JPS58221601A - 熱間タンデム圧延機列 - Google Patents

熱間タンデム圧延機列

Info

Publication number
JPS58221601A
JPS58221601A JP10197682A JP10197682A JPS58221601A JP S58221601 A JPS58221601 A JP S58221601A JP 10197682 A JP10197682 A JP 10197682A JP 10197682 A JP10197682 A JP 10197682A JP S58221601 A JPS58221601 A JP S58221601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling mill
crown
work roll
rolls
stands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10197682A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kitahama
正法 北浜
Kunio Kitamura
北村 邦雄
Takashi Nito
仁藤 隆嗣
Tomio Tanaka
田中 富夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10197682A priority Critical patent/JPS58221601A/ja
Publication of JPS58221601A publication Critical patent/JPS58221601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/142Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls by axially shifting the rolls, e.g. rolls with tapered ends or with a curved contour for continuously-variable crown CVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/021Rolls for sheets or strips
    • B21B2027/022Rolls having tapered ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱間タンデム圧延機列に関し、とくに熱延
鋼板のりオウン′制御、エツジドロップ制御および形状
制御を目的として、圧延効果を最も大きく発揮させるよ
うにした圧延機配列であるd熱延鋼板のクラウンについ
ては、第1図に示すように (a)両縁部を除いた残部分の板幅方向の板厚偏差によ
るボディクラウン Φ)両級部だけの特異なメタルフローによるエツジドロ
ップ、そして (0)局部突起 の8種類に大別され、それぞれの発生する最も大きな要
因は、ボディクラウンは圧延荷重によるロールの軸心た
わみ、エツジドロップは被圧延材との接触によるワーク
ロールの表面偏平、また局部突起はワークロールの局部
的な摩耗であり、8者いずれについても厳しい制限が要
求されている。
従来から熱延鋼板のクラウン制御能力を有する圧延機と
して、ダブルチョックベンダー、6段圧延機さらには可
変クラウンロールなど種々の圧延機が考案され、実施も
なされてきた。しかしこれらの方法はいずれもロールの
軸心たわみを種々の機構によって力学的に変更すること
をその原理としているために、ボディクラウンの抑制制
御は可能であるが、エツジドロップの軽減制御に対して
は、ワークロールの軸心たわみによる制御であるために
ワークロールの力学的変形特性に規定されてその効果は
小さく、また局部突起の防止に対しては全く無力であっ
た。
これを防止する方法として、発明者らはすでにワークロ
ールの胴の両端部に先細り研削を施したいわゆる方形ク
ラウンを有するワークロールを使用することによって先
細り研削を施した部分に相当する被圧延材のボディクラ
ウン、エツジドロップを力学的な変形特性に依存せずに
抑制する方法を提案してきた。(特公昭56−2008
1号公報:以下台形ソークロール法と呼ぶ)しかしなが
ら固定イニシャルクラウンを持つ台形ワークロール法は
被圧延材の板幅が変化するとそれに応じて制御効果が変
わることや、局部突起の防止には役−°1 立たない所に問題があつ・た。
これを解決する方法として発明者らはさらにワークロー
ル胴部の片側にのみ先細り研削を施し、該片側端部を上
下に交互配置し;該作業ロールを被圧延材の幅に応じて
移動させる方式を提案した。
(特開昭6ロ一77908号公報二以下片台形゛ワーク
リールシフト法と呼ぶ)しかしながら先細り研削の量に
よっては、板厚の局部的な増大、減少が発生する場合も
あり、次工程の冷間圧延において複雑な局部伸び(形状
の乱れ)が発生する場合かある。
本発明は上記片台形ワークルールシフト法を熱間タンデ
ム圧延機に適用するにあたって上記の問題点を解決し、
かつ片台形ワークロールシフト法の効果を最も大きく発
揮せしめる圧延機配列を提案するものである。
さて1掲特開昭55−77908号公報においては実施
例として、第2図にあらためて図解したように円錐台形
状を有する片台形ワークロールプロフィルを与えて作業
p−ルRU 、 RLを軸方向に移動した場合に被圧延
材Wの幅方向の板厚分布がどのように変化するかを、単
スタンドの場合について解析的な検討を行なっである。
この方法は通、常「分割モデル」という名称でよく知ら
れた手法であり、以下の説明も分割モデルによる解析結
果を基にして行なうが、第8図にこの計算結果の一例を
示す。
まず、フラットなワークロールを使用した場合の成績を
示す0曲線と比較して片台形ワークロールシフト法にお
いては、軸方向の稼動機の増加に応じ板クラウン、エツ
ジドロップが大きく減少している。しかし第8図に示す
A部の如き凸部およびB部の如き凹部が発生し、このま
までは次工程の冷間圧延において複雑な局部伸びの原因
となる可能性がある。
そこで、この発明においてはまず、熱間タンデム圧延機
の最終スタンドにおいて、フラットなワークロールまた
は放物線、8次曲線、4次曲線もしくは余弦曲線などの
凸クラウンあるいは凹クラウンのような滑らかなりラウ
ンを有するワークロールを用いて前記A部、B部の凹凸
を無くすることを案出した。このようにワークロールの
クラウンが滑らかであると、板幅変化に対する追随性が
良くなり、最終スタンドはワークルールシフト法を適用
する必要は無く、通常の4段圧延機で良い。
また最終スタンドのワークロールプロフィルは°滑らか
でさえあれば凸クラウン、凹クラウン、あるいはフラッ
