JPS58222177A - ブラスト用亜鉛シヨツトの製造方法 - Google Patents

ブラスト用亜鉛シヨツトの製造方法

Info

Publication number
JPS58222177A
JPS58222177A JP10370282A JP10370282A JPS58222177A JP S58222177 A JPS58222177 A JP S58222177A JP 10370282 A JP10370282 A JP 10370282A JP 10370282 A JP10370282 A JP 10370282A JP S58222177 A JPS58222177 A JP S58222177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
water
molten metal
zinc
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10370282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6014052B2 (ja
Inventor
Susumu Akagi
赤木 進
Kosuke Yoshikawa
吉川 浩助
Takahiko Okura
大蔵 隆彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP10370282A priority Critical patent/JPS6014052B2/ja
Publication of JPS58222177A publication Critical patent/JPS58222177A/ja
Publication of JPS6014052B2 publication Critical patent/JPS6014052B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関するものである。
金属表面の清浄化法の一つとしてプラスト法がよく知ら
れている。プラスト法は、粒子な被処理物品の表面に投
射することにより表面をこ付着するスケール等を除去す
る方法であり、投射粒子としてはスチールショット、ス
テンレスカットワイヤ、アルミカットワイヤ、アルミナ
粒その能様々のものが用いられている。一般にダイカス
ト製品のショットプラストを行う場合、プラスト対象素
材に応じてプラストショツト材を変えることが望ましく
、通常はプラスト対象物と同種の金属ショットが用いら
れている。しかし、アルミダイカストや小物ダイカスト
をプラストする場合、アルミカットワイヤ(アルミニウ
ムの場合ショット化できないため線を切断したもの)で
は粉化したアルミニウムの爆発の危険性が高く、このた
めスチールショットやステンレスカットワイヤが用いら
れている。しかしながら、スチールショットを使用した
場合には粉化した鉄粉の付着により錆が発生しまたステ
ンレスカットワイヤを使用した場合にはエツジ部で深削
りとなり素材を傷つける等の問題がある。そこで、これ
らに代えて、亜鉛ショットが最近重要視されている。亜
鉛ショットは、その適度な軟らかさの故に素材を傷つけ
ることなく良好なブラスト(研掃)作用を奏し、また単
価も比較的安いことから、今後需要が増大するものと予
想される。
このような事情の下で、プラスト用亜鉛ショットの製造
方法の確立が必要とされている。プラスト用亜鉛ショッ
トとしては、鋭ったエツジ部のない球状化した形態を有
しそして1.4〜I]、7mφの粒寸を主体とする細粒
のものが要望され、従ってその製造方法は、この特性の
細粒を高い歩留りで安定して製造しうるちのでなければ
ならない。
本発明者は、当初、溶湯溜めのノズルから水中に溶湯を
滴下し、その際超音波を照射したり温水ジェットを噴射
して溶湯滴を分散させる方法や水面直下に溝付き回転円
盤を設け、円盤上に溶湯滴を落下させ、分散を計る方法
等を含め多くの方法を検討したが、最終的に、ブラスト
用亜鉛シ盲ツ、′。
トの製造には、水槽上に設けた1溶湯溜めからノズルを
通して水中に溶湯滴を静かに自然落下させる方法が、生
成されるショットの形状及び粒度分布の観点から最善策
であるとの結論に至った。
上記溶湯滴水中自然落下法は、亜鉛粉末製造用に既に知
られまた使用されているものであり、操作としてはきわ
めて簡単なものであるが、所定の粒形状及び粒度分布の
ショットを得るには、溶湯温度、溶湯溜め内の溶湯深さ
、ノズル寸法、ノズル−水面距離、水温等間の綿密なコ
ントロールを必要とする。生成ショットはこれら因子に
微妙に影響を受け、所定の品質の細粒ショットを高収率
で安定して生成しうる条件の選定は思う程に容易ではな
い。
従来装置の滴下ノズルは溶湯溜め容器の底壁を穿孔して
形成されており、容器自体は耐熱・耐食金属或いは合金
製とされていた。本発明者は亜鉛溶湯のノズルを通して
の滴下状況を仔細に調査した結果、生成ショットはノズ
ル径のみならずノズル材質に非常に大きな影響を受け、
本発明の対象とする亜鉛ショツト粒に対しては金属より
セラミック製とする方がよいことを知見した。これは、
亜鉛溶湯とノズル表面との濡れ性の問題と関係するもの
と思われ、亜鉛溶湯滴がノズルから数層される際ノズル
からの亜鉛溶湯滴の切れが良好な程生成ショットは球状
