JPS58216150A - N−置換されたイミノ−エステル類、それらの製造方法、および害虫防除剤としてのそれらの使用 - Google Patents

N−置換されたイミノ−エステル類、それらの製造方法、および害虫防除剤としてのそれらの使用

Info

Publication number
JPS58216150A
JPS58216150A JP58092638A JP9263883A JPS58216150A JP S58216150 A JPS58216150 A JP S58216150A JP 58092638 A JP58092638 A JP 58092638A JP 9263883 A JP9263883 A JP 9263883A JP S58216150 A JPS58216150 A JP S58216150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
optionally
halogen
substituted
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58092638A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルフガング・フユ−ラ−
イエルク・シユテツタ−
クラウス・ナウマン
インゲボルク・ハンマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS58216150A publication Critical patent/JPS58216150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/04Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes
    • C07C249/12Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes by reactions not involving the formation of oxyimino groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/52Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing groups, e.g. carboxylic acid amidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/02Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なN−置換されたイミノ−エステル類、そ
れらの製造方法、および害虫防除剤としての、特に殺昆
虫剤および殺ダニ剤としての、それらの使用に関するも
のである。
置換されたシクロプロパンカルボン酸類またはフェニル
酢酸類のエステル類、例えば2.2−ジメチル−3−(
2′、2′−ジメチル−ビニル)−シクロプロパンカル
ポン酸とN−ヒドロキシメチルシクロヘキセ−1−エン
−1,2−ジカルボン酸イミドとのエステル(ネオピナ
ミン、11本特許明細書10,895/66参照)、が
ピレスロイド型の殺昆虫剤および殺ダニ剤であることは
公知である。これに関して述べると、これらの化合物類
は魚に対する好ましい水準の毒性により特徴づけられて
いる。
しかしながら、これらの公知の化合物類の活性は、低い
活性化合物濃度および使用量の場合には、必ずしも常に
満足のいくものではなかった。
新規な式(I) [式中、 R1はピレスロイド類中で使用できる酸の基を表わし、 R2はアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノまたは窒素を介して結合している窒素−含有複
素環式構造を表わし、そして Haはピレスロイド類中で使用できるアルコールの基を
表わす] のN−置換されたイミノ−エステル類を今見出した。
イミノ−エステル構造単位の部分では、式(I)の化合
物類はsyn形またはant i形であることができる
。それらは主として2種の形の混合物として得られる。
さらに、ピレスロイド類中で使用できるアルコール類お
よび酸類の基9− (R,ウニグラ−(Wegler) 、植物保護剤およ
び害虫−防除剤の化学(Chemie der Pfl
anzenschutz−und  Schadlin
gsbskamlpfungsmittel)、  7
巻、Springer−Verlag 1981.32
頁以下参照)はさらに幾何学的および光学的異性体を与
える可能性を有する。本発明はそれらの幾何学的および
光学的異性体並びにそれらの混合物類にも関するもので
ある。
さらに、式(II ) 1式中、 R1およびR2は上記の意味を有し、そして)!alは
ハロゲンを表わす] のハライド類を、適宜酸−結合剤の存在下で、そして適
宜希釈剤の存在下で、そして適宜相−転移用触媒の存在
下で、式 %式%() [式中、 一1〇− R3は上記の意味を有する] のアルコール類と反応させることにより、新規な式(I
)のN−置換されたイミノ−エステル類が得られること
も見出された。
さらに、式(II ) l?’−c′=h−i<2 1(■) Hal [式中、 R1はピレスロイド類中で使用できる酸の基を表わし、 R2はアルコキシ、アミン、アルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノまたは窒素を介して結合している窒素−含有複
素環式構造を表わし、そして Halはハロゲンを表わす] のハライド類も見出された。
ネらに、2Mの互変異性体式(■a)および(IVb) [式中、l(1及びR2は上記の意味を有する]により
記すことのできる窒素−置換されたカルボン酸アミド類
を、適宜触媒の存在下で、そして適宜酸受体の存在下で
、そして適宜希釈剤の存在下で、公知のハロゲン化剤と
反応させることにより、式(TI )のハライド類が得
られることも見出された。
最後に、新規な式(I)のN−置換されたイミノ−エス
テル類は顕著な殺昆虫剤および殺ダニ剤性並びに魚に対
する好ましい水準の毒性を兼備していることも見出され
た。
式(I)は本発明に従う新規な窒素−置換されたイミノ
−エステル類の一般的定義を与えるものである。この式
中、 R1は好適には基 [式中、 R4はそれぞれ炭素数が6までのアルキル。
アルケニルまたはアルキニルを表わし、これは任意に炭
素環式環を有してもよく、そして任意に1個以上のハロ
ゲン原子、特に弗素、塩素または臭素により置換されて
いてもよく、そしてさらに任意にハロゲン、特に弗素、
塩素または臭素により置換されていてもよいフェこルに
より任意に置換されていてもよく、そして R5は水素またはメチルを表わす] を表わすか、或いは R1は好適には基 13− R” −C’ll − [式中、 R6はフェニルを表わし、これは任意に01〜C6−ア
ルキル、1〜2個のC原子および5個までのハロゲン原
子、特に弗素、塩素または臭素、を有するハロゲノアル
キル、1〜2個のC原子および5個までのハロゲン原子
