JPS5821878A - 光電変換装置およびその作製方法 - Google Patents
光電変換装置およびその作製方法Info
- Publication number
- JPS5821878A JPS5821878A JP56121652A JP12165281A JPS5821878A JP S5821878 A JPS5821878 A JP S5821878A JP 56121652 A JP56121652 A JP 56121652A JP 12165281 A JP12165281 A JP 12165281A JP S5821878 A JPS5821878 A JP S5821878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive film
- transparent conductive
- semiconductor layer
- photoelectric conversion
- conversion device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 7
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 claims 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 claims 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 claims 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 claims 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 claims 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 abstract description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 titanium nitride Chemical class 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001241 arc-discharge method Methods 0.000 description 1
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0236—Special surface textures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は透光性基板上に設けた透明導電膜の表面を力め
もか々凹凸にし、このなめらかな表面上より平均30〜
30OAのきわめて膜厚のうすいPまたはN型の半導体
層を透明導電膜をおおって設けることを特徴としている
。
もか々凹凸にし、このなめらかな表面上より平均30〜
30OAのきわめて膜厚のうすいPまたはN型の半導体
層を透明導電膜をおおって設けることを特徴としている
。
本発明はなめらかな凹凸を有する表面とじて表面あらさ
がのぞみ角30°以下を有し、インジューム、スズ、ア
ンチモンの酸化物丑たはその混合体、または金属窒化物
よりなる透光性導電膜が0.1μあだ1)75h以下@
ましくけ3OA以下)の凹凸を有せしめることにょシこ
の上面を平均膜厚30〜300A好ましくは30〜12
OAの膜厚で導電膜の表面をおおってPまたはN型の半
導体層特にアモルファスまたは微結晶構造を有するセミ
アモルファス半導体層を設けることを特徴とする。
がのぞみ角30°以下を有し、インジューム、スズ、ア
ンチモンの酸化物丑たはその混合体、または金属窒化物
よりなる透光性導電膜が0.1μあだ1)75h以下@
ましくけ3OA以下)の凹凸を有せしめることにょシこ
の上面を平均膜厚30〜300A好ましくは30〜12
OAの膜厚で導電膜の表面をおおってPまたはN型の半
導体層特にアモルファスまたは微結晶構造を有するセミ
アモルファス半導体層を設けることを特徴とする。
透明導電膜特に真空蒸着法、気相法にょ多形成された低
シート抵抗(100、n−10以下特に20〜1fLA
3)を有するすなわち微結晶性を有する導電膜が、表面
を拡大すると岩はだのように鋭い凹凸を有している。こ
のためこの表面において乱反射がおこシ結果として光の
透過率の減少となる。さらにこの上面に形成される薄膜
の半導体層は平坦状クラスタの集合体であるため、この
半導体層が形成される時四部分は半導体と導電膜とが電
気的に連続しなくなってしまう。本発明はかかる2点を
防ぎ、光の透過率85チ以上、シート抵抗1〜20 、
rVDを有する導電性電極を設けるため、真空蒸着法等
によ多形成された表面の薄い導電膜を電解研摩法によシ
その凸部を集中的に化学研摩エッチをして平坦またはな
めらかな凹凸を有する表面とすることを特徴とする。
シート抵抗(100、n−10以下特に20〜1fLA
3)を有するすなわち微結晶性を有する導電膜が、表面
を拡大すると岩はだのように鋭い凹凸を有している。こ
のためこの表面において乱反射がおこシ結果として光の
透過率の減少となる。さらにこの上面に形成される薄膜
