JPS58221381A - 排熱回収熱交換器 - Google Patents

排熱回収熱交換器

Info

Publication number
JPS58221381A
JPS58221381A JP57103112A JP10311282A JPS58221381A JP S58221381 A JPS58221381 A JP S58221381A JP 57103112 A JP57103112 A JP 57103112A JP 10311282 A JP10311282 A JP 10311282A JP S58221381 A JPS58221381 A JP S58221381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube section
water tube
water
wall
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57103112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253712B2 (ja
Inventor
Tsutomu Higo
勉 肥後
Takahiro Oshita
孝裕 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP57103112A priority Critical patent/JPS58221381A/ja
Publication of JPS58221381A publication Critical patent/JPS58221381A/ja
Publication of JPH0253712B2 publication Critical patent/JPH0253712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28GCLEANING OF INTERNAL OR EXTERNAL SURFACES OF HEAT-EXCHANGE OR HEAT-TRANSFER CONDUITS, e.g. WATER TUBES OR BOILERS
    • F28G13/00Appliances or processes not covered by groups F28G1/00 - F28G11/00; Combinations of appliances or processes covered by groups F28G1/00 - F28G11/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/06Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits having a single U-bend
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2280/00Mounting arrangements; Arrangements for facilitating assembling or disassembling of heat exchanger parts
    • F28F2280/02Removable elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は都市ごみ用などの焼却炉の排ガス流路中に配備
される排熱回収熱交換器に関するものである。
従来、この種の装置においては、伝熱面は排ガス通路の
対向する壁を貫通する水管群で形成されていたため着脱
が容易でなく、そのため不要な期間でも排ガス中に放置
されることが多い。例えば、暖房や給湯のための温水発
生装置として用いる場合は春から秋にかけて通年の2/
3程度は不要であるにも拘らず管群の着脱や、取外した
管群の保管が厄介なために通常は外さずにそのまま放置
される。そのために吸収される余分な熱量を処理するた
めに、冷却塔を運転して冷却するなど無駄なプロセスを
伴なうものであった。
又、廃棄物焼却排ガスは、通常150℃以下や400℃
以上におシ)では強い腐食性を有するため、伝熱部の寿
命を徒らに短縮していた。
まh1伝熱部にダストによる摩耗、腐蝕、スケール付着
などの問題があるので、伝熱部の詳細な点検が不可欠で
あるが、伝熱面の全部にわたって点検できるようKする
ためにはマンホールの数も多くせねばならず、また、管
群自体も、熱交換に対しては必要以上の間隔を設けねば
ならず寸法が大きい装置となってしまい、しかもなお点
検が容易ではない、という欠点があった。
本発明は、従来のものの上記の欠点を除き、保守、点検
、交換が極めて容易である排熱回収熱交換器を提供する
ことを目的とするものである。
本発明は、焼却炉の排ガス流路中に水管部が配備されて
いる排熱回収熱交換器において、前記流路の壁の一部を
形成する、着脱可能の移動壁に前記水管部が取り付けら
れ、前記水管部を前記移動壁と共に外方に水平に引き出
すようにした移動装置を有することを特徴とした排熱回
収熱交換器である。
本発明の実施例につき図面を用いて説明する。
第1図は都市ごみ焼却設備における例であり1は生ごみ
の供給装置、2は流動床式の焼却炉、3はプロワ、4は
排熱回収用の熱交換器、5はガス冷却器、6け電気集塵
機、7はファン、8は煙突である。
第2図は熱交換器4の付近の詳細図であり、ガス冷却器
5の上部の流路9中に水管10 、11 、12より成
る水管部13が配備されている。流路9の壁の一部処は
接続フランジ14により着脱可能に取り付けられた移動
壁15が備えられ、これに水管部13が固定されている
。各水管10 、11 、12はU字型に形成され、各
々の下側の端部は給水ヘッダー16に、上側の端部は戻
水ヘッダー17に接続している。
18は給水源、19は戻水タンク、20はドレン抜キ、
21は逆止弁、22は水位接点、23はベント管、36
は給水ポンプ、37は逆止弁、38は貯湯槽である。
このような水管部13は、移動壁15や給水ヘッダー1
6、戻水ヘッダー17と共に、以下に示す如き移動装置
にて外方に水平に引き出すことができるようKなってい
る。
第3図は移動装置の一実施例を示す。24は移動装置と
しての台車であり、水平床面のレール部上を水平往復移
行が可能なるよう載置されている。
台車24には移動壁15が固定されているので、水管部
13も台車24と共に水平往復移動ができるようになっ
ている。
運転時には台車24は押込まれて移動壁15は第2図に
示すように接続7ランジ14に取付けられ、水管部13
は流路9の中に入り、熱交換を行なうが、点検時には、
移動壁15f、接続7ランジ14から外し、台車24を
引いて第3図の如き状態とする。台車24は水平なレー
ル25の上にあるので手動にて容易に移動せしめられ、
水管部13は周囲に何もじゃま物のない場所に引き出、
され、点検、補修、交換などの作業が極めて容易になる
。給水、戻水、ベント、計装などのチーープ、電線は外
してもよいがフレキシブルなものを用いれば外さなくて
すむ。
第4図は別の実施例で、26は■ビームであり、27は
、エピームの下7ランジの上をローラ28によって水平
往復可能に支えられた移動装置としてのトロリであり、
移動壁15を懸吊している。前述の実施例と同様運転時
には流路9の中に配備されている水管部13は、点検時
にはトロリ27を引くことによって容易に引き出し、点
検、補修、交換などを容易に行なうことができる。
第5図、第6図は別の実施例を示し、移動装置が、三箇
所の垂直ヒンジ29 、30 、31にて接続されたフ
レーム32 、33により成るものである。フレーA3
2.33及び移動壁15#i垂直ヒンジ29 、30 
、31によりびょうぶの如く折りたたむことができ、移
動壁15は接続7ランジ14に取り付けることも、水平
に引き出して第5図、第6図の如き状態となすことも極
めて容易に手動で行なえる。34は、長大を有するヒン
ジ35により開閉可能に支えられたふたであり水管部1
3を外に出しているときに、必要に応じて流路9を密閉
するためのものである。
なお以上の実施例においては、水管10 、11 、1
2は全ての部分が、水平又は上昇方向に水が流れるよう
に取付けであるので、給水ポンプ36の停止時でも自然
