JPS58216365A - 燃料電池の冷却装置 - Google Patents
燃料電池の冷却装置Info
- Publication number
- JPS58216365A JPS58216365A JP57100451A JP10045182A JPS58216365A JP S58216365 A JPS58216365 A JP S58216365A JP 57100451 A JP57100451 A JP 57100451A JP 10045182 A JP10045182 A JP 10045182A JP S58216365 A JPS58216365 A JP S58216365A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- cooling
- reaction
- hydrogen
- feed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04014—Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は・整科戒池の冷却装置(−関するもので、電池
スタック(−供給する冷却専用ガスとして空気(二比し
志伝導率の大きい気体を用いて電池の都料効率乞回上せ
しめることχ目的とする。
スタック(−供給する冷却専用ガスとして空気(二比し
志伝導率の大きい気体を用いて電池の都料効率乞回上せ
しめることχ目的とする。
りん酸然科電池の作動温ヴは180℃前号が適当である
が、電池反応熱(二より200℃以上(:昇温するため
冷却が必要である。冷却方法として水又は他の浴媒を用
いる液冷式と¥気乞用いる伊−4式とがある。液冷式は
冷却効率良好であるがボなどの冷媒用配管が複雑である
と共に冷媒の再生装#7必要とするなど問題点が多い。
が、電池反応熱(二より200℃以上(:昇温するため
冷却が必要である。冷却方法として水又は他の浴媒を用
いる液冷式と¥気乞用いる伊−4式とがある。液冷式は
冷却効率良好であるがボなどの冷媒用配管が複雑である
と共に冷媒の再生装#7必要とするなど問題点が多い。
−万空冷式は水冷式(二比し冷却効馬が劣るものの、構
造が簡単であるため゛電池スタック(二組込みやすく推
持も簡単であるなどの特徴tもつ。
造が簡単であるため゛電池スタック(二組込みやすく推
持も簡単であるなどの特徴tもつ。
9冷式としては、電池スタック(二空気通)洛に有する
冷却板を数セル毎(二介在させ、供給突気を反応ガスと
して単位セルに、父冷却ガスとして前記通路(三大々分
流させる方法と、反応空気とは分離して冷却専用の空気
ン羽記冷却歿の通路C二洪拾する方法とがある。
冷却板を数セル毎(二介在させ、供給突気を反応ガスと
して単位セルに、父冷却ガスとして前記通路(三大々分
流させる方法と、反応空気とは分離して冷却専用の空気
ン羽記冷却歿の通路C二洪拾する方法とがある。
しかし冷却ガスとしての空気は、その熱伝導率が2.6
X10−’w/(m4eg) であり、熱伝導率の良い
媒体ではない。そのため域池冷却のため多機の空気を必
要とし、ブロワの消費置方が大きくなって電池の発電効
率Z低下させるという間頂があった。
X10−’w/(m4eg) であり、熱伝導率の良い
媒体ではない。そのため域池冷却のため多機の空気を必
要とし、ブロワの消費置方が大きくなって電池の発電効
率Z低下させるという間頂があった。
本発明はこのような間層を改善するため、電池冷却ガス
として空気I:比し熱伝導率が6〜8倍艮好な水素〔熱
伝導率18.2X10 w/(m−aeg)4 〕もしくはヘリクム〔熱伝導率is、1xio w/
(m−aeg))を用い、これら冷却ガス乞、熱交換器
χ有する冷却専用の閉循環経路で循環させること(二よ
