JPS5821568Y2 - 噴霧器の取手 - Google Patents

噴霧器の取手

Info

Publication number
JPS5821568Y2
JPS5821568Y2 JP14045077U JP14045077U JPS5821568Y2 JP S5821568 Y2 JPS5821568 Y2 JP S5821568Y2 JP 14045077 U JP14045077 U JP 14045077U JP 14045077 U JP14045077 U JP 14045077U JP S5821568 Y2 JPS5821568 Y2 JP S5821568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
handle body
handle
sprayer
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14045077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5465413U (ja
Inventor
畑崎保三
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP14045077U priority Critical patent/JPS5821568Y2/ja
Publication of JPS5465413U publication Critical patent/JPS5465413U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821568Y2 publication Critical patent/JPS5821568Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は植物成長剤や殺虫剤などの液体を噴霧する噴霧
器のコック兼用取手に関するもので、取手を持ったまま
片手で噴霧の操作が9能な噴霧器の取手を提供すること
を目的とする。
以下、本考案をその一実施例を示す図面にもとづいて説
明する。
図において、1は噴霧器の取手本体、2は取手本体1の
中央部に設けた貫通孔で、この貫通孔2は途中に弁座3
を形成する如く有段となしている。
4は弁座3に設置したバッキング、5は取手本体1に摺
動自在に設けた弁棒で、との弁棒5の先端には弁部6を
設けるとともに、この弁部6の外周部に液体が流通する
ように切欠部Tを設けている。
また弁棒5の後端は、取手本体1の後端に螺合させた軸
受部8を貫通して取手本体1の外方に突出している。
9は弁棒5に設けたフッシャー 10は弁棒5に捲装し
、かつ弁部6とフッシャー9との間に介在させたスプリ
ングで、このスプリング10は常時弁部6をバッキング
4に当接させる方向に付勢されている。
11.12はOリング等の水密手段である。
また前記バッキング4は弁棒5の弁部6に固定して、こ
のバッキング4を弁座3に当接離反させるようにしても
よい。
13は取手本体1に設けた流入口で、この流入口13は
噴霧器とホース(いずれも図示せず)を介して連通して
いる。
14は取手本体1に設けた液体流出口で、貫通口2を介
して流入口13と連通している。
この流出口14の外周部には噴出ノズル等を連結する継
手ネジ15を設けている。
また取手本体1は第2図に示すように両側に壁部16を
有し、この壁部16の後端部には貫通孔1Tを設け、か
つ先端部には凹部18を設けている。
19は略り字状のレバーで、このレバー19は途中に回
動軸孔20を設け、この回動軸孔20と前記貫通孔1T
とにピンまたはねじ21を挿入することにより取手本体
1に回動自在に軸支させている。
また前記レバー19の先端19aは取手本体1の壁部1
6内に位置させるとともに、取手本体1より外方に突出
しないように設けて、単に取手本体1を持っただけでは
レバー19の先端19aが容易に押圧されないようにし
ている。
これにより不使用時において取手本体1を持っただけで
液体が噴出するということはなくなる。
22は前記レバー19の先端部に形成した切欠部、23
はその後方内面に設けた凸部、24は切欠部22に挿入
される溝部25を形成したストッパーで、このストッパ
ー24にはレバー19の凸部23にスライド的に係止す
る突起26を有する弾性腕27を設けるとともに、先端
には取手本体1に設けた係止部28に着脱自在に係合す
る突起29を設けている。
そしてこの突起29は幅広部29aと幅狭部29bとを
有し、かつ前記係止部、28も幅広部28aと幅狭部2
8bとを有し、常時は前記突起29の幅狭部29bを係
止部28の幅狭部28bに係合させてレバー19が上方
に飛び出さないようにしている。
30はレバー19の後端19bに設けた切欠部で、この
切欠部30に弁棒5の後方を貫通させてレバー19の後
端19bより外方に突出させ、かつ弁棒5の後端ねじ部
5aにナツト31を螺合させることにより、弁棒5の後
方とレバー19の後端19bとを固定している。
なお、上記実施例においては前記レバー19の他端19
bに切欠部30を設けたが、貫通孔としてもよい。
上記構成においてコック装置の開閉動作を説明する。
第1図の状態、すなわちコック装置が閉塞されている状
態からコック装置を開放する場合は、ストッパー24を
矢印A方向に押圧すると、レバー19の後端19bがピ
ン21を支点として反時計方向に回動して弁棒5をスプ
リング10のバネ力に抗して矢印B方向に移動させ、弁
部6とバッキング4の当接を解除する。
これにより流入口13から入った液体は貫通孔2を通っ
て流出口14に至り、噴出ノズル等から噴霧される。
そしてこの噴霧状態から手を離してストッパー24の押
圧を解除すると、弁棒5はスプリング10のバネ力によ
り元の状態に復帰して弁部6をバッキング4に当接させ
、液体の流通を遮断する。
渣た液体の噴霧を連続的に行なう場合は、ストッパー2
4を矢印A方向に押圧して弁部6とバッキング40当接
を解除した状態で、ストッパー24を矢印C方向にスラ
イドさせて突起290幅広部29aを取手本体1の係止
部28の幅広部28aに係合させる。
これにより弁部6とバッキング40当接解除が保持され
るため、液体は連続的に噴出ノズル等から噴霧される。
上記実施例から明らかなように本考案によれば、レバー
の先端を押圧操作するのみで液体の流通遮断を任意に行
なわせることができるため、果樹栽培の植物成長剤等の
薬剤の散布に有効となり、かつ液体のロスを少なくする
ことができ、しかも操作が片手で容易に行なえる等簡単
な構成にして種種の実用的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は同分
解斜視図である。 1・・・・・・取手本体、3・・・・・・弁座、4・・
・・・・バッキング、5・・・・・・弁棒、6・・・・
・・弁部、13・・・・・・流入口、14・・・・・・
流出口、19・・・・・・レバー 24・・・・・・ス
トッパー、28・・・・・・係止部、29・・・・・・
突起。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)噴霧器と連通ずる流入口と流出口を有する取手本
    体と、この取手本体内に設置され、かつ流入口と流出口
    との連通部を常時閉塞する方向に付勢された弁棒と、前
    記取手本体に途中を回動自在に軸支された略り字状のレ
    バーとを備え、このレバーの先端の押圧操作によりレバ
    ーの後端と連結された弁棒を動作させて前記連通部を開
    放することを特徴とする噴霧器の取手。
  2. (2)前記レバーの先端は取手本体より外方に突出しな
    いように設けてなる実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の噴霧器の取手。
  3. (3)前記レバーの先端に摺動自在なストッパーを設け
    、このストッパーには前記取手本体に設けた係止部に着
    脱自在に係合する突起を設けてなる実用新案登録請求の
    範囲第1項または第2項記載の噴霧器の取手。
JP14045077U 1977-10-18 1977-10-18 噴霧器の取手 Expired JPS5821568Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14045077U JPS5821568Y2 (ja) 1977-10-18 1977-10-18 噴霧器の取手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14045077U JPS5821568Y2 (ja) 1977-10-18 1977-10-18 噴霧器の取手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5465413U JPS5465413U (ja) 1979-05-09
JPS5821568Y2 true JPS5821568Y2 (ja) 1983-05-07