トのどの場合もクラウン制御特性は同様であるから、以
下ではフラットの場合についてのみ説明することにした
最終スタンド以外の圧延段階において、比較をシタフラ
ットなワークロールおよび片台形ワークロールによる被
圧延機の板プロフィルをあらためて1および2で区別し
て第4図に示す。片台形ワークロールを用いるとフラッ
トワークロールを用いた場合と比較してボディクラウン
、エツジドロップともに減少しているか、第8図と同様
に曲線2にはA部、B部の如き凹凸が発生する。
第5図は、第4図に示した板プロフィルの被圧延材を次
スタンドにおいて2パス目の圧延に供しり際(7)&プ
ロフィルを示す。図中の[[i18オJ:ヒ5は第4図
についてのべたフラッフワークロールによる先行圧延、
また曲線4および6は同様に片、台形ワークルールによ
る先行圧延を経た場合である。曲線番かられかるように
、第4図のA部、B部の如き凹凸がなくなって清らがな
板プロフィルとなり、またその際のボディクラウンおよ
びエツジドロップ量は曲IIi!a(iパス目もフラッ
トワークロールを使用ンと比較して大きく減少している
第6図は第5図に示した板プロフィルの被圧延材をさら
に8パス目の圧延に供した際の板プ四フィルを示す。こ
\に図中の曲線7,8.9および10はそれぞれ第5図
の曲線8 、4 、5および6と対応している。曲II
J9および1oは2パス目に片台形ワークロールを用い
たものであるが、A部。
B部の凹凸がなくなり滑らかな板ブ四フィルになってい
て、しかも曲線)と比較してボディクラウン、エツジド
ロップともに大きく減少している。
、  また曲線9と10を比較して片台形ワークロール
を1パス目および2パス目に使用した曲#!】0の方が
、ボディクラウン、エツジドロップの減少量が大きい。
なお、曲[8は1パス目に片台形ワークロール ゛を使
用し、2パス目および8パス目はフラットワークロール
を使用したものであるが、1パス目に片台形を使用した
効果が薄れて8バスともフラットワークロールを使用し
た曲線7とさほど変わりがない。こ\に片台形ワークロ
ールを少くとも最終スタンドと隣接したスタンドで使用
することの重要性が明らかである。
次に表1に6スタンドタンデムミル、また表2には7ス
タンドタンデムミルに、片台形ワークロールを配置し、
その場合の最終スタンド出側の板クラウン量を比較して
示す。
6スタンドタンデムミルの場合には8〜6 stdの少
くとも8スタンドを片台形ワークセール化すれば最終ス
タンド出側板クラウンは約80μ程°度になる。こ−で
1.2スタンドをも、片台形ワークセール化することに
よる効果は小さく、4スタンド以上片台形ワークロール
化することはあまり無意味でない。
またワスタンドタンデムミルの場合も同様に4〜6 s
tdの8スタンドを片台形ワークリール化すれば最終ス
タンド出側板クラウンは80μ程度になす、同様に1〜
8スタンドをも片台形ワークセール化する効果は小さく
、4スタンド以上を片台形ワークロール化するまでもな
い。
以上のことから、熱間タンデム圧延機において片台形ワ
ークロールシフト法を適用する場合には最終スタンドは
局部的な板の凹凸を修正するためにフラットあるい暢滑
らかな凹クラウンあるいは凸クラウンを有するワークロ
ールを用いた通常の4段圧延機とし、最終スタンドに隣
接したスタンドから1スタンド以上、8スタンド以下の
スタン・ドに片台形ワークロールシフト法を適用するこ
とが最適であることがわかる。
なお設置するスタンド数は1スタンド以上、8スタンド
以下の範囲で、板クラウン量、板形状などの要求される
精度の下で決定されるべきものである。
次に6スタンド熱間タンデム圧延機に片台形ワークロー
ルシフト法を適用する場合について説明する。
この場合に要求されるクラウン量は40μ以下であり、
通板上許容される板形状の乱れは急峻度2%以内である
計算−1,に用いた圧延条件、片台形ワークロールシフ
ト法適用スタンドおよびおのおのの圧延機配置の場合の
最終スタンド出側板クラウン量を表8に示す。
8.4.5スタンドの8スタンドに配置した配置Bおよ
び4.6スタンドの2スタンドに配置した配置Cにおい
ては板クラウンは40μ以下になり目標に達している。
しかし5スタンドのみに配装した配置りにおいては、配
tlAと比較して板クラウン量は半減してい名ものの目
標には達していない。
また第7図にそれぞれの圧延機配置における各スタンド
の被圧延材の急峻度を示す。配置tBの場合には全スタ
ンドとも急峻度は2%以内であり、要求の範囲内である
。しかし配置0およびDにおいては第5スタンドで急峻
度が2%以上になり要求の範囲を満していない。
従って、この6スタンド熱間タンデム圧#*において板
クラウンを40μ以内にし、かつ急峻度を2%以下にす
るためには81,4.5スタンドの3スタンドに片台形
ワークロールシフト圧延機を適用すれば良いことがわか
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)t(b)、、(c)はボディクラウン、エ
ツジドロップお°よび局部突起の説明図、第2図は台形
ワークルールの説明図であり、第8図は片台形ワークロ
ールシフト法の効果線図、 第4図は1パス圧延後の板プロフィル、第5図は2バス
圧延後の板プロフィル、第6図は8パス圧延後の板プロ
フィルをそれぞれ示した比較図表であり、 第7図は各スタンドの急峻度の推移を示すグラフである
。 待畦tB顔人 川崎製鉄、′株式会社 第1図 ボ゛j”rクラウノ=hc −(hel+ke()/l
)第2図 第8図 第4図 第5図 第6図 第7図 スヅクトtン八−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 圧延稼動表面を形成する胴部の片側で端部に向う先
    細りのテーパー胴をもつ一対の作業ロールをテーパー胴
    の交互配置において上下に重ねるとともにロール軸方向
    に可動として、上下に対をなす補強ロールとともにミル
    ハウジングに組込んだ4段圧延機を、最終スタンドに隣
    接するスタンドまたはこれを含めて8スタンド以下にわ
    たって配置し、最終スタンドには胴部の全長にわたりフ
    ラットまたは滑らかな凸もしくは凹クラウンなロールプ
    四フィルをもつ作業リールを用いた通常の4段圧延機を
    配置して成ることを特徴とする熱間タンデム圧延機列。
JP10197682A 1982-06-16 1982-06-16 熱間タンデム圧延機列 Pending JPS58221601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197682A JPS58221601A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 熱間タンデム圧延機列