対流が生じ、水管10 、11 、12内に水蒸気がた
まらず、過熱のおそれがない。また、逆止弁21により
給水ヘッダー16と戻水ヘッダー17とを連絡している
ので水管→戻水ヘッダー→給水ヘッダー→水管と水が循
環し、一層過熱防止効果を挙げることができる。
水管部13はガス冷却器5の頂部に設けることが好まし
い。この部分は、排ガス温度は通常750℃〜950℃
程度の高温であり、この位置では流れも乱れているので
ふく射のみならず対流による伝熱も大きくなり、小さな
伝熱面積で大きな熱量を回収することができる。またそ
のため、伝熱表面温度も150〜300℃程度となり腐
食域を脱することができる。従ってこの範囲ではSSを
アルマイト加工したアルミナイズド鋼程度で防食できる
また、ガス冷却器5では排ガス中に水噴霧を行なって排
ガス温度を冷却する訳であるが、排ガスに偏流があると
、水噴霧状態がくずれてガス冷却器壁面にミストが付着
しスケールを成長させたり、ミスト蒸発速度が不安定と
なりガス冷却器5の滞留時間を多く要するようになるな
ど不都合が生じる。このため、ガス冷却器入口での排ガ
ス速度を抑え、ある程度整流する必要がある。
この点、第1〜2図に示すような熱交換器4の設置例は
都合がよい。熱交換器4においては、水管部13による
排ガスの圧損やダストによる摩耗、挿入伝熱面積の確保
等のために10〜20m/8以下20mを落すので、水
管群挿入部のケーシングがそのままガス冷却器入口整流
部になる。
また、水管の破損等により水が排ガス中へもれても、ガ
ス冷却器5では水噴霧を行なうようにできているため、
対水キャスタブルの使用や水発生の検知など対策が立て
られており、重大な事故に至る心配がない。付着スケー
ルの落下についても同様である。
また、水位接点22を用いることKよって警報を発し空
だきを防止することができる。なお水位接点22を用い
る代りに1ポールタツプや定水位弁を用いて補給水ライ
ンを設けることにより空だきを防止することができる。
本発明により、水管部を流路の中に挿入したり取り出し
たりすることが極めて容易となり、作業が短時間ですむ
。また、不要な時期は流路から外しておき、その間開の
ふたで密閉しておくことができ、無駄な熱の放散や、無
益に伝熱管を排ガスに接触せしめて腐食により寿命を短
縮させることもなく、まわりにじゃまものがない場所で
保守、点検、交換などを行なうことができ、また寸法が
コンパクトになる排熱回収熱交換器を提供することがで
き、実用上極めて大なる効果金臭することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に関するもので、第1図は焼却設
備の70−図、第2図は熱交換器付近の縦断面正面図、
第3、図、第4図は別の実施例の正面図、第5図、第6
図は別の実施例の平面図及び正面図である。 1・・・供給装置、2・・・焼却炉、3・・・プロワ、
4・・・熱交換器、5・・・ガス冷却器、6・・・電気
集塵機、7・・・ファン、8・・・煙突、9・・・流路
、10・・・水管、11・・・水管、12・・・水管、
13・・・水管部、14・・・接続フランジ、15・・
・移動壁、16・・・給水へラダー、17・・・戻水ヘ
ッダー、18・・・給水源、19・・・戻水タンク、2
0・・・ドレン抜き、21・・・逆止弁、22・・・水
位接点、23・・・ペン)’I、24・・・台車、25
・・・レール、26・−・エビーム、27・・・トロリ
、28・・・ローラ、29・・・垂直ヒンジ、30・・
・垂直ヒンジ、31・・・垂直ヒンジ、32・・・フレ
ーム、33・・・フレーム、34・・・ふり、35・・
・ヒンジ136・・・給水ポンプ、37・・・逆止弁、
38・・・貯湯槽。 特許出願人 株式会社荏原製作所 代理人弁理士 端 山 五 − 同          千   1)      稔第
2図 第4図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、焼却炉の排ガス流路中に水管部が配備されている排
    熱回収熱交換器において、前記流路の壁の一部を形成す
    る、着脱可能の移動壁に前記水管部が取り付けられ、前
    記水管部を前記移動壁と共に外方に水平に引き出すよう
    にした移動装置を有することを特徴とした排熱回収熱交
    換器。 2、 前記移動装置が、前記移動壁を支承し、水平レー
    ル上を往復移行可能に支承された往復台車である特許請
    求の範囲第1項記載の排熱回収熱交換器。
JP57103112A 1982-06-17 1982-06-17 排熱回収熱交換器 Granted JPS58221381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103112A JPS58221381A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 排熱回収熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103112A JPS58221381A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 排熱回収熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58221381A true JPS58221381A (ja) 1983-12-23
JPH0253712B2 JPH0253712B2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=14345516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57103112A Granted JPS58221381A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 排熱回収熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221381A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131893A (ja) * 1984-07-25 1986-02-14 Ebara Corp 流動床焼却炉における熱回収装置
JPH0449756U (ja) * 1990-08-13 1992-04-27
JP2007247556A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Toyota Motor Corp 排気熱回収装置
WO2012117621A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 三菱重工業株式会社 熱交換器
US8297049B2 (en) 2006-03-16 2012-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas heat recovery device
JP2018036014A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 東邦瓦斯株式会社 排熱回収ボイラ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306962B2 (ja) * 2009-10-20 2013-10-02 哲也 工藤 ボイラ用熱交換装置とボイラの排熱を利用した加温システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114751A (en) * 1975-03-31 1976-10-08 Kubota Ltd Heat exchanger
JPS5746264U (ja) * 1980-08-22 1982-03-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527608A (en) * 1975-07-08 1977-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Simultaneous communication interphone

