JPS58221050A - 液圧制御装置 - Google Patents

液圧制御装置

Info

Publication number
JPS58221050A
JPS58221050A JP10240582A JP10240582A JPS58221050A JP S58221050 A JPS58221050 A JP S58221050A JP 10240582 A JP10240582 A JP 10240582A JP 10240582 A JP10240582 A JP 10240582A JP S58221050 A JPS58221050 A JP S58221050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
proportional solenoid
bias
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10240582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sugano
一彦 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10240582A priority Critical patent/JPS58221050A/ja
Publication of JPS58221050A publication Critical patent/JPS58221050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動変速機の変速制御油圧回路等の各種液圧回
路?に用いる液圧制御装置に関するものである。
この種の液圧制御装置は通常、調圧弁を具え、該調圧弁
にバイアス圧をかけることにより、ポンプからの作動液
を上記バイアス圧に応じた量だけ抜取って液圧制御を行
ない、上記バイアス圧に応じた制御液圧を出力させる構
成を持つ。
ところで上記バイアス圧は、自動変速機の変速制御油圧
回路の場合、アクセルペダル踏込量に対応したスロット
ル圧であり、従来は大きなスロットルバルブをアクセル
ペダルに連動させて上記スロットル圧を造り出し、これ
をF記調圧弁にかけるのが普通であった。しかし、かか
る従来の構成では大きなスロットルバルブが必要な上、
これとアクセルペダルとの間に作動リンケージが不可欠
であり、スロットルバルブが大きいこととも相俟って取
付スペースの確保が難しく、更にス四ットト・ルパルプ
を直接アクセルペダルに連動させるため、アクセルペダ
ルの踏力が大きくなるのを避けられなかった。そして何
よりも、従来の構成ではスロットルバルブをアクセルペ
ダルにリンケージを介して機械的に連結するため、この
連結状態にょシ・スロットル圧が一―的に決定されてし
まい、容易な変更ができず、自由度が極めて低い。
本発明は電気的な制御信号を一旦造り、これに比例電磁
弁を応動させることにより、と記調圧弁からの制御液圧
より低いバイアス圧を造ってこの、バイアス圧を調圧弁
にかけるようにすれば、上述の問題を生ずることなく所
定の液圧制御を実行可能であるとの観点から、この着想
を具体化したもので、従って本発明液圧制御装置は比例
電磁弁を設け、該比例電磁弁を制御信号に応動させるこ
とにより、上記調圧弁からの制御液圧より低い上記制御
信号に応じたバイアス圧を造り出し、このバイアス圧を
調圧弁にかけるよう構成したことを特徴とする。
以下、図示の実施例により本発明の詳細な説明する。
第1図は自動変速機の変速制御油圧回路に用いるよう構
成した本発明の一実施例で、図中1は調圧弁、2はオイ
ルポンプ、3は本発明により設けた比例電磁弁を夫々示
す。
調圧弁1はパルプボデー4、弁スプールb及び調圧ばね
6よりなる通常のもので、オイルポンプ2からの作動油
を回路7を経て室8に供給され、以下の如くに液圧制御
を行なうものとする。即ち、常態で弁スプール5はばね
6により図中左半部に、示す上限位置にあり、室8をド
レンボート9がら隔絶している。従って、ポンプ2がら
回路7を経て室8に達した作動油はこの室で行止まりと
なり、回路7内に圧力が生じ、この圧力がオリフィス1
゜を経て室11に達する。ところで、室11内に臨む弁
スプール6の上下ランド端面は下の方が面積が大きいた
め、室11内に達した圧力は弁スプール5をばね6に抗
し押し下げ、図中右半部に示す位置となす。これより更
に弁スプールbが押下げられると、室8がドレンボート
9に通じ、上記圧力を該ドレンボートから逃がすため、
゛室8内の圧力はこの時のばね6のばね力で決まる値に
保たれ、ライン圧PLとしてライン圧回路】2より変速
制御油圧回路へ出力される。
比爵電磁弁8は弁部18とリニヤソレノイド14′とよ
り、弁部】8はパルプボデー15に弁スプール16を摺
動自在に嵌合して構成する。弁スプール16はその長手
方向中央に円周条溝16aを有し、その両端にランドx
6b、16oが存在する形状とし、パルプボデー16に
は条溝16aに常、時通ずるボート15a、15bと、
ランド16bにより開閉されるボート130と、ランド