の半導体層は平坦状クラスタの集合体であるため、この
半導体層が形成される時四部分は半導体と導電膜とが電
気的に連続しなくなってしまう。本発明はかかる2点を
防ぎ、光の透過率85チ以上、シート抵抗1〜20 、
rVDを有する導電性電極を設けるため、真空蒸着法等
によ多形成された表面の薄い導電膜を電解研摩法によシ
その凸部を集中的に化学研摩エッチをして平坦またはな
めらかな凹凸を有する表面とすることを特徴とする。
従来光電変換装置特にアモルファス半導体をプシズマ気
相法にて形成しようとする爆合、透光性基板例えばガラ
ス基板上に工TO(酸化インジュームと酸化スズ(5係
)の混合体〕膜を形成し、さらにその上面にグロー放電
法によシシラ50〜150Aの膜厚の半導体層を形成し
ていた。
相法にて形成しようとする爆合、透光性基板例えばガラ
ス基板上に工TO(酸化インジュームと酸化スズ(5係
)の混合体〕膜を形成し、さらにその上面にグロー放電
法によシシラ50〜150Aの膜厚の半導体層を形成し
ていた。
しかしこれをSEM (走査型電子顕微鏡)で観察する
とこの半導体層は平坦状(または半球状)クラスタのi
t、bであシ、ひとつの島状クラスタはその平均的な大
きさ300〜300OA、最大厚さ50〜250Aを有
していた。このためみかけ上均質な膜厚を形成したつも
シでも、その下面のITOがその凹凸において20OA
以上もあるため全くばらばらにみかけ上点接触をした孤
立した島状に形成されているにすぎ々かった。
とこの半導体層は平坦状(または半球状)クラスタのi
t、bであシ、ひとつの島状クラスタはその平均的な大
きさ300〜300OA、最大厚さ50〜250Aを有
していた。このためみかけ上均質な膜厚を形成したつも
シでも、その下面のITOがその凹凸において20OA
以上もあるため全くばらばらにみかけ上点接触をした孤
立した島状に形成されているにすぎ々かった。
このため開放電圧も理論的にO08〜0.9■が期待で
きるにもかかわらず、0.5〜0゜6V Lか得られず
、結果として光電変換装置の効率もAMIの条件下で2
〜3.5係しか得られなかった。
きるにもかかわらず、0.5〜0゜6V Lか得られず
、結果として光電変換装置の効率もAMIの条件下で2
〜3.5係しか得られなかった。
本発明はかかる欠点を除去するためになされたものであ
って、透明導電膜の素面をなめらかな凹凸または平坦面
として設けたものである。
って、透明導電膜の素面をなめらかな凹凸または平坦面
として設けたものである。
第1図は透明導電膜の表面のあらさを膜を形成した時の
状態(第1図(A))、電界研摩をした後の表面(第1
図(B))にSEMまたは表面あらさ計(クリステツブ
)にて評価測定したものである。
状態(第1図(A))、電界研摩をした後の表面(第1
図(B))にSEMまたは表面あらさ計(クリステツブ
)にて評価測定したものである。
第1図(A)は光学表面を有するガラス基板上に100
0〜200OAの平均膜厚を有するITOを電子ビーム
を用いて真空蒸着法にて形成した。シート抵抗は100
rL/D以下代表的には5〜20−%であった。
0〜200OAの平均膜厚を有するITOを電子ビーム
を用いて真空蒸着法にて形成した。シート抵抗は100
rL/D以下代表的には5〜20−%であった。
さらにこの表面をSBMにて1000〜10000倍に
て斜方向より電子線を照射して測定し、その断面を4喪
八゛的に記したものである。
て斜方向より電子線を照射して測定し、その断面を4喪
八゛的に記したものである。
表面(8)には凸部(2)、凹部(3)、高低差(5)
、のぞみ角(4)を透明導電膜(1)に有している。こ
れは横力向O01μあた′り0.0211 (20OA
) oたてスケール化で示したものである。透明導電膜
は光学的には2eV以上代表的には3〜3.5eVを有
し、かつ導電性を有しなければならないという矛盾した
特性を有する。このためこの導電性を得るためITO等
では50〜30OAの大きさを有するのため必然的に表
面での凹凸は岩はだのように鋭くなり、この面での乱反
射が犬きくなシ、光の全面をおおうが如くしてかつ可能
な範囲で薄く形成するためには、この表面の凹凸のあら
さば致命的であった。
、のぞみ角(4)を透明導電膜(1)に有している。こ
れは横力向O01μあた′り0.0211 (20OA
) oたてスケール化で示したものである。透明導電膜
は光学的には2eV以上代表的には3〜3.5eVを有
し、かつ導電性を有しなければならないという矛盾した
特性を有する。このためこの導電性を得るためITO等
では50〜30OAの大きさを有するのため必然的に表
面での凹凸は岩はだのように鋭くなり、この面での乱反
射が犬きくなシ、光の全面をおおうが如くしてかつ可能
な範囲で薄く形成するためには、この表面の凹凸のあら
さば致命的であった。
このため本発明においては電界研摩法によりその表面を
研摩した。
研摩した。
すなわちこの透明導電膜の一端に正の電圧を加え同時に
負電界を加えた円板状を有する電極を研摩面に近接して
設置する。さらにこの電極はその中心部より電解液例え
ば硫酸等の酸を注入し、この注入された反応液は円板に
作られたみぞガイドをへて一部が円板外に放流され、ろ
過装置をへて再び中心部に注入される。また他の反応液
は円板電極全面に広がり、さらに直流電界により負イオ
