JPS58220436A - ワイヤボンデイング方法 - Google Patents
ワイヤボンデイング方法Info
- Publication number
- JPS58220436A JPS58220436A JP57104352A JP10435282A JPS58220436A JP S58220436 A JPS58220436 A JP S58220436A JP 57104352 A JP57104352 A JP 57104352A JP 10435282 A JP10435282 A JP 10435282A JP S58220436 A JPS58220436 A JP S58220436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- point
- capillary
- loop
- bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8512—Aligning
- H01L2224/85148—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
- H01L2224/85169—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
- H01L2224/8518—Translational movements
- H01L2224/85181—Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体ペレットと外部リードとの間をワイヤで
接続するワイヤボンディング方法に関する。
接続するワイヤボンディング方法に関する。
半導体集積回路(IC,LSI)等の組立工程において
は、第1図(a)に示すようにキャピラリ1に挿通した
ワイヤ2の先端にボール3を形成し、同図(b)に示す
ようにボール3を半導体基板4に設けたタブ5に溶着さ
れたペレット6の第1ボンディング点Aにキャピラリ1
を押圧して接続し、次にキャピラリ1を移動して同図(
C)に示すように外部リード7の第2ボノデイノグ点B
ヘワイヤ2を接続する。なお、図中、8は半導体基板4
及び外部リード7を加熱する加熱体である。
は、第1図(a)に示すようにキャピラリ1に挿通した
ワイヤ2の先端にボール3を形成し、同図(b)に示す
ようにボール3を半導体基板4に設けたタブ5に溶着さ
れたペレット6の第1ボンディング点Aにキャピラリ1
を押圧して接続し、次にキャピラリ1を移動して同図(
C)に示すように外部リード7の第2ボノデイノグ点B
ヘワイヤ2を接続する。なお、図中、8は半導体基板4
及び外部リード7を加熱する加熱体である。
ところで従来、前記第1ボノデイノグ点Aから第2ボン
ディング点Bへのキャピラリ1の移動は、第2図に点線
で示す軌跡を通って行っている。即ち、第1ボンデイノ
グ点Aより上方に0点まで上昇させ、次に斜め上方の9
点に上昇させ、続いてE点に水平移動させ、次に第2ボ
ンディング点Bの上方のF点まで斜め下方6ど下降させ
、最後にB点に下降させている。
ディング点Bへのキャピラリ1の移動は、第2図に点線
で示す軌跡を通って行っている。即ち、第1ボンデイノ
グ点Aより上方に0点まで上昇させ、次に斜め上方の9
点に上昇させ、続いてE点に水平移動させ、次に第2ボ
ンディング点Bの上方のF点まで斜め下方6ど下降させ
、最後にB点に下降させている。
このように、キャピラリ1を直線、的に移動させてルー
プコントロールを行っており、キャピラリ1がE点に移
動した時にワイヤ2が最も繰り出される。この時のワイ
ヤ長さはy+z、である。 ここで、′yは理想ループ
高さを示す。ところで、キャピラリ1がE点からF点に
移動する途中においては、即ちE点からG点に達する時
はワイヤ長がl、となり、l、 −1,=Δlだけ短く
なる軌跡をとる。しかしながら、キャピラリ1から繰り
出されたワイヤ2はキャピラリ1に逆戻りしにくくなる
ため、キャピラリ1がG点に達した時はl、・−1,=
Δl だけワイヤが垂んでしまう。そして、G点からF
点までは前記ワイヤの垂みを伸ばす動きを行う。しかる
に、一度ワイヤに垂み癖がついてしまうと、それを伸ば
そうとしても完全lこは元に戻らず、また伸ばそうとす
る動き番こよりボンディングされたワイヤにストレス(
歪)がかかす弱くなってしまうという欠点があった。
プコントロールを行っており、キャピラリ1がE点に移
動した時にワイヤ2が最も繰り出される。この時のワイ
ヤ長さはy+z、である。 ここで、′yは理想ループ
高さを示す。ところで、キャピラリ1がE点からF点に
移動する途中においては、即ちE点からG点に達する時
はワイヤ長がl、となり、l、 −1,=Δlだけ短く
なる軌跡をとる。しかしながら、キャピラリ1から繰り
出されたワイヤ2はキャピラリ1に逆戻りしにくくなる
ため、キャピラリ1がG点に達した時はl、・−1,=
Δl だけワイヤが垂んでしまう。そして、G点からF
点までは前記ワイヤの垂みを伸ばす動きを行う。しかる
に、一度ワイヤに垂み癖がついてしまうと、それを伸ば
そうとしても完全lこは元に戻らず、また伸ばそうとす
る動き番こよりボンディングされたワイヤにストレス(
歪)がかかす弱くなってしまうという欠点があった。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされたもので、ワ
イヤにストレスをかけずにループコントロールを行い得
るワイヤボンディング方法を提供することを目的とする
。
イヤにストレスをかけずにループコントロールを行い得
るワイヤボンディング方法を提供することを目的とする
。
以下、本発明を図示の実施例により説明する。
第3図は本発明になるらイヤボンディング方法の一実施
例を示す。なお、第1図と同じまたは相当部分には同一
符号を付して説明する。第3図(alに示す状態よりキ
ャピラリ1が下降し、同図(b)に示すようにペレット
6の第1ボンディング点Aにボール3をキャピラリ1で
押圧して接続した後、理想的なワイヤループtこ必要な
ワイヤ要分Zだけペレット6の上方のH点にキャピラリ
