JPS5821418B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5821418B2
JPS5821418B2 JP55021413A JP2141380A JPS5821418B2 JP S5821418 B2 JPS5821418 B2 JP S5821418B2 JP 55021413 A JP55021413 A JP 55021413A JP 2141380 A JP2141380 A JP 2141380A JP S5821418 B2 JPS5821418 B2 JP S5821418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
implanted
manufacturing
semiconductor device
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55021413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118333A (en
Inventor
井窪裕之
藪敬司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP55021413A priority Critical patent/JPS5821418B2/ja
Publication of JPS56118333A publication Critical patent/JPS56118333A/ja
Publication of JPS5821418B2 publication Critical patent/JPS5821418B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法、特に砒素(As)イオ
ンを注入してN型不純物領域を形成する注入処理工程の
改善に関する。
最近、半導体基板へ不純物のドーピングを行う方法とし
て、従来の熱拡散法に代ってイオン注入法が広く使用さ
れるようになってきたが、これは注入量と注入の深さを
正確に制御できるため微細パターンに形成することが容
易で高集積化に適しているからである。
その中で特に砒素(As)はシリコンへの拡散係数が小
さくて浅い接合を形成するのに有利であるためN型不純
物領域の形成によく用いられるようになってきた。
第1図a”−cはその一例としてNチャネルMO8形半
導体装置の製造方法を図示したもので、その概略を説明
すると先ず、第1図aに示すように選択酸化方式によっ
てP型半導体基板1上にP+型チャネルカット層2を介
してフィールド酸化膜3を形成する。
次いで第1図すに示すようにゲート酸化膜4及びゲート
電極5を形成した後、フィールド酸化膜3及びゲート電
極5を遮蔽マスクとして上面よりAsイオンIを注入し
、次いで、約1000〔℃〕の高温度で熱処理して第1
図Cに示すようにN型のソース領域6及びドレイン領域
7を形成する。
ところで、該高温度熱処理は注入1処理工程の一環とし
てソース領域6及びドレイン領域7においてイオン注入
によって生じた結晶欠陥を回復せしめ、打ち込んだイオ
ンをキャリヤとして活性化する目的で行うものであるが
、一方、遮蔽マスクとして用いたフィールド酸化膜3及
び:ゲート電極5の表面にもイオン注入時にAsイオン
が打ち込まれているために、上記の熱処理によってAs
の拡散が生ずる。
ゲート電極5は通常多結晶シリコン又は金属材料で形成
されるので、熱処理によってソース領域6及びドレイン
領域7と同様に表面より精々2000〔λ〕前後の注入
層となるのみで、しかも導電性を与えることになりむし
ろ好都合であるが、フィールド酸化膜3の場合には熱処
理によりAsが酸化膜(SiO2)中を透過してチャネ
ルカット層2まで達する不具合が起こる。
一般に高温度熱処理は、表面酸化を防止するため不活性
雰囲気中で行われているが、特に窒素気流中での高温度
熱処理ではAsは酸化膜を突き抜けやすくて、界面に形
成したチャネルカット層2のP型不純物である硼素(B
)をも打ち消し、Asイオンのドーズ量が1014/c
frL2又はそれ以上ともなれば、距にN型に反転させ
ることにもなり、チャネルカット層が消滅するという厄
介な問題が起こる。
このような例に限らず、酸化膜は遮蔽マスクとして広く
用いられ、かような製造方法は基本的技術となっている
が、♀素気流中などの高温度熱処理でAsが酸化膜中を
透過する現象はそのまま放置できないことである。
本発明はこのような問題を解決する目的で、上面よりA
sを注入した後、Asイオンが注入された酸化膜等絶縁
膜の表面部分をエツチング除去して熱処理を行う工程を
含む半導体装置の製造方法を提案するものである。
以下、本発明を上記例と同じくNチャネ列O8形半導体
装置の製造方法に適用した実施例により説明する。
先ず、第2図aに示すように、P型ンリコン半導体基板
1上に選択的に窒化シリコン膜8を形成し、露出せしめ
た素子分離領域に硼素を拡散又はイオン注入し、次いで
酸素雰囲気中の高温度加湿熱処理によって、窒化シリコ
ン膜8によって覆われていない基板表面に膜厚1〔μm
)程度のフィールド酸化膜3を形成する。
そうすると硼素は酸化膜中を拡散しにくいので、図示の
如くP十型チャネルカット層2が半導体基板1とフィー
ルド酸化膜3との境界面に形成される。
次に、第2図すに示すように窒化シリコン膜8゜を熱燐
酸溶液等でエツチング除去した後、再び高温度酸化処理
によって膜厚数100〔人〕の酸化膜4を形成し、その
上面に化学気相成長(CVD)法によって多結晶シリコ
ン膜を被着し、これらをフォトプロセスによりパターン
ニングしてゲート1酸化膜4及びゲート電極5とする。
次に、第2図Cに示すように、その上面よりドーズ量1
015/CrIL2程度のAsイオンIを注入する1そ
の注入深さく平均深さ)は注入の加速電圧を加減して5
00〔λ〕位とする。
この場合、図示の1ように露出せしめた半導体基板1に
直接注入してもよいが、ゲート酸化膜4をパターンニン
グせずに残存させ、その上よりAsイオン■を注入して
もかまわない。
しかし、ゲート酸化膜4上から注入する場合は加速電圧
を高くしないと、同じ注入1深さにはならないので留意
する必要がある。
次に、このようにしてAsイオンを注入した半導体基板
を弗酸溶液に浸漬すると、フィールド酸化膜3は表面よ
りエツチングされ、特にAsの注入された表面部分はエ
ツチング速度が早く、通常の酸化膜の2倍の速度でエツ
チングされるから、数100〔入〕の膜厚の注入表面は
1分間程度の浸漬で溶解除去される。
そうして直ちにエツチングを中止すれば、第2図dに示
すようにAsの注入されていないフィールド酸化膜3の
み残る。
一方、ゲート電極5は多結晶シリコンであり、基板と同
じく弗酸のみではエツチングされないのでAsが注入さ
れたまま残存する。
しかる後に、第2図eに示すように、約1000C’C
Iの高温度の窒素気流中で熱処理してAsイオンの注入
