JPS5821435B2 - モノリシック発光ダイオ−ド及びモジュレ−タ構造体 - Google Patents

モノリシック発光ダイオ−ド及びモジュレ−タ構造体

Info

Publication number
JPS5821435B2
JPS5821435B2 JP50106592A JP10659275A JPS5821435B2 JP S5821435 B2 JPS5821435 B2 JP S5821435B2 JP 50106592 A JP50106592 A JP 50106592A JP 10659275 A JP10659275 A JP 10659275A JP S5821435 B2 JPS5821435 B2 JP S5821435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
confining
modulator
emitter
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50106592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5154382A (ja
Inventor
アンソニー・ジヨン・スプリングソープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Northern Telecom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northern Telecom Ltd filed Critical Northern Telecom Ltd
Publication of JPS5154382A publication Critical patent/JPS5154382A/ja
Publication of JPS5821435B2 publication Critical patent/JPS5821435B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F3/00Optical logic elements; Optical bistable devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02581Transition metal or rare earth elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02625Liquid deposition using melted materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモノリシック発光ダイオード及びモジツユレー
タに関する。
逆バイアスがかけられた二重へテロ構造体ダイオード、
特に例えば1973年4月15日付のApplied
Physics Letters 、 Vol、 22
の中にF、 K、 Re1nhartによって記述さ
れているよう;なGaAsダイオードには、電気吸収が
生ずることが知られている。
9000Å近くの赤外波長の有効な変調は、比較的低い
バイアス電圧を印加することによって達成される。
丑だ同様の構造体ダイオードに順バイアスをかけて発光
させることも可ン能であり、かかる発光はGaAs に
関するバンド境界(28600X)に近いピークにて生
ずる。
しかし、GaAsに関してはバンド境界に近い波長にて
吸収;プ(大きく、モノリシック構造体は高贋変調効率
を有するけれども、ゼロバイアスの状態・でモジュレー
タを通る光の透過は低くなるであろう。
本発明は、ダイオードの発光がバンド境界に相当する波
長よりも長い波長にて生ずるように調整されるモノリシ
ック発光ダイオード及びモジュレ・−夕を提供する。
このような調整では高い変調効率を得ることができ、オ
ンオフ比はバンド境界にて発光する場合のオンオフ比よ
り大きくなろう。
この効果を達成するだめにエミッタはモジュレータとは
異なってドープされるので、エミッタは基本的なエネル
ギギャップでの波長より大きい波長にて発光する。
本発明は、添付図面とともに具体例によって以下の説明
から容易に理解されよう。
第1図1r!、、GaAsの二重へテロ構造体の吸収特
性を示す。
吸収は印加されたバイアスに対して示されている6逆バ
イアスが増大すると急速に透過が減少する(即ち吸収が
増加する)。
第1図の曲線はアクティブ層を透過する種々の波長の表
現である。
考慮される具体例ではGaAs のアクティブ層は低度
にドープされたn形の材料(電子密度が約1016個/
−rある。
CaAsのアクティブ層を有するダイオードでは、バン
ド境界の近傍下約8600′Aにてピーク発光が生ずる
この波長にてGaAs層による吸収が大キイ。
従ってモノリシックエミッターモジュレータ対は役立た
ないであろう。
しかし、モジュレータとは別にエミッタをドープするこ
とによって、エミッタをして基本エネルギギャップでの
波長より大きい波長にて発光せしめ、有効なモジュレー
タを得ることができる。
好適な構造体は、ドープされないn形のコンファインド
(confined )アクティブ層(電子密度が約1
016個/cTA) を有する通常の二重へテロ構造
体から製造される。
このペテロ構造体は4層構造体であり、標準的なソース
シード(5ource ’’< 5eed)液相エ
ピタキシャル技術によって生成される。
かかる技術は、paper 241972eympo
sium on GaAsのB 、 I 、 Mill
er及びH,C,Ca5ey Jr、による論文” P
reparat 1onof GaAs p −n
Junctions by Multiple −La
yer Liquid Phase Epitaxy
n の中に特記されている。
多層構造体のだめの装置の典型的な一形態は、1972
年6月13日発行のカナダ国特許第902803号に記
載されている。
第2図を参照して概説すると、4層構造体を成長せしめ
る方法は次の通りである。
第2図に示されているように、炭素スライダ10は炭素
ホルダー11内を矢印で示されているように横方向にス
ライドする。
ホルダー11は一連の井戸(vJell)12.13.