化しやすくまた安定化しゃすいO セラミック製ノズルを使用して製造条件を検討した結果
、次の条件範囲において適正な組合せを選定することに
よりプラスト用亜鉛ショットの安定した製造が可能とな
ることが判明した:亜鉛溶湯温度     540〜6
00℃I  深さ      30C讃〜60c、mノ
ズル孔直径     α3〜α6N ノズル下端〜水面距離 10關以下 水  温             30〜50℃これ
ら条件範囲において最適の組合せを選定することにより
高い収量の下で安定した操業を行うことができる。例え
ば、アルミナ製ノズルを使用して、40備深さを保持す
る560°Cの亜鉛溶湯をα4關直径のノズル孔を通し
て3篩間隔の水面に滴下すると、t4〜α7m径のシミ
ツトを実に96%もの高収率(生成ショット中の該当粒
度範囲に属するものの%)でしかも安定して連続生産す
ることが可能となる。
斯くして、本発明は、亜鉛溶湯を底壁にセラミック製ノ
ズルを具備する溜め容器に保持しそして該ノズルを通し
て水中に亜鉛溶湯を滴下し、その場合亜鉛溶湯温度:5
40〜600°C1亜鉛溶湯深さ:50〜(50ON+
、ノズル孔直径:0.5〜0.6關、ノズル下端〜水面
距#[t10sig以下、水温:30〜50°Cとする
ことを特徴とするプラスト用亜鉛ショットの製造方法を
提供する。
以下、本発明について詳述する。
第1図は本発明を実施する設備を示す。水槽1は溶湯滴
下部2と生成ショット抜出し部3とから構成される。溶
湯滴下部2は傾斜底壁4を具備しそして生成ショット抜
出し部3は溶湯滴下部2において生成されそして傾斜底
壁4に沿って放出される生成ショットを受取る為の、例
えばステンレス製金網カゴのような回収容器5を下端に
収納している。溶湯滴下部2の直上に溶湯溜め容器10
が適宜の支持構造体11によって設置されている。
溶湯溜め容器10は、注湯室12と溜め室13とに区画
され、溜め室の底壁にはノズル15が装備されている。
溜め室13内には溶湯温度測定用熱電対16及び溶湯深
さaを測定する為のフロート17が配備されている。ノ
ズル15の下端と水面りとの間の距離がbとして表示さ
れている。水槽1には注水管6を通して水が供給される
一方、オーバフル一部7を経て水は放出される。更に、
適宜のポンプを組込んだ循環水管路8が配設されている
。水温測定用温度計9及び水温制御用ヒータ20が水槽
滴下部2に設けられそして投込みヒータ21がショット
抜出し部3に設けられている。
これらヒータ20及び21はサーミスタに接続されてい
る。
溶湯溜め容器10に於て所定の深さにそして所定の温度
に溜められた亜鉛溶湯は、ノズル15を通してその直下
の水面に放出され、水槽1における所定温度の水によっ
て冷却・凝固されてショットとなり、回収容器に集檀す
る。
本発明の特徴の一つに従えばノズル15は例えばアルミ
ナ、窒化珪素、炭化珪素等のようなセラミック製とされ
る。ノズル15の一例が第2及び3図に示してあり、こ
こでは五人形式のものである。溜め容器において用いら
れるノズルの数及び各ノズルにおけるノズル孔の数及び
配置模様は、生産速度等と関連して適宜決定されうる。
ノズル15は溜め容器10の底壁に形成された穴にそこ
から下端をやや突出するよう嵌着される。ノズル15に
形成されたノズル孔は第5図に示されるような輪郭を持
ち、真直な受入区画23、遷移区画24及びノズル孔区
画25がら構成され、ノズル孔区画25における直径が
生成ショット粒寸に大きく影蕃し、本明細書で天うノズ
ル孔直径を定義する。本発明Gこ従えば、溜め容器内の
溶湯温度は540〜600°Cの温度に制御される。溶
湯温度が540°Cより低下すると、生成ショットが球
状化せず、線状になり易く、製造が安定化しない。
他方、600℃を越えると、亜鉛溶湯の蒸発が増えると
共に、生成ショットの球状化及び粒度分布も安定性を欠
くようになる。
溶湯深さはノズルを通しての溶湯の滴下の推進力として
の静圧ヘッドを与え、30C冨より少ないと生産速度が
低下すると同時に歩留まりも悪化する。60C11を越
える溶湯深さは生成ショットの球状化及び粒度分布の安
定性を悪くする。
ノズル孔直径は、1.4〜Q、 7 wφを主体とする
ショットを得るには0.3〜α6酩、好ましくはα4簡
φ前後とされる。この範囲よりノズル孔が小さいと目詰
りが生じやすくなり、逆に大きいと生成ショットが大き
くなる。
ノズル孔上端〜水面距離は、1QIl11以下でなるだ
け小さい方が好ましい。ノズル孔からの滴下溶湯はこの
距離゛が大きくなる捏水面上で受けるIIfi撃が増大
し、扁平化しやすい。しかし、この距離をあまり小さく
すると、水面の揺れによってノズル先端が水中に浸かり
、操業の連続性を阻害する。
ノズルの割れも起こりやすくなる。3〜5闘位の間隔が
好ましい。
水温は30〜50℃、好ましくは40”C前後とされる
。30℃より低いと冷却作用が強すぎ、生成ショットが
球状化し難く、他方50°Cを越えると粒度の大きいシ
ョットが増え、t4〜Q、 7 mφショットの歩留り
が低下する。
以上の条件範囲の中で、一つの因子の選定は他の因子に
微妙に影蕾を及ぼすので、最適の組合せを決定すること
が重要である。以下、第1〜3図の装置を使用して実際
に操業した結果を示す。
実施例1 溶湯深さ    :40c+i ノズル     :マコール(アルミナ)製ノズル孔径