、特に弗素、塩素または臭素、を有するハロゲノアルコ
キシ、またはそれぞれ任意にハロゲン、特に弗素、塩素
または臭素、により置換されていてもよいメチレンジオ
キシもしくはエチレンジオキシにより置換されていても
よく、そして R7は02〜C4−アルキル、好適にはイソプロピルを
表わす] の基を表わし。
R2は好適には01〜04−アルコキシ、アミノ、C,
NC,−フルキルアミノ、01〜C4−14− ジアルキルアミノ、または窒素を介して結合しているモ
ルホリノ、ピロリジノもしくはピペリジノ基を表わし、
そして R3は好適にはベンジルを表わし、それは任意にα−位
置でCN、−C=;CHもしくは−C=C=CH2によ
り置換されていてもよく、そして任意に植生でハロゲン
、特に弗素、塩素もしくは臭素、または任意にハロゲン
、特に弗素、塩素もしくは臭素、により置換されていて
もよいフェノキシ、ペンシルもしくはベンジルオキシに
より置換されていてもよい。
任意に弗素によりそしてα−位置でCNにより置換され
ていてもよいペンタフルオロベンジルおよび3−フェノ
キシベンジル基が特に好適である。
下記の化合物類が本発明に従う式(I)の例として挙げ
られるが、本発明はそれらに限定されるものではない: 15− 445− − (乙 − し −17− 例えば、l−クロロ−1−メトキシミノ−2−(p−ク
ロロフェニル)−3−メチルブタンおよび3−ベンジル
−ベンジルアルコールを出発物質として使用するなら、
本発明に従う反応は下記の式により表わされる: 18一 式(II )は本発明に従う方法を実施する際に出発物
質類として必要なハロゲン化合物類の一般的定義を与え
るものである。この式中、R1およびR2は好適には、
本発明に従う式(I)の物質に関してこれらの基の好適
な意味として前記されてのを表わす。
■)は本発明に従う方法を実施する際にこ売物質類とし
て必要なアルコール類の一般を与えるものである。この
式中、R8も好、本発明に従う式(I)の物質に関して
こ基の好適な意味として前記されているものす。
■)のアルコール類の反応性誘導体類とは、好適にはそ
れらのアルコレート類、特にナトリウムアルコレート類
、カリウムアルコレート類、カルシウムアルコレート類
、マグネシウムアルコレート類またはアルミニウムアル
コレート類を、そしてベンジル位置中でのシアノ置換の
場合には対応するアルデヒド類を意味するものである1
9− と理解すべきであり、それらは対応するα−シアノアル
コールの中間生成物を単離せずにアルカリ金属シアニド
類の存在下で使用できる。
式(III)のアルコール類およびそれらの反応性誘導
体類はすでに公知であり、そして記載されている方法に
より得られる(例えばR,ウニグラ−(Wegler)
 、植物保護剤および害虫−防除剤の化学(Chemi
e der Pflanzenschutz−und 
Schadlingsbekawlpfungsmit
tel)、7巻、Springer−Verlag19
81.81頁以下、およびそこに記載されている文献参
照)。
本発明に従う方法の実施においては、全ての一般的酸受
体類、例えば無機塩基類、例えば水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムもしくは水酸化カルシウム、または酸化物
類1例えば酸化カルシウムもしくは酸化マグネシウム、
および無機塩類、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
もしくは炭酸カルシウム、並びに有機塩基類、好適には
窒素化合物類、例えばトリエチルアミン、シクロヘキシ
ルアミン、アニリンもしくはジメチルアニリン、または
複素環式窒素塩基類、例えばピリジン、ルチジン、コリ
ジン、キノリン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン
、ジアザビシクロオクタン、ジアザビシクロノネンまた
はジアザビシクロウンデセン、が適当な酸−結合剤類で
ある。
本発明に従う方法は、適宜希釈剤鎖中で実施される。こ
の目的用には、事実上全ての不活性有機溶媒類および適
宜水も使用できる。反応は好適にはニー相系で、相−転
移触媒を用いて実施される。好適な有機溶媒類は、脂肪
族または芳香族の、任意にハロゲン化されていてもよい
、炭化水素類、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンジン、石油エーテル、ベンジン、リグロイン
、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、ジ
クロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベン
ゼンおよびジクロロベンゼン、並びにエーテル類1例え
ばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、グリコールジメチルエーテル、ジグリコー
ルジメチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキ
サン、並びにケトン類、例えばアセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソプロピルケトンまたはメチルイソブ
チルケトン、並びにエステル類、例えば酢酸メチルもし
くは酢酸エチル、またはニトリル類1例えばアセトニト
リルもしくはプロピオニトリル、並びにアミド類、例え
ばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドまたは
N−メチル−ピロリドン、並びに例えばジメチルスルホ
キシド、テトラメチレンスルホンまたはへキサメチル燐
酸トリアミドの如き溶媒類である。
本発明に従う方法をニー相溶媒混合物中、好適には木お
よび木と不混和性であるかまたは限られた程度だけ混和
性である上記の溶媒類の一種との中、で実施する場合に
は、好適には相−転移触媒が使用される。使用できる相
−転移触媒類は特に、第四級アンモニウム化合物類、例
えばトリエチルベンジルアンモニウムブロマイド、また
はク22− ラウンエーテル類、例えば18−クラウン−6、である
本発明に従う方法は比較的広い範囲内で実施される。反
応は一般に一40〜+160℃の間、好適には0〜12
0℃の間、で実施される。
本発明に従う方法は一般に大気圧下で実施される。
式(II )および(m)の出発物質類は原則的にはほ
ぼ等モル量で使用される。そちらか一方の成分を過剰に
使用することもできる。反応は一般に適当な希釈剤中で
実施される。酸受体を加える時には、それは等モル量ま
たは過剰量で計量添加され、そしてそれは好適には等モ
ル量ないし2倍過剰量で使用される0反応をニー相混合
物中で実施するなら、適宜使用可能な相−転移触媒は等
モル品以下の、好適には0.5〜50%の、量で使用さ
れる。反応混合物は一般に必要な温度で5.6時間攪拌
される。反応混合物は一般的方法により処理される(こ
れに関しては、実験例も参照のこ23− と)。
式(I)の新規化合物類のあるものは、いずれの場合に
も分解を伴なわずに蒸留できないような油の形で得られ
る。しかしながら、それらを真空中で適度に高められた