14.15及び16を有している。
スライダ10内には、2つのウェファ19及び20が配
置された2つの四部11及び18がある。
この例では、ウェファ19がその上に4つの別の層を成
長せしめるべきサブストレートである。
井戸12,13.14及び15は、次のような液相エピ
タキシャル溶液(GaAsが過剰にある)を含んでいる
カリウム(6Nグレード)とGaAs(ドープされてい
ない多結晶質)は、炭素ホルダー内の井戸12.13.
14及び15の全部に入っており、そしてシリカ炉管内
に配置される。
スライダ10は井戸の底に接近して所定の位置にある。
管は排気され、pdが拡散された高純度のN2で再び満
たされる(これは数回繰り返される)。
その後約。1リットル/分のN2の流れが管を通って維
持され、そして管は950°Cにて炉内に挿入されて約
2時間そこに置かれる。
このベーキングは不要な不純物を抜き出すのに役立ち、
成長した層内のバックグラウンドの不純物濃度を5X1
0”’キャリ4ア/cm以下に減少せしめる。
その後管は炉から取り出され、室温まで(空気中で)急
冷される。
冷えると、ガスの流れは約15分間でN2に変えられ、
そして炭素ホルダー11及びスライダ10が取り出され
て層流領域内に保持される。
次にサブストレートウェファ19及びソースウェファ2
0がエツチングされて磨かれた後に残っている機械的損
傷を除去する。
典型的なエツチングは、3 : 3 : 1 (N20
:HNO3:HF )によって0℃にて1分間行われ
る。
エツチング後それらはDI水で十分にすすがれ、乾燥し
たN2の流れを吹きつけて乾燥される。
それからウェファは炭素スライダ10内のサブストレー
トとソース凹部17及び18の中に挿入され、そして4
つの井戸12.’13.14及び15内の溶液にドープ
剤(dopant 亦加えられる。
形成された炭素−ウェアはシリカ炉管内に再配置され、
ガスは前のようにN2に変えられる。
炉は830℃にリセットされ、管が再挿入されて炭素−
ウエアがフラットゾーン(flat −zone )領
域内に付置するので、ポートの長手方向の温度差は1℃
以下になる。
約2時間の平衡と飽和の後、スライダ10はソースウェ
ア20が押されて井戸12内の溶液の下に来る。
井戸12では、スライダ10が30分間そのままに置か
れて井戸12内の溶液を平衡状態にする。
そして温度冷却プログラムが最初約0.1℃/分(他の
比率も可能である)から開始され、スライダ10が押さ
れてサブストレートウェファ19が井戸12内の第1溶
液の下に来る1それからソースウェファは井戸13の下
に位置して溶液を2つに平衡させる。
スライスが830℃から820℃に冷却するとエピタキ
シャル結晶成長が生じ、第1層(厚さが約4μmで約1
018キヤリア/Cmlの濃度を有するn形のドープさ
れたGa O,65AI 0.35 Asから成る)が
成長せしめられる。
820°Cにてスライダが再び押されてサブストレート
ウェファ19が井戸13内の第2溶液の下に位置せしめ
られ、そこでサブストレートウェファ19は約1℃に冷
却されて第2層即ち厚さが約I Am fGaAs
から成るn形(約1016/cyA )の層を成長せし
める。
ソースウェファ20は、井戸14内の第3溶液下に位置
してこの溶液を平衡にする。
8198C〜817℃にてスライダ10が押されてウェ
ファ19を移動せしめ、濃度が約1018/cTAで厚
さが約1μmの第3層が成長せしめられる。
817°C〜816℃にてスライダが移動してウェファ
19を井戸15の下に位置せしめ、厚さが約1μmで約
1018/cdにドープされたp形のG a A s
から成る最後の層が成長せしめられる。
その後スライダが押されて成長が終了し、そして炉管を
引き出し空冷することができる。
冷却した炭素ウェアからサブストレートを取]出した後
、サブストレートがHCI の中で煮沸されて次の工程
の妨げとなる端に付着したGaの痕跡をすべて除去する
かくして第3図に示されているような構造体が形成され
サブストレートは30で、n形GaAlAsの第1層
は31で、n形GaAsの第2層は32で、p形GaA
lAsの第3層は33で、そしてp形GaAsの最終層
は34で各々示されている。
層34はキャツピング層として、層33はコンファイニ
ング層として、層32はアクティブ層として、そして層
31は別のコンファイニング層として各々言い表わすこ
とができる。
清浄の後、スライスは成長した表面上をフォトレジスト
層35で被覆され、適当なマスクを使用してエミッタパ
ッド領域36が形成される。
該パッド領域内の露出したフォトレジストはエツチング
処理され、成長した表面を露出する。
これは第4図に示されている。
それから、The In5titute) of Ph
ysics (London )によって発行された1
972年のGaAs Symposiumの187〜1
96頁にB、 Schmartz 、 J、 ClD
yment及びS、 E、 Haszko によって
記載されているような、NH4OHで中和された30%
のH2O2溶液を用いて、p形GaAsの上層34が(
それを露出する場所で)エツチング処理される。
これを超音波槽内で約6μm/時のエツチングの割合で
行うことができ、エツチングはGaAs0下のp形Ga
AlAsの層33にて自動的に停止する(第5図)。
それからフォトレジスト層35がストリップオフされ、