り、冷却ガス亀暑鳳少させて小製ブロワの使用を可能と
し、燃料電池の発題肋率を向上せしめるものである。
として空気I:比し熱伝導率が6〜8倍艮好な水素〔熱
伝導率18.2X10 w/(m−aeg)4 〕もしくはヘリクム〔熱伝導率is、1xio w/
(m−aeg))を用い、これら冷却ガス乞、熱交換器
χ有する冷却専用の閉循環経路で循環させること(二よ
り、冷却ガス亀暑鳳少させて小製ブロワの使用を可能と
し、燃料電池の発題肋率を向上せしめるものである。
以下本発明の詳細な説明する(二、@1因(二示す゛電
池スタック(1)は、単位セル)21と炭素前ガス分離
板・31とを交互に積重し、4〜5単位セル毎に冷却ガ
ス通路(4)7有する炭素質冷却仮)5)ン介迂させて
構成される。
池スタック(1)は、単位セル)21と炭素前ガス分離
板・31とを交互に積重し、4〜5単位セル毎に冷却ガ
ス通路(4)7有する炭素質冷却仮)5)ン介迂させて
構成される。
前記ガス分離板、31の両面C:は互(二父錯する方向
に反応水素供給溝(6)と反応雷気供拾溝(7)を有し
、これら溝t6117)を介して水素及び空気を夫々陰
・階各極(図示せず)(二供給し、対何)極間に分圧す
る電解實マトリックス(図示せず)を介して“埴池反応
が行われる。
に反応水素供給溝(6)と反応雷気供拾溝(7)を有し
、これら溝t6117)を介して水素及び空気を夫々陰
・階各極(図示せず)(二供給し、対何)極間に分圧す
る電解實マトリックス(図示せず)を介して“埴池反応
が行われる。
電池スタック(11(二は第2図(二示すよう反応水素
供給溝マニホルドf81181と図示しない反1芯空気
洪合用マニホルドの他C二冷却板・51の通路(4)と
ヅ→下る冷却ガス供給用のマニホルド(91f9+&!
し、これらマニホルドf91T9!は第5図に示すよう
(二部交換器)1G)及びブロワ11)を有する閉循環
路′賂:21を構成し、゛纜池スタック(1)(二、令
却専弔水素ガス又は−!Jクムガスを循環供給する。
供給溝マニホルドf81181と図示しない反1芯空気
洪合用マニホルドの他C二冷却板・51の通路(4)と
ヅ→下る冷却ガス供給用のマニホルド(91f9+&!
し、これらマニホルドf91T9!は第5図に示すよう
(二部交換器)1G)及びブロワ11)を有する閉循環
路′賂:21を構成し、゛纜池スタック(1)(二、令
却専弔水素ガス又は−!Jクムガスを循環供給する。
冷却専用ガスは電池スタック入口で120〜140℃、
出口で180℃程iに′呆つ2め、熱父喚器(1nを通
して温度制御7行う。一方反応字気は、外気を直接噂入
すればスタックの幅■が低くなりスとの間で熱交喚し、
130℃程文(=予熱してスタタック(1)(二導入す
る。反応水素は改誓器で400℃程度C二上昇している
のでこれを疑茄器で同じく15D’C程度に冷却してス
タック中(二1人する。 1第6図、4
4図は冷却専用ガスを反応水素と同一面から供給した場
合、第5図は逆に反応y気と同一面から供給した場合の
経路図である。更(二第61苅C二示すスタック(11
Lま同一面?二分−9」シて反;芯水素供給溝+131
と反応電気供−:e; R!71とを設け、対応する各
反応ガス用マニホルド〔図示せず)を仮設した場合で、
この場合(−は龍の面に冷却ガス中マニホルド(図示せ
ず)を取付金す、同図及び第7!図の経路で各反応ガス
及び冷iI]専用ガスを供給する。
出口で180℃程iに′呆つ2め、熱父喚器(1nを通
して温度制御7行う。一方反応字気は、外気を直接噂入
すればスタックの幅■が低くなりスとの間で熱交喚し、
130℃程文(=予熱してスタタック(1)(二導入す
る。反応水素は改誓器で400℃程度C二上昇している
のでこれを疑茄器で同じく15D’C程度に冷却してス