ンが透明導電膜に導かれ、その凸部の電界が集中した部
分においてより鋭く反応が進められる。結果として平坦
またはなめらかな凹凸を有するまで凸部を選択的に主と
して電界研摩させる。
負電界を加えた円板状を有する電極を研摩面に近接して
設置する。さらにこの電極はその中心部より電解液例え
ば硫酸等の酸を注入し、この注入された反応液は円板に
作られたみぞガイドをへて一部が円板外に放流され、ろ
過装置をへて再び中心部に注入される。また他の反応液
は円板電極全面に広がり、さらに直流電界により負イオ
ンが透明導電膜に導かれ、その凸部の電界が集中した部
分においてより鋭く反応が進められる。結果として平坦
またはなめらかな凹凸を有するまで凸部を選択的に主と
して電界研摩させる。
電解法は室温〜100°Cの範囲で用い、平板電極は5
〜30旧し′分回転させた。電極の表面は白金メッキを
したものを用いた。
〜30旧し′分回転させた。電極の表面は白金メッキを
したものを用いた。
透光性導電膜が窒化チタン等金属窒化物においては硬度
が高いため、電A4 ’−’tは1900〜2000の
カーボランダムまたはアルミナ等の機械研摩用のと粒を
同時にいれてもよい。捷だと粒を初期に導入し仕上げは
電解液のみとしてもよい。
が高いため、電A4 ’−’tは1900〜2000の
カーボランダムまたはアルミナ等の機械研摩用のと粒を
同時にいれてもよい。捷だと粒を初期に導入し仕上げは
電解液のみとしてもよい。
かくして得られた表面のあらさを第1図(B)に示す。
第1図における高低差(5)はso八へ’ありその表面
はなめらかな凹凸を有せしめることができた。さらにそ
の望み角は(4)30’以下例えば18°にすることが
できた。さらにその膜圧も入射光の1/停の′700〜
800Aであり、表面の反射が少ないためこの厚さにて
88係以上を得ることができた。
はなめらかな凹凸を有せしめることができた。さらにそ
の望み角は(4)30’以下例えば18°にすることが
できた。さらにその膜圧も入射光の1/停の′700〜
800Aであり、表面の反射が少ないためこの厚さにて
88係以上を得ることができた。
第2図は第1図(B)の結果を用いた本発明の光電変換
装置のたて断面図を示す。
装置のたて断面図を示す。
第2図(A)において透光性基板00)上に透明導電膜
(11)、PまたはN型半導体代表的にはP型半導体α
→、真性または実質的に真性の半導体α’J、N′丑た
はP型半導体代表的にはN型半導体、さらにその上面に
ニッケルの無電界メッキまたはアルミニューム真空蒸着
法による裏面電極α力を設け、入射光(イ)により電極
α])、(la間に光起電力を発生させたものである。
(11)、PまたはN型半導体代表的にはP型半導体α
→、真性または実質的に真性の半導体α’J、N′丑た
はP型半導体代表的にはN型半導体、さらにその上面に
ニッケルの無電界メッキまたはアルミニューム真空蒸着
法による裏面電極α力を設け、入射光(イ)により電極
α])、(la間に光起電力を発生させたものである。
この第2図(A)の半導体層0ゆをさらに拡大して示し
たものが第2図(B)である。図面よシ明らかな如く、
透明導電膜(1])の表面(9)はなめらかな凹凸を有
し、さらにその上面に平板状(半球状)クラスタ(1諺
が島状に積層して設けられている。
たものが第2図(B)である。図面よシ明らかな如く、
透明導電膜(1])の表面(9)はなめらかな凹凸を有
し、さらにその上面に平板状(半球状)クラスタ(1諺
が島状に積層して設けられている。
このP型またはN型半導体層はシランのガスにジボラン
またはフオスヒンを0.1〜3係代表的には0.2〜1
係導入しグロー放電法またはアーク放電法を礎としたプ
ラズマ気相法(13,56MHz、出力5〜50W)を
用いアモルファス半導体を形成した。さらにこれよシ2
0〜30cm離れた位置にて2゜45GHzのマイクロ
波(20〜1OOW)を用いて活性化またはプラズマ化
したヘリュームガスを前記した反応性気体に混合して飛
しよう中での反応を助長して5〜200Aの大きさの微
結晶性を有するセミアモルファス半導体を形成させた0 いずれにおいても島状クラスタ(1→が300〜30■
を有していた。しかしこのクラスタを全面におおい導電
膜(1◇をおおいかつ可能なかぎりうずくすることは大
きな開放電圧を得、またこの層(14での照射光(イ)
の吸収損失を少なくするためにきわめて重要であった。
またはフオスヒンを0.1〜3係代表的には0.2〜1
係導入しグロー放電法またはアーク放電法を礎としたプ
ラズマ気相法(13,56MHz、出力5〜50W)を
用いアモルファス半導体を形成した。さらにこれよシ2
0〜30cm離れた位置にて2゜45GHzのマイクロ
波(20〜1OOW)を用いて活性化またはプラズマ化
したヘリュームガスを前記した反応性気体に混合して飛
しよう中での反応を助長して5〜200Aの大きさの微
結晶性を有するセミアモルファス半導体を形成させた0 いずれにおいても島状クラスタ(1→が300〜30■
を有していた。しかしこのクラスタを全面におおい導電
膜(1◇をおおいかつ可能なかぎりうずくすることは大
きな開放電圧を得、またこの層(14での照射光(イ)
の吸収損失を少なくするためにきわめて重要であった。
とのためこの半導体層の吸収係数を少なくす(9)
るため広いエネルギバンド巾(1,8〜2.5+9V)