   :0.4■5穴 水面〜ノズル間隔:3瀦 を一定条件として設定し、水温と溶湯温度との関係を調
べた。水温は25℃、40℃、60℃及び80℃の4種
を試験したが、水温が25℃の場合線状のショットが多
くなりまた操業も安定しなかった。以下に、水温40°
C,60”C及び80”Cとしそして溶湯温度500〜
600’Cに変化した場合の生成ショットの粒度分布を
示す: 第4図は上記粒度分布において、粒径1.4〜α7wφ
の粒寸のショットの占める割合(歩留り)を示したグラ
フである。
これから、水温40℃−溶湯温度540〜600°Cの
組合せにおいて歩留りが80%を越える操業が可能であ
ることがわかる。特に、水m40℃−溶湯温度560℃
の組合せにおいて95%を越える歩留りが実現される。
生成ショットはアルミダイカストのブラスト処理に使用
して良好なものであった。
実施例2 次の通り一定条件を設定した: ノズル材質 :窒化珪素(stmN4 )ノズル孔径 
:0.4鴎φ ノズル部長さ:α5m 水  温     = 40°C (イ) 溶湯温度575°Cそしてノズル〜水面間隔1
0ssIとして溶湯深さを変えた場合の歩留りを第5図
に示す。溶湯深さ30〜4Qcmの範囲で90%以上の
歩留りが得られることがわかる。
−(ロ) 溶湯温度575°Cそして溶抛深さを40c
mと一定にしてノズル−水面間隔を変えた場合の歩留り
を第6図に示す。ここでは、3〜1011alのノズル
−水面間隔において実に100ダに近い歩留りが得られ
ることが見られる。
(ハ) ノズル−水面間隔10闘そして溶湯深さ40C
T11として、溶湯温度を変えて歩留りを測定した。こ
の場合、560〜600°Cの温度範囲でいずれも高い
歩留りを示した。結果を第7図に示す。
生成ショットはアルミダイカストのブラスト処理に好適
に使用された。
このように、セラミック製ノズルを使用しそして他の操
業条件を上記範囲のうちから選定することにより、14
〜0.7篩φの球状化ショットを100%に近い歩留り
の下で生成しつるようになったことは、水中滴下法が従
来目標粒度のものの歩留りを仲々向上しえなかったとい
う事実を考え併せる時、実に驚くべきものである。斯く
して、プラスト用亜鉛ショットの工業的製造法が確立さ
れたことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の一例を部分断面にて示
す正面図、第2図はノズルの上面図、第3図は第2図の
X−X線に沿うノズル断面図、第4図は水温と溶湯温度
が歩留りに与える影響を示すグラフ、そして第5.6及
び7図は溶湯深さ、ノズル−水面間隔及び溶湯温度が歩
留りに与える影響について示すグラフである。 1:水槽 2:溶湯滴下部 3ニジヨツト抜出し部 5:回収容器 10:溶湯溜め容器 15:ノズル L:水面 代理人の氏名 倉 内 基 弘 同      倉  橋      暎第1図 565− 第2図 第3図 −夢−フ− 8B−。 ÷9つ〆 弥鎚フ〆 G鍵フf

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)亜鉛溶湯を底壁にセラミツタ製ノズルを具備する溜
    め容器に保持しそして該ノズルを通して水中に亜鉛溶湯
    を滴下し、その場合亜鉛溶湯温度:540〜600℃、
    亜鉛溶湯深さ: 30〜6 QC!m。 ノズル孔直径;Q、3〜Q、61111.ノズル下端か
    ら水面までの距61 g mm以下、水温=60〜50
    ℃とすることを特徴とするプラスト用亜鉛ショットの製
    造方法。
JP10370282A 1982-06-16 1982-06-16 ブラスト用亜鉛シヨツトの製造方法 Expired JPS6014052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370282A JPS6014052B2 (ja) 1982-06-16 1982-06-16 ブラスト用亜鉛シヨツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370282A JPS6014052B2 (ja) 1982-06-16 1982-06-16 ブラスト用亜鉛シヨツトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222177A true JPS58222177A (ja) 1983-12-23
JPS6014052B2 JPS6014052B2 (ja) 1985-04-11

Family

ID=14361082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10370282A Expired JPS6014052B2 (ja) 1982-06-16 1982-06-16 ブラスト用亜鉛シヨツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014052B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214331A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 Toho Aen Kk 亜鉛粒の製造方法