そして露出したGaAlAsの表面33上の酸化薄膜を
除去するためにスライスが緩衝液にされだ■゛の中に約
60秒間浸さへゆすがれそして乾燥される。
それからすぐにスライスは炉内に配置されて亜鉛が拡散
される。
種々の亜鉛拡散源と熱サイクルが可能であり、例えば半
密封されたカプセル内でZnAs2源を700℃にて約
45分間使用する。
拡散時間はGaAlAs層33の成分とその厚さに依存
する。
亜鉛はGaAlAs層33を通してn形GaAsのアク
ティブ層32内にその約50係捷で拡散されてアクティ
ブ層32内にp−n接合部を生成する。
拡散は第6図に37で示されている。
拡散後、200℃に保ちながらスライス上に厚さ200
OAの全の層38が蒸着される(第7図)それからスラ
イスはフォトレジスト層39で再被覆され、初めのエミ
ッタマスクとは異なったマスクを使用してエミッターモ
ジュレータ領域が露出される。
露出後、フォトレジストは展開されてエミッタとモジュ
レータの領域内にのみスライス上の保護被覆を残し、そ
の間には約2ミルの露出した金被覆スライスが存在する
これは第8図に40で示されている。
露出された金は暖い(約50°ccr)KI I2溶
液でストリップされてGaAs表面34を露出しく第9
図)、その後表所34は前述しだのと同じ方法でGaA
lAs層33までエツチングされる。
それからフォトレジスト層39がストリップオフされ、
そして最後のエツチング段階が実行されてエミッタ領域
36をモジュレータ領域41から電気的に絶縁する。
これはGaAlAs層33がエミッタ領域36及びモジ
ュレータ領域41から完全に除去されるまで、濃紺した
HFの中でエツチングすることから成る。
その時の構造体は第10図に示されているようなもので
ある。
除去をチェックするためにエミッタパットトモシュレー
タパッドの間の電気的絶縁全監視することができ、絶縁
が完全な時には電流−電圧特性が2つの背合せ(bac
k−to −back)ダイオードのようになるであろ
う。
次にスライスの反対側に、4000XのAu/12%G
eが蒸着されそして不活性気体中で3分間450℃にて
合金されることによってn側のコンタクト層42が付加
される。
それからスライスを分割して個々のエミッターモジュレ
ータ対を絶縁し、そして通常の技術を使用してエミッタ
ーモジュレータ対を適当なパッケージに接着することが
できる。
第12図は、4方向モジユレータデバイスを形成する中
央エミッタ36と4個のモジュレータ41とから成るエ
ミッタ/モジュレータパッケージを示す。
各モジュレータを他のモジュレータから独立に作用させ
ることができる。
亜鉛拡散によりアクティブ層において異々つてエミッタ
をドープすることにより、上述したように発光波長が増
加せしめられる。
この場合発光は、モジュレータ構造体に対して有効な吸
収波長にて生ずる。
従って例えば、エミッタ36に順バイアスを印加するこ
とによって約9000Aの波長の光が放出されるであろ
う。
そして逆バイアスを印加することによりモジュレータ4
1にてコンファインドアクティブ層32によって発光強
度を有効に調整することができる。
キャツピング層34とコンファイニング層33とを備え
た3つの層を使用して同様の構造体を製造することは可
能である。
かかる配置では、第4図及び第5図においてキャツピン
グ層34がエツチングされてエミッタを形成するのと同
様の方法で、この層内で段をエツチングして初めにエミ
ッタ領域を形成することが必要であろう。
或はその表面上に燐がドープされだ5i02ガラス(又
は5i3N4)から成るパッシベーティング層を利用す
ることによって同様の構造体を製造することが可能であ
る。
かかる層は亜鉛拡散を通さない。かくして、もし5i0
2ガラス層がエミッタ領域内で除去されるならば、選択
された領域内の拡散を調整することが可能である。
上述したようにマスクを使用する確立したフォトレジス
ト技術を使用し;てこれらの領域を形成することができ
る。
また、例えばANDゲートのようなモノリシツクオプト
エレクトロ二ツク論理素子を製造するだめに本発明を使
用することもできる。
これは第13図に簡略に示されている。
共通のサブストレート30上にはエミッタ45、第1モ
ジユレータ46、第2モジユレータ47及び光検出器4
8が生成されている。
エミッタの形は上述したもの、例えば第3図から第10
図までのエミッタ36と同じであり、モジュレータ46
及び47も第3図から第10図までのモジュレータ46
と同じである。
光検出器は第3図から第10図までの36のようなエミ
ッタ構造体と類似したものでよいが、検出器として使用
される。
モジュレータ46及び47は通常オフ状態に、例えば1
0vにバイアスされている。
バイアスが約Ovに変化して同時に2つの信号がモジュ
レータ46及び47に加えられさえすれば、光は完全な
光検出器によって検出されるであろう。
同、本発明の実施態様は次の通りである。
(1)特許請求の範囲第1項記載の構造体に於て、該サ
ブストレート30上のコンファニング層31と、該コン
ファイニング層31上のアクティブ層32と、該アクテ
ィブ層32上のもう一つのコンファイニング層33と、
該もう一つのコン7アイニング層33上のキャツピング
層34とから成る二重へテロ構造体31,32゜333
4を具備することを特徴とする構造体。
(2) 実施態様1)記載の構造体に於て、該アクテ