160により開閉されるドレンボート15dとを形成す
る。弁スプール16のランド16bに近い端面を室17
に臨ませ、この室をオリフィス18付の連絡回路19に
よりボー)16aに通じさせる。又、ボート150は分
岐回路20により回路7,12に接続し、ボー)15b
は回路21により調圧弁】のばね室22に通じさせる。
リニヤソレノイド14はプランジャ14aを有し、この
プランジャがリニャソレノイドヱ4へのスロットル信号
(制御信号)に応じた力で、即ちスロットル開開が大き
くなるにつれ強力になる力で突出されるようなものとす
る。そして、プランジャ14aを、ランド160に近い
プランジャ16の端面に突当て、上記の力を室17内に
おいてプランジャ16に作用する油圧に対抗させる。
上述の構成において、弁スプール16が図中左半部に示
す位置にある時、ドレンボー)IFIaはランド160
により閉じられており、ボート1150、はランド16
m)により塞がれず、開いている。従って、回路20か
らの作動油は条溝16a内ニオいて行止まりとなり、こ
こに圧力を生じ、この圧力は回路19及びオリアイス1
8を経て室17に達し、プランジャ14aの突出力(ス
ロットル開度対応)に対抗して弁スプール】6を図中押
下げる。
当該圧力がその上昇によりプランジャ14aの突出力と
バランスする値になると、弁スプール16は図中左半部
に示す位置となる。該圧力がそれ以上になる時弁スプー
ル16は更に下降されてランド160によりドレンボー
ト15dを開くと同時にランド16bによりボート11
50を閉じる結果、ボー)11%dによる上記圧力の抜
取り分だけ圧力が低下され、逆に圧力が低下すると弁ス
プール16はと昇されてランド160によりドレンボー
ト15dを閉じると同時にランド16bによりボート1
150を開く結果、ボートll1ioからの作動油流大
分だけ圧力が上昇する。従って、条溝16a内にはりニ
ヤソレノイド14への制御信号に応じ、例えば第2図に
aで示すようなバイアス圧Ppが発生し、これをスロッ
トル開度に対応させることができる。
このようにして造り出されたバイアス圧Ppはボートl
l5bから回路21を経て調圧弁1の室22に達し、こ
の室内においてばね6を助勢するよう弁スプール5に作
用し、ライン圧P、を例えば第2図にbで示す如く制御
信号(スロットル開度)に応じて高めるよう制御するこ
とができる。
なお、リニヤソレノイドプランジャ14aの突P が小
さくなってその分比例電磁弁8を小さくすることかでき
る。
かくして本発明液圧制御装置はL述の如く、比例電磁弁
8を設け、この比例電磁弁を制御(電気゛)信号に応動
させることにより、調圧弁1からの制御液圧PLより低
いバイアス圧Ppを造り出し、このバイアス圧を調圧弁
1にかけるよう構成したから、自動変速機の変速制御回
路用液圧制御装置に用いた場今について述べると、大き
なスayトル、バルブが不要になって小さな比例電磁弁
8に置換テキ、又この比例電磁弁をアクセルペダルにリ
ンク結合する必要がなく、設置スペースのi保が容易で
ある。しかも、比例電磁弁8はアクセルペダルに機械的
に連動せず、その踏装置に対応した制御信号に応動する
から、アクセルペダルの踏力が大きくなることもなく、
更に制御信号の取り力次第でバイアス圧Ppを容易に変
更でき、変更の自由度が極めて高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明液圧制御装置の一実施例を示すシステム
図、 第2図は同装置の液圧制御特性図である。 1・・・i[圧弁      2・・・オイルポンプ8
・・・比例電磁弁    4・・・バルブボデーb・・
・弁スツール    6・・・調圧ばね12・・・ライ
ン圧回路  18・・・弁部14…リニヤソレノイド1
5・・・バルブボデー16・・・弁スプール。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 調圧弁を具え、該調圧弁にバイアス圧をかけてこの
    バイアス圧に応じて調圧弁から出力する制御液圧を制御
    する装置において、比例電磁弁を設け、該比例電磁弁を
    制御信号に応動させることにより、前記調圧弁からの制
    御液圧より低い前記バイアス圧を造り出し、このバイア
    ス圧を前記調圧弁のスプールにかけ・・るよう構成して
    なる液圧制御装置。
JP10240582A 1982-06-15 1982-06-15 液圧制御装置 Pending JPS58221050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10240582A JPS58221050A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10240582A JPS58221050A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58221050A true JPS58221050A (ja) 1983-12-22