タック中(二1人する。 1第6図、4
4図は冷却専用ガスを反応水素と同一面から供給した場
合、第5図は逆に反応y気と同一面から供給した場合の
経路図である。更(二第61苅C二示すスタック(11
Lま同一面?二分−9」シて反;芯水素供給溝+131
と反応電気供−:e; R!71とを設け、対応する各
反応ガス用マニホルド〔図示せず)を仮設した場合で、
この場合(−は龍の面に冷却ガス中マニホルド(図示せ
ず)を取付金す、同図及び第7!図の経路で各反応ガス
及び冷iI]専用ガスを供給する。
電池のスタート時(哩よ熱交換器1′01i二冷水の代
りに温水又はスチームを送って冷−iJ等月ガス乞加熱
し、ブロワ11J(二よりスタック中へ循環供給し、ス
タック(11か所定温ヴ(二連して後1反応7に素及び
反応空気?スタック番二供給する。
りに温水又はスチームを送って冷−iJ等月ガス乞加熱
し、ブロワ11J(二よりスタック中へ循環供給し、ス
タック(11か所定温ヴ(二連して後1反応7に素及び
反応空気?スタック番二供給する。
通線運転中は熱交換ξ、!0)に冷/に¥送ってスタッ
ク中からめ出る昇温しに冷却ガス供給用して再びスタッ
グ11)(=送る。
ク中からめ出る昇温しに冷却ガス供給用して再びスタッ
グ11)(=送る。
以上のよう(二本発明は冷却専用ガスとして空気に比し
、熱ゴ云−1率が6〜8倍高い・N素tL<はヘリワム
を用い、これ?熱交換゛器乞頁する閉循環経路に41.
て暑池スタyり乞冷即するものであり、次のような特徴
が得られる。
、熱ゴ云−1率が6〜8倍高い・N素tL<はヘリワム
を用い、これ?熱交換゛器乞頁する閉循環経路に41.
て暑池スタyり乞冷即するものであり、次のような特徴
が得られる。
(イ)冷却用ガスfr、雀暑従来の窒冷式(−叱しイ〜
%に7・成牛できるので、ブロワの7肖費シカの低、′
4(二よりそれだけ発電効率を同上することができる。
%に7・成牛できるので、ブロワの7肖費シカの低、′
4(二よりそれだけ発電効率を同上することができる。
(口1 ブロワの小扉化により発電システム生体をコン
パクトfヒできる。
パクトfヒできる。
(ハ)スタートアップ時熱交1史器を加熱器として使用
する場合、冷却専用ガスの熱伝4zが大きいのでスタッ
クの温度上昇が早くスタードア7ブ時間を短搗すること
ができる。
する場合、冷却専用ガスの熱伝4zが大きいのでスタッ
クの温度上昇が早くスタードア7ブ時間を短搗すること
ができる。
尚、へyクムは水素(二比し多少熱伝庫率か低いが安全
性から見ればヘリクムの万がすぐれている。
性から見ればヘリクムの万がすぐれている。
第1図は本発明装置(二用いる電池スタックの要部斜面
図、第2図は反1心ガス及び冷却専用ガスの各マニホル
ドを取付けた同上スタックの模式的な要部断面図、第′
5図乃至$5図;・まいづれも向上スタックの供給経路
図である。 第6図は本発明装置(−用いる異る電池スタック′ の
要部斜面図、第7図は同上スタックの供給経絡図である
。 1・・・電池スタッグ、2・−・単位セル、3・−ガス
分離板、4・・・冷却ガス通路、5−・1令却及、6.
7・・・水素及び空気の6叉・、6ガス供給溝、8.8
′・・・反応水素弔マニ′ホルト、9、デー冷却ガス用
マニホルド、10・−熱父換器、11・−・ブロワ、1
2−・閉循環経路(循環閉回路)
図、第2図は反1心ガス及び冷却専用ガスの各マニホル
ドを取付けた同上スタックの模式的な要部断面図、第′
5図乃至$5図;・まいづれも向上スタックの供給経路
図である。 第6図は本発明装置(−用いる異る電池スタック′ の
要部斜面図、第7図は同上スタックの供給経絡図である
。 1・・・電池スタッグ、2・−・単位セル、3・−ガス
分離板、4・・・冷却ガス通路、5−・1令却及、6.