温度に長時間加熱することにより揮発性成分を除去でき
、そしてこの方法で精製できる。精製用には一般的に公
知の予備(Preparative)クロマトグラフィ
も使用できる。
新規物質類はそれらが蒸留可能であるならそれらの沸点
により、その他の場合にはそれらの屈折率により同定さ
れる。新規化合物類が固体状で得られるなら、それらは
再結晶化により精製できる。この場合、それらは融点に
より同定される。
本発明に従う方法の実施において出発物質として必要な
式(II )のハロゲン化合物類は新規である。それら
はそれ自体は公知である方法で(ホウベン−ウニイル(
Houben−Weyl)、Methoden der
Organischen Chemie 、 7巻、6
82頁:または−・ロッセ7 (Lossen) Be
r、 l1tsch、 Chew、 Ges、18゜1
189、(1885)参照)、例えばN−エトキシ−2
−(p−クロロフェニル)−3−メチル−酪酸アミドを
五塩化燐でハロゲン化することにより、製造できる。こ
の場合、相当する反応は下記の式により表わされる: 式(IVa)および(rv b)は本発明の実施におい
て必要な出発物質として使用される窒素−置換されたカ
ルボン酸アミド類の互変異性体形の一般的定義をかえる
ものである。これらの2種の式において、R1およびR
2は好適には本発明に従う式(I)の物質類の記載に関
してこの基用に好適であるとすでに記されている意味を
有する。
それらは簡単な方法で一般的に公知の方法により、対応
するカルボン酸類またはそれらの反応性誘導体類、例え
ばエステル類もしくはハライド類、を適当な窒素化合物
類と反応させることにより、得られる。対応するカルボ
ン酸類またはそれらの反応性誘導体類は公知である(R
,ウニグラ−、ヒ記引用文献、81頁以下およびそこに
引用されている基の文献参照)。
式(IVa)または(IV b)の化合物用の好適には
ハロゲン化剤は一般に使用されている塩素含有物質であ
り、そして五塩化燐、オキシ塩化燐、三塩化燐、塩化チ
オニル、ホスゲンおよび塩化オキサリルが例として挙げ
られる。
窒素−含有化合物、例えばジメチルホルムアミドまたは
N−メチルホルムアニリド、がこのハロゲン化における
触媒として好適に使用できる。
この反応で使用される酸受体類は好適には未発26− 明に従う式(I)の物質類の製造に関して好適な酸−結
合剤であるとすでに記されている酸−結合剤である。
この反応では、全ての不活性有機溶媒類が希釈剤類とし
て使用でき、好適な溶媒類は特に脂肪族および芳香族の
、任意にハロゲン化されていてもよい、炭化水素類1例
えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、ベ
ンジン、リグロイン、石油、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエ
チレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼンお
よびジクロロベンゼン、並びにエーテル類、例えばジエ
チルエーテル、ジブチルエーテルまたはグリコールジメ
チルエーテルである。
ハロゲン化は比較的広い温度範囲内で実施できる。一般
に、それは−20−150℃の間、好適には0−100
℃の間、の温度で実施される。本発明に従う方法は一般
に大気圧下で実施される。
式(TV a)または(rV b)の窒素−置換された
ー27= カルボン酸アミド類およびハロゲン化剤は原則的には等
モル量で使用される。過剰のハロゲン化剤を使用するこ
ともでき、そして過剰のハロゲン化剤は同時に希釈剤と
しても作用する。触媒は好適には0.5〜30%の間の
量で使用され、そして酸受体は等モル量ないし2倍量で
使用される。反応混合物は一般に必要な温度で5.6時
間攪拌され、そしてその後一般的方法に従って処理され
る。
式(II )の新規なハロゲン化合物類のあるものは油
の形で得られる。それらのあるものは低い安定性しか有
さす、そして式(I)の物質の製造用の本発明に従う方
法後に直接さらに処理しなければならない。いずれの場
合にも蒸留はできない。
しかしながら、真空中で適度に高められた温度に長時間
加熱することにより揮発性成分を除去できる。その場合
類化合物は赤外スペクトルにより同?され、それは式(
TVa)の出発物質類のN−HおよびCO結合からのO
H振動からは、互変異性体式(TV b)からのOH振
動と同様にほとんど影響されてはならない。それらは、
それらの屈折率により、蒸留可能な物質類の場合にはそ
れらの沸点により、そして結晶性化合物類の場合には再
結晶化後に融点により、同定される。
式(■a)または(rvb)の窒素−置換されたカルボ
ン酸アミド類は好適には式 のピレスロイド鎖中で使用できる酸の塩化物を、適宜酸
受体、例えばトリエチルアミンまたはピリジン、および
希釈剤、例えばトルエンまたはテトラヒドロフラン、の
存在下で、0〜80℃の間の温度において、式 %式%() の窒素化合物類と反応させることにより得られる。これ
らの2種の式において、R1およびR2は上記の意味を
有する。式(V)の化合物類は公知であり(R,ウニグ
ラ−の一ヒ記引用文献参照)、そして式(Vl)の化合
物類も同様に公知である。
30− 活性化合物は植物によりよく耐えられ、温血動物に対す
る好ましい水準の毒性を有しそして農業、林業、貯蔵製
品及び材料の保護において、そして衛生分野において遭
遇する動物害虫、特に昆虫及びダニの駆除用に使用でき
る。それらは通常の敏感性の及び抵抗性の種及び全ての
又はある成長段階に対して活性である。
上記した害虫には、次のものが包含される:等脚目(I
 5opoda)のもの、たとえばオニスカス・アセル
ス(Ontscus  aselljs ) 、才力ダ
ンゴムシ(A rmandNlidlum vulga
re ) 、およびポルセリオ・スカバー(Porce
llio 5cabar )  ;倍脚綱(D 1pl
opoda)のもの、たとえば、フラニウルス・グット
ラタス(B 1aniulus guttjla −t
us  )  ; チロポダ目(CI)i I’opoda )のもの、た
とえば、ゲオフィルス・カルボファグ2 (Q eOp
Hi l’LIsCa r 110 l)+1 a Q
 11 S )およびスカチゲラ< S cutige
raSl)11 、  ) : 31− シムフイラ目(S ymphy+a )のもの、たとえ
ばスカチゲレラ・イマキュラタ(S cutigere
llaimmaculata) ; シミ目< T hysanura )のもの、たとえば
レプシ’?−サツカリナ(L eplsma  5ac
charlna) ;トビムシ目(Collembol
a )のもの、たとえばオニチウルス・アルマラス(O
nyc旧旧゛uS旧”ma −tus ) : 直翅目(Ortl)optera )のもの、たとえば
プラッタ・オリエンタリス(B 1atta orie
ntalis)、ワモンゴキブリ(Perlplane
ta americana) 、ロイコファエーVデラ
エ(l eucophaea maderae )、チ
ャバネ・ゴキブリ(Blattella german
ica)、アチータ・ドメスチクス(A cheta 
