975-07-10 1977-01-21 Fuji Electric Co Ltd Sampling control system
JPS5440987A (en) * 1977-09-07 1979-03-31 Tamaki Denshi Sangiyou Kk Digital servo system
JPS5453776A (en) * 1977-10-06 1979-04-27 Toshiba Corp Numerical controller
JPS54101071A (en) * 1978-01-26 1979-08-09 Heian Iron Works Positioning control device for machine tools
JPS55127604A (en) * 1979-03-27 1980-10-02 Fuji Electric Co Ltd Processing system for power failure of regulator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204309A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Yuhshin Co Ltd 制御機器の出力電流調整方法
JPS6330902A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 Yamatake Honeywell Co Ltd マルチル−プコントロ−ル装置
JPH01276824A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Oki Electric Ind Co Ltd 出力信号ゼロ/スパン調整方式
JPH066229A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Mitsubishi Electric Corp D/a変換器
JP2006086731A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Sony Corp 信号処理装置及び映像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6339921B2 (ja) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4066919A (en) Sample and hold circuit
EP0582862A1 (en) Switched capacitor amplifier circuit
JPS58222302A (ja) 多点アナログ出力回路
US3995266A (en) Device for setting an electric command variable
EP0252609B1 (en) Comparator having an offset voltage cancellation circuit
US4733196A (en) Current gain stage with low voltage drop
US6583740B2 (en) Calibrated current source
US4883991A (en) Circuit arrangement for adjusting a reference level in a periodic signal
US6621439B1 (en) Method for implementing a segmented current-mode digital/analog converter with matched segment time constants
US4358752A (en) Analog-to-digital converter
EP0287914B1 (en) Integratable class ab output stage for low-frequency amplifiers
EP0037207B1 (en) Signal generating arrangements
US4005371A (en) Bias circuit for differential amplifier
JP3098327B2 (ja) 1チップマイクロコンピュータ
US4584489A (en) Multichannel time-voltage converter
GB2091962A (en) Volume control circuit
JPS6228606B2 (ja)
JPH0266613A (ja) 定電流回路
JPS62150935A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0583095A (ja) コンパレータ
JPH04331475A (ja) インバータ電流検出方法
JP3178558B2 (ja) 測定入力回路
KR100244668B1 (ko) 컬러 텔레비젼 장치에서의 색차신호 매트릭스 및 버퍼회로
JPH019237Y2 (ja)
JPH0714130B2 (ja) 信号線路に生じる障害電圧に対するモノリシック集積化された保護回路装置