7・・・水素及び空気の6叉・、6ガス供給溝、8.8
′・・・反応水素弔マニ′ホルト、9、デー冷却ガス用
マニホルド、10・−熱父換器、11・−・ブロワ、1
2−・閉循環経路(循環閉回路)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■ 電池スタックへの各反応ガス供給経路と分離形成し
た冷却回申ガス供給経路が、熱交換器を有する循環閉回
路を構成し、落閉口路(二空気より熱伝導率の大きい気
体を冷却専用ガスとして循環せしめたことを特徴とする
・黙q週池の冷却装置。 ■ 前記空気より熱伝導尤の大きい気体は水素もしくは
ヘリクムガスであること乞1+8徴とする特許請求の範
囲第1項記載のグ包9池の冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57100451A JPS58216365A (ja) | 1982-06-10 | 1982-06-10 | 燃料電池の冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57100451A JPS58216365A (ja) | 1982-06-10 | 1982-06-10 | 燃料電池の冷却装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58216365A true JPS58216365A (ja) | 1983-12-16 |
Family
ID=14274272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57100451A Pending JPS58216365A (ja) | 1982-06-10 | 1982-06-10 | 燃料電池の冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58216365A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6093761A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 燐酸型燃料電池発電装置 |
JPS61110968A (ja) * | 1984-11-06 | 1986-05-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池 |
JPS61243662A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池 |
JPS61196467U (ja) * | 1985-05-07 | 1986-12-08 |
-
1982
- 1982-06-10 JP JP57100451A patent/JPS58216365A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6093761A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 燐酸型燃料電池発電装置 |
JPS61110968A (ja) * | 1984-11-06 | 1986-05-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池 |
JPH0325902B2 (ja) * | 1984-11-06 | 1991-04-09 | Sanyo Electric Co | |
JPS61243662A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池 |
JPS61196467U (ja) * | 1985-05-07 | 1986-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4080487A (en) | Process for cooling molten carbonate fuel cell stacks and apparatus therefor | |
JPH03210774A (ja) | 内部改質方式溶融炭酸塩型燃料電池 | |
JP3276175B2 (ja) | 固体高分子電解質燃料電池 | |
JPS58216365A (ja) | 燃料電池の冷却装置 | |
JP2004185938A (ja) | 燃料電池及び燃料電池システム | |
JPH0622149B2 (ja) | 燃料電池 | |
JPH09312164A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP4590184B2 (ja) | 電池スタックアッセンブリに一体化された空調補助方式の水回収装置 | |
JPH04144069A (ja) | 燃料電池 | |
JP2803288B2 (ja) | リン酸型燃料電池の冷却方法 | |
JPS6280972A (ja) | 燃料電池の温度分布改善方法 | |
JP2763043B2 (ja) | サーモサイホン式水蒸気発生器を備えた燃料電池 | |
JP3337258B2 (ja) | 固体高分子電解質燃料電池システム | |
JPS63299058A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JPH1154140A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH0831437A (ja) | 燃料電池とその運転方法 | |
JP2659951B2 (ja) | 燃料電池積層体 | |
JPH0831327B2 (ja) | 燃料電池の酸化剤ガス供給装置 | |
JP3099407B2 (ja) | りん酸形燃料電池の水処理システム | |
JPH08306370A (ja) | 積層リン酸型燃料電池 | |
JPS6255873A (ja) | 燃料電池 | |
JPH03216961A (ja) | 燃料電池の冷却方法 | |
JPH06105625B2 (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池 | |
JPS63105474A (ja) | 燃料電池 | |
JPS57157470A (en) | Air-cooled fuel cell |