domesticus)、ケラ(Gryllotalp
a spp、 ) 、t’ノサマバツタ(L ocus
ta mlgratoria migratorioi
des ) 、メラノプルス・シフエレンチアリス(M
 elanOplLIsdlfferentialis
)およびシストセル力・グレガリア(3cl>1sto
cerca gregaria) ;ハサミムシ目(D
 ermaptera ) (Dもの、たとえばホルフ
イキュラ・アウリクラリア(Forficulaaur
icula+ゝia  )  ;  ;シロアリ目(I
 5optera )のもの、たとえはレチキュリテル
メス(Reticulitermes SD+) 、 
) ;シラミ目(p、 noplura )のもの、た
とえばフイロクセラ・バスタリクス(P hyllox
era vastat−rix ) 、ペンフイグス(
pempl+1gus spp、)およびヒトジラミ(
Pedlculus hcunanus corpor
is ) ;ケモノジラミ(1−1a131RatOp
inLIS 5pl) 、 )およびケモノホソジラミ
(L +noqnathus spp、 ) ;ハジラ
ミ目(Mallophaoa >のもの、タト、t ハ
ケモノハジラミ(Trichodectes spp 
、 )およびダマリネア< Damalinea sp
p、 ) ;アザミウマ目(T hysanopter
a ) (Dもの、タトえばクリバネアザミラv (H
ercinothrips fern −oralis
)およびネギアザミラv (Thrips tabac
i)半翅目(Heteroptera)のもの、たとえ
ばチャイロカメムシ(E urygaster spp
 、 ) 、ジスデルウス・インチ)Ltメジウス(D
ysdercus +nterme −dius) 、
ピエスマ・クヮドラタ(p iesma quad −
rata) 、ナンキンムシ(Clmex  1ect
ularius )、Oビニウス4ブOリクス(Rho
dnius prollxus)およびトリアド? <
 7riatoma spp 、 ) ;同翅目(Ho
moptera )のもの、たとえばアレウ0デス・ブ
ラシカニ(A Ieurodes brassicae
)、ワタコナシラミ(B elllisia taba
ci ) 、ト!J 7 L/ウロデス・バボラリオル
ム(T rialeurodesvaporarior
um) 、ワタアブラムシ(Aphisgo−ssyp
ii) 、タイコンアブラムシ(B reviocor
ynebrassicae ) 、クリプトミズス・リ
ビス(Cry −ptomyzus ribis> 、
ドラリス・ファバエ(()or−alls fabae
) 、ドラリス・ボミ([)oralis pomi 
)、リンゴワタムシ(E riosoma 1anlo
eruIl+ ) 、モモコフキアブラムシ(Hyal
opterus arundinis)、ムギヒゲナガ
アブラムシ(M acrostphum avenae
 )、コブアブラムシ(MVZLIS 81)+1. 
) 、ホップイボ34− アブラムシ(P horodon humul l )
 、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphu
m padi ) 、 ヒメヨコハイ(E 1llpO
asca SDD 、 ) 、ユースセリス・ヒロバ”
/ス(Euscelis bilobatus ) 、
”/Vグロヨコハイ(N ephotettix ci
ncticeps ) 、ミズキ力タ力イガラムシ(L
ecanium corni ) 、オリーブ力タカイ
ガラムシ(S aissetia oleae) 、ヒ
メトビウンカ(Laodelphax 5triate
llus ) 、t−ビイロウンカ(N 1lapar
vata Iugens ) 、アカマル力イガラムシ
(A onldiella auran口1)、シロマ
ル力イガラムシ(Aspidiotus hedera
e ) 、ブシュートコツカス(p 5eudococ
cus spp 、 )およびキジラミ(Psylla
 spp 、 ) ;!!lll翅目(1epidop
tera)のもの、たとえばワタアブラムシ(Pect
inophora  gossypiella )、ブ
バルス・ビニアリウス(BupaluS  pinia
rius )、ケイマドビア・ブルマタ(Cheima
tobia  br −111ata ) 、リソコレ
チス・プランカルデラ(L ltl+ocolleti
s  blancardella) 、ヒボノミュ−3
5= ウタ拳パテラ(1−(yponomeuta  pad
ella ) 、コナガ(P 1utella  ma
culipennis) 、ウメケムシ(Malaco
soma  neustria) 、クワノキンケムシ
(Euproctis  chrysorrhoea)
 、?イマイガ 。
(Lyman−tria  5pl) 、 ) 、ブツ
カラトリッウス−スルへ+) 工5 (Buccula
trix  tl>url)eriella)、ミカン
ハモクリガ(Phyllocnistis  citr
ella)、ヤガ(A!1rotis spp、) 、
ユークソア(E uxoaspp 、 ) 、フェルチ
ア(1”eltia spp 、) 、x7リアス・イ
ンスラナ(E、 arias tnsulana) 、
へl、Jオチス(Hellothis spp、 ) 
、ヒロイチモジョトつ(L apl+ygma exi
gua) 、ヨトウムシ(M arnes −tra 
bl’assicae ) 、パノリス・フラメア(p
an−olls  flaIlmea ) 、 Aスモ
ンヨトウ(p rodenialitura) 、シO
ナヨトウ(Spodoptera spp 、 )、ト
リコブルシアー ニ(Trichoplusia Il
+) 、カルボカプサ・ボモネラ(Carpocaps
a pomonella )、アオムシ(Pieris
 spp 、 ) 、ニカメイチュウ(Chilo s
pp、 ) 、アワツメイガ(P yraustanu
bilalis ) 、スジコナマダラメイガ(E p
hes −tia kuehniella) 、Aチミ
ッガ(Qalleria rne −11onella
) 、ティネオラ・ビセリエラ(T 1neolabi
sselliella) 、ティネア・ペリオネラ< 
T 1neapellionella > 、ホフマノ
フィラ・ブシュ−トスプレテラ(Hofmannoph
i la pseudospretel la )、カ
コエシア・ボダナ(Cacoecia podana)
 、カプア・レチクラナ(Capua reticul
ana ) 、クロス1〜ネウラーフミフエラナ(C1
1oristoneura  fu −1ferana
) 、クリシア・アンビグエラ(Clysiaambi
guella) 、チャバマキ(Ho+nona ma
gnanima )、およびトルトリクス・ビリダナ(
TOrtriXviridana) : 鞘翅目(Co1eoptera )のもの、たとえばア
ノビウム・ブンクタッム(A nobluIIlpun
ctatum)、コナナガシンクィムシ(Rhizop