で損傷した結晶格子を回復させAsをN型不純物とした
ソース領域6及びドレイン領域Tを形成する。
以降の工程は公知の方法によってMO8形半導体装置に
形成するのであるが、上記の製造方法とすればフィール
ド酸化膜3中のAsは除去されてい・るので高温度熱処
理によりP十型チャネルカット層2を打ち消してN型に
反転させたシ、又、P型濃度を低ぐしたりすることはな
くなる。
以上が一実施例の説明であるが、本発明は酸化膜を遮蔽
マスクとしてAsイオンを注入する工程についてはすべ
て高温度熱処理前に酸化膜表面のAs注入層をエツチン
グ除去することを推奨するもので、そうすればP型半導
体基板表面をN型反転させることがなくな武生導体装置
を安定化する利点がある。
又、エツチングに際してはAs注入層はエツチング速度
が早く、エツチング終止点を見いだすことは容易で、エ
ツチング工程の追加も差程負担とはならない。
その上、エツチング材料も弗酸のみならずフレオンなど
のドライエツチングによっても容易に行うことが可能で
ある。
このように本発明は、半導体装置の特性を安定化する効
果があシ、その歩留や信頼度の向上に顕著に寄与するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図a −cは従来の製造方法を示す工程順断面図で
、第2図a”’−eは本発明の製造方法の工程順断面図
であり、図中1はP型半導体基板、3゜3′はフィール
ド酸化膜、■は砒素(As)イオンを示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 P型半導体基板上に絶縁膜を形成し、該絶縁膜を遮
    蔽マスクとして砒素イオンを注入し、選択的にN型領域
    を形成する半導体装置の製造方法におハて、砒素イオン
    を注入した後砒素イオンが注入された絶縁膜表面をエツ
    チング除去し、しかる後熱処理を行う工程を含むことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP55021413A 1980-02-22 1980-02-22 半導体装置の製造方法 Expired JPS5821418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55021413A JPS5821418B2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55021413A JPS5821418B2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118333A JPS56118333A (en) 1981-09-17
JPS5821418B2 true JPS5821418B2 (ja) 1983-04-30

Family

ID=12054327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55021413A Expired JPS5821418B2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821418B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524428A (en) * 1975-06-16 1977-01-13 Hitachi Ltd Guide for cast in continuous casting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524428A (en) * 1975-06-16 1977-01-13 Hitachi Ltd Guide for cast in continuous casting

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118333A (en) 1981-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002501A (en) High speed, high yield CMOS/SOS process
KR940005721B1 (ko) Sos 및 soi 장치의 메사 구조를 위한 연부 도핑 프로세스
US5895252A (en) Field oxidation by implanted oxygen (FIMOX)
JPH07114199B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5917243A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6133253B2 (ja)
JPH032338B2 (ja)
JP3077760B2 (ja) 固相拡散方法
JPH0763072B2 (ja) 半導体デバイスの分離方法
JPS5821418B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5812732B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH0231468A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置の製造方法
JPS63300563A (ja) Mos電界効果トランジスタの製造方法
KR100256246B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
JPH02133929A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63177561A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63261879A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5834939B2 (ja) ハンドウタイソウチ
KR0166812B1 (ko) 반도체소자의 격리형성방법
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6081863A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60175416A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60134469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63273317A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6085561A (ja) 半導体装置の製造方法