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114751A (en) * 1975-03-31 1976-10-08 Kubota Ltd Heat exchanger
JPS5746264U (ja) * 1980-08-22 1982-03-15

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131893A (ja) * 1984-07-25 1986-02-14 Ebara Corp 流動床焼却炉における熱回収装置
JPH0449756U (ja) * 1990-08-13 1992-04-27
JP2007247556A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Toyota Motor Corp 排気熱回収装置
US8297049B2 (en) 2006-03-16 2012-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas heat recovery device
WO2012117621A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 三菱重工業株式会社 熱交換器
JP2012180958A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
JP2018036014A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 東邦瓦斯株式会社 排熱回収ボイラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253712B2 (ja) 1990-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58221381A (ja) 排熱回収熱交換器
KR910002126B1 (ko) 슬러지 란스 완드
CN108329936B (zh) 一种可清洗式多管焦粉冷却装置
CN112533441B (zh) 一种应用于柔性直流输电换流阀的阀冷却系统与方法
US6234244B1 (en) Non-intrusive cooling system
CN211079258U (zh) 一种泵热处理后的冷却装置
CN207881503U (zh) 一种白烟处理装置
JPH06159513A (ja) マンホールの入出用遮蔽ドア
CN217636861U (zh) 一种用于冷却塔的快速降温系统
CN219886034U (zh) 一种酒蒸汽用风式冷却器
CN210980903U (zh) 一种便于清理管道的水、风两用冷却器
CN214120822U (zh) 一种适用于冷却介质中含有悬浮物的闭式冷却装置
CN211977631U (zh) 一种高效封闭式冷却塔
CN218566211U (zh) 不锈钢冷凝器
CN218474737U (zh) 一种自动水浴式湿热灭菌釜
CN217701831U (zh) 一种尿素管用激光焊接机的冷却结构
CN211854963U (zh) 一种封闭式冷却塔
CN218705650U (zh) 一种混凝土用聚羧酸减水剂存储罐
CN210856352U (zh) 一种酸洗池
CN216114780U (zh) 低温烟气余热回收利用技术
CN216080636U (zh) 一种化工气体高效冷却装置
CN217330775U (zh) 一种消除可视化蒸汽并转化为冷凝水的装置
CN213314145U (zh) 一种高温烟气冷却塔
CN211025491U (zh) 一种用于垃圾焚烧烟气处理的布袋除尘器
CN217626440U (zh) 中间储仓式制粉系统粉仓高温煤粉收集冷却装置