ertha dominlca )、プルキジウス・オ
フテクツス(3ruchldiusot+tectus
) 、インゲンマメゾウムシ(Acantho−sce
lides obtectus ) 、ヒロトルペス・
バジュルス(Hylotrupes bajulus 
) 、アゲラスチ力・アルニ(Agelastica 
alni) 、レブチノタルサ・デセムリネアタ(L 
epNnotarsa decelineata)、フ
エドンーmlクレアリアエ(P haedon coc
l+lea −riae) 、ジアブロチ力([) 1
abrotica spp 、  )、プシリオデス・
クリソセフアラ(P syl I 1odeschry
socephala > 、ニジュウヤホシテントウ(
E pHachna varivestis ) 、ア
トマリア(A tomaria spp 、 ) 、ノ
コギリヒラタムシ(Oryzaephilus 5ur
lnan+ensis) 、Aナゾウムシ(A nth
onoIllus spp 、 ) 、コクゾウムシ(
Sit−opl>1lus 8111) 、 ) 、オ
チオリンウス・スルカツス(Otlorrhychus
 5ulcatus) 、バショウゾウムシ(Co5n
+opolites 5ordidus) 、シュート
リンクスーツシミリス(Ceuthorrhynchu
s asslmilis)、ヒベラ・ポスチカ(HVD
era postica ) 、カツオフシムシ(De
rmestes Sp+1. ) 、トロゴデルマ(T
 I’000d131’lla 81)l)、 ) 、
アントレヌス(Anthr−enus Spp、 ) 
%アタゲヌス(Attagenus spp、 )38
− ヒラタキクイムシ(t−yctus spp 、 > 
、メリケテス・アエネウス(Meli(lethes 
a8neus) 、ヒEウホンムシ(Pt1nus s
pp 、 ) 、ニプッス・ホロレウカス(N 1pt
us hololeucus) 、セマルヒョウホンム
シ(G Ibbiun+ psylloides ) 
、Dクヌストモドキ(Tribollum Spp、 
) 、チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebri
o molitor ) 、コメツキムシ(A(lrl
otcls Spp 、 ) 、mlノデルス(Con
−oderus spp、 ) 、メロロンサーメロロ
ンサ(Melolontha melolontha)
 、アムフイマロン・ソルスチチアリス(Amphim
allon 5olst1t1alis )およびコメ
テリトラ・ゼアランシカ(Goately−tra z
ealandica) : 膜翅目(Hy謝enoptera )のもの、たとえば
マツハバチ(D 1prion spp、) 、ホプロ
カムバ(HOplOcalDa spp 、 > 、ラ
ンウス(l asiLIsSpD)、イエヒメアリ(M
onoaorlum pharaonls )およびス
ズメバチ(yespa spp、 ) :双翅目(Q 
1ptera)のもの、゛たとえばヤブカ39− (Aedes SpD、 ) 、ハマダラ力(A no
phelesspp 、 ) 、イエ力(Culex 
31)I)、 ) 、キイロショウジョウバエ(Q r
osophila melanogaster) 、イ
エバエ(Musca Spp、 ) 、ヒメイエバエ(
Fan−nla spp 、 ) 、クロバエ・エリス
ロセファラ(Calliphoro erythro0
+3phala) 、キンバエ(L ucilia s
pp、 ) 、オビキンバエ(Chrysomyasp
p 、 ) 、クテレブラ(Cuterebra sp
p、 )、ウマバエ(Gastrophilus sp
p 、 ) 、ヒツボボス力(Hyppot+osca
 spp 、 ) 、サシバエ(3tomo −xys
 spp 、 ) 、ヒツジバエ(Qestrus S
pp、 )、ウシバx (1−1−1ypoder s
pp、 ) 、アブ(T abanusspp 、 )
 、タニア(Tann1a Spp 、 ) 、ケハエ
(B 1bio hortulanus ) 、オスシ
ネラ・フリト(Oscinella frit ) 、
クロキンバエ(P hormiaspp 、 ) 、ア
カザモグリハナバエ(p egon+yahyoscy
aml ) 、セラチチス・キャピタータ(Cerat
itis capitata ) 、ミバエオレアエ(
D acus oleae)およびガガンボ・パルドー
サ(Tipula  paludosa>  ;ノミ目
(31pHonaptera )のもの、たとえばケオ
プスネズミノミ(Xenopsylla cl+eop
is )およびナガノミ(Ceratopyllus 
spp 、 ) ;蜘形綱(A rachnlda >
のもの、たとえばスコルビオ0マウルス(Scorpi
o maurus )およびラトロデクタスー?クタン
ス(L atrodectus mac −tans)
 ; ダニ目(p、 carina)のもの、たとえばアシブ
トコナダニ(Acarus 5iro) 、ヒメダニ(
Argasspp 、 ) 、カズキダニ(Qrnlt
hodoros 8111) 、 )、ワクモ(Der
manyssus gallinae ) 、エリオフ
イエス・リビス(E riophyes rlbls)
 、ミカ>+jヒダニ(phyllocoptruta
 oleivora) 、オウシマダニ(Boophl
lus 81)l)、 ) 、コイタマダニ(Rhl−
picephalus spp、 ) 、アンブリオマ
(A WlblyorRmaspp 、 ) 、イボマ
ダニ(Hya+olI1ma spp 、 ) 、マダ
ニ(Ixodes spp 、 ) 、キュラセンヒゼ
ンダニ(Psoroptes spp、 ) 、ショク
ヒヒゼンタニ(CI+orioptes spp 、 
) 、ヒゼンダニ(Sarco−ptes spp、 
) 、ホコリダニ(Tarsonemus 5lip、
 )、クローバハダニ(Bryobia  praet
iosa ) 、ミカンリンゴハダニ(panonyc
hus  spp、 )およびナミハダニ(Tetra
nycllus sop、 )。
活性化合物を通常の配合剤、例えば液剤、乳剤、水和剤
、懸濁剤、粉末、泡剤、ペースト、粒剤、エーロゾル、
活性化合物を含浸させた天然及び合成物質、重合体物質
中の極小カプセル、種子用のコーティング組成物及び燃
焼装置例えば燻蒸用カートリッジ、燻蒸用缶及び燻蒸用
コイルと共に使用される配合剤、並びにULV冷ミスミ
スト温ミスト配合剤に転化できる。
これらの配合剤は公知の方法で、例えば活性化合物を伸
展剤すなわち液体もしくは液化した気体の又は固体の希
釈剤又は担体と、随時表面活性剤すなわち乳化剤及び/
又は分散剤及び/又は発泡剤を用いて混合することによ
り製造することができる。また伸展剤として水を用いる
場合、例えば42− 補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。
液体希釈剤または担体、特に溶媒として、主に芳香族炭
化水素例えばキシレン、トルエンもしくはアルキルナフ