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197682A JPS58221601A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 熱間タンデム圧延機列

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58221601A true JPS58221601A (ja) 1983-12-23

Family

ID=14314890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10197682A Pending JPS58221601A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 熱間タンデム圧延機列

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730475A (en) * 1986-05-06 1988-03-15 International Rolling Mills Consultants, Inc. Rolling mill method
JP6074096B1 (ja) * 2016-06-02 2017-02-01 Primetals Technologies Japan株式会社 熱間仕上タンデム圧延機の板プロフィル制御方法および熱間仕上タンデム圧延機
CN113198838A (zh) * 2021-04-14 2021-08-03 首钢集团有限公司 热连轧带钢的目标凸度预警方法、系统及工控设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730475A (en) * 1986-05-06 1988-03-15 International Rolling Mills Consultants, Inc. Rolling mill method
JP6074096B1 (ja) * 2016-06-02 2017-02-01 Primetals Technologies Japan株式会社 熱間仕上タンデム圧延機の板プロフィル制御方法および熱間仕上タンデム圧延機
JP2017213592A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 Primetals Technologies Japan株式会社 熱間仕上タンデム圧延機の板プロフィル制御方法および熱間仕上タンデム圧延機
CN113198838A (zh) * 2021-04-14 2021-08-03 首钢集团有限公司 热连轧带钢的目标凸度预警方法、系统及工控设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249161B2 (ja)
CN107457273A (zh) 热连轧精轧机的板形控制方法及热连轧精轧机
CN101837369A (zh) 四辊粗轧机轧辊
CN112296098B (zh) 一种改善热轧薄带钢表面质量的方法
JPS58221601A (ja) 熱間タンデム圧延機列
US4856313A (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JPH08117829A (ja) 薄鋼板の冷間圧延方法
JPS59113904A (ja) 冷間タンデム圧延機列
JPH0318411A (ja) 形状制御性にすぐれた冷間圧延方法
JPH06304623A (ja) 金属板のエッジドロップ評価方法
JPS6141643B2 (ja)
JPS595362B2 (ja) 板圧延における板厚制御方法
JPH0123204B2 (ja)
JP2694018B2 (ja) 板材圧延方法及び板材圧延用ワークロール
JP2501229B2 (ja) タンデム冷間圧延機の制御方法
CA1302743C (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JP3244113B2 (ja) 板材のエッジドロップ制御方法
JPS6032522B2 (ja) 板クラウン減少方法
JPH05261416A (ja) 板プロフィル制御方法
US20030177807A1 (en) Method to control the axial forces generated between the rolling rolls
JPH0691498A (ja) 圧延ロールの研削方法
JPS60250806A (ja) 熱間圧延法
JP3068980B2 (ja) 圧延機
JPH05329521A (ja) H形鋼圧延方法
JPH0716694B2 (ja) 薄板冷間圧延における圧延方法