とするS i O,、(0< xl 1) 、 S i
、N、−A(0<xど4)をPまたはN型として用い、
さらに微結晶化して吸収係数を少なくすることはきわめ
て重要であった。
とするS i O,、(0< xl 1) 、 S i
、N、−A(0<xど4)をPまたはN型として用い、
さらに微結晶化して吸収係数を少なくすることはきわめ
て重要であった。
さらにとの上面に同様のプラズマ気相法によシ真性また
は実質的に真性(意図的に不純物を添加しない真性)の
アモルファスまたはセミア成し、その上面に第1の半導
体層0→とは逆の導電型の半導体層を300〜500A
の厚さに同様に形成させた。
は実質的に真性(意図的に不純物を添加しない真性)の
アモルファスまたはセミア成し、その上面に第1の半導
体層0→とは逆の導電型の半導体層を300〜500A
の厚さに同様に形成させた。
さらにこの上面に裏面電極をニッケルの無電界メッキ法
によシ形成し、100〜3’ OO’Oでシランをして
光電変換装置とした。
によシ形成し、100〜3’ OO’Oでシランをして
光電変換装置とした。
かくして(I)P工N半導体(第2図(A))でのα→
。
。
0→遼→のすべてをアモルファスとした積台、(■)層
0→、(lfl)をセミアモルファスとじα→をアモル
ファスまたは一部をセミアモルファスとした44合にお
いて、第1図(A)の従来の表面では2.5〜4.5%
であったが、第1図(B)の平坦な表面を用いた時7.
000) 〜10.0%と2〜2.5倍に変換効率を高めることが
できた。特に開放電圧は帆6〜O,’7Vより 0.8
5〜0゜95Vと向上し、短絡電流も15〜18mA/
cm’を得ることができた。
0→、(lfl)をセミアモルファスとじα→をアモル
ファスまたは一部をセミアモルファスとした44合にお
いて、第1図(A)の従来の表面では2.5〜4.5%
であったが、第1図(B)の平坦な表面を用いた時7.
000) 〜10.0%と2〜2.5倍に変換効率を高めることが
できた。特に開放電圧は帆6〜O,’7Vより 0.8
5〜0゜95Vと向上し、短絡電流も15〜18mA/
cm’を得ることができた。
以上の説明より明らかな如く、本発明の光電変換装置特
にアモルファスまたはセミアモルファス半導体を用いた
太陽電池においてきわめて重要であり、このガラス基板
上に複数の光電変換装置を集積化した鳩舎において特に
その効果大である。
にアモルファスまたはセミアモルファス半導体を用いた
太陽電池においてきわめて重要であり、このガラス基板
上に複数の光電変換装置を集積化した鳩舎において特に
その効果大である。
また透明導電膜はITO等のインジューム、スズの酸化
物に限られない。また窒化チタン、窒化インジューム、
窒化スズ等の金属窒化物でもよい。
物に限られない。また窒化チタン、窒化インジューム、
窒化スズ等の金属窒化物でもよい。
本発明は電解研摩法を主として示した。しかし表面を平
坦またはなめらかにするのに電子ビーム蒸着を行なった
後さらにその上面に高周波を加えてイオンブレーティン
グにて被膜を形成し表面部での凸部をダメージにより除
去しても低シート抵抗のなめらかな凹凸表面を有する導
電膜を作ることができる。
坦またはなめらかにするのに電子ビーム蒸着を行なった
後さらにその上面に高周波を加えてイオンブレーティン
グにて被膜を形成し表面部での凸部をダメージにより除
去しても低シート抵抗のなめらかな凹凸表面を有する導
電膜を作ることができる。
(11)
第1図は透明導電膜の表面を走査電子顕微鏡写真をとシ
そのたて断面図を示したものである。 第2図は本発明の光電変換装置のたて断面図を示す。 ’!1+’:i’l出願人 私1閃 ¥2N
そのたて断面図を示したものである。 第2図は本発明の光電変換装置のたて断面図を示す。 ’!1+’:i’l出願人 私1閃 ¥2N
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 透光性基板上に表面あらさがのぞみ角30゜以下
のなめらかな凹凸または平坦な表面を有する透明導電膜
を有し該半導体上にPまたはN型の半導体層を平均膜厚
が30〜30OAで前記透明導電膜をおおって設けられ
たことを特徴とする光電変換装置。 2、特許請求の範囲第1項において、インジューム、ス
ズ、アンチモンの酸化物またはその汎合物寸たは金属窒
化物よシ彦る透明導電膜は0.1μあたシf#5A以下
の凹凸を有することを特徴とする光電変換装置。 3 透光性基板上の透明導電膜を電解研摩法によりなめ
らか彦凹凸表面を有するよう平坦研摩する工程と前記透
明導電膜上にプラズマ気相法によ、DP−!たけN型半
導体層を平均膜厚3O−30OAを有して前記透明導電
膜をおおって形成する工程と該半導体層上に真性または
実質的に真性な半導体層を形成する工程とを有すること
を特徴とする光電変換装置作製方法。 4、特許請求の範囲第3項において、P’JたけN型の
半導体層は珪化物気体と窒化物気体、炭化物気体とを同
時に混合したプラズマ気相法によシ珪素に炭素または窒
素を添加させて形成されたことを特徴とする光電変換装
置作製方法。 5、特許請求の範囲第3項において、PまたはN型の半
導体層は微結晶性を有するセミアモルファス半導体が設