Family

ID=14326525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10240582A Pending JPS58221050A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807496A (en) * 1985-09-11 1989-02-28 Nissan Motor Co., Ltd. Control system for alleviating shock in automatic transmission
US4987982A (en) * 1987-10-16 1991-01-29 Nissan Motor Company, Limited System for alleviating select shock in automatic transmission

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025987A (ja) * 1973-07-11 1975-03-18
JPS5028684A (ja) * 1973-06-20 1975-03-24
JPS5042260A (ja) * 1973-08-17 1975-04-17
JPS5385263A (en) * 1977-01-06 1978-07-27 Nissan Motor Co Ltd Automatia transimssion control apparatus
JPS5624246A (en) * 1979-08-06 1981-03-07 Gen Motors Corp Shift controller for multistage transmission

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028684A (ja) * 1973-06-20 1975-03-24
JPS5025987A (ja) * 1973-07-11 1975-03-18
JPS5042260A (ja) * 1973-08-17 1975-04-17
JPS5385263A (en) * 1977-01-06 1978-07-27 Nissan Motor Co Ltd Automatia transimssion control apparatus
JPS5624246A (en) * 1979-08-06 1981-03-07 Gen Motors Corp Shift controller for multistage transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807496A (en) * 1985-09-11 1989-02-28 Nissan Motor Co., Ltd. Control system for alleviating shock in automatic transmission
US4987982A (en) * 1987-10-16 1991-01-29 Nissan Motor Company, Limited System for alleviating select shock in automatic transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544626Y2 (ja)
US4646532A (en) Expansion valve
KR910008321A (ko) 차량의 앤티록시스템용 전자작동밸브
US4565209A (en) Pressure regulating valve with feedback control
JPS60237252A (ja) 比例式流体圧力調節弁組立体
DE3571863D1 (en) Two-position pilot valve with hydraulic lock
US4944331A (en) Solenoid valve
KR850007467A (ko) 비례 솔레노이드 유압 제어장치
US3774629A (en) Kickdown unit for an automotive automatic power transmission
JPS58221050A (ja) 液圧制御装置
US3006373A (en) Automatic modulating control valves
JPS6033446Y2 (ja) 圧力制御弁装置用パイロツト圧調整弁
JP3607335B2 (ja) 可変ポンプ制御装置
JP2577225B2 (ja) 流量制御弁
JPS6113762Y2 (ja)
JPH0449126B2 (ja)
JPS61208109A (ja) 減圧弁
JPS6315932Y2 (ja)
JPS6033445Y2 (ja) 自動変速機の油圧制御弁
JPH0433046B2 (ja)
JPH0547323Y2 (ja)
JPS62127581A (ja) 油圧制御装置
JPS6214457Y2 (ja)
JPH0432537Y2 (ja)
JPH04327073A (ja) リリーフ弁