ィブ層32が該モジュレータ41.46.47にてドー
プされていないn形であることを特徴とする構造体。
(3) 実施態様1)又は(2)記載の構造体に於て
、該サブストレート30上のエミッタ36と、該エミッ
タ36の両側に1つずつ配置されたモジュレ−タ41と
を具備することを特徴とする構造体。
(4) 実施態様(1)又は(2)記載の構造体に於
て、該サブストレート30上のエミッタ45と、順次に
該エミッタ45と一列に並べられた、該サブストレート
30上の第1及び第2のモジュレータ4647払該エミ
ツタ45及び該モジュレ、−タ4647と一列に並べら
れ且つ該エミッタ45から離れて該モジュレータ46.
47の横側に配置された光検出器48とを具備すること
を特徴とする構造体。
(5) 実施態様1)記載の構造体に於て;該発光ダ
イオード36が該サブストレート30上の第1コンファ
イニング層31と、拡散されてその中にp −n接合部
37を形成する、該第1コンファイニング層31上のア
クティブ層32と、該アクティブ層32」二のもう一つ
のコンファイニング層33と、コンタクト層38とから
成り;該。
モジュレータ41が該発光ダイオード36の該第1コン
ファイニング層31及び該アクティブ層32と共通で且
つ連続している、該サブストレート30上の第1コンフ
ァイニング層31及び該第1コンファイニング層31上
のアクティブ層32と、該発光ダイオード36の該もう
一つのコンファイニング層33から電気的に絶縁された
、該アクティブ層32上のもう一つのコンファイニング
層33と、該別のコンファイニング層33上のキャツピ
ング層34と、該キャツピング層34上のコンタクト層
38とから成ることを特徴とする構造体。
【図面の簡単な説明】
第1図は、印加された逆バイアス電圧の関数として二重
へテロ構造体のp −n接合部の光吸収特性曲線を示す
図である。 第2図は、4層構造体を形成するだめの装置の断面図で
ある。 第3図から第10図までは、本発明に従って二重へテロ
構造体を製造する際の種々の段階を示す図である。 第11図は、1つの発光体及び2つのモジュレータの断
面図である。 第12図は、4方向モジユレータデバイスの平面図であ
る。 第13図は、本発明の論理素子への応用例を示す図であ
る。 30・・・・・・サブストレート、31.33・・・・
・・コンファイニング層、32・・・・・・アクティブ
層、34・・・キャツピング層、36.45・・・・・
・発光ダイオード、37・・・・・・p−n接合部、4
1,46.47・・・・・・モジュレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体サブストレート上の共通の底部コンタクト、
    該サブストレート上に成長せしめられた共通の第1コン
    ファイニング層、該第1コンファイニング層上に成長せ
    しめられた共通のアクティブ層、該アクティブ層上に成
    長せしめられた第2コンファイニング層及び該第2コン
    ファイニング層上の上部コンタクトを具備する発光装置
    及び光モシュレート装置の結合構造体において、該第2
    コンファイニング層及び上部コンタクト層は第1及び第
    2の電気的に絶縁された領域に分けられており、該アク
    ティブ層は第2コンファイニング層の該2つの絶縁され
    た領域と共Kp−n接合を形成し、該2つの絶縁された
    領域はp−n接合の一方に順バイアスを印加して発光を
    可能にしかつp−n接合の他方に逆バイアスを印加して
    光吸収を可能にし、そして発光領域中の第2コンファイ
    ニング層及びアクティブ層はモジュレート領域内の第1
    2コンフアイニング層及びアクティブ層とは異なっだド
    ープレベルを有することを特徴とする結合構造体。
JP50106592A 1974-09-17 1975-09-04 モノリシック発光ダイオ−ド及びモジュレ−タ構造体 Expired JPS5821435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA209,398A CA1005556A (en) 1974-09-17 1974-09-17 Monolithic light-emitting diode and modulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5154382A JPS5154382A (ja) 1976-05-13
JPS5821435B2 true JPS5821435B2 (ja) 1983-04-30

Family

ID=4101162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50106592A Expired JPS5821435B2 (ja) 1974-09-17 1975-09-04 モノリシック発光ダイオ−ド及びモジュレ−タ構造体

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5821435B2 (ja)
CA (1) CA1005556A (ja)
DE (1) DE2541227A1 (ja)
FR (1) FR2285723A1 (ja)
GB (1) GB1517013A (ja)