けられたことを特徴とする光電変換装置作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56121652A JPS5821878A (ja) | 1981-08-03 | 1981-08-03 | 光電変換装置およびその作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56121652A JPS5821878A (ja) | 1981-08-03 | 1981-08-03 | 光電変換装置およびその作製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5821878A true JPS5821878A (ja) | 1983-02-08 |
Family
ID=14816544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56121652A Pending JPS5821878A (ja) | 1981-08-03 | 1981-08-03 | 光電変換装置およびその作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5821878A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5413959A (en) * | 1992-09-14 | 1995-05-09 | Sayno Electric Co., Ltd. | Method of modifying transparent conductive oxide film including method of manufacturing photovoltaic device |
-
1981
- 1981-08-03 JP JP56121652A patent/JPS5821878A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5413959A (en) * | 1992-09-14 | 1995-05-09 | Sayno Electric Co., Ltd. | Method of modifying transparent conductive oxide film including method of manufacturing photovoltaic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6653552B2 (en) | Photoelectric conversion device and method of manufacturing the same | |
US4694116A (en) | Thin-film solar cell | |
US4433202A (en) | Thin film solar cell | |
US4644091A (en) | Photoelectric transducer | |
JPWO2008078471A1 (ja) | 光電変換装置及びその製造方法 | |
JPH1074969A (ja) | 不均質基板上での微晶質シリコンの成核促進のために表面調製することによる太陽電池の製造 | |
US4931412A (en) | Method of producing a thin film solar cell having a n-i-p structure | |
US7402747B2 (en) | Photoelectric conversion device and method of manufacturing the device | |
JP2002134772A (ja) | シリコン系薄膜及び光起電力素子 | |
TW201113389A (en) | Method of coating substrate | |
JP4193962B2 (ja) | 太陽電池用基板および薄膜太陽電池 | |
JP4193961B2 (ja) | 多接合型薄膜太陽電池 | |
JP5124189B2 (ja) | 光電変換素子の製造方法 | |
JP4467218B2 (ja) | 太陽電池用基板の粗面化法 | |
JPH0361348B2 (ja) | ||
KR102674774B1 (ko) | 고광전변환효율 태양전지 및 고광전변환효율 태양전지의 제조 방법 | |
JPS61288473A (ja) | 光起電力装置 | |
JP2000223724A (ja) | アモルファスシリコン太陽電池とその製造方法 | |
US4956685A (en) | Thin film solar cell having a concave n-i-p structure | |
JP4756820B2 (ja) | 太陽電池 | |
JPS5821878A (ja) | 光電変換装置およびその作製方法 | |
JP2692964B2 (ja) | 太陽電池 | |
JP2004119491A (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法およびその方法で製造された薄膜太陽電池 | |
JP2011181620A (ja) | 結晶シリコン系太陽電池 | |
JPH04133360A (ja) | 光起電力装置 |