1を上昇させ、次に理想的ループ高さyを中心として半
径x =Z ’−yの円弧運動をさせ、同図(C)
に示すように第2ボンディング点Blこワイヤを接続さ
せる。
例を示す。なお、第1図と同じまたは相当部分には同一
符号を付して説明する。第3図(alに示す状態よりキ
ャピラリ1が下降し、同図(b)に示すようにペレット
6の第1ボンディング点Aにボール3をキャピラリ1で
押圧して接続した後、理想的なワイヤループtこ必要な
ワイヤ要分Zだけペレット6の上方のH点にキャピラリ
1を上昇させ、次に理想的ループ高さyを中心として半
径x =Z ’−yの円弧運動をさせ、同図(C)
に示すように第2ボンディング点Blこワイヤを接続さ
せる。
このように、第1ボンディング点Aの上方の11点まで
キャピラリ1を上昇させてボンディングに必要なワイヤ
を繰り出した後、円運動をさせてキャピラリ1を第2ボ
ンディング点Bに導くので、ワイヤを引っばることも押
すこともなくワイヤにストレスをかけずにボンディング
することができる。またこれによりボンディングされた
ワイヤネックlζストレスがかからないので、ネックも
強く高いループができる。また円運動の中心の高さ、即
ち理想ループ高さyを変えることでワイヤループ高さを
コントロールできる。
キャピラリ1を上昇させてボンディングに必要なワイヤ
を繰り出した後、円運動をさせてキャピラリ1を第2ボ
ンディング点Bに導くので、ワイヤを引っばることも押
すこともなくワイヤにストレスをかけずにボンディング
することができる。またこれによりボンディングされた
ワイヤネックlζストレスがかからないので、ネックも
強く高いループができる。また円運動の中心の高さ、即
ち理想ループ高さyを変えることでワイヤループ高さを
コントロールできる。
第4図は本発明の第2実施例を示す。本実施例はキャピ
ラリ1を第1ボンディング点Aの上方の5点で上昇させ
、その後に点まで水平移動させて理想的なワイヤループ
に必要なワイヤ要分だけワイヤを繰り出し、その後円運
動をさせてキャピラリ1を第2ボンディング点13に導
いている。・このようにしても前記実施例と同様な効果
が得られる。
ラリ1を第1ボンディング点Aの上方の5点で上昇させ
、その後に点まで水平移動させて理想的なワイヤループ
に必要なワイヤ要分だけワイヤを繰り出し、その後円運
動をさせてキャピラリ1を第2ボンディング点13に導
いている。・このようにしても前記実施例と同様な効果
が得られる。
第5図は本発明の第3実施例を示す。本実施例はキャピ
ラリ1をボンディング点Aの上方のL点まで上昇させた
後、第2ボンディング点Bと逆方向の斜め上方のM点ま
で上昇させて理想的なワイヤループに必要なワイヤ要分
だけワイヤを繰り出し、その後円運動をさせてキャピラ
リ1を第2ボッディング点Bに導いている。このように
しても前記各実施例と同様な効果が得られる。
ラリ1をボンディング点Aの上方のL点まで上昇させた
後、第2ボンディング点Bと逆方向の斜め上方のM点ま
で上昇させて理想的なワイヤループに必要なワイヤ要分
だけワイヤを繰り出し、その後円運動をさせてキャピラ
リ1を第2ボッディング点Bに導いている。このように
しても前記各実施例と同様な効果が得られる。
なお、上記各実施例は本発明の一実施例を示したにすぎ
なく、本発明は要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が考
えられることを理解されるべきである。例えば、理想的
なワイヤループに必要なワイヤ要分だけワイヤを繰り出
す軌跡は種々前えられ、第2図と同じようにA→C→D
→Eの軌跡をとってもよい。また円運動によって第2ボ
ンディング点Bの近傍までキャピラリ1を導き、その後
キャピラリ1を第2ボンディング点に導いてもよい。
なく、本発明は要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が考
えられることを理解されるべきである。例えば、理想的
なワイヤループに必要なワイヤ要分だけワイヤを繰り出
す軌跡は種々前えられ、第2図と同じようにA→C→D
→Eの軌跡をとってもよい。また円運動によって第2ボ
ンディング点Bの近傍までキャピラリ1を導き、その後
キャピラリ1を第2ボンディング点に導いてもよい。
以上の説明から明らかな如く、本発明になるワイヤボン
ディング方法によれば、ワイヤボンディング時にワイヤ
に過度のストレスをかけずにループコントロールができ
、安定した。1ループを作ることができる。
ディング方法によれば、ワイヤボンディング時にワイヤ
に過度のストレスをかけずにループコントロールができ
、安定した。1ループを作ることができる。
第1図(a)ft)+(C)及び第2図は従来のワイヤ
ボンディング方法を示す説明図、第3図(a)(b)(
e)は本発明になるワイヤボンディング方法を示す説明
図、第4図及び第5図はそれぞれ本発明になるワイヤボ
ンディング方法の第2、第3実施例を示す説明図である
。 1・・・キャピラリ、 2′・・・ワイヤ、A・
・・第1ボンディング点、 B・・・第2ボンディン
グ点。
ボンディング方法を示す説明図、第3図(a)(b)(
e)は本発明になるワイヤボンディング方法を示す説明
図、第4図及び第5図はそれぞれ本発明になるワイヤボ
ンディング方法の第2、第3実施例を示す説明図である
。 1・・・キャピラリ、 2′・・・ワイヤ、A・
・・第1ボンディング点、 B・・・第2ボンディン
グ点。
Claims (1)
- 第1ボンデイノグ点と第2ボッディング点との間をワイ
ヤで接続するワイヤボンディング方法において、第1ボ
ンディング点にワイヤを接続後、キャピラリをボンディ
ングに必要なワイヤ要分第1ボッディング点の上方に移
動させ、第2ボンディング点の位置又は第2ボンディン
グ点の近傍まで円運動させてワイヤを第2ボンディング