NL (1) NL7510749A (ja)
SE (1) SE7510415L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184191A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 関東レザ−株式会社 凹凸模様を有する結露防止壁紙の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710992A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Semiconductor device and manufacture therefor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3295911A (en) * 1963-03-15 1967-01-03 Bell Telephone Labor Inc Semiconductor light modulators
GB1102749A (en) * 1964-07-29 1968-02-07 Hitachi Ltd A light modulator arrangement
FR1452258A (fr) * 1964-07-31 1966-02-25 Battelle Development Corp Dispositif semi-conducteurs
US3768037A (en) * 1965-11-26 1973-10-23 Hitachi Ltd Semiconductor diode laser device
BE790590A (fr) * 1971-10-28 1973-02-15 Western Electric Co Modulateur optique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184191A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 関東レザ−株式会社 凹凸模様を有する結露防止壁紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE7510415L (sv) 1976-03-18
FR2285723A1 (fr) 1976-04-16
DE2541227A1 (de) 1976-03-25
JPS5154382A (ja) 1976-05-13
CA1005556A (en) 1977-02-15
NL7510749A (nl) 1976-03-19
GB1517013A (en) 1978-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3981023A (en) Integral lens light emitting diode
US3537029A (en) Semiconductor laser producing light at two wavelengths simultaneously
US3604991A (en) Injection-type semiconductor laser element
US3998672A (en) Method of producing infrared luminescent diodes
US3975751A (en) Monolithic light-emitting diode and modulator
JPS5821435B2 (ja) モノリシック発光ダイオ−ド及びモジュレ−タ構造体
US4280131A (en) Pleochroic light emitting diode and method of fabricating the same
JPH0616501B2 (ja) デバイスの製造方法
JPH06140669A (ja) 発光素子及びその製造方法
JPH0645646A (ja) p−nヘテロ接合を有する赤外発光ダイオード及びその製造方法
JP2664158B2 (ja) 半導体受光装置の製造方法
JPS6244433B2 (ja)
JPS61204988A (ja) 半導体受光素子
JPH0770758B2 (ja) 発光半導体装置
JPS592382A (ja) 半導体発光装置
US3746943A (en) Semiconductor electronic device
JP2503263B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2692971B2 (ja) 半導体光放出素子
JPS62217690A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPS616820A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP2792249B2 (ja) 発光素子およびその作製方法
JPS5821830B2 (ja) コタイハツコウソウチノ セイゾウホウホウ
JPS5987881A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS63120479A (ja) フオトダイオ−ド
JPS6222474B2 (ja)