タレン、塩素化された芳香族もしくは脂肪族炭化水素例
えばりOロベンゼン、クロロエチレン、塩化メチレン、
脂肪族もしくは脂環式炭化水素例えばシクロヘキサン、
またはパラフィン例えば鉱油留分、アルコール例えばブ
タノールもしくはグリコール並びにそのエーテル及びエ
ステル、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、或
いは強い有極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及びジ
メチルスルホキシド並びに水が適している。
液化した気体の希釈剤または担体とは、常温及び常圧で
は気体である液体を意味し、例えばハロゲン化された炭
化水素並びにブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素の
如きエアロゾル噴射基剤である。
43− 固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例えばカオリン
、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト
、モントモリロナイト、またはケイソウ土並びに合成鉱
物例えば高度に分散したケイ酸、アルミナ及びシリケー
トを用いることができる。粒剤に対する固体の担体とし
て、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方解石、大理石
、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び有機のひきり
り合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず、やしが
ら、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎を用いることができ
る。
乳化剤及び/または発泡剤として、非イオン性及び陰イ
オン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル例え
ばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキル
スルホネート、アルキルスルフニー1−、アリールスル
ホネート並びにアルブミン加水分解生成物を用いること
ができる。
分散剤には例えばリグニンスルファイト廃液及びメチル
セルロースが含まれる。
接着剤例えばカルボキシメチルセルロース並びに粉状、
粒状またはラテックス状の天然及び合成重合体例えばア
ラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセ
テートを組成物に用いることができる。
着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及び
プルシアンブルー並びに有機染料例えばアリザリン染料
、アゾ条刈または金属フタロシアニン染料、及び微量の
栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モ
リブデン及び亜鉛の塩を用いることができる。
配合物は一般に活性化合物0.1〜95重量%、好まし
くは0.5〜90重量%を含有する。
本発明による活性化合物は、それらの商業的に入手可能
なタイプの配合剤中及びこれらの配合剤から製造された
使用形態中で、他の活性化合物、例えば殺昆虫剤、餌、
滅菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、生長調節用物質
又は除草剤との混合物として存在することもできる。殺
虫剤には例えばりん酸塩、カルバミン酸塩、カルボン酸
塩、塩素化された炭化水素、フェニル尿素及び微生物に
より製造された物質が包含される。
本発明による活性化合物はざらにそれらの商業的に入手
可能な配合剤中及びこれらの配合剤から製造された使用
形態中で、相乗剤との混合物として存在することもでき
る。相乗剤とは加えられる相乗剤自身は活性である必要
はないが、活性化合物の活性を増加させる化合物である
商業的に入手可能なタイプの配合剤から製造された使用
形態の活性化合物含量は広範囲にわたって変化させるこ
とができる。使用形態の活性化合物含量は0.0000
001〜95重曇%の、好ましくはo、o o o i
〜1重量%の活性化合物である。
活性化合物は特定の使用形態に適する通常の方法で使用
できる。
健康に有害な害虫及び貯蔵製品の害虫に対して使用する
ときには、活性化合物は木材及び土壊上46− に優れた残存活性を有し、並びに石灰処理した物質上で
のアルカリに対する良好な安定性を有することに特色が
ある。
47− 剃濁J乙1例 1 、) 3g(0,04モル)の3−フェノキシベンジルアルコ
ールを1.5g(0,05モル)の水素化すトリウム(
油中の80%強度)および100m1のトルエンの懸濁
液に加えた。H2の発生が終了した後に、50m1のト
ルエン中に溶解されているtOg(0,039モル)の
(±)−シス/トランス−5yn、/anti−異性体
混合物である1−メトキシミノ−クロロメチル−2,2
−ジメチル−3−(2′、2’−ジクロロビニル)−シ
クロプロパンを110’Cにおいて水分の不存在下で滴
々添加し、そして混合物を同じ温度でさらに3時間攪拌
し、そしてそれを−夜装置した後4S− に水で洗浄し、濃縮し、球管中で蒸留した。210〜2
30°C10,7において7.7g(47%)の薄色の
油、n 背= 1.6021、が得られた。
同様にして”ド記の化合物類も得られた:中間生成物類
の製造: 20g(0,084モル)の2.2−ジメチル−3−(
2′、2′−ジクロロビニル)−シクロプロパンカルボ
ン酸N−メトキシアミド((±)−シス/トランス−異
性体混合物)を17.5g(0゜084モル)の5.塩
化燐と混合し、モしてHCIの発生が終了した後に混合
物を80°Cにさらに30分間加熱した。混合物を真空
中で各場合ともloomlのトルエンと共に2回蒸発さ
せ、残存している油を球管中で蒸留すると、130°C
1064において17.5g(81,2%)の薄色の油
、  n ’fl = 1.5800、が得られた。
同様にして下記の化合物類も得られた:5−o− 49− υ 51− 100 m lのトルエン中に溶解されている45.5
gの2,2−ジメチル−3−(2′、2′−ジクロロビ
ニル)−シクロプロパンカルボン酸−クロライド(異性
体混合物)を、室温で1時間攪拌された25g(0,3
モル)の0−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩、400
m1のトルエンおよび51g(0,5モル)のトリエチ
ルアミンの懸濁液に0℃において滴々添加した。混合物
を一夜放置し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾
燥し、そして真空中で濃縮した後に、薄色の油(定量的
収率、n V = 1.5197)が残存し、それは比
較的長時間にわたって放置すると固化して半一固体物質
を与えた。
同様にして下記の化合物類も得られたニーSt’− 52− 実」1性k Laphygm&試験 溶媒:  3重量部のアセトン 乳化剤: 1乗場部のアルキルアリールポリグリコール
エーテル 活性化合物の適当な調剤を装造するために、1重鯖部の
活性化合物を上記着の溶媒および−F記量の乳化剤と混
合し、そして濃厚物を木で希釈して所望の濃度とした。
キャベツの葉(Brassica  oleracea
)を所望する濃度の活性化合物の調剤中に浸漬すること
により処理し、そしてオオレットモス(Laphygm
a frugiperda)の毛虫を葉が湿っているう
ちに感染させた。
一定時間後に、死滅の程度(%)を測定した。
100%は全てのアブラムシの死滅を、そして0%は死
滅皆無を意味する。
この試験では、例えば下記の化合物が先行技術に比べて
優れた活性を示した:1.2および3゜53− 表 (植物有害昆虫) Lα’IJiL 1/CI呪−試験 (公知)ネオピナミン  54− −5S− 天」1殊月 Tet、ranychus試験(抵抗性)溶媒=  3
重蟻部のアセトン 乳化剤= 1重量部のアルキルアリールポリグリコ−J
レエーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するために、1重量部の
活性化合物をI−配量の溶媒および上記量の乳化剤と混
合し、そし゛て濃厚物を水で希釈して所望の濃度とした
全成長段階のナミハダニ(Tetranychus u
rticae)が感染している豆の木(Phaseol
us vulgaris)を所望する濃度の活性化合物
の調剤中に浸漬することにより処理した。
一定時間後に、死滅の程度(%)を測定した。
100%は全てのアブラムシの死滅を、そして0%は死
滅皆無を意味する。
この試験では、例えば下記の化合物が先行技術に比べて
優れた活性を示した:3゜ S6− 表 (植物有害ダニ) 1’e tranychus−試験

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(I) [式中、 R1はピレスロイド類中で使用できる酸の基を表わし、 R2はアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ
    ルアミノまたは窒素を介して結合している窒素−含有複
    素環式構造を表わし、そして R3はピレスロイド類中で使用できるアルコールの基を
    表わす] のN−置換されたイミノ−エステル類。 26式(II) [式中、 R1およびR2は下記の意味を有し、そしてHalはハ
    ロゲンを表わす] のハライド類を、適□宜酸−結合剤の存在下で、そして
    適宜希釈剤の存在下で、そして適宜相−転移用触媒の存
    在下で、式 %式%([) [式中、 R3は下記の意味を有する] のアルコール類と反応させることによる、式(I) [式中、 R1はピレスロイド類中で使用できる酸の基を表わし、 R2はアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ
    ルアミノまたは窒素を介して結合している窒素−含有複
    素環式構造を表わし、そして R3はピレスロイド類中で使用できるアルコールの基を
    表わす] のN−置換されたイミノ−エステル類の製造方法。 3、式(II ) R1−c=n−Rt 1(■) 1al [式中、 R1はピレスロイド類中で使用できる酸の基を表わし、 R2はアルコキシ、アミノ、アルキルアミン、ジアルキ
    ルアミノまたは窒素を介して結合している窒素−含有複
    素環式構造を表わし、そして )(alはハロゲンを表わす] のハライド類。 4.2種のq変異性体式(IVa)および(rvb)[
    式中、R1及びR2は上記の意味を有する]により記す
    ことのできる窒素−置換されたカルボン酸アミド類を、
    適宜触媒の存在下で、そして適宜酸受体の存在下で、そ
    して適宜希釈剤の存在下で、公知のハロゲン化剤と反応
    させることによる、特許請求の範囲第3項記載の式(H
    )のハライド類の製造方法。 5、R1が基 [式中、 R4はそれぞれ炭素数が6までのアルキル、アルケニル
    またはアルキニルを表わし、これは任意に炭素環式環を
    有してよく、そして任意に1個以上のハロゲン原子、特
    に弗素、塩素または臭素により置換されていてもよく、
    そしてさらに任意にハロゲン、特に弗素、塩素または臭
    素により置換されていてもよいフェニルにより任意に置
    換されていてもよく、そして R6は水素またはメチルを表わす] を表わすか、或いは R1が基 7 ■ 6−CE− [式中、 R6はフェニルを表わし、これは任意に01〜C6−ア
    ルキル、1〜2個のC原子および5個までのハロゲン原
    子、特に弗素、塩素または臭素、を有するハロゲノアル
    キル、1〜5− 2個のC原子および5個までのハロゲン原子、特に弗素
    、塩素または臭素、を有するハロゲノアルコキシ、また
    はそれぞれ任意にハロゲン、特に弗素、塩素または臭素
    、により置換されていてもよいメチレンジオキシもしく
    はエチレンジオキシにより置換されていてもよく、そし
    て R7は02〜C4−アルキル、好適にはイソプロピルを
    表わす] の基を表わし、 R2がC!〜C4−アルコキシ、アミノ、C1〜C4−
    アルキルアミノ、Cユ〜C9−ジアルキルアミノ、また
    は窒素を介して結合しているモルホリノ、ピロリジノも
    しくはピペリジノ基を表わし、そして R8はベンジルを表わし、これは任意にα−位置でCN
    、−C三〇Hもしくは−C=C=CH2により置換され
    ていてもよく、そして任意に核中でハロゲン、特に弗素
    、塩素もしくは臭素、により6− または任意にハロゲン、特に弗素、塩素もしくは臭素、
    により置換されていてもよいフェノキシ。 ベンジルもしくはベンジルオキシにより置換されていて
    もよい、 & (I)のN−置換されたイミノ−エステル類。 6、少なくとも一種の式(I)のN−置換されたイミノ
    −エステル類を含有していることを特徴とする、害虫防
    除剤。 7、害虫を防除するための、式(I)のN−置換された
    イミノ−エステル類の使用。 8 、式(I)のN−置換されたイミノ−エステル類を
    害虫および/またはそれらの生息地に作用させることを
    特徴とする、害虫の防除方法。 9、式(I)のN−置換されたイミノ−エステル類を伸
    展剤および/または表面活性剤と混合することを特徴と
    する、害虫防除剤の製造方法。
JP58092638A 1982-05-28 1983-05-27 N−置換されたイミノ−エステル類、それらの製造方法、および害虫防除剤としてのそれらの使用 Pending JPS58216150A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32201060 1982-05-28