点に接続することを特徴とするワイヤボンディング方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57104352A JPS58220436A (ja) | 1982-06-17 | 1982-06-17 | ワイヤボンデイング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57104352A JPS58220436A (ja) | 1982-06-17 | 1982-06-17 | ワイヤボンデイング方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58220436A true JPS58220436A (ja) | 1983-12-22 |
JPH0126531B2 JPH0126531B2 (ja) | 1989-05-24 |
Family
ID=14378483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57104352A Granted JPS58220436A (ja) | 1982-06-17 | 1982-06-17 | ワイヤボンデイング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58220436A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6342135A (ja) * | 1986-08-08 | 1988-02-23 | Shinkawa Ltd | ワイヤボンデイング方法 |
JPS63257236A (ja) * | 1987-04-14 | 1988-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤボンデイング方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3455126B2 (ja) | 1999-03-02 | 2003-10-14 | 株式会社新川 | ワイヤボンデイング方法 |
-
1982
- 1982-06-17 JP JP57104352A patent/JPS58220436A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6342135A (ja) * | 1986-08-08 | 1988-02-23 | Shinkawa Ltd | ワイヤボンデイング方法 |
JPH0560657B2 (ja) * | 1986-08-08 | 1993-09-02 | Shinkawa Kk | |
JPS63257236A (ja) * | 1987-04-14 | 1988-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤボンデイング方法 |
JPH0523498B2 (ja) * | 1987-04-14 | 1993-04-02 | Mitsubishi Electric Corp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0126531B2 (ja) | 1989-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4932584A (en) | Method of wire bonding | |
KR100274137B1 (ko) | 반도체장치및와이어본딩방법 | |
US5156323A (en) | Wire bonding method | |
US6222274B1 (en) | Bonding wire loop shape for a semiconductor device | |
JP3370539B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP2000114304A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP3333413B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP2814151B2 (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
US6182885B1 (en) | Wire bonding method | |
US6036080A (en) | Wire bonding method | |
JPS58220436A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JP3049515B2 (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JP2000012595A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP3377748B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP3455126B2 (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPH05211192A (ja) | 半導体装置のワイヤボンディング方法 | |
KR20000023471A (ko) | 와이어 본딩방법 | |
US20060011710A1 (en) | Formation of a wire bond with enhanced pull | |
JP2928590B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS6347144B2 (ja) | ||
JPH10163243A (ja) | ワイヤボンディング装置におけるリード線のループ形成方法 | |
JPH039525A (ja) | バンプ形成方法及びその形成装置 | |
JPS633423A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPH10125708A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02189942A (ja) | ワイヤボンディング方法 |