JPS60190541A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Nippon Mining Co Ltd ブラスト用亜鉛合金シヨツト及びその製造方法
KR20030046048A (ko) * 2001-12-04 2003-06-12 (주) 거양 도금용 구상금속입자의 제조방법 및 제조장치
US10486234B2 (en) 2015-02-16 2019-11-26 Uvan Holding Ab Nozzle and a tundish arrangement for the granulation of molten material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214331A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 Toho Aen Kk 亜鉛粒の製造方法
JPH0232322B2 (ja) * 1982-06-04 1990-07-19 Toho Zinc Co Ltd
JPS60190541A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Nippon Mining Co Ltd ブラスト用亜鉛合金シヨツト及びその製造方法
JPS6160133B2 (ja) * 1984-03-09 1986-12-19 Nippon Mining Co
KR20030046048A (ko) * 2001-12-04 2003-06-12 (주) 거양 도금용 구상금속입자의 제조방법 및 제조장치
US10486234B2 (en) 2015-02-16 2019-11-26 Uvan Holding Ab Nozzle and a tundish arrangement for the granulation of molten material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6014052B2 (ja) 1985-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216890A (en) Device for and method of producing hyperfine frozen particles
US6083454A (en) Apparatus and method for making uniformly sized and shaped spheres
JPS6016482B2 (ja) 融解材料からフレ−ク粒子を生産する方法および装置
WO1998023403A1 (fr) Appareil de production de metal devant etre moule sous forme semi-liquide
JPH06172819A (ja) 溶融金属の造粒方法
SU1745106A3 (ru) Способ изготовлени порошка, преимущественно аморфного, и установка дл его осуществлени
US4154284A (en) Method for producing flake
US3428718A (en) Method for the liquid disintegration of metal
JPS58222177A (ja) ブラスト用亜鉛シヨツトの製造方法
US2618013A (en) Apparatus for forming pellets
JP2004529268A (ja) ボール状の金属粒子を製造するための方法および装置
WO2013152946A1 (en) A method for producing shot from melt, a device for carrying out same, a device for cooling melt fragments, and a die for producing shot from melt
US2923033A (en) Method for pelleting
WO1993013897A1 (en) Process for producing a spray of metal powder
JP2002096157A (ja) 細かい全等軸晶組織の鋳造方法
JPS60190541A (ja) ブラスト用亜鉛合金シヨツト及びその製造方法
EP0543017A1 (en) Method and device for making metallic powder
US5642768A (en) Apparatus for melting and pouring metal and metal alloys
JPS58214331A (ja) 亜鉛粒の製造方法
RU2237545C2 (ru) Способ получения металлических гранул
JPS5914082B2 (ja) 亜鉛ショットの球の製造装置
JPS5832567A (ja) 金属シヨツトの製造方法
JPH11264004A (ja) 球形微小金属粒子の製造方法
JP4000389B2 (ja) 金属粒の製造方法及び製造装置
Adamchik Gas-sprayed tin powders