DE19823220106 DE3220106A1 (de) 1982-05-28 1982-05-28 N-substituierte iminoester, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in schaedlingsbekaempfungsmitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58216150A true JPS58216150A (ja) 1983-12-15

Family

ID=6164719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092638A Pending JPS58216150A (ja) 1982-05-28 1983-05-27 N−置換されたイミノ−エステル類、それらの製造方法、および害虫防除剤としてのそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0095636A1 (ja)
JP (1) JPS58216150A (ja)
KR (1) KR840005089A (ja)
AU (1) AU1495383A (ja)
DE (1) DE3220106A1 (ja)
DK (1) DK241083A (ja)
IL (1) IL68775A0 (ja)
PT (1) PT76719B (ja)
ZA (1) ZA833847B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075504A (en) * 1990-02-02 1991-12-24 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of O-substituted hydroxylamines
US4965390A (en) * 1990-02-02 1990-10-23 Ciba-Geigy Corporation Hydroxamic acid esters

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291055A (en) * 1980-01-04 1981-09-22 Mobil Oil Corporation Insecticidal phenoxy hydroxamates

Also Published As

Publication number Publication date
DK241083D0 (da) 1983-05-27
ZA833847B (en) 1984-02-29
DK241083A (da) 1983-11-29
PT76719A (fr) 1983-06-01
KR840005089A (ko) 1984-11-03
EP0095636A1 (de) 1983-12-07
DE3220106A1 (de) 1983-12-01
PT76719B (fr) 1985-12-27
AU1495383A (en) 1983-12-01
IL68775A0 (en) 1983-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252820A (en) Arthropodicidal 2,2-dimethyl-3-(2-perfluoroalkyl-2-perhaloalkyl-vinyl)-cyclopropanecarboxylic acid esters
US4261920A (en) 3-Phenoxy-fluoro-benzyl alcohol intermediates
US4242357A (en) Carboxylic acid esters for combating pests
JPH0532389B2 (ja)
JPS63310871A (ja) 置換された5−メチルアミノ−1−アリールピラゾール類
CA1102815A (en) Combating arthropods with 1-(substituted- phenylcarbamoyl)-3-halophenyl-2-pyrazolines
US4360690A (en) Combating pests with 1-aryl-cyclopropane-1-carboxylic acid esters
JPH02262563A (ja) 置換されたピリダジノン類
US4284643A (en) Combating arthropods with novel fluorine-containing phenylacetic acid esters
JPS58216150A (ja) N−置換されたイミノ−エステル類、それらの製造方法、および害虫防除剤としてのそれらの使用
JPH0768189B2 (ja) ビニルシクロプロパンカルボン酸エステル類
JPH01153690A (ja) 1,2,3,4‐テトラヒドロ‐5‐ニトロ‐ピリミジン誘導体
CS217989B2 (en) Insecticide and acaricide means and method of making of active agents
DE4327596A1 (de) 3-Methoxy-2-phenyl-acrylsäuremethylester
JPS62459A (ja) テトラメチルシクロプロパンカルボン酸エステル
JPH05202035A (ja) 置換された2−アリールピロール類
HU185908B (en) Pesticide compositions and process for preparing benzylester derivatives substituted with at least 1 fluorine atom 2,2,3,3-tetramethyl-cyclopropane-1-carboxylic acid applied as active substances thereof
US4317834A (en) Combating arthropods with fluorine-substituted spiro-carboxylic acid benzyl esters
US4468397A (en) Combating pests with novel imino ethers
JPS63258860A (ja) 1−アラルキルピラゾール類
CA1196922A (en) N-sulphenylated oxime-carbamates, processes for their preparation and their use in pest combating agents
JP3220151B2 (ja) 置換された2−アリールピロール
JPS5872567A (ja) 6−フエノキシピリド−2−イルメチルビニルシクロプロパンカルボキシレ−ト類、それらの製造法および殺虫剤としての用途
US5371095A (en) Pyridyl compounds which have pesticidal activity
US4501753A (en) Combating pests with novel substituted carbamoyloximino-tetrahydrothiophenes and intermediates therefor