Family

ID=29115397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14045077U Expired JPS5821568Y2 (ja) 1977-10-18 1977-10-18 噴霧器の取手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821568Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5465413U (ja) 1979-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499750A (en) Spraying device having a removable and replaceable bladder
US4149315A (en) Dental syringe
US3998390A (en) Selectable multiple-nozzle showerhead
US4534512A (en) Fluid dispenser
US6585174B1 (en) Manual flow control structure of a lawn sprinkler nozzle
WO2021093400A1 (zh) 一种带自动复位功能的喷枪花洒
CA1102375A (en) Hand-held shower head
US2457993A (en) Spraying device
US2208850A (en) Spray nozzle
JPS5821568Y2 (ja) 噴霧器の取手
US6644625B1 (en) Pistol grip hose nozzle with proportional flow control
US4933569A (en) Shut-off valve for sprayer
US2347755A (en) Spray gun valve
US5370316A (en) Spray head assembly
JPS6244770Y2 (ja)
US4958803A (en) Automatic fluid valve
JP4404470B2 (ja) 散水ノズル
JPH0315151Y2 (ja)
JPH0632813Y2 (ja) 噴霧ノズル
JPS5832753Y2 (ja) 手許コックユニット
JPH0243256Y2 (ja)
JPS5833801Y2 (ja) 散水器
JPH0231172Y2 (ja)
JPH0523232Y2 (ja)
JPH